住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない??
  • 掲示板
[更新日時] 2009-06-26 19:08:00

はじめまして!自分は今まで住宅ローンについて結構勉強してきたつもりで、今のような低金利時代は長期固定で借りるのが常識だとおもってきました。しかし最近一冊の本に出会いました。その本は「住宅ローンの新常識」池上秀司 著 という本です。
そこには 金利が急上昇しない理由であるとか、借入残高の多いはじめのうちに変動金利を活用して、元金の返済を促進させ、金利上昇している時には残高が減っているので、影響を小さくできるとか
金利が高く設定されている長期固定をえらぶのは最初から金利上昇のリスクを負っているのと同じこと..etc
 みたいななるほどなーと思うことがかいてありました。
自分は
フラット35 3.07% 2290万+変動金利1.325% 320万 
 で7月実行予定ですが、もうちょっと変動金利の割合を増やしてもいいかなーと悩んでいます。
みなさんはどうおもわれます?

[スレ作成日時]2007-05-29 23:07:00

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない??

  1. 361 匿名さん

    本当に親しい人ならそれくらいの話はするよ
    親しい人がいればの話だけどな

  2. 362 匿名さん

    自分が変動で期間も35年だったりすると
    他人のローンの話を聞くのは勇気がいるだろうなぁ・・・

  3. 363 入居済み住民さん

    政治家の不適切な色々な発言。与党がもしかしたら
    変わるかもしれないし、今回の地震の件もあるので
    景気回復にやはり??を感じます。
    トヨタ以外の企業で大もうけしている所は少ないでしょう?
    消費税アップの件もあるし。
    今家を購入していると思われる団塊ジュニアの購入が落ち着けば、
    ますます高いお金が動かず景気が急降下する可能性大。
    相変わらず急ピッチで一戸建てやマンションの建築が多いですが、
    年々人口が減っているし....。近い将来家なぞ余りまくる事も
    30年ぐらい長いスパンで見れば出てきそう。建築も無くなれば、その
    業者業界の景気も急降下する。
    金利上昇の流れですが、長期をするほどでは無いと思います。
    金利が上がり続けたら、それこそ金借りる人も減ってしまう。銀行も
    それでは商売にならなくなる。長期完全固定も書類をよくよく見れば
    社会情勢に急変化?がおきたら長期固定も固定金利解除になるような
    事も書かれていますよね?最初から高い金額を払っているのに、低金利の
    変動や短期固定と同じような扱いになってしまう。それならば、利子金額
    がなるべく少ない変動や短期固定のほうが良く、長期固定に疑問を感じます。長期完全固定のくせに、固定を無理やり解除されてしまう事が
    存在、あるってだけで、変動や短期の人よりリスクが高いとも思われ
    ませんか???

  4. 364 匿名さん

    361さんはおいくつですか?

    お金の話はデリケートな問題なので、話題にしないのが大人のマナーだと思います。

  5. 365 入居済み住民さん

    見直すとおかしい言葉使いがありました。すいません。

  6. 366 契約済みさん

    2600万借り上げ
    年収650万円
    34歳独身

    いろいろ考えたがデベ提携1.4%優遇で、全額変動
    1.225%スタートです。

    やっぱどう考えても、これで元金どんどん減らして
    金額も安いのでその間にクリアゲヘンサイもどんどんする
    これ1番だと思った。

    だってそうじゃね?
    固定とかって3.2%って。。優遇も1.2%に減るし。。

  7. 367 匿名さん

    >>364
    >>359にある「うちは全期間固定の金利じゃ無理」
    程度の話は親しい人とならすると思いますよ。
    「お宅金利どれくらいで借りた?」って聞くわけじゃない
    んだから。 生活費の話になってそれからローン返済の話
    それから「うちは変動だから云々」って話くらい普通にしますが。

    親しい人がいればの話ですけどね。

  8. 368 匿名さん
  9. 369 匿名さん

    自分の周りでは変動を選んでいる人って
    いざとなったら親の援助とかに頼れる人ばかりだなぁ。
    頼れる人がいない人は自分を含めてみんな全期間固定ですね。

  10. 370 匿名はん

    独身と所帯持ちじゃ、
    背負ってるもんが違うだろうが。

    嫁と子供乗せてジェトコースターには乗れねぇ。

    俺、ローンとか金利とか詳しいことわかんないし、
    収入だけでも病気や怪我で変動の可能性はあるのに、
    住宅ローンの毎月返済金額くらい固定費で安定させてやりたい。

  11. 371 匿名さん

    俺はギャンブル大好きだったが
    家を買って以来やってないな。
    固定で組んだ人間には味わえないスリル
    それが変動の醍醐味だね。

  12. 372 匿名さん

    1%台か3%台かでギャンブルって安上がりだな。

  13. 373 匿名さん

    372は変動とみた。

  14. 374 匿名さん

    独身なら気楽でいいやね。
    金利が上がったって、どうにかなるもんね。
    家族を路頭に迷わすことができない人は全期固定が安心。

  15. 375 匿名さん

    >>363
    >長期完全固定も書類をよくよく見れば
    >社会情勢に急変化?がおきたら長期固定も固定金利解除になるような

    長期で組む際、この件を銀行の人と話したことがあります。
    世の中の金利が相当上がったらありうるかもということでした。
    (預金金利がローン金利を大きく上回るとか。)

    ってことは、その前に変動の人の方がやばくなる!

  16. 376 匿名さん

    >>366
    これが34歳の文章とは

  17. 377 匿名さん

    >>363
    >長期完全固定も書類をよくよく見れば
    >社会情勢に急変化?がおきたら長期固定も固定金利解除になるような

    私は全期固定(30年)ですが
    契約書にはそんなことは書かれていません。

  18. 378 匿名さん

    全期間固定でも金利を変更される可能性について

    私が契約したJAセレサ川崎の「あんしん計画」の金消契約証書で、
    気になった条文としては、次の二つ、

    ----------

    第6条 (他の金利ルールへの変更)
    本ローンについては、その最終返済期限前に原則として変動金利型
    または固定金利選択型等の他の金利ルールへ変更しないものとします。

    第23条 (債権譲渡)
    ① 組合は、将来この契約による債権を書面により保証機関の承諾
    を得たうえで保証機関の業務方法書に定める融資機関に譲渡する
    ことができるものとする。
    ② 前項により債権が譲渡された場合、組合は譲渡した債権に関し、
    譲受人の代理人になるものとします。借主は組合に対して、従来ど
    おり借入要項に定める方法によって毎回の元利金返済額を支払い、
    組合はこれを譲受人に交付するものとします。

    ----------

    第6条では、「原則として」というところで、曖昧にしています。
    拡大解釈すると、JA側の都合で原則を曲げられる可能性があります。

    第23条では、債権が他に移っても、返済条件は変わらないことが
    明記されているので、ここは大丈夫そうです。

    改めて全部読み直しましたが、金利を変えられる可能性があるとしたら、
    第6条の適用ですが、皆さんはどう思われますか?

  19. 379 匿名さん

    戦争でも起きればあるかもね。

  20. 380 匿名はん

    一方的に変更することなんてできませんよ。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸