☆
[更新日時] 2009-06-26 19:08:00
はじめまして!自分は今まで住宅ローンについて結構勉強してきたつもりで、今のような低金利時代は長期固定で借りるのが常識だとおもってきました。しかし最近一冊の本に出会いました。その本は「住宅ローンの新常識」池上秀司 著 という本です。
そこには 金利が急上昇しない理由であるとか、借入残高の多いはじめのうちに変動金利を活用して、元金の返済を促進させ、金利上昇している時には残高が減っているので、影響を小さくできるとか
金利が高く設定されている長期固定をえらぶのは最初から金利上昇のリスクを負っているのと同じこと..etc
みたいななるほどなーと思うことがかいてありました。
自分は
フラット35 3.07% 2290万+変動金利1.325% 320万
で7月実行予定ですが、もうちょっと変動金利の割合を増やしてもいいかなーと悩んでいます。
みなさんはどうおもわれます?
[スレ作成日時]2007-05-29 23:07:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
変動金利は怖くない??
-
21
匿名さん
経済学を専攻しておりました。
今は外資系証券会社に勤務しております。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
22
大学教授さん
スレ違いだけど
詳しい人ほど自分の専門分野を言うもんだけどな
「経済」なんて、そんな大まかな言い方。
例
ローンの証券化に詳しいものですが・・
たとえば
医学に詳しい者ですが・・・といった医者の語り口を聞いたことがないでしょ?
18君のお里が知れるね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
23
匿名さん
バブル期以降の経済に詳しい人たちの金利予想はずれまくりだよね、ぷっ
自分の嗅覚で判断するほうが納得するわ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
24
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
25
匿名さん
詳しい人ほど外れまくりって・・・
日本の金利が近い将来高騰すると思ってるのは世界中で日本で住宅ローンを長期で組んだ人だけだよ。
市場参加者は誰一人そんな事思ってない。相場見れば解る事だが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
26
匿名さん
現状の景気は悪いの一言ですね。
輸出が経済を牽引し、景気がいいように見えますが
内需はボロボロです。
では金利を決める銀行はどう思ってるのでしょうか?
長期固定を割安にして、短期固定を割高にする傾向といったところでしょうか。
銀行も長期を勧めますしね。
少し乱暴ですが、銀行は金利が大幅に上がる見込みがないと踏んでると思っていいでしょう。
金利が将来急上昇するなら、銀行にとって短期の方が旨みは多いはずです。
今、金利が上がってるのは景気の為じゃなく下がりすぎた金利を本来の位置に戻す為だと思います。
少しずつが精一杯でしょう。
あと、数年は変動金利が一番得でしょう。私は半年で金額が変わるのが嫌で短期固定にしましたが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
27
匿名さん
短期は別として金利を決めるのは10年物国債市場です。
国債は主に景気の先行きを見越して売買されます。
(主にと書いたのは地政学リスクや財政状況など国の信用にも関わるので)
短期に比べて長期金利が1年前とさほど変化が無いのは市場参加者が
日本経済の先行きに不透明感を持っているからでしょう。
世界の株式市場を見渡すと新興国、先進国を含め、至上最高値を更新するなど
活況です。さらに消費者物価指数は2〜3%などインフレを警戒している国々が
多々あります。当然利上げも比較的早いペースで行われております。
では日本はどうでしょうか?
主要国の中で2月の世界同時株安前の水準に戻ってないのは日本だけです。
消費者物価指数は相変わらずのマイナス、デフレ状態。
当分利上げは無い、有ったとしてもかなりゆっくりのペースだと判断した
世界の人々が円を売り、円の価値が下がり続けています。
ちなみに円で住宅ローンを組んでいるのは何も日本人だけではなく、
海外の方々も金利の安い円建てで住宅ローンを組んでいる状況です。
確かにこの状況は正常では無いような気もします。しかし、IMFもこの状況を
認めるような発言をしていますし、G8でも円安については何も指摘がありません
でした。
中国などのように政府が自国に有利なように為替介入しているわけではなく、
実体経済を写して市場が決めた相場だからという事らしいです。
日銀のシナリオ通りに秋頃には個人消費が持ち直し、消費者物価指数も上がって来る
事に期待したいと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
28
大学教授さん
「将来」と漠然と書くセンスを疑う。
せめて○○年間は、とか○年後は、と書かなきゃ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
29
15
では大学教授さんの意見もお聞きしたいです。
10年後は、どうなると思いますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
30
28
>10年後は、どうなると思いますか?
わからん。
ただし、オレだけではなく、どんな偉い人でもわからんはずだ。
全て予想に過ぎない。
だから、ローンが払えなくなって破綻するリスクを基準にした。
いまの超長期の金利なら破綻するリスクはゼロに近いので超長期を選んだ。
それだけのこと。
金利がさほど上がらなくて支払い総額で損するかもしれない数百万円では、どうせ自動車くらいしか買えないしね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
31
匿名はん
>>30
3000万を35年ローンで金利が3%と2%では総額で676万の差になる。
う〜ん、ベンツが買えそう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
32
匿名さん
↑
変動金利が上がっても2%までと思っている人がいる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
33
大学教授さん
>>31
破綻して家を手放すリスクに比べたら・・
自動車にさほど興味が無いからかもしれませんが。
でも、いずれにしてもどんな趣味であろうとたかだか600万円程度では
所詮、物欲の範囲のものしか変えないよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
34
15
変動金利がバブル時と同じになっても破綻しないで
支払い出来る人の場合はどうお考えでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
35
33
>>34
それなら掛けてもいいと思いますよ。
バブル期と同じ金利になってもそれが10年以上続くとは思えないし。
利の悪いギャンブルではないかと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
36
匿名さん
バブル時に瞬間風速8.9%を経験してるので、
めったなことじゃ驚きません。
変動1本でソニーを考えてますが、新生と悩む・・・。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
37
匿名さん
長期固定はギャンブルじゃなくて保険の意識で選んでいる人が大半だろ。
今の様な低金利なら貧乏人は素直に長期固定でいいのだ。
いつの世も選択の自由があるのは資産家だけの特権。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
38
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
39
34
色々と皆さんの御意見&予想等を聞いて整理すると
支払いに余裕の有る人 = 変動一本(8%でも耐えれる)
その間の人①余裕 = 変動多+長期少
ど真ん中の人 = 変動+長期半々(5〜6%ぐらいなら)
その間の人②ギリギリ = 長期多+変動少
ギリギリのローンの人 = 長期固定一本(3%でギリギリ)
↑上は金持で下は貧乏
と言った所が大道と言う事で宜しいでしょうか?
後は本人がギャンブル派か堅実派の違いでプランを選ぶべき?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
40
匿名さん
短期がいいって言ってる人は短期固定で借り入れしてるんですか?
それとも変動?
ウチは約一年前に2年固定で借り入れをしたんですが
ここ一年で0.8%も上がってしまいました。
こんなに金利の上がりが早いなら借り換えをしようかどうか悩んでいます。
でも今日テレビを観ていたら参議院選の行方次第で今後の金利が決まると
いう話しをしていたので秋頃までかそれか固定終了の来年まで様子をみようかとも
思いはじめました。
それで低金利が続くって予想をされている方は
今後だいたいどのくらいの金利で推移していくとお考えなんですか?
今の長期金利の3%ぐらいを超えるのはいつ頃だとお考えなのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
41
40
↑ の一年で0.8%上がったというのは
同じ二年固定です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
42
匿名さん
94年と05年に不動産を購入した者です。
3%ではなく、4〜5%が適正な金利だと思っています。
ですから、近年の超低金利はとても、とてもお得!
我が家はもちろん、短期固定を選択しました。
高金利時代を経験してきた中高年には、有り難い時代です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
43
39
>支払いに余裕の有る人 = 変動一本(8%でも耐えれる)
>その間の人①余裕 = 変動多+長期少
>ど真ん中の人 = 変動+長期半々(5〜6%ぐらいなら)
>その間の人②ギリギリ = 長期多+変動少
>ギリギリのローンの人 = 長期固定一本(3%でギリギリ)
補足
ローン組んじゃ駄目な人 = 金利3%でローン組めない(支払い不能)
↑
これが最低の基準ですかね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
44
匿名はん
短期や変動が長期の金利に追いつくまでに上手に返済していけばもう少し比率を増やしても大丈夫だと思います。変動を1000万くらいにしたらどうですか??
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
45
匿名さん
>>01
相談の趣旨が全く理解出来ません。
だって、フラットの金利は理解出来ますが、
変動の方の金利が3.25%。
フラットは80%までだから当然として、
変動分はやりくりしようが無いでしょう?
しかし、フラットより高い変動金利とは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
46
☆
45
は?なにいってるの?
変動が3.25なんて書いてませんけど。だからフラットの金額をもうすこしさげてその分変動をふやすってこと
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
47
匿名さん
>>45
なんか知ったかぶりして話されてますが、
大体フラットは90%までですよ。
そっちの理解も出来ていないのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
48
大学教授さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
49
匿名はん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
50
匿名さん
そんな細かくは計算してないっていうか解らないんだけども
新聞読んでる限り
暖冬で持ち直した個人消費も6月からの住民税増税&定率減税廃止で冷え込みそう。
原油価格が上がって来て原料価格も上がって来てるので物価は秋に掛けて上がって来そう。
でも個人所得は前年に比べてマイナスらしいので物価上昇は個人消費にとってマイナス。
さらに秋以降の消費税増税議論。
普通の考えだと個人消費が低迷(収入が上がらない状態)では中央銀行は利上げは
しないですよね。でも日本の場合、今が低すぎるので上げて来るかもしれません。
でもそれは低すぎるから上げるので有って、経済が過熱してきたから上げるのとは
ちょっと意味合いが違います。
個人的な感覚というか雰囲気というか根拠なんて何も無いのですが、日本が数年の
内に物価が上昇して賃金も上がり出すような事はあんまり無さそうなのでおそらく
政策金利1%くらいまで上げたらあとは実態経済に合わせてほとんど動かないんじゃ
ないでしょうか?それで国の借金も無くなって少子高齢化問題、年金問題などに
明るい見通しが出てくる頃(10年後?もっと先?)に再び実感出来る好景気が
やってくれば欧米並に政策金利も4とか5になるのではないかと思います。
その前に不景気になるリスクもありますが・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
51
匿名さん
保険料が高いと思われる人は、素直により安い物件にしなされ。
何事も背伸びはイカンよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
52
返済中
長期間(20年以上など)かけて返済するつもりの人は、変動にするのは怖いかもしれません。
あまり年数をかけずに返済するつもりの人は、変動が安いうちに元金を減らしておけば
後半に金利が上がっても返済額は大して増えないと考えるのではないでしょうか。
私は、ソニーで借りて、半分くらいはさっさと長期固定しようと思っていましたが、
変動が安いのでもうしばらく変動で元金をがんがん減らせればと考えて、
変動のみで粘っています。
主に支払額軽減型の繰上げを小額で頻繁にしていて、
固定をいれると繰り上げ手数料が発生する(わずかですが)というのも、
全額変動で粘っている理由でもあります。
実際の返済にかかる全期間の半分くらいを安い変動で過ごすことができれば、
その後変動がいくら上がっても、全期間長期固定の支払額よりは安いのではないかと
直感的には感じているのですが・・・。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
53
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
54
入居予定さん
変動金利3%超えるようになったら、ある意味尊敬する。
でも、金融関係者が無能だと蔑むことも忘れない。
政府が、景気を縮小させてデフレを加速させる政策しか打ってこないので
変動で3%はかなり無理をしなければならない数字。あと10年は現実的に無理でしょう。
去年は、団塊世代の退職金消費が目立ってましたが今年はきっちり締めてきている感じですね。
年金不安が解消しない限り財布のひもが緩むことはないでしょう。
現在の若者の収入が低いのがネックですね。増税もマイナス要素です。
景気の成長は今後望み薄いです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
55
匿名さん
長期で組むのはあり得ない(損得で言えば無謀)にしても、
現状、変動維持も意地になっているような。
中期(例えば10年固定)が、解(損得で言えば)かとも思いますが。
残金や返済能力にもよりますが。
大方の見方では、今年度中に後2回の追加利上げがあると見られていますし、
実際、そうなると、来年夏頃の実行変動金利は、1.3%優遇でも2%を超えますし。
利上げの動機から見れば、利下げは、当面ないと考えられるので、今の内
(少し遅いかも知れませんが)かとも。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
56
匿名さん
・6月の給与明細を見た人が増税を実感
・年金が消えている人が実際に続々出て来て国民が浮き足立つ
・参院選で与党大敗→安倍退陣
こういう状況で平然と利上げできるものかどうかだな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
57
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
58
契約済みさん
ローンの組み方に悩んでます。
りそなで、変動金利が全期間1.4%優遇(今月だと2.625→1.225%)なので
とても魅力的に思います。
飛びついちゃうのってありでしょうか!?
といいつつ、フラット35と50/50を考えていますが・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
59
匿名さん
58さん、こんにちわ。
ご存知と思いますが、変動金利の見直しが実行されるまでには、時差があります。
2007年2月の追加利上げが反映されるのは、まもなくと思いますが。
(1.4%優遇で、1.475%になることが決定しているはず。)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
60
購入検討中さん
>↑典型的なポジショントーク。
って何それ?笑
変動金利一本とまでは言わないが、長期固定金利のみは
バカバカしい選択だと思うね。
変動8+長期固定2ぐらいで良いのでは。
短期固定は今の時代まったく意味の無い選択と思うのは俺だけ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
61
匿名さん
金利予測してうまく立ち回ろうなんて所詮無理だと思うがね。
余裕のある人は変動または短期固定、余裕のない人は長期固定だろ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
62
匿名さん
保険の意味合いを考えると、余裕のある人間は敢えて長期固定にして無駄金を使う必要はないが
支払いがキツイ貧乏人ほど長期固定を選ばなければならない。
当たり前だが悲しい現実・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
63
匿名さん
変動金利は怖くない=状況による
自己資金なしのフルローンで100%変動金利、今の金利で支払いがギリギリ=超怖い
自己資金なしのフルローンで 60%変動金利、今の金利で支払いがギリギリ=怖い
自己資金なしのフルローンで 20%変動金利、今の金利で支払いがギリギリ=怖い
自己資金なしのフルローンで 20%変動金利、今の金利で支払いにちょっと余裕ある=怖くない
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
64
入居済み住民さん
61さんの言うとおり
「余裕のある人は変動または短期固定、余裕のない人は長期固定」
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
65
買いたいけど買えない人
市県民税が今日来たのだが・・・
年収650万で去年は約18万円だった税金が今年は約30万円との事・・・
所得税が安くなっているが月6千円程度、年間だと7万2千円プラス。
18万円+7万2千円=25万2千円
30万円−25万2千円=4万8千円
5万円近く多く払わなきゃいけなくなってるんだけど・・・
この国の偉い人達のおかげで、暮らしが豊かになりませんね。
一度、国が破綻して政治家全員取り替えてゼロからスタートさせて
ゴーンか、ゲイツか、たけしにお願いしたい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
66
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
67
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
68
土地勘無しさん
政治家を取り替えても同じだよ。
実際に国を動かしてるのは
大金持ちのじじいなんだから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
69
購入検討中さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
70
匿名
このローン板を見ていると、
100%変動は、あまりにリスキー、と
思っていましたが、デベに聞くと、
「殆どの人が、いましばらく様子をみるために、
変動にされていますよ」
とのことでした。
政界も、なんかややこしいし、金利の上昇も、
思ったよりも時間がかかりそう!?
そうなると、長期の金利は、もったいないですかねぇ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
71
匿名
短期固定にしようと思いましたが、変動にします。変動金利の今後の上がり具合を見て固定に変えようと思ってます。銀行の方には変動で契約された方はいらっしゃいませんと言われましたが・・・。経済状況はけしてよくなってるとは言えないので。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
72
匿名さん
↑自分も短期固定にしようと思いましたが、変動にしましたよ。みんな固定だから裏かいてね。結構うまくいっかもね。繰上げバンバンする気ですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
73
匿名さん
繰り上げバンバン出来る人はむしろ長期で借りた方がいいんじゃないかな、万が一バンバン出来なくても長期なら支払い額変わらなくていいような
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
74
匿名さん
>70
デベの話しは「話し半分程度」で聞いた方が良いと思いますよ。
一番大事なのは、どこの銀行で借り入れするかでしょうね。
私の考えではソニー銀行が現状では頭一つ抜け出てるように思います。
>71
銀行の話しも「話し半分程度」と思います。
私はソニーで4000万借り入れで変動50%+35年固定50%
又は変動60%+35年固定40%で実行しようと考えています。
もし変動金利が5%になっても支払い総額が月18万円以内で収まり
当方の支払いに支障が出ない範囲です。
繰上げ返済は変動側の元金が少なくなるまで、ひたすら変動繰上げで
その後、固定の金利と比較して変動側を固定に切り替えるか
そのままにするか検討する予定です。
私なりに考えた「低金利を有効に使おう作戦」です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
75
匿名さん
繰上げバンバンするくらいなら運用したほうがいいんだが
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
76
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
77
購入経験者さん
>>76
短期のチャートだけ見てもね。
急激に上がる気はしない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
78
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
79
匿名さん
>74
あれ?ソニーって変動と固定ミックスにした場合、どちらかを指定しての繰上返済ってできましたっけ?
記憶だと指定は出来ず、変動:固定の比率と同じ比率で元金繰上になると思ってますが。
もう1点。変動60%+固定40%にした場合、他の一般的銀行でそうするよりも月額の
当初返済額は結構高めになるって理解してますか?
もちろん結果的には後からだんだん月額が安くなるんですけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
80
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
81
ビギナーさん
おしえてください。
ソニーで変動60%+固定40%にした場合、他の一般的銀行でそうするよりも月額の当初返済額は結構高めになるのは何故でしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
82
匿名さん
>81
計算方式が特殊だからです。言葉で言うと↓という説明がされています。
「※部分固定金利特約は、変動金利を金利タイプとした住宅ローンについて、金利スワップ取引の手法を応用し、変動金利の利息を部分的に固定金利の利息と交換するものです。金利タイプは変動金利のままとなります。」
要するに元金返済の速度は変動金利と同等なんだけど、利息部分は固定した部分についてそれ以上も以下も払わないということだと思います。
蛇足ですが、つまり変動金利が下がれば速く元金が減るし、上がれば元金の減りは悪くなるはずですね。
あってるかな〜?
ソニー銀HPに乗ってるから自分で見てくださいな。
http://moneykit.net/visitor/hl/hl17.html
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
83
大手企業サラリーマンさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
84
匿名さん
将来の金利動向を読もうなんて所詮無理。
大事なのは、
自分のローン金利が、3%、4%、5%になったとき、
返済額がどの位になるのかという計算と、
そうなった場合、生活費をどうやりくりするかを
今から考えておくことだ。
特に、かつかつの人ほど、生活スタイルをガラっと変えざるを
得ないだろうから、大人はその覚悟をしておくことだ。
5%になんか絶対ならないよと言い張る人が多いけど、
危機管理ができていないと言っているようなものだ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
85
匿名さん
>74さん
79さんの言うとおり、ソニーではどちらか一方を
繰上返済というのはできませんが、それは置いといて・・・、
変動部分からがんがん繰上げするっていうのは、
低金利を有効に使う、ってことになるんでしょうか?
世間でもリスク分散で変動と固定を分ける方が多いですが、
どういう繰上の仕方を考えているのか、
いろんな意見をお聞きしたいところなんですが・・・。
って、ここは変動スレでしたね。
金利何%までは、変動(or固定)返済、とか、
具体的にあるのかなぁと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
86
匿名さん
そんなの人それぞれでしょう。
変動をガンガン繰り上げるのは、不安な気持ちを少しでも和らげたいからかな?
「低金利を有効に使いたい気持ち」と「低金利部分を早期に減らしたい気持ち」の戦いですね。
ニュートラルな考え方をすれば、借り入れ50:50でしょうね。繰り上げ返済も50:50で返していく。
ソニーのシステムはこの考えに近いのかしら?
繰上げ返済額をどっちに多く振るか、って話をしたいなら
・目に見える金利上昇ペース→短期変動に多く振る
・意外に低金利が続いている→長期に多く振る
金利の上がり下がり具合をもっと具体的な数値で語りたい、っていうならば
・長期と短期変動との損益分岐点を算出
(どっかのスレに書いた記憶あるが15〜20年後に最安4.5%になったときとかだったような)
・損益分岐点に到達しそうなペースにより、どちらに多く振るかを決めた繰上げ返済ルールを作る
→10年後までは金利上昇ペースが0.25%up/yearならば長期に多く振る、0.25%up/year以上なら短期変動に多く振る、とかね
自分の返済プランを5〜10ケースくらいシミュレーションしたらある程度見えてくると思うよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
87
匿名さん
俺は5%なんかならないと思ってるよ?
ここ10年はね。
ただ5.5%まで計算して払える事を確認してローン組んだ。
ただ、5%超えると小遣いが減額される計算だけど・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
88
匿名さん
社内融資で「変動金利(店頭▲0.75%)、3%を超える部分は会社が利子補給」という制度を利用する予定なんだけど、
最近の変動金利で通期1.4%優遇なんてのを見てしまうと、半分位は
そっちの方がいいかなと思ってしまう。
実際は抵当権の優先劣後で併用は難しいんだけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
89
匿名
単純に考えて、通期優遇1.2%もらっていれば、
超長期の金利を3%と考えたとしても、
変動の金利が4.2%を超えるまでは変動の方が有利
ってことですよね。
当面、超長期と変動金利差額を繰上返済して、有利に元本を
減らすことを考えると、超長期1本っていうのは、
選択肢にないような気がするんだけど・・・。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
90
入居予定さん
今日、「PRESIDENT」を読んでいたら、
『バブル後期に、変動金利は9%を超えていた』
と書いてあったのですが、本当でしょうか。
最近の世界的金利の上昇を見るを見ると金利上昇リスクを意識せざるを得ません。
アメリカの長期金利は、5.5%だし…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
91
匿名さん
本当です。
もし、あなたが30年のローンを組むのなら、
少なくとも過去30年のローン金利の推移を確認した上で、
どのローンを組むかを決めるべきでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
92
91
ごめん。
9%はウソ、8.5%が正解。(たぶん...)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
93
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
94
契約済みさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
95
☆
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
96
匿名さん
変動は怖いよ、金利動向気にしながらの生活は苦しいです、うつ病になりそう、つらいよ、変動にする人は心にも資金にも余裕がある人でないと×
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
97
匿名さん
へぇ〜そうなんだ。変動って怖いんだ。
ここでいろいろ偉そうに書いてる人って何者?!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
98
購入経験者さん
俺様俺様
自分は3年固定0.95%ですが、変動みたいなもんだな。
来年どーすっかなー、-0.4%しかないし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
99
とくめー
長期固定は損、得の問題じゃないでしょ。
安定とリスクを考えないでローンを払う方法だけのこと。
変動は市場と連動って形で考えれば、変動あがれば給与も上がる。。。。
けれども確約は無し。
これがリスクなんだから長期間払っていく人生をどう過ごすか、その方法でしかないと思っています。
なので正解・不正解、損・得で考えるのはちょっとおかしい。
だって結果でしかわからんもん。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
100
匿名さん
長期固定にして、繰上で短期で返済してしまえばいいのでは。
変動や短期固定はある意味ギャンブルじゃないのかな。わからん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
101
匿名さん
個人的には変動で借りた人が5年後ヒーヒー言ってくれたらいいのにな〜
オレはフラット2.7%で借りたから確定だし、今後もっと金利上がったらいいのにな〜な〜
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
102
買いたいけど買えない人
おいおい、釣るなよ
繰上で短期で返済するやつこそ
変動だろ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
103
買いたいけど買えない人
オレは1億の内3000万を長期固定にした
25年だが
後は2年固定だ
どんどん金利上がってくれ
なぜなら
5年で全て返せる
だが、3000万は
ローンで残して
短期組がヒーヒーいうのを見て
笑いたいからだ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
104
買いたいけど買えない人
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
105
匿名さん
ヒーヒー言わせるのは自分の嫁さんだけにしておきなさい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
106
匿名さん
↑良く使うけど・・・
本当に「ヒーヒー」言う女は居ない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
107
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
108
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
109
匿名さん
実は固定(フラット)は損。これ意外と知られていない常識。
各行の変動商品の優遇措置は結構使えるし、繰上げ返済もいつでも可能で
手数料は無料になってきてる。
これを利用して変動金利と固定金利の差額を繰り上げ返済してゆけば、
圧倒的に変動が有利になる可能性もある。
まぁ金利が7%以上になってそれがずっと続けば、固定のほうが得だが、
今の日本の経済情勢では考えにくい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
110
匿名さん
>109補足
繰上げ返済がいつでもネット上で可能であることに意義があります。(何でも三井住友は1円でも手数料無料で繰上げ返済できるらしい。)
これが昔のように高い手数料で窓口でしかできなければ、現実的に固定には勝つのは困難でしょう。
あとフラットは、保証料がかからないといいながら事務手数料がたくさんかかったりとか、金利以外の経費が意外と必要で胡散臭いローンです。
検討の際にはすべての経費を総支払額として計算することをおすすめします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
111
匿名さん
単月でも払えなくなる金額になったらやばいんじゃないの
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
112
匿名さん
>>111
貯金しとけば良いだろ!
固定金利で払ってるつもりで、差額は全部貯蓄。
変動金利が上がったら、繰上げもしくは貯蓄を切り崩して
金利が安定するまで逃れる。
少し計算する事を学べ!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
113
匿名さん
>貯金しとけば良いだろ!
それができない人が多いから問題なんだ。
ギリギリでローンを組んでいたり、浪費癖が抜けなかったり...
まぁ、他人のことだからどうでもいいけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
114
匿名さん
↑
世の中にはいろんな人がいるから心配してもしょうがない
113さんも分かっていることだけど所詮人は人なんだよ
仲の良いお隣さんや友人が変動金利選択してても
現実社会では他人の人生設計に余計なアドバイスなんてしないでしょう?
どんな生き方を選ぶかは個人の自由なんだから・・・
お互いを尊重できるのが大人ですね!
そういう意味では匿名の掲示板には子どもが多いってことかな・・・?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
115
入居済み住民さん
ローンの組み方は、総返済額だけではないと思います。
金額面だけ見て、損だ得だと言っても、金額面では間違いないが
ローンの組み方としては、決して正しいとは言えないのでは?
超長期固定の場合は、例え総返済額が多くなっても、支払い能力が
あるのなら、金利変動に左右されない安心代が含まれていると
思えばいいし、固定と変動との金利差額を貯めて返済するなんて
しっかりとコントロールできる人なら、そうすればいい。
各家庭の金銭感覚や管理能力によって決めることも大切では?
最悪は、変動でなんとか返済できる状態だろうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
116
匿名さん
全レス読んだがやっぱり変動はコワーイと言うかメンドクサーイ、だからコワーイ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
117
契約済みさん
115さんのおっしゃる通りだと思います。
うちはこれから子供が産まれるのもあって、月々の返済額が少ない超長期固定に
しました。それでもがんばって貯金し、繰上返済しながら早く返していくつもりです。変動でも固定でも、しっかり管理できれば問題ないのでは。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
118
匿名さん
いやいや、なんか間違っとるぞ、もし変動が予想以上に長期間下がらなくて、差額の貯金が底をつきたら大変じゃないか、しっかり管理とはその事を考えてのしっかり管理なのか?だとしたら未来の金利のことが解っているのか?、本当のしっかり管理とは長期で借りた人のみがしっかり管理しているんじゃないのかね←(この最後のねが次レスカモーンの合図)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
119
匿名さん
いやいや、なんかあってますよ
117さんがこれから目指しているのは 夫婦共稼ぎ「社会から必要とされる」人間になるべくスキルアップしていくことですね。
夫の稼ぎに依存する浦島妻ではなく、子どもに働く母の背中を見せること。
あれれ・・・違ったかな???
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
120
匿名さん
>>119
横だけど、
夫婦で子育てや家事を分担するならいいんじゃない?
妻に稼ぎを期待した上に、子育てと家事も全部一人でやれなんて無理。
スレ違いになるからこれくらいにしときますが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)