住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない??
  • 掲示板
[更新日時] 2009-06-26 19:08:00

はじめまして!自分は今まで住宅ローンについて結構勉強してきたつもりで、今のような低金利時代は長期固定で借りるのが常識だとおもってきました。しかし最近一冊の本に出会いました。その本は「住宅ローンの新常識」池上秀司 著 という本です。
そこには 金利が急上昇しない理由であるとか、借入残高の多いはじめのうちに変動金利を活用して、元金の返済を促進させ、金利上昇している時には残高が減っているので、影響を小さくできるとか
金利が高く設定されている長期固定をえらぶのは最初から金利上昇のリスクを負っているのと同じこと..etc
 みたいななるほどなーと思うことがかいてありました。
自分は
フラット35 3.07% 2290万+変動金利1.325% 320万 
 で7月実行予定ですが、もうちょっと変動金利の割合を増やしてもいいかなーと悩んでいます。
みなさんはどうおもわれます?

[スレ作成日時]2007-05-29 23:07:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない??

  1. 1181 匿名さん

    現状の不安定な経済情勢では、
    国債の長期金利が下がっても、住宅ローンの金利は同じようには下がらないよ。

    日本国債は、国内の債権では最も信用があるものとして取引されている。
    そのほかの国内債権(地方債、社債、住宅ローン証券など)は、
    それぞれのデフォルトリスクに見合ったプレミアム金利が上乗せされる。

    日本の住宅ローンを取り巻く現状を考えると、
    景気の悪化 → 失業率の増加・人件費削減 → 住宅ローンの延滞率アップと、
    景気の悪化 → 設備投資の減少・消費の低迷 → 貸出金利の低下の
    影響度合いを天秤にかけたとき、
    前者の方が景気減速による影響が大きいと思われる。

    なぜなら、
    昔のサラリーマンの基本給はどんなに不景気になっても増える方向だったが、
    今は、リストラや非正社員シフトや年俸制導入などで、サラリーマンの収入減は
    当たり前の社会になったからだ。
    そういう状況では、長期金利が下がっても、リスクプレミアムが増える分、
    それほど下がるとは思えない。


    参考までに、

    3大メガバンクは、利回りの低い住宅ローン融資より、もっと大きなリターンを
    見込める所への投資を考えているようだ。

    「日本の3大銀グループが米欧銀行に出資の用意,100億ドル準備」
    http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=a8Mga.hdTOrM&a...
    これによると、1兆円強の出資を検討しているようだ。
    1兆円を拠出するためには、他への融資を減らすしかない。
    これには当然、住宅ローン向けの融資枠も含まれると思われる。
    もしこれが実行さえると、貸出金利はますます下がりにくくなるだろう。

    アブダビ投資庁などがやったように、世界の大手金融機関に出資することで、
    かれらが復活した暁には莫大なリターンを手にしようと考えているのだろう。
    当然リスクも大きいが...

  2. 1182 匿名さん

    >>1181
    見事なまでに説得力のない持論ですね。

  3. 1183 匿名さん

    では、あなたの持論は?

  4. 1184 入居予定さん

    今の住宅ローン金利は十分低いでですからね〜!でも2月は下がるよ!これが最後かもね!借り換えのチャンスでは・・・

  5. 1185 匿名さん

    ところで変動金利はこわくない?

  6. 1186 匿名さん

    >>1183
    持論:
    「屁理屈並べて予測できる程、世の中甘くない」
    「屁理屈だらけの予測は、まるで当たらない」
    「分かってない奴ほど、屁理屈を並べたがる」
    「屁理屈は論理的になってない」
    「分かってない奴に論理的に説明しても理解できない」

  7. 1187 匿名さん

    >>1181

    バブル崩壊後のどん底の時、倒産、リストラの嵐、失業率の上昇、雇用の悪化で学生は
    就職先が無く、ニートになっていった最悪な時期に金利が一番安かったのは何故ですか?

  8. 1188 いう

    国債ってほとんど日銀が保有しているんじゃないの?

  9. 1189 匿名さん

    >>1187
    日銀がとった政策(ゼロ金利政策や量的緩和策など)が、全て正しかったわけではない。

    この政策で、国民生活が良くなったかといえば、そうではない。
    一部の大企業は業績が好調になったが、日本企業の99%を占める中小企業は苦しいままだ。
    こぐ一部の高額所得者だけが恩恵にあずかっても、日本の消費は活性化しない。

    日本経済の体質が何も変わらないまま、再度、ゼロ金利政策をしても、
    効果がでないのは明らかだよ。

    ただ、冒頭に書いた、日銀がとる政策が全て正しいわけではないという裏返しで、
    またゼロ金利政策という愚策を繰り返す可能性はあるわけだ。

  10. 1190 匿名さん

    金利が低下傾向にあると変動組みは強気ですね。
    長期固定派は少ないですが、ここはどんと構えて気にしないって感じですかね・・・。

  11. 1191 匿名さん

    変動で返済がギリギリな人は危険と言うか無謀です。
    余裕がある方なら変動のほうが得ですよ!

  12. 1192 匿名さん

    >>1191
    その通り。
    変動で返済ギリギリのローンを組む人は、ほとんどいないでしょうけど?

  13. 1193 匿名さん

    ていうか、変動でぎりぎりの人は家買っちゃいけないよ!!!ライフプランの再考しないと・・・

  14. 1194 匿名さん

    変動でぎりぎりの人なんてここにはいないでしょ?
    繰り上げも含めていかに返済額を節約出来るか模索しているのです。

  15. 1195 匿名さん

    変動ギリギリでも今すぐ破綻する訳でもないし、別に平気だけどね。
    って言うかそれって既出だけど、金利じゃなくて額の問題だし。
    他人の変動ギリギリをどうこういう前に、明らかに
    自分の思考のことを考えた方が良さそうな人が居るよね。

  16. 1196 入居予定さん

    変動金利って次4月に変更するんですよね〜?っていうことは2月も3月も同じですよね。
    3月実行で4月に金利変わったら、4月からの支払い利息も変わるってことですか?
    すみませんが教えて下さい。
    また4月からの変動はどうなりますかね〜?私はややぎりぎりですが、変動考えています。

  17. 1197 匿名さん

    >>1196
    あなたは、変動であろうと固定であろうとダメ。
    そういう大事なことは匿名掲示板で聞かずに直接銀行に聞くべきです。

  18. 1198 申込予定さん

    今後の変動金利ですが、5年後、10年後は最大何%くらいまで上がる可能性を秘めているのでしょうか?バブル崩壊後の4〜5%あたりまでは景気がよくなるといくのでしょうか?
    もっと上がる(6〜7%)可能性が大きければ論外ですけど、4〜5%、あわよくば3%台で安定しているようであれば、住宅ローンを変動金利(1.5優遇)で組もうと思っているのです。
    皆様の変動金利予測いかがでしょうか?変動金利怖くない?

  19. 1199 匿名さん

    >>1198
    アナタの未来と一緒で、無限の可能性を秘めてるんじゃないですか?

  20. 1200 匿名さん

    変動でいいと思うなら、それでいけばいいと思う。
    6〜7%になっても、命まではとられないよ。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
サンウッド西荻窪

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸