☆
[更新日時] 2009-06-26 19:08:00
はじめまして!自分は今まで住宅ローンについて結構勉強してきたつもりで、今のような低金利時代は長期固定で借りるのが常識だとおもってきました。しかし最近一冊の本に出会いました。その本は「住宅ローンの新常識」池上秀司 著 という本です。
そこには 金利が急上昇しない理由であるとか、借入残高の多いはじめのうちに変動金利を活用して、元金の返済を促進させ、金利上昇している時には残高が減っているので、影響を小さくできるとか
金利が高く設定されている長期固定をえらぶのは最初から金利上昇のリスクを負っているのと同じこと..etc
みたいななるほどなーと思うことがかいてありました。
自分は
フラット35 3.07% 2290万+変動金利1.325% 320万
で7月実行予定ですが、もうちょっと変動金利の割合を増やしてもいいかなーと悩んでいます。
みなさんはどうおもわれます?
[スレ作成日時]2007-05-29 23:07:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
変動金利は怖くない??
-
1180
匿名さん
>>1178
8月長期(3%)に借り換えをして、金利が下がった今
もう一度借り換えよう(他銀、10年固定)と考えていましたが、
1178さんを見習ってどんと構えたいと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1181
匿名さん
現状の不安定な経済情勢では、
国債の長期金利が下がっても、住宅ローンの金利は同じようには下がらないよ。
日本国債は、国内の債権では最も信用があるものとして取引されている。
そのほかの国内債権(地方債、社債、住宅ローン証券など)は、
それぞれのデフォルトリスクに見合ったプレミアム金利が上乗せされる。
日本の住宅ローンを取り巻く現状を考えると、
景気の悪化 → 失業率の増加・人件費削減 → 住宅ローンの延滞率アップと、
景気の悪化 → 設備投資の減少・消費の低迷 → 貸出金利の低下の
影響度合いを天秤にかけたとき、
前者の方が景気減速による影響が大きいと思われる。
なぜなら、
昔のサラリーマンの基本給はどんなに不景気になっても増える方向だったが、
今は、リストラや非正社員シフトや年俸制導入などで、サラリーマンの収入減は
当たり前の社会になったからだ。
そういう状況では、長期金利が下がっても、リスクプレミアムが増える分、
それほど下がるとは思えない。
参考までに、
3大メガバンクは、利回りの低い住宅ローン融資より、もっと大きなリターンを
見込める所への投資を考えているようだ。
「日本の3大銀グループが米欧銀行に出資の用意,100億ドル準備」
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=a8Mga.hdTOrM&a...
これによると、1兆円強の出資を検討しているようだ。
1兆円を拠出するためには、他への融資を減らすしかない。
これには当然、住宅ローン向けの融資枠も含まれると思われる。
もしこれが実行さえると、貸出金利はますます下がりにくくなるだろう。
アブダビ投資庁などがやったように、世界の大手金融機関に出資することで、
かれらが復活した暁には莫大なリターンを手にしようと考えているのだろう。
当然リスクも大きいが...
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1182
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1183
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1184
入居予定さん
今の住宅ローン金利は十分低いでですからね〜!でも2月は下がるよ!これが最後かもね!借り換えのチャンスでは・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1185
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1186
匿名さん
>>1183
持論:
「屁理屈並べて予測できる程、世の中甘くない」
「屁理屈だらけの予測は、まるで当たらない」
「分かってない奴ほど、屁理屈を並べたがる」
「屁理屈は論理的になってない」
「分かってない奴に論理的に説明しても理解できない」
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1187
匿名さん
>>1181
バブル崩壊後のどん底の時、倒産、リストラの嵐、失業率の上昇、雇用の悪化で学生は
就職先が無く、ニートになっていった最悪な時期に金利が一番安かったのは何故ですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1188
いう
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1189
匿名さん
>>1187
日銀がとった政策(ゼロ金利政策や量的緩和策など)が、全て正しかったわけではない。
この政策で、国民生活が良くなったかといえば、そうではない。
一部の大企業は業績が好調になったが、日本企業の99%を占める中小企業は苦しいままだ。
こぐ一部の高額所得者だけが恩恵にあずかっても、日本の消費は活性化しない。
日本経済の体質が何も変わらないまま、再度、ゼロ金利政策をしても、
効果がでないのは明らかだよ。
ただ、冒頭に書いた、日銀がとる政策が全て正しいわけではないという裏返しで、
またゼロ金利政策という愚策を繰り返す可能性はあるわけだ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
1190
匿名さん
金利が低下傾向にあると変動組みは強気ですね。
長期固定派は少ないですが、ここはどんと構えて気にしないって感じですかね・・・。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1191
匿名さん
変動で返済がギリギリな人は危険と言うか無謀です。
余裕がある方なら変動のほうが得ですよ!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1192
匿名さん
>>1191
その通り。
変動で返済ギリギリのローンを組む人は、ほとんどいないでしょうけど?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1193
匿名さん
ていうか、変動でぎりぎりの人は家買っちゃいけないよ!!!ライフプランの再考しないと・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1194
匿名さん
変動でぎりぎりの人なんてここにはいないでしょ?
繰り上げも含めていかに返済額を節約出来るか模索しているのです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1195
匿名さん
変動ギリギリでも今すぐ破綻する訳でもないし、別に平気だけどね。
って言うかそれって既出だけど、金利じゃなくて額の問題だし。
他人の変動ギリギリをどうこういう前に、明らかに
自分の思考のことを考えた方が良さそうな人が居るよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1196
入居予定さん
変動金利って次4月に変更するんですよね〜?っていうことは2月も3月も同じですよね。
3月実行で4月に金利変わったら、4月からの支払い利息も変わるってことですか?
すみませんが教えて下さい。
また4月からの変動はどうなりますかね〜?私はややぎりぎりですが、変動考えています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1197
匿名さん
>>1196
あなたは、変動であろうと固定であろうとダメ。
そういう大事なことは匿名掲示板で聞かずに直接銀行に聞くべきです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1198
申込予定さん
今後の変動金利ですが、5年後、10年後は最大何%くらいまで上がる可能性を秘めているのでしょうか?バブル崩壊後の4〜5%あたりまでは景気がよくなるといくのでしょうか?
もっと上がる(6〜7%)可能性が大きければ論外ですけど、4〜5%、あわよくば3%台で安定しているようであれば、住宅ローンを変動金利(1.5優遇)で組もうと思っているのです。
皆様の変動金利予測いかがでしょうか?変動金利怖くない?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1199
匿名さん
>>1198
アナタの未来と一緒で、無限の可能性を秘めてるんじゃないですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1200
匿名さん
変動でいいと思うなら、それでいけばいいと思う。
6〜7%になっても、命まではとられないよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1201
入居予定さん
変動でいいと思うよ!!!4〜5%ほどの水準なんて今の日本にそんな力はありませんねぇ!
あがる要素が見当たらない!!!変動金利怖くないと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1202
匿名さん
>>1198のような人は、大切なことを知らないで
勝手にビビってるってケースが多い。
金利が何%になるかなんて心配する前に
商品の特性をきちんと理解する方が先だね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1203
買い換え検討中
そうそう、大切なこと、今金利が低くて、日本は弱い事実。長期固定で無駄な金利払ってしまうより、変動で引っ張っていくのがベストだね。あがれば借り替えや固定に変更すればいい。固定にしてしまっても、借り換えすればいい。今の金利の恩恵を受けるのがベストだね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1204
匿名さん
>>1203
>あがれば借り替えや固定に変更すればいい
変動が上がったら固定なんか更に上がってるし、
いったい何に借り換えるというのか?
金利上がってもへっちゃらとか、上がったらズドンと繰上げ
できる人が変動で借りるもんだと思うけど?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
1205
匿名さん
1204さんのとおりですね。ただ借り換えとかしなくても変動のままで大丈夫だとおもうよ。
そんなにあがらないと思うし、あがる頃には返済もすすんでいると思うので、ど〜んと構えて、気が向いたら繰上げでもしながら、もちろん貯蓄もできているでしょうけど、いざとなったらズドンと返せばいい。いざとならなければ貯蓄で投資したり、旅行したり・・・まあ長期固定しないメリットを存分に・・・リスクも楽しめばいいと思います。そんな人が変動で借りるんですよね!
ごもっとも!
気の小さい私は固定で考えています。でももったいないと思っています。でも少し気が楽になります。目に見えない安心?でも最近変動も安心?って思ってきました。命までとられないですしね!
変動御検討の皆様はどんなお考えでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1206
匿名さん
私も変動を中心に考えています。
金利は上がっても小数点以下のあがり、毎月発表になるから、切り替えの%をあらかじめ
自分でシミュレーションして決めておきます。株じゃないから、上げ下げを常に気にする必要も
なく、月一回しっかり確認すればいいと思います。いきなり数%上がるなら怖すぎですが、
まずは今の低金利を最大限活用し、元金を早く減らすことが大事かと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1207
匿名さん
私は3000万の借入れなんですが、変動一本で思い切っていこうかどうか迷っているところです。10年固定なんて中途半端な商品も最近下がってきていてつい・・・。でも月一回しっかり確認して変動でいこっかな〜!!!会社の先輩も変動一本っていってた。
変動で決めていらっしゃっる方はいくらくらいでローン組んでいるんですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1208
匿名さん
>>1204
金利上がってへっちゃらじゃない人が固定にしたら、
結局金利上がっちゃいますが。。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1209
匿名さん
>>1207さん
ほんと10年固定って中途半端(繰上げに積極でない場合)ですよね。
10年固定で1.85%もあるみたいですが、10年後っていうのが一番生活が変わっていそうな時期で11年目の返済額の変動っていうのが一番つらそうです。
積極派は変動または短期で組むのでしょうね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1210
匿名さん
そうですね!自然とそこにたどり着いてしまいます。変動にして、固定で借りてた場合との差額を繰上げ、貯蓄、投資、遊びとうまく運用できればいいですね!大金だけに楽しんで借りたいものです。さてどこの変動商品がいいのでしょうか?どこもあまり差がないように思うのですが・・・
すばらしい商品あればご紹介頂けないでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1211
匿名さん
>>1209
10年後に返済額が変動するのがつらいから最初から変動
または数年で変動するプランにするんですか??
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1212
匿名さん
10年固定明けの優遇幅が下がるから、変動優遇を通期で享受するってことでしょ!
とうぜん10年間どちらを選んでもとんとんだったとしての比較なんでしょうけど、
変動のほうが10年間の返済すすんでそうですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1213
契約済みさん
公庫融資2.2%が8年経過いたしました。2年後の4%へのアップを控え、今月思い切って新生銀行の“10年間特約つき変動金利タイプ”へ借り換えました。
まだ3400万円を27年(70歳超えるけど・・・・・)も掛けて払っていきますが、とりあえず1.35%の金利というのは圧倒的な魅力でした。しかも年間10万円も払ってた団信が無くなりますので、少々金利が上がってもこのままで行くつもりです。
我が家の場合、放っておいても4%になってた強み(+高い団信)がありますので、これで良かったと思います。
また、今後、変動金利で4%超えは、まず無いでしょうし、あってもせいぜい2,3年間の短期間と信じております。
本来なら浮いた分で早期返済や運用にと言いたいのですが・・・・・浮くものが無いことだけが残念です。(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1214
匿名さん
>本来なら浮いた分で早期返済や運用にと言いたいのですが・・・・・浮くものが無いことだけが残念です。(笑)
本来なら4%になった時点でアウトだったということ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
1215
匿名さん
新生の1.35%は魅力ですね。固定に切替もできるんですよね。保証料なし、繰上げ手数料なし、事務手数料なし、最高です。ところで10年後の特約あけはどのように予定されているのですか?私も1.35の恩恵をうけたく検討しているのですが、10年後以降のシュミレーションが描けていないので迷っています。よかったら教えて下さい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1216
匿名さん
>変動で決めていらっしゃっる方はいくらくらいでローン組んでいるんですか
うちは4700万でした。3年前に借りて、現在の残は4100万、昨年繰上げ返済を150万しました。毎月の支払額は18万ちょいですわ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1217
匿名さん
>変動で決めていらっしゃっる方はいくらくらいでローン組んでいるんですか
我が家は2100万で来月、新生銀行10年特約で実行予定です。
月は6.5万円でしょうか。
新生は繰り上げ返済しても期間短縮しか有りませんが、借り換えした際に
期間を延ばす事が出来て、実質支払い額を減額できるそうです。
例えば
繰り上げ返済を一生懸命して残り返済期間(返済期限)が15年だったとします。
借り換えした際には、5〜35年の返済期間を選べるそうです。
15年以上を選んだ場合には実質、返済額減額に出来そうですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1218
匿名さん
変動基地にとって最近の10年固定は目の上のタンコブってことだな
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1219
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1220
匿名さん
>>1218
10年固定も、人によっては短期の部類だからね。
返済期間が35年なら、固定期間は3割にも満たない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1221
匿名さん
そうだね!まずは短期(変動・10年)or長期で迷って、それから変動or10年固定で迷うっていう流れですね!!!そうなると10年は中途半端ですね!!!まあ変動の特約ってことですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1222
匿名さん
>>1218
4分で釣れましたね(爆
確かにあなたの言う通りみたいです
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1223
匿名さん
>>1222
あはは、もうローンのことは書けなくなっちゃいましたね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1224
匿名さん
やっぱり長期ってもったいないんですかね?「住宅ローンの○新常識」読みましたが・・・ひとそれぞれですよねぇ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
1225
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1226
匿名さん
>1217さん
新生銀行内で、借り換えが可能なのですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1227
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1228
購入検討中さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1229
購入経験者さん
自分に一番有利なローンプランなんて誰にもわかりませんよ。
だから各々が、借入金、金利の選択(特約、優遇)、返済期間、各種手数料、保証金などを
比較してシュミレーションしてるんでしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1230
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1231
匿名さん
ここは一字一字**みたいに反応する人が頻繁にでてきてますね!意見交換しませんか?できないか?**だから!!!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1232
匿名さん
なんでいつも ”!!!” なんだろう?
単語登録してるのかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1233
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1234
契約済みさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
1235
匿名さん
2.875が−0.25で2.625なんていいな!10月かな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1236
匿名さん
あの〜教えてください。
今金利が下がってる世の中、周りの人もほとんど変動金利にしているので、うちも3月契約で変動にしようと思っています。でもやっぱり繰上げ返済をバンバンできるわけでもなく、少しずつはやっていこうと思っていますが、金利が一気に上がったらと不安です。
金利が上がりそうだな〜と思った瞬間に固定に変更すればいいかな。と軽い気持ちでもいますが、やっぱり危険でしょうか?そのときには固定もすごい高い金利になってるということですよね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1237
購入経験者さん
>>金利が一気に上がったらと不安です。
一気というのがどの程度のことを想定してるのかが分からないが・・・
1%上がって返済がきついようだったら固定がいいのでは??
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1238
匿名さん
大丈夫!一気にあがるわけがない。ありえない。**じゃなければ変動を選ぶから安心しな!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1239
申込予定さん
只今ローン勉強中でよくわかっていないので教えてください。
たとえば話になってしまいますが、35年でローンを組んで、
当初5年固定−1.7%とかの優遇のよい金利で返済をはじめたとして、
5年たった後はその時点の変動金利から-0.8%の優遇になるとします。
そうなったら他の銀行に借り換えして、また当初5年固定の-1.7%優遇を受けて・・・・。
と言った感じで借り換え続けて、はじめに優遇制度を受け続けていくことって
可能なのでしょうか??
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1240
匿名さん
可能だけど、借り換え資金がいるからそれとの比較だろう
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1241
匿名さん
そうですね、それだったらしばらく変動一本でいいんじゃないですか?私は最後まで変動一本でいきますよ。お互い頑張りましょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1242
匿名さん
>>1240
ここ数年の流れと似たような状況であれば、借り換えた方がいいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1243
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1244
契約済みさん
最近審査に落ちた銀行の、違う支店で審査し直してもらうことはできるんでしょうか?
個人情報を少し綺麗に整えたのですが・・・。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1245
匿名さん
>>1243
だから、借換を検討してる人に対して回答している訳で。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1246
匿名さん
>>1245
だから、借り換え検討している人の状態は様々なわけで
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1247
匿名さん
>>1244
違う支店じゃなかったけど、店舗行って断られたあとでインターネット申し込みで
本審査OKまでこぎつけた。
そんで、最終手続きは一度断られた店舗行って契約してきたよ。
正直、店舗どころか担当者によって左右されることさえある。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1248
契約済みさん
>>1247
そうなんですか!実際にそういう方がいるのであれば、私も同じ銀行の違う支店にもう一回行ってみようと思います。助言ありがとうございました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1249
匿名さん
>>1246
「それぞれ」なんて、価値のない回答するなら
キチンと文章の意味を理解してからか、
「なぜ、それぞれなのか?」を書こうね。
それができないならおねんねしてようね。
まるで無意味だから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1250
契約済みさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1251
匿名さん
何が「それぞれ」なんだろうね。まるで具体的じゃない。
気持ちの問題議論したって意味ないし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1252
入居予定さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1253
匿名さん
うちも3月実行で、先日変動金利で本契約してきました。
でも3月は金利少し上がりそうと予測されていますが、大丈夫でしょうか?
これからドンドン上がるってことはないか心配。
固定への変更はどれくらいまであがったら考えるべきでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1254
匿名さん
今後は、金利が上がる方向でしょう。
どの時点で固定に切り替える(借り換えするかが)かが
最大のポイントでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1255
1246
>>1249
おまえの文章、意味不明。
「それぞれ」の意味ワカラナイデスカ?
言い分そのまま返すよ。
「なぜ価値のない回答なのか?」を書こうね。それができないのならおねんねしてようね。まるで無意味だから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1256
1246
>>1251
同一人物なんだろうな。お前の文章も具体的でないぞ。「それぞれ」は気持ちの問題でもなし。日本語不自由で可哀想だな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1257
1246
それ‐ぞれ【×其れ×其れ/▽夫れ▽夫れ】
「それぞれ」を大辞林でも検索する
複数の物・人の、ひとつひとつ・ひとりひとり。おのおの。めいめい。副詞的にも用いる。「—が自分の道を選ぶ」「地方によって—習慣が違う」
[用法]それぞれ・おのおの——「持っていく荷物のそれぞれ(おのおの)に名札をつける」「切符はそれぞれ(おのおの)自分で持ちなさい」のようにひとつひとつの意では相通じて用いられる。◇「それぞれ」は、「人それぞれに好みが違う」「映画も芝居もそれぞれ魅力がある」のように、複数の人や物の個々を異なるものとしてとらえる傾向がある。この場合に「おのおの」を使うのは適当でない。また、「それぞれ」は人や物だけでなく事柄についても用いて、「料理、洋裁それぞれに才能を発揮する」などという。◇「おのおの」は、「会員のおのおのが意見を言った」「出品されたどの作品もおのおの力作である」のように、ひとりひとり、ひとつひとつを同列に扱って、個を含んだ全体という意味合いがある。◇類似の語に「めいめい」がある。「めいめい」は、人についてのみ使う。全体を問題とせず、ひとりひとりという意味で使う。「切符はめいめいお持ち願います」
[ 大辞泉 提供:JapanKnowledge ]
わかった?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1258
匿名さん
>>1254
今後金利が上がる根拠って何?
3月は2月に下がりすぎた反動で若干戻すでしょうけど、4月以降、
上がる要素ってあんまりないですよね?
おそらく1-3月期の決算は期待出来ないですし、
株価も元に戻って来るとは思えませんよね?
原油、原料高で物価はやや上昇気味の割に賃金は逆に下がっているようです。
この状況では内需は悪い方向に行くと思います。円高と世界景気減速で外需も先行きは
暗いですし。
それでも金利は上がりますか??
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1259
匿名さん
あがったりさがったりですよ。4月は据置、10月はマイナス、来年4月は据置、来年10月はそろそろあがって欲しいですね。住宅ローンを変動で借りる身なのであがって欲しくはないですが、給料もあがってほしいし、投資も増やしたいし、何より日本経済ももりあがらないとね・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1260
匿名さん
>4月は据置、10月はマイナス、来年4月は据置、来年10月はそろそろあがって
根拠は?もしかしてただの願望?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1261
匿名さん
↑
単にテニクカル的にみた勘でしょ。
下がり続ける相場もなければ、上がり続ける相場もない。
タンキは禁物。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1262
匿名さん
テクニカル的に見ると4月据え置きで10月下がって来年4月据え置きで来年10月上がるんだ。
どんなテクニカルだよ!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1263
匿名さん
>1260
根拠があってもこの場に書くのは**でしょ。
普通は、言わないで投資でしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1264
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1265
匿名さん
1263様 投資ですか?もう下がりきった? 変動+投資でうまく両立したいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1266
周辺住民さん
根拠がないのはわかりきってるんだから
いちいちつっこまない!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1267
匿名さん
根拠なんてだれもないよきっと。根拠があってもあたるかどうかわかりません。でもだいたいそんな感じなような気がしますよ。あがったりさがったり。私は変動志向な考え方が正しいと思います。固定はあくまでも変動の特約ってことで、保険みたいなもの。緊張感をもって借金も、投資も楽しみたいものです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1268
匿名さん
もちろん根拠があっても外乱による影響が多いから、金利も投資もわからない
結局、ギャンブルみたいなものよ。
現状、変動が正解だが引き際が肝心、アンテナ張って予想すべし、
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1269
匿名さん
サブプライム問題の渦中にいる実際に家を手放すことになっている人たちは、変動金利で当初1年とか2年間だけ固定金利という人が多いと何かの本に書いてありました。それを読んで怖くなってしまい、私は当初10年固定にしました。10年経つと元金がかなり減るので金利がたとえば10%になっていても我が家は破綻しないと確信できました。
それと、金利が大きく上振れしたら借り換えすれば良いと勧める人がいますが、例えば大きな病気でもしてしまったら団信つきのローンは対象外になるわけだし。メタボな私は、完済まで当初のローンを続けることになって、しかも金利が予想以上に変動しても家計が破綻しない、ということを最も重視しました。それで、全期間1.5%優遇の当初10年固定2%です(団信込み、保証料除く)。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1270
匿名さん
あんた金利上昇リスクを考えるより成人病になるリスクを考えたほうが
いいよ。
しかし3年前より今のほうがわずかに金利は上昇したけど銀行の優遇幅も上がって
結局実質金利は変わって無いっておかしな話。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1271
匿名さん
借り換え前提で短期志向のプランに決めるのはやはり危険ということですね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1272
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1273
匿名さん
当初5年とか10年固定でも金利の絶対水準としては激安だからこれでもいいんじゃないの?
個人的にはこれから1〜2年で長短の金利差が縮小すると予想しています。サブプライムローンの問題が落ち着いたら短期金利は上げざるを得ませんね。が、長期的に景気がそれ程良くなるとは思えないので長期金利はそれ程上がらず、したがってイールドカーブはフラットになっていくのではないかと。
あ、ここは予想スレではありませんでしたね。失礼しました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1274
匿名さん
>>短期金利は上げざるを得ませんね
5年前から言われ続けてるけどね。
いったいいつ上がるんだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1275
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1276
匿名さん
>>5年前と比べて上がってますが・・・
5年で0.5ですけどね。このペースなら2%上がるのに20年かかりますね。
そもそもあがったり下がったりするものなのに上げざるを得ませんって???
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1277
匿名さん
ペースはその時々の状況で変わりますよ。
今まではデフレが続いていたし、デフレを脱却してもコンマ数%のインフレ率だったから、
ペースを上げる必要はなかったです。
今年から、食料品や日用品を5〜20%値上げする企業が相次いでいます。
鋼材や小麦などの原材料は、30%以上の値上げが毎年継続して行われるようです。
あきらかに水面下でインフレが加速している状況で、
毎月公表されるCPIの数値として表に現れてくるのも時間の問題でしょう。
もし、上記値上げ率が多くの産品で定着してくると、インフレ率は年10%位になりますかね。
そうなると、短期金利は最低でも6〜8%になると思います。
これでも実質金利は-4〜-2%だから、大きな借金を抱える政府は文句を言わないでしょう。
変動の人も、名目金利が高くても実質金利が低ければ問題ないはずです。給料が増えれば...
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1278
匿名さん
100年後は6〜8%もあるかもね。ところでどこの星の金利の話しているの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1279
契約済みさん
ナメック星の話でしょ。日本の話ではなさそうです。一気に6〜8%の金利なんてありえない話ですから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1280
匿名さん
過去の経験則:金利は下がるのは遅いが上がるのは早い。
>>1276
短期金利なので上がるでなく上げる。新聞くらい読みましょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1281
匿名さん
ご立派な本の読みすぎなようで・・・今の経済動向くらい把握しましょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1282
匿名さん
>過去の経験則:金利は下がるのは遅いが上がるのは早い。
アメリカ2008年1月:4.25→3.00 一気に1.25の利下げ
日本2001年3月から現時点:0.00→0.50 7年間でたった0.5
金利は過去の経験則で決まる訳では無くてそのときどきの状況で決まるもの。
糞のやくにもたたない間違った知識より新聞でも読んで世界情勢をもっと勉強しなさい。
>短期金利なので上がるでなく上げる。新聞くらい読みましょう。
日経新聞の金融関連記事を見る限り、翌日物金利スワップ(将来の政策金利を予測して
取引する金利の事)が今年に入ってから下がり続け、年内利下げを50%程度織り込んで
いると言う記事を先週見ましたがあなたは何の新聞に短期金利が上がると書いてあった
のですか?新聞は毎日読みましょう。
参考資料:翌日物金利スワップ
http://money.infobank.co.jp/contents/Y300038.htm
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1283
匿名さん
>>1277
あんたうわべだけの理解で本質が全くわかってないよ。
そもそもインフレ率が上がればなぜ金利を上げるのかわかってる?
それ以前になぜインフレが起こるのかという事すら理解していないでしょ?
CPIが上がると金利を上げるのはCPIを抑える為だけど、今の物価上昇は
世界的株安の影響で投機マネーがオイルや商品に流れて起きているだけ。
金利を上げてもCPIは下がらないから意味がない。
本来は
経済成長とともに物価や賃金も上昇するけど上昇しすぎるとバブルを
招くのでそれを抑制する為に金利を上げるという流れ。逆に経済が
停滞すれば金利を下げて景気を刺激する。
しかし、現在の日本は前記の通りの理由で物価だけは上昇圧力が掛かって
いるけど、経済は停滞というよりむしろ下降気味なので金利を上げる
理由が全く存在しないわけだが?
日銀総裁の記者会見でも去年までは「日本経済は順調、金利正常化を
行っていく」みたいな強気な発言が多かったが、一番最近の発表では
「日本経済はやや下ぶれリスクが増した。それに見合った金融政策を
行う用意がある」みたいに変わったし。
英国のようにインフレ目標値を元に金融政策を行っている国も確かに
あるけど、住宅バブル崩壊やノーザンロック取り付け騒ぎなどで
景気後退がささやかれている状況で高いCPIなどが発表されると
利下げ期待の市場がCPIが足かせとなって利下げ出来ないのでは?
との失望感からFTSEなどが暴落し、結果長期金利も下がり、
インフレリスクがある中で今月は利下げを行っている。
ようするにCPIを元にした金融政策を行うには正常な経済状況である
事が前提になるわけで、事実アメリカもCPIは決して低くないにも
かかわらず、大幅な利下げを続けている。
世界の金融政策や経済状況の知識がちょっとでもあれば今の日本の物価が
若干上昇したから金利も上がるなんて普通は思えませんな??
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1284
匿名さん
少しコメントさせてもらうと、
>CPIが上がると金利を上げるのはCPIを抑える為だけど、今の物価上昇は
>世界的株安の影響で投機マネーがオイルや商品に流れて起きているだけ。
>金利を上げてもCPIは下がらないから意味がない。
その投機マネーに資金を供給しているのが、低金利政策によるもの。
金利が低いので、投機家は信用を立てやすくなる。
金利が低いので、資産家はより高い利回りを求めるようになる。
結果、投機筋にマネーが流れ、商品市場もバブル化している。
>しかし、現在の日本は前記の通りの理由で物価だけは上昇圧力が掛かって
>いるけど、経済は停滞というよりむしろ下降気味なので金利を上げる
>理由が全く存在しないわけだが?
これも前述と同じで、金利が低いから日本の資産家はより高い利回りを求めて
海外へ投資する。結果、円安が進んで輸入価格は上昇する。
このまま低金利が続いたら、円はどんどん海外へ流出する。
日本政府の長短期国債は買い手不在になる。
「金利を上げる」ではなく「金利は上がる」だ。
短期的に怖いのは、外国人投資家が日本国債を50兆円余り持っていることだ。
資金繰りに困っている彼らが一気に売りに動かなければいいのだが...
10年国債の利回りが1%台ということは、債券価格としては高値圏だし...
>英国のようにインフレ目標値を元に金融政策を行っている国も確かに...
英国は実質金利に余裕があるからね。
利下げしても、実質金利は高いレベルにある。
>世界の金融政策や経済状況の知識がちょっとでもあれば今の日本の物価が
>若干上昇したから金利も上がるなんて普通は思えませんな??
短期的視野になりすぎていないか心配だが、
そう思うなら、自分を信じて突き進めばいいと思うよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1285
匿名さん
ちょっと視点を変えて、
実質金利は2〜3%が妥当だとすると、(←賛否両論あると思うが、私はそう思うから)
今の日本の政策金利は0.5%なので、インフレ率は-2%前後であるべきだ。つまり、デフレ。
デフレ経済下では、資産家は現金で持つ方が有利なので、投資に回さなくなる。
つまり、経済はいつまでたっても活性化しない。
これは、ゼロ金利政策をやっていたときに似ている。
行き過ぎた低金利が成り立ってしまう社会では、経済は活性化しない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1286
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1287
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1288
匿名さん
日本人は1286のような悲観論者ばかりだ。
なぜこんな日本人ばかり生まれたのだろうか。
そろそろ本気でこの国を捨てることを考えようかな...
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1289
匿名さん
それがいいよ。さようなら。他の国でも頑張ってください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1290
匿名さん
それにしても、ここにうん蓄を書き込んでいる人たちは経済についてきちんと勉強した人たちなのでしょうか・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1291
匿名さん
>資金繰りに困っている彼らが一気に売りに動かなければいいのだが...
>10年国債の利回りが1%台ということは、債券価格としては高値圏だし...
昨年末から質への逃避ということで、債券が買われて金利が下がった。
今は長期金利が少し上がってきたので、質へ逃避した投資家はまた含み損を抱えているかも。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1292
匿名さん
>>1289
日本にまだ住んでいるけど、既に7割ほど日本を捨てたよ。
日本株とか円建て預金は、ポートフォリオの3割くらいまで落ち込んだよ。
あなたは円だけで頑張るのかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1293
匿名さん
>1284
>その投機マネーに資金を供給しているのが、低金利政策によるもの
今の投機マネーは円キャリーではなく、株からの流入。現に円安は解消
されているしG7では全くそんな話は出ていないし。新聞もメディアも
一切言わなくなった。未だにそんなこと言ってるのあんただけだよ?
さらにそれは平時の場合。今のように信用不安が起きると一気に円キャリーは
解消に向かう。そういう意味では低金利政策は良くない事は誰でも
解る。しかし、それは結果論であって円キャリーをやめさせる為に
金利を上げる事はまずあり得ないし、前例も無い。最近はドル安による
ドルキャリーなんて言葉もささやかれ始めているし、おそらくFRBは
さらに1%以上の利下げは充分あり得る。しかしFRBはドルキャリーが
起こるからといって利下げはやめないだろう。
そもそも日本はそんな事100も承知で10年間も低金利政策を続けているし、
今後も自国経済が活性化しない限り低金利政策は続けるだろうね。
さらにどの辺を持って金利に余裕があるのか解らんがイングランド中銀が
金利に余裕があるから下げたわけじゃないと思うが?インフレターゲット制
を明言しているならば高いインフレ率の数値が出ている以上どんなに景気が
減速しても利上げすればいいだけの話になる。
1283が言いたいのは単にうわべだけのCPIの数字を見て近い将来金利が
5%や6%にもなるみたいな発言を否定してるだけだと思うが?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1294
匿名さん
1284さん
今ガソリンが高いのも小麦が高いのも日本が低金利政策をしているのが原因なんですね。
一般庶民は給料が上がらず生活必需品の値上げが相次いでみんな苦しいと思いますが何故日本は
それでも低金利政策を続けるのでしょうか?あと1パーセントくらい上げても
そんなに影響あるとは思えませんし、それでガソリン代とか食料品の値段が下がれば
日本の一般庶民、いや、世界の人々が喜ぶと思うのですが?
何故日本は利上げをしないのでしょうか?
誰か分かりやすく答えて下さい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1295
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1296
入居予定さん
日本のガソリン代は欧米に比べると安いよ。最も彼らは軽油を好むけど。食料品はどうかな。そもそも日本人は食い過ぎだと思うけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1297
匿名さん
>>一見インフレの現在の状況は、デフレである!
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/121/
それどころか、「インフレだから利上げしろ」という愚かなことを言う人さえいる。
この不況下で金利をあげたら、中小企業は破滅である。去年の利上げによって、ただでさえ中小企業の倒産が増えているということを忘れてはならない。
むしろ、金利は下げなくてはならない状況なのである。いまこそ経済学の根本に立ち返り、消費者物価が急上昇しているなかで、金利を下げなくてはならないという状況をよく認識していただきたい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1298
匿名さん
ここは経済予測だけのスレになってしまったんですか?
もちろん今後の金利に関わる最も重要なことですが、皆さんが予測する今後の経済状況によって今後変動金利がどうなり、それにより変動がいいのか、やめといた方がいいのか、そこまで言う方はいなくなってしまったんですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1299
匿名さん
いやたんに超長期で組んだ人が金利は上がらなきゃ損する、短期で組んだ人が金利が上がると損するって願望を言い合うポジショントーク
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1300
匿名さん
最近のフラット35は3%前後で、フラット20は2%後半で推移している。
JAなどは2段階金利で当初10年が1%台のものもある。
変動で組んでいる人は、自分のローンの平均金利はそれより下になると思っているんだよね。
変動の人は何年で返済するつもりなのかな。
35年もかけてチンタラ返済していたら、平均金利は今の超長期の金利を超えてしまうと思うが。
その辺りの目論見を聞いてみたい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1301
匿名さん
たとえば、2月度の楽天モーゲージのフラット35は、2.520% (事務手数料は0.95%)。
これでも、変動が有利と見ているんだよね。
にわかに信じがたいのだが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1302
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1303
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1304
匿名さん
1300さん 変動の人は10年以内に返済しますよ。おそらく今でも返済できるけど、投資の利回りと変動金利を比較してうまくお金をまわしているんですよね〜きっと。もちろん固定して投資もありですが、いまどきわざわざ高い金利固定してそれ以上の投資をするなんて石橋100ヶあってもたりませんよきっと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1305
匿名さん
変動組は35年で借りて月々の返済額が少ない分、繰り上げに回せる余剰資金を
蓄えておいて数年後に繰り上げするかはたまたさらに低金利ならそのまま
放置で蓄え増やすかとか色々選択の幅が出来ると思う。
35年で借りても低金利が続く限り繰り上げ額も増えるので結果的に短期間で
返済が終わり、且つ、総支払額も少なくてすむ可能性がある。
長期組は金利が上がるのを前提に最初から若干高い金利で返済額を多く払って
いるので急激に金利が上がるとかなり有利だけどこのまま低金利が続くと無駄な
利息を払う事になる。
フラット20などは普通資金的に余裕のある人が利用するパターンだろうから
どんな借り方したって別にどうでもいいのでは?
ここの来る人たちはおそらく長く借りて短く返し、なるべく余分な金利を
払いたくない人が試行錯誤するところだと思われる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1306
匿名さん
変動の人にとって、
預金や投資に回す余裕資金は、ローン返済額の変動分のバッファという役割の方が
資産作りという役割より大きいようだ。
金利が上がり返済額が増えそうになれば、繰上げして返済負担を減らすという考えだ。
しかしこの考え方だと、運用利回りが低い(金利が低い)時期に投資や預金に励んで、
運用利回りが大きくなる(金利が上がる)時に繰上げして運用残高を減らしてしまう。
これでは、資産作りという観点では、複利運用の効果が半減されてしまう。(注1)
一般に資産運用の醍醐味は、金利が低い時に借金の金利を固定してしまい、
金利が上がって運用利回りの上昇が見込めるようになったら、余裕資金を投資する
というのが運用の基本だと思う。
いま変動で組んでいるということは、あえてその逆張りをしてボラを高めているのか、
もっと金利は下がるとみて待っているのか、
日本では一般的な経済原則は通用しないとみているのか...
いずれにしても、投資家という観点から見れば、変り者の部類に入る。
(注1)
景気が悪くなると、株価は下落し配当も減って、金利は下がる、
景気が良くなると、株価は上昇し配当も増えて、金利は上がる、
という経済原則に従うと考えた場合。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1307
匿名さん
変動の人がみんな投資するわけじゃないと思うけどな?
長期と変動の差額はむしろ繰り上げ返済の為のたくわえであって目減りする可能性の
ある投資はむしろしないのでは?
それじゃぎりぎりの資金で目先の支払額の安さに目がくらんで変動で組む人と
大差ないじゃないですか。
投資はどちらかというと余剰資金でやるものなので変動で金利負担が低い分を
さらにすべて投資にまわす事自体無謀ですよ。
投資を真剣に考えてる人はそれとは別な余剰資金でやるでしょ?
それにここはあくまで変動金利をうまく利用して総支払額を減らす為の
議論であって、投資の話はすれ違いです。
今後日本の経済状況を考えると金利上昇リスクを考えるより低金利の
うちに繰り上げ返済できる資金を蓄えて一気に元本を減らすほうが有利と
する考え方は別に無謀でもなんでもないと思いますよ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1308
匿名さん
だとすると、
>変動組は35年で借りて月々の返済額が少ない分、繰り上げに回せる余剰資金を
>蓄えておいて数年後に繰り上げするかはたまたさらに低金利ならそのまま
>放置で蓄え増やすかとか色々選択の幅が出来ると思う。
これっておかしくない?
低金利時代でも高金利時代でも、ローン金利は預金金利より高いわけだから、
繰上げしないで放置するってのは、金利差分だけ損をしているよ。
低金利か高金利かにかかわらず、余裕資金が貯まったら即繰り上げでしょ。
選択肢はないと思うけど。
但し、生活防衛資金(1〜2年分の生活費?)は含まないものとする。
繰上げ組、投資組、変動組、長期固定組に関わらず必要だから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1309
匿名さん
その生活防衛資金さえまだ貯まっていない段階だからかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1310
匿名さん
このスレ勉強になります。感謝です。皆さんのレベルの高さに敬服します。
僕も、全額変動にしましたけど、まさに、1305さん、1307さんの考え方でそうしました。
でも、1306さんの論理もなるほどと思いました。むかし、やった経済学やら経営学では、そう勉強した記憶があります。
僕は、いま、ある安い商品を買うて感じで全額変動でした。将来に備えて、高い商品を買うことはないだろうと思いました。
しかし、たとえ、今の金利が上がっても 支払い可能という 前提は大事ですよね。だから、
変動にする人は、多少の支払い余力がある人がするもんだと思います。
僕は、変動で借りた分の1・5倍くらいの月々の返済額をしていこうと思います(新生銀行)。金利の高いローンを組んだ感じで支払っていきます。
だから、金利が上がっても、繰上げ返済額が減るだけと考えいます。低い金利が続くなら、ラッキーて感じです。まぁ、今の経済状態と数年間くらいを予想して、この選択肢が、 当たり! と僕は、あまり、難しくなく、根拠なく、直感で、そう思っているだです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1311
匿名さん
>>変動組は35年で借りて月々の返済額が少ない分、繰り上げに回せる余剰資金を
>>蓄えておいて数年後に繰り上げするかはたまたさらに低金利ならそのまま
>>放置で蓄え増やすかとか色々選択の幅が出来ると思う。
>これっておかしくない?
>低金利時代でも高金利時代でも、ローン金利は預金金利より高いわけだから、
>繰上げしないで放置するってのは、金利差分だけ損をしているよ。
>低金利か高金利かにかかわらず、余裕資金が貯まったら即繰り上げでしょ。
>選択肢はないと思うけど。
いやいやようするに低金利が続けばそれだけ手元に残る資金が増えるので
選択肢も色々増えると言っているだけですよ。リストラして収入が減る可能性
や病気で想定外の出費だってあるかもしれないし、逆に収入が想定外に
増える可能性もあるわけですので、手元に資金が残っていればその時々で
選択肢が増えると思うんですよ。確かに貯金しておくだけでは金利差で
損するかもしれないけれども自由に使える貯蓄がある程度確保できて
いれば安心感も得られるわけですし。長期固定にしておけば確かに金利高騰
リスクはなくなりますが、急激な金利高騰がおきなければそういう自由に
なるお金も得られるチャンスもなくなるわけですから。
お金を借りてローンを返済していくのならなるべく無駄な金利は払いたくない
というのが人情ですよね。
もちろんどちらを選ぶかは自由ですけれども、すくなくともこのスレは
タイトル通りあえて変動金利で節約できないかを議論する所だと思いますので。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1312
匿名さん
>...リストラして収入が減る可能性
>や病気で想定外の出費だってあるかもしれないし、逆に収入が想定外に
>増える可能性もあるわけですので、手元に資金が残っていればその時々で
>選択肢が増えると思うんですよ。
それって、>>1308でいう生活防衛資金のことでしょ。
つまりそれさえもまだ貯まっていないということ?
だったら繰上げなんて論外では?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1313
匿名さん
>それって、>>1308でいう生活防衛資金のことでしょ。
リストラされても大丈夫なほどの生活防衛資金を蓄えてる人なんているの?
そこまで蓄えがあるのなら住宅ローンなんて組む必要ないんじゃない?
手元により多く資金が残れば色々使い道が出来るといいたいだけなのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1314
匿名さん
>リストラされても大丈夫なほどの生活防衛資金を蓄えてる人なんているの?
ちょっと待って。
変動で組んでいる人は、多少の返済額アップは耐えられるようにしているんじゃないの?
金利が上がったら、生活防衛資金を削ってまで繰上げするの?
低金利で組んだにしては、余裕がなさ過ぎるよ。
>そこまで蓄えがあるのなら住宅ローンなんて組む必要ないんじゃない?
というより、
それくらいの蓄えがないようでは、家を買うべきではないと思うが、時すでに遅しかな。
変動の人は金銭感覚が狂ってるよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1315
匿名さん
家を買うべきではないと思うが、
↓
変動で組むべきでないと思うが、
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1316
匿名さん
1314さんの生活防衛資金とはどれくらいの額を言ってるの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1317
匿名さん
1年分の生活費が必要と考えるなら、
平均年収の600〜700万の年収なら、可処分所得は350〜450万だろうから、
そのくらいの額だね。2年分だとその2倍。そんな大げさな額ではないよ。
この程度で騒ぐようでは、変動金利の動きに耐えられないのでは?
ところで、
ここにいる人は、生活防衛資金なんて概念を持っていないのかな。
病気やリストラにあったときの突発的な出費に対する備えと、
金利が上がった時の繰上げ費用の扱いを一緒にしていない?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1318
匿名さん
生活防衛資金って言葉は初めて聞くけど
必要なのは、固定だろうが変動だろうが
一緒だから、ここでの議論に必要無いでしょう。
1%くらいの優遇は付いているだろうから
仮に金利が7%(優遇で6%)くらいの
支払いでも問題無いくらいの借り入れしていれば
十分でしょう。
3000万長期固定3%30年で借りると月々約15万
同じように 変動1%30年で借りると月々約11万
差額4万で年間48万安くなるから
過去10年低金利続いてるので480万。
これが固定との差で繰り上げ返済が出来た額。
もう5〜6年は低金利続くと予想する人が
変動組むんでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1319
匿名さん
ここには生活防衛資金というものを知らない人が多いようだね。
家計の一般常識だと思うし、ググれば相当数ヒットするよ。
問題は、非常用の資金を繰り上げ用の資金にも考えて、
変動で組んでいる人が多いことかな。
非常用の生活防衛資金と繰り上げ資金を分けて管理できている人は
変動でも問題ないと思われる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1320
周辺住民さん
そういう人は預金連動型にしてればいいよ。
こんな押し付けの概念に頼らないと生きていけないようなら
マイホームは考えちゃだめだな
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1321
匿名さん
新生銀行のパワーポケットならば、手数料無料の自動繰上げ返済の総額
を上限として、変動金利で資金を調達することができる。
すなわち、資金に余裕が出来たら、その全てを繰り上げ返済にまわし、
金利を圧縮しながら、かつ必要なときに「生活防衛資金」の確保も万全。
新生銀行の低金利、手数料無料の恩恵を受けながら、預金連動形に近い
運用が可能。これ最強。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1322
匿名さん
私も変動ですが、当然想定の固定との差額分を繰上げして低金利の恩恵を享受しますが、投資はすでにしています。そして今の投資の利回りと変動金利を眺めながら投資続けるかローン終わらせるかどちらかにしようと思っています。でもこれじゃあ平行線ですね。何かいい方法ありませんか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1323
匿名さん
みんなリストラ(無職)されても大丈夫なほどの資金的な余裕をもってローン
組んでるんですか?すごいですね。うちは変動だけどさすがにリストラ食らったら
きついだろうなぁ。今年短期3年固定が終わって変動に切り替わったのですが、
3年間低金利だったおかげでかなりの額の繰り上げ返済が出来ました。
今後も金利は上がりそうな感じはないのでそのまま変動にして数年後にまた
繰り上げと考えていましたが、皆さんがそこまで備えておられるのならば繰り上げなど
せずに資金を手元に残しておくべきだったのでしょうか?
数百万の蓄えなんて子供の教育費など今後の出費を考えたらあっというまですよね?
今リストラにあったら私は家は手放すしかないですね。みなさんそこまで考えてる
なんてすごいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1324
匿名さん
1321さん
僕もそれにしました。とてもいい商品だと思いました。それで、迷わず、全額変動です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1325
匿名さん
いやいや新生のそんなローン、必要な時に金利上がってたらアウト。
それなら普通に借りて、手元のお金は運用してる方が防衛しやすい。
いるんだよね、あの手の銀行に踊らされちゃう人って。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1326
匿名さん
生活防衛資金って、大袈裟だね。
そんなの気にするのって、よほどのレベルの会社か
仕事できないってことでしょ。
それに、そんなの賃貸だって同じでしょ。
購入するから云々ってこともない。
慎重というよりネガティブ。
そんな思考だから、余計ダメなんだよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1327
匿名さん
>>1325
金利が上昇した場合だって、用途を限定しない資金を、住宅ローンの
変動金利(半年型)で借りれる特権が非常に有利であることには変わりが無いよ。
金利が上がったら、という一方的な仮定だけではなく、
運用で損失をしたら、という可能性を考えるのが肝要。
ま、運用頑張れやー!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1328
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1329
匿名さん
一旦払ってまた借りるんですか〜?根抵当ってやつですよね。高い初期費用払ってもったいない。それならはじめからその分を投資して住宅ローン金利より高い利回りでまわせばいいんじゃないですか?ま、頑張れやー!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1330
匿名さん
>>1327
君も変動金利という住宅ローンで運用しているということに気がついてる?
プラス資金とマイナス資金の違いはあるが、背負うリスクはたいして変わらないと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1331
匿名さん
>>1326
もし今、住宅ローンを抱えていて、しかも株やFXで運用もしていたとしたら、
今週末辺りは心中穏やかでないだろう。
ここで、生活防衛資金を分別管理できているのとそうでないのとでは
精神的な余裕シロが違ってくるよ。
あなたはどちらかというと猪突猛進タイプで、リスク管理を軽視する性格じゃないかな。
もしくは、仕事に忙殺されて、そこまで考える余裕がないのだと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1332
匿名さん
>>1327
>君も変動金利という住宅ローンで運用しているということに気がついてる?
気づくも何も、当然のことですが、何か。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1333
匿名さん
よく、「何か。」で終わる文章を見るが、
これって、「何か文句あるか。」の略なのかな。
正しい日本語としてどう解釈したらいいの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1334
匿名さん
流れを読まずに投下。
私は全期間固定。小心者だからいちいち変動で上がった〜!下がった〜!と何年もやってると
毎月ガクブルで心が折れそうだw固定なら諦めもつく。当然運用なんかも無理w
あと、何年も金利追っかけてその度に色々考えるのも面倒。
金利では損するかもしれないけど、その分考えなくて済むしその分にお金払ってると思えばいいや。
というか、ローンが少ないからそう考えるのかもしれん。
何というか、勝手なイメージだけど変動の人って金に余裕があって運用とかもちろんしちゃったりして
経済に明るくて、マメな気がする。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1335
匿名さん
>>1331
運用というと、株やFXに大金つぎ込むしか
イメージできないんだね。発想が貧困。
もう少し、お勉強を。今の時期、投資したって平気。
って、いうか絶好の時期。
君は、リスク管理とかっていうより、
単なるネガティブ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1336
匿名さん
そうですね、ズボラな人は長期固定でいいんじゃないですか。私は当初10年固定にしました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1337
匿名さん
変動金利についての質問です。
現実に「未払い利息」はまず起こり得ない…と本で見ましたが、そう行ったケースはまだないのでしょうか?
素人で、すいません。どなたが教えてください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1338
契約済みさん
えーと・・・何年かは忘れてしまいましたが、平成に入ってから実際にありましたよ。
未払い利息。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1339
匿名さん
へー、やっぱりあったんですね。
でもこうやって聞いてみるとかなりマレなケースっぽいですね。
まあこれから先は誰も分からないのかも知れませんが。
で、
私もこのスレの元になった本買いました。
まだ読みかけですが非常に面白い。
どんなローン選択する人も読んでおいて損はないと思います。
このスレに感謝です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1340
契約済みさん
おばかな質問させてください。変動金利の金利上昇で利息未払いが起きるのと同じように、
金利下降で契約時より返済の利息が減るってこともあるのですか?
今の低金利より金利が下がるって事はあまりないのでしょうが…どうなんでしょう?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1341
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1342
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1343
入居済み住民さん
私は変動にしました。
毎日、新聞読んでればいいと思いますよ。
今、金利変更は24時間、ネットでやれるから便利ですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1344
申込予定さん
長期金利が低下。2008/03/17, 日本経済新聞 夕刊, 1ページ, , 135文字
十七日の債券市場で長期金利の代表的な指標である新発十年物国債利回りは一時、前週末より〇・〇三〇%低い一・二三〇%に低下(債券価格は上昇)した。二〇〇五年七月二十五日以来、約二年八カ月ぶりの低水準。リスクを回避する動きが鮮明となり、安全資産である国債に買いが入っている。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1345
契約済みさん
1340です。返答ありがとうございます。実は8月契約、10月実行予定です。
変動を選択しつつある自分の願望もあるのでしょうが、米経済や世界的な資源問題もあって景気がよくなるとは思えない…、とはいえローンの期間35年の事を考えると金利がこのままっていうのもありえないかと。長期か変動かでぐるぐる状態です。要は期間中の変動金利の最高値が現時点の長期金利を超えるかどうかですよね。大丈夫だと思いたいです…w
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1346
入居済み住民さん
僕は変動にし、固定に切り換える基準を自分で決めています。
その傾向は確実にチェックしてくのです。24時間変更できるので、当面低金利で元金を
減らすことを第一に考えます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1347
匿名さん
少し前のレスですが、
>>1306で述べられていることを、投資の場合だけの比較と勘違いされている人がいますね。
愚直に定期預金&普通預金をしているだけでも同じことが言えますよね。
ローン金利が上がったら、預金を取り崩して繰上げし、返済の負担を軽減する。
↓
せっかく預金金利も上がったのに、預金残高が減るので、付く利息も減る。
つまり、預金金利が低い時期にせっせと貯めるものの、複利効果はほとんどない。
預金金利が上がって複利効果を期待できる時期になっても、複利効果を見込めない。
今の時代、複利で資産を増やすという発想ができない人が多いのでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1348
匿名さん
素人です。
今日の日経新聞の投資の記事に「高金利時代の思い出がまだ忘れられない人も多いようだ・・・他人に任せておいてもお金が増えるような時代は二度とこない・・・」とありました。
これってローン金利は上がらないってことなんでしょうか?
(ちなみにスレの流れと関係無しに書き込みました)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1349
お魚さん
こんにちは。五月で二年固定(残り33年)がきれます。皆さんなら今後どう組みますか?参考に教えてください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1350
入居済み住民さん
私も先日2年固定が切れて、色々検討した上で変動にしました。
当初はローンの3割をフラット35、7割を2年固定(35年ローン)としていました。
2年固定で金利低い分は貯めて、条件変更時に繰り上げ返済をし、変動に変更後も1%優遇で支払い額はほぼ同じです。
変動にすると、繰り上げ返済手数料も10万円から無料で行えるということも判断の一因です。
ここでまた浮いた分はマメに繰り上げ返済するようにし、早めの完済を目指します。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1351
匿名さん
1350さん
>繰り上げ返済手数料も10万円から無料
ってどこの銀行ですか?
興味あります!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1352
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1353
匿名さん
ローンなんて組むもんじゃないな。
いかに利息を減らして損を少なくするかという
後ろ向きな考え方しかできなくなる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1354
通りすがり
>>1351さん
ソニー銀行なんか、1万円から無料でできますよ。
他にも無料の銀行はいっぱいあるはずです。
ところでこのスレ、1000をとっくに超えてるけれどいいのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1355
匿名さん
ローン返済は無理せずに元金をいかに早く減らすかがポイントです。
当然金利が低い方が、返済額も少なく元金の減りも早い。
一番金利の低いものは変動です。でも、一応、世間の金利の流れには敏感になっておく
必要があるので、それが嫌なら固定にするしかないと思います。
毎日新聞読んでれば、今の時代変動もあまり怖くないと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1356
匿名さん
で、新聞を読んでみたら、本日のヴェリタスに気になる記事が。
「ヘッジファンドが投売り、一時3%の急落 15年変動債、含み損拡大」
この裏を読んでみた。
・現状
欧米の金融機関は度重なる損失で、キャッシュ(特に米ドル)がのどから手が出るほどほしい状況。
FRBやECBは米ドル建ての資金供給を続けているが、限界も見えつつある。
そして、外国人が保有する日本国債は40兆円程(2006年末時点)。
今の円高で、米ドル換算での評価額は最高潮に達している。
そんな中で、ヘッジファンドが換金売りを始めている。
・今後は
この動きが加速すれば、長期金利は上昇する。
一方、国内の景気は踊場にあり、政策金利は上げにくい状態である。
・住宅ローンにどう影響するか。
もし、この動きが本物なら、長期固定の金利は上がる方向へ作用する。
変動・短期の金利は政策金利が据え置かれる限り、そのまま。
つまり、長期固定金利の方が先行して上昇する。
変動が上がりそうだったら、長期固定にしようと考えている人は、当てが外れる。
・結論、
変動の人は、とことん変動でいくしかない。
>毎日新聞読んでれば、今の時代変動もあまり怖くないと思います。
新聞を読んでも読まなくても同じ。むしろ読まない方が精神的に楽かも。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1357
匿名さん
>>1356
大丈夫大丈夫。
1998年9月LTCM破綻時の例からすると為替は3日で134円から111円、10年債利回りは0.9から
一気に2.0付近まで跳ね上がってる。
けど半年後には跳ね上がった10年債利回りもすっかり落ち着いてむしろ暴落前よりも
低い水準で落ち着いてる。
結局こういう時は一時的な混乱があって乱高下することはあっても質への逃避でそれなりの
水準に戻ってくるもんなんだよ。
まぁ例外があるとすてば基軸通貨であるドルの崩壊が起きた時か日本経済が破綻した時かな?
そのときは住宅ローンどころではないだろうけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1358
匿名さん
まず、長期金利があがってから、変動金利があがりますよね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1359
匿名さん
>>1349-1350さん
個人的には、2〜3年の短期固定はほとんど意味がないと思っています。
それならば、変動にするか、10年以上の長期固定にするか、のどちらかでしょう。
ずーっと変動で行くもよし、金利上昇前に長期で固定するもよし。
しかし、短期で固定してしまうと、その間に金利上昇局面が来たときに、
固定期間が終了するまで動きがとれなくなってしまいます。
であれば、金利上昇が見えるまでは変動で、
長期固定が自分なりの金利水準まで上昇したら固定にするのが良いように思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1360
匿名さん
98年は、外国人の保有割合がまだ小さかったからね。
そここは少し考慮する必要がある。
>大丈夫大丈夫。
そういう気持ちは大切かも。
悩み多き人に変動は向かない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1361
匿名さん
>まず、長期金利があがってから、変動金利があがりますよね?
金利上昇局面では、当然そうなります。
直近の金利は低くても、長期の平均金利は高くなるからです。
金利が上がったら長期に借り換えようと考えている人は要注意です。
いつの間にか梯子を外されていた。なんてことになりかねませんので。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1362
匿名さん
>>1360
それをいうならむしろ米債でしょうよ。
なんつったって中華が大量に保有してるからね。
日本も大量に持ってるけど。
日本はアメリカと心中ってわけさ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1363
匿名さん
>長期固定が自分なりの金利水準まで上昇したら固定にするのが良いように思います。
そういう考えなら、金利が低い今のうちに借り換えるべきでは?
わざわざ、金利が上がってから借り換える必要はないかと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1364
入居済み住民さん
>>1351さん
1350です。 わたしはみずほ銀行です。 ちょうど私が更新になる時に、みずほでネットでの繰上げ返済手数料割引が出来、変動については10万円から無料となっています。
他の銀行にもこういったサービスは増えてきているようですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1365
匿名さん
明日は日銀短観ですね。
実際景気はどうなってるのか?
場合によっては株暴落長期金利下落するかも。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1366
名無し
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1367
匿名さん
質問に正しく答えられているか分かりませんが・・・
ローン金利(固定)はすでに下がり始めています。
各行のHPを見れば分かります。
>日銀短観
については明日の新聞に出てくるのではないでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1368
名無し
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1369
匿名さん
MUFGの場合、
>「当行の短期プライムレート+1.75%」を基準に年2回見直しいたします(4月1日、10月1日時点の当行の短期プライムレートを基準にそれぞれ5月、11月に変更いたします)。
とあります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1370
入居予定さん
MUFGで今月末契約、5月実行を予定しております。
取りあえず変動で組むつもりですが、上の方々のカキコミを見ていると
やはり固定にしようか、何かドキドキワクワクです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1371
匿名さん
ドシロウトで変動組んでます。
最近は長期下がってるけど、短期は上がってきてますよね。
今の状況だとしばらくは長期はあがらなそうだけど、短期はじわじわ上がってくるのかな。
でも利上げはしばらくなさそうだし…先がみえなくどうしようかな〜てかんじです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1372
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1373
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1374
匿名さん
金利が上がったら、長期に借り換えようなんてことを最初から考えているのなら、
そもそも変動で組むべきじゃない。
高い金利で再契約せざるを得ないので、一番無駄なやり方だ。
金利が上がったら、繰上げして無駄な利払いを抑えるつもり人が
変動で組むべきだ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1375
入居済み住民さん
固定か変動かで悩まないでいいように、ローンを少なくするんだ!
どうしても返せなくなっても売ってしまえば0になる。
(金利上昇だけでなく、自身になんかあった場合でも通用する)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1376
匿名さん
米国のようにノンリコースローンなら、
いざとなれば家を手放して、それでおしまい。
でも日本はリコースローンだからね。
手放しても残債が残る場合は、売るに売れない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1377
匿名さん
>>1374
一番無駄という数値的根拠をどうぞ。
まさか、そこまで言い切って、
書けないってことはないよね?
頼むから、極論には振らないでね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1378
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1379
匿名さん
そもそも、
変動金利でローンを組んだということは、利払いも含めた総返済額が
長期固定でローンを組むよりも少なくなると見込んだからだ。
例え、一時的に変動金利が今の長期固定の金利を上回ったとしてもだ。
なのに、長期固定の金利がある閾値を超えたからといって、
長期固定へ借り換えるのは、総返済額を増やすことになる。
借り換えなければならない事態になるということは、
当初の見込みが外れた(つまり、最初から長期固定にしておけばよかった)
ということだ。←ここ重要!
変動金利ローンの返済の基本は、そういう事態になった時に
被害を最小限に抑えるために、繰上げして利払いを抑えることだ。
そのリスクを負っている分、今の返済額は少ないわけだから、
繰上げ資金ぐらい楽に貯まるはずだ。
だから、例えば>>1359のような考え方はおかしい。
というより、繰上げ資金を用意できないなら、変動金利で組むべきでない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1380
匿名さん
長期固定の金利がまだ下がるだろうと見込んで、今は変動金利で組んでおいて、
「長期固定が自分なりの金利水準まで下落したら固定にするのが良いように思います。」
(>>1359の文を引用して、上昇→下落) というのなら、話は別だが、
>>1359のようなことをしたら、本当の***みになってしまう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1381
匿名さん
>そのリスクを負っている分、今の返済額は少ないわけだから、
>繰上げ資金ぐらい楽に貯まるはずだ。
ひょっとして、これができないから、
金利が上がりはじめたら、長期に借り換えようという考えになるのかな。
もはや、損得なんか関係なく、破綻しないことだけを目的に。
でも、長期固定金利は変動金利より1〜2%ほど金利が高い。
しかも、今より金利が上がった時点で借り換えようとするわけだから、
返済額はグンと上がる。
今の変動金利で繰上げ資金を貯められない人が、
グンと上がった返済額を支払っていけるのか、はなはだ疑問ではあるが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1382
匿名さん
FRBのバーナンキ議長が今のアメリカ経済は戦後最大の危機的状況にあると
議会で証言したそうです。アメリカのサブプラ問題に関する損失額は日を追うごとに
膨らんで来ているようです。アメリカだけでなくでカップリングと言われていた
中国インドなど新興国の株価も暴落しはじめており、やはりアメリカ発のこの問題は世界に
波及しているようです。
日本もその影響は避けられないでしょう。というよりすでに株価は安値更新、原料高に
よる食品価格高騰で小売業界は減収減益。デニーズは1/3閉店とかマンション販売は
大低迷で投げ売り状態とか。政治はねじれ国会で何も決められず、支持率は低迷。
いつ解散総選挙かとの話も出てきております。
日銀も基本は金利正常化でも経済状況により利下げもありうると発表しています。
普通に考えればこの先まだ金利は下がる余地があると思います。ならば基本スタンスは
長期派の人でも、今は変動で様子を見て、長期固定を組む時期を狙ってもいいと思います。
大底を取る事は難しいかもしれませんが、今長期で組むよりはいい条件で組める可能性は
十分にあると思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1383
匿名さん
まさに今が、大底か大底にほぼ近いかと思いますが、うまく狙えるといいね。
とはいえ、変動で組んでいる大半の人は、それでも長期固定にしないと思うけど。
目先の返済額が上がるのは嫌だからね。それが人情だ。
あと、
とりあえず、長期で組んで今の低金利を確保しておいて、
さらに長期の金利が下がったら、借り換えるという手もある。
長期を狙っているなら、そちらの方が安全策だろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1384
匿名さん
すげー!今が大底と言い切ってる。
本当なら大もうけできるわ。
グリーンスパンがITバブル崩壊後の大底を見極められれば
今回の住宅バブルは来なかっただろうし、バーナンキが
住宅バブルの天井を見極められれば今回のバブル崩壊は来なかっただろう。
金融のトップでもわからない事なのにな。
もしかしたら今が大底の可能性もあるが、そんなことは誰にも分からない。
ただ一つ言える事は明るいニュースはまだ何一つ無いって事。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1385
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1386
匿名さん
>>1383
低金利というのは昔と比べてということであって、そんな比較は無意味ですよ。
今選べる金利で比較するしかないのだから、現在の長期は、高金利ということ。
長期が下がったら借り換えようなんて愚の骨頂。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1387
匿名さん
年収300で2200万を変動で50年は無謀ですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1388
匿名さん
素人です。
個人向け国債などは変動でローンを組む場合のリスクヘッジになりますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1389
匿名さん
ヘッジになるといえばなるんだろうけど、
スプレッドもあるし、
そもそも現物なんだから、ヘッジするにはローンと同じだけの資金が必要だ。
それなら無借金で家買った方がいいんじゃないか?
円債オプションとかなら、まだわからなくもないけど
扱ってるとこ知らん。
投資信託なる実質ヘッジになるものもあるけど
これまた手数料とか考えたら現実にはつかえないし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1390
匿名さん
一番のヘッジは人気物件(駅近・人気路線など)を購入する事でしょう。
不人気なところは中古市場での値崩れが激しいですし、金利高騰時のような
場面では人気物件ほど相場は高くなりますから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1391
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1392
物件比較中さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1393
管理人
管理人です。
いつもご利用いただきありがとうございます。
本スレッドは既定の1000レスをこえております。
特定のスレッドが1000レスを大きくこえますと、システムへの負荷が大きくなり、
サイト全体の表示速度に影響がでる可能性がございます。
誠に恐れ入りますが、新しいスレッドを作成いただいた上で、
そちらをご利用いただけますようお願いいたします。
本スレッドは、後日閉鎖を行わせていただきますので、
あらかじめご了承ください。
今後とも、宜しくお願いいたします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)