☆
[更新日時] 2009-06-26 19:08:00
はじめまして!自分は今まで住宅ローンについて結構勉強してきたつもりで、今のような低金利時代は長期固定で借りるのが常識だとおもってきました。しかし最近一冊の本に出会いました。その本は「住宅ローンの新常識」池上秀司 著 という本です。
そこには 金利が急上昇しない理由であるとか、借入残高の多いはじめのうちに変動金利を活用して、元金の返済を促進させ、金利上昇している時には残高が減っているので、影響を小さくできるとか
金利が高く設定されている長期固定をえらぶのは最初から金利上昇のリスクを負っているのと同じこと..etc
みたいななるほどなーと思うことがかいてありました。
自分は
フラット35 3.07% 2290万+変動金利1.325% 320万
で7月実行予定ですが、もうちょっと変動金利の割合を増やしてもいいかなーと悩んでいます。
みなさんはどうおもわれます?
[スレ作成日時]2007-05-29 23:07:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
変動金利は怖くない??
-
1121
匿名さん
しかし実際のところ、通期優遇が1.4%あったとして、変動一本とは
いわないまでも短期固定でまわしていくのはアリなのでは?と思います。
超長期が3.3%前後の今、35年固定してしまうのは機会損にもなるかな、
などと考えてしまいます。
もちろん繰上げ返済が前提ではありますが、優遇前4.7%になってやっと
超長期とおんなじぐらいですよね?
考えれば考えるほど悩みますが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1122
匿名さん
>>1113
遅いレスですが。
金利って何も住宅ローンを中心に決まる訳ではないですよね?
銀行の業務ってメインは企業にお金を貸す事だと思うんですよ。
だから高金利でもお金を借りる企業がいれば金利は上がって来ると
思うし、借り手がいなければ下げて来るんだと思うんですよ。
というかそれを日銀は操作して景気の上げ下げを調整しているのでは?
高金利でもお金を借りたがる会社が多いって事はそれだけ景気がいいって
事じゃないですか。逆に金利を下げれば企業もお金を借りやすくなるから
設備投資も増えて雇用も増えて賃金上昇に繋がり好景気になるって
事ですよね?
ですから住宅ローンの元となる長短金利は企業次第という事には
なりませんか?
海外と比べるととか色々意見がありますが、例えば日銀が急激に
利上げを急いだ場合、日本の会社自体がその金利についていけず、
倒産や事業縮小とかしたら景気は悪くなっちゃいますよね??
というか日本の企業がどの程度までの利上げに耐えられるか知りませんが。
違ってたらごめんなさい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1123
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1124
匿名さん
我が家は借り入れ5000万(全期1.4%優遇)で変動1本ですよ!
怖いけど、頑張ってみようと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1125
匿名さん
うちも1124さんに状況がとっても似ています。
5000万ちょっとを全期間優遇1.4%で変動にしようとしています。
期間は一応30年にして、早めにガンガン返していく予定。
お互い頑張りましょう!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1126
匿名さん
みなさん、2000年のITバブル崩壊を覚えてますか?
あの時も日銀はゼロ金利解除しましたがシリコンバレー発のITバブル崩壊で
再びゼロ金利突入、その後5年間の長い不況が続きました。
今回も当時の状況と結構似てると思いませんか?
ITではないけれど同じアメリカ発です。さらに前回と違って世界の金融機関に
波及しているようです。もしかしたら前回より深刻なのかもしれません。
もちろん、前回と比べてグローバル化が進み、アメリカの影響力が薄くなって
いるとの指摘もありますが、どうでしょう?
前回も日銀は日本の景気は底堅いと言い続けていましたが、アメリカのITバブル
崩壊後の数ヶ月後にゼロ金利、さらに数ヶ月後に量的緩和となりました。
今回も日銀は日本の景気は底堅いと言い続けていますが、世界的なドル安から
来る円高により、唯一日本の景気を引っ張って来た輸出関連企業の利益を
圧迫するでしょうし、何よりも大きな輸出先であるアメリカへの輸出が減る
でしょうし、冬のボーナスもすでにマイナスになるらしいですし、原油原料高
で収入が増えない状況での物価上昇は景気を減速させると
思います。さらに消費税率アップなどマイナス材料は沢山ありますが、日本が
今後景気が良くなりそうな情報は皆無です。長期金利も1.5割れしましたし。
もしかしたら来年には再び利下げって事もかなり現実味を帯びて来たと思いませんか?5年前のように。
長文失礼しました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1127
匿名さん
ゼロ金利かつ量的緩和時代の最低金利が大底であることは間違いない。
再び、その金利になったとき、
それでも変動を続けるか、超長期固定に借り替えるか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1128
匿名さん
>>1126
このまま円高が進めば、輸入している原油・原材料の日本国内での価格上昇はある程度緩和されるのでは?
輸出については、元気のないアメリカよりも元気な新興国に向かうでしょう。
また、本当に国際競争力がある企業であれば、円高のリスクはヘッジされているものと思います。
私には、いまの状況は円キャリー終焉の兆候に見えます。
市場は、近い将来円と他の通貨との金利差が解消することを織り込み始めたのではないでしょうか?
金利の上昇は、借金がある人には痛手ですが、日本国民の預貯金の残高を考えると、上昇のメリットを受ける人の方が多いと思います。
いろいろ書きましたが、私は早ければ来年1月には利上げがあると思っています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1129
匿名さん
私は来夏まで無いと思っています。
①銀行の決算中間発表で
「想定していたよりサブプライム問題の影響が大きい」と
コメントしている点
②三菱UFJ証券が「利下げ」も含めて検討すべきと
公の場でコメントした点
③サブプライムローンに続き、日本でも大手建設、大手不動産会社に
業務停止命令が出るかもしれない状況になっている点。
NHKニュースで取り上げられたやつです。
警察へ偽証罪、不動産売買契約違反等で、訴えが起こっており
近く警察庁が動く予定のようです。
④その他、賃金上昇率の悪化等
上がるとしても
福井さんの任期が切れる直前でしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1130
匿名さん
>輸出については、元気のないアメリカよりも元気な新興国に向かうでしょう。
でもその新興国も巨大消費国アメリカへの輸出を盛んに行っています。
よく問題になっている人民元問題が良い例ですね。
アメリカはサブプライム問題が話題になって大手証券会社などが9月期
決算で巨額の損失を計上しだしておりますが、実は個人消費や雇用には
まださほど影響が出ていない状況です。これでアメリカの消費が低迷
し出したら新興国自体も影響を受けない事はないと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
1131
入居済み住民さん
>>1129
③の「警察へ偽証罪、不動産売買契約違反等で、訴え」というのは具体的に何に対する訴えですか?そのニュース?を拝見しておらず、知識不足です。よかったら教えてください。
私が借りたのが7月で金利上昇の兆しがあり、高い固定金利で借りてしまっています。今、借り換えを検討中です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1132
匿名さん
>>1129
証券会社は自分たちの都合のいいように情報操作してるだけだからあてにならないですよ。
サブプライムも、マスコミが報道するほど根は深くないと思っています。
自責の業績悪化もサブプライム起因に転嫁している企業も少なからずあるように思えます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1133
匿名さん
> 1132
そうでしょうか?証券会社が情報操作してるのは同意しますが、サブプライムの根が深くない理由がわかりません。
実際、各大手証券会社が軒並み破格の赤字を出している状態を業績悪化ととらえるのは無理ですよね。
誰もが日本のバブル崩壊のときとダブって見えているのに、必死でそれを打ち消そうとしているようにも見えます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1134
匿名さん
>証券会社が情報操作
確かに損失を全部出し切っていない可能性はありますが、ありもしない
損失をわざと多く公表する事は無いのではないでしょうか?
日本の住専などがそうだったように。
事実アメリカは大手証券会社のCEOが辞任に追い込まれたりしています。
なので普通に考えると問題はさらに拡大するのではないかと思います。
いずれにしてもアメリカの住宅価格が底を打って反転上昇しだすまでは
厳しい状況は続くと思います。日本は10年かかりましたがアメリカは
どうでしょうね。さほど深刻では無いととらえるならば来年には上昇
しだすのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1135
匿名さん
半年前にはサブプライムのサの字も出てこなかった糞エコノミストどもの反応が総悲観なので、逆に楽観してます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1136
元祖匿名はん
農中や全信連のホントの損失額見てからでないと、日本の真の影響はわからないと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1137
契約済みさん
残高が多い場合は変動は止めておいたほうがいいのでしょうか?
夫 39歳
妻 33歳
子 来月出産予定
年収 夫 2350万(月手取り120万)
妻 0万(専業主婦)
物件 11200万(諸経費含む)
頭金 4200万
ローン 7000万
残金 500万
新生銀行で審査OK
実行は来年3月ですが、長期固定30年3.0にすべきか、10年特約変動1.35
いかがでしょうか。査定よろしくお願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1138
入居済み住民さん
その年収だったら、10年特約つきでさっさと返せばいいのでは?
すごいなあ。世界が違いますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1139
匿名さん
ローンなんか組まずに、貯めてから買えばいい。
頑張れば10年で貯まるでしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1140
入居予定さん
残高が多い場合は変動は止めておいたほうがいいのでしょうか?・・・
逆に残高が多いので出来るだけ低い金利がいいと思います。10年位であればとくに・・・
利上げは将来必ずあるでしょうが、その時固定にすればいいのでは・・・
11/14日経では来春まで利上げはなさそうです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)