住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない??
  • 掲示板
[更新日時] 2009-06-26 19:08:00

はじめまして!自分は今まで住宅ローンについて結構勉強してきたつもりで、今のような低金利時代は長期固定で借りるのが常識だとおもってきました。しかし最近一冊の本に出会いました。その本は「住宅ローンの新常識」池上秀司 著 という本です。
そこには 金利が急上昇しない理由であるとか、借入残高の多いはじめのうちに変動金利を活用して、元金の返済を促進させ、金利上昇している時には残高が減っているので、影響を小さくできるとか
金利が高く設定されている長期固定をえらぶのは最初から金利上昇のリスクを負っているのと同じこと..etc
 みたいななるほどなーと思うことがかいてありました。
自分は
フラット35 3.07% 2290万+変動金利1.325% 320万 
 で7月実行予定ですが、もうちょっと変動金利の割合を増やしてもいいかなーと悩んでいます。
みなさんはどうおもわれます?

[スレ作成日時]2007-05-29 23:07:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない??

  1. 894 匿名さん

    サブプライムが問題ない訳ねえだろ!
    素人が玄人ぶって偉そうな事言って恥かくのが関の山だな。
    バカ丸出しとはこの事だ。

  2. 895 匿名さん

    はぁ??

    過去に住宅問題で緊急利下げに転じた国なんていくらでもありますが?
    そしてすぐに持ち直した国はいくらでもありますよ?もっと調べてから
    発言しなさい。

    資金供給オペなんてしょっちゅうやってるし。

    仮に米が9月に利下げに転じたとしても来年以降持ち直せば
    ただの調整でしょ?

    それとも日本のバブル崩壊みたいにアメリカは持ち直すのに10年かかると
    でも?

    証券化されたサブプライム問題は正直誰にもわからないと思うが?

    現時点ではアメリカの住宅調整局面が世界に飛び火して実態が
    わからずあわてたから各国中銀が収束に動いて落ち着きを取り戻し
    つつあるって事。

    そんな複雑な問題を調整じゃないと言い切るおまえのほうが痛い。

  3. 896 匿名さん

    サブプライムの膿は出し切ったかもしれないが、問題はデリバティブの方だ。
    こっちの規模は尋常じゃないよ。
    >>887が言うように、サブプライムはただのキッカケになる。

    ヘッジファンド達が本当に資金繰りに困り始めたら、株式だけでなく
    債券も長期短期に関係なく投売りして、CP市場も麻痺するだろうから、
    金利は急上昇するかもしれないよ。
    日銀がコントロールできると言われる「無担保コール翌日物」の金利は、
    あくまでも誘導目標値を示せるだけで、いくら資金供給オペでコントロール
    しようとしても、市場が一斉に動き始めたら大きく変動してしまうからね。

    そうなったら、日銀は市場に屈したことになる。
    前レスにもあったけど、92年の英国vsソロスの結末と同じになってしまう。

    そこまで考えてみたことある?
    彼らにとっては、日本の財政や国民生活なんか、どうでもいいことなんだよ。
    自分たちが被った損をいかにリカバリーするか、それしか頭の中にはないよ。

    変動の人で株式投機なんかしている人は、早めに資金を引き上げて、
    繰上げできるように準備しておいた方がいいよ。

  4. 897 匿名さん

    あーつまんねー。
    マニアックな書き込みする奴らつまんねー。

    こう書くと「これくらい理解できないのか」と逆切れされそうだけど、お前らの自慰行為は別のところでやってくれよ、まったく。

  5. 898 匿名さん

    ははっ。そんなことないよ。

    >>896に書いてあることを全部理解できなくても、
    最後の2行だけ理解できればいいよ。

  6. 899 匿名さん

    896だけじゃないけどな、つまんないのは。
    理解できるできないの問題じゃなくて、つまんねーって言ってるのに。

  7. 900 匿名さん

    専門家が集まるサイトでは相手にされないから、ここに書いてるんですよ!実社会では人の下でしか生きられない奴隷ちゃんなんです。

  8. 901 購入経験者さん

    まぁ

    すべては運さ。

  9. 902 匿名さん

    日本は海外の動向に景気は左右されるから、先行きは判りませんよね
    金融、経済関連のコメント見てると、結局タラレバで語られていますし。
    中流貧乏さんの寄り合い所ですので、切れずにに語りましょうよ。
    本当に裕福な方は住宅購入で悩んだりしないでしょう。

    ちなみに私は残20年で変動です、状況を見て10年ぐらいの固定にするつもりのチキンです。

  10. 903 匿名さん

    >>895
    おりこうちゃんだから黙っててね。
    いちいち自分のウンチク語らなくて良いから。
    オマエがいるとスレが、クソつまんないだよ。
    本当に黙れよ!

  11. 904 匿名さん


    つまらないんならスルーすればいいのに。

  12. 905 匿名さん

    レス番が進んでると楽しみにして見ると自慰行為ばっかりだから
    ウンザリなんだろう。まあ現実逃避もしたくなるよね。専門家は
    今頃の金利を1%と予想してたりしたのに利上げなし。しかも
    当面は市場動向を注視のおまけつき。下手すると日米欧協調で
    利下げもあり得る展開。そんな中で3%の金利を払う。つらいね。

    まあ私も変動で元本を早く削るという極めて単純な戦略のほうが
    圧倒的に手堅いと思うけどね。どうなるかわからん未来よりも、
    目の前の借金がみるみる減っていくほうが健康によろしいですわ。

  13. 906 匿名さん

    住宅ローン議論の場所で世界恐慌の話されてもなぁ??

    知らないけどそういう掲示板行って語ったほうがいいんじゃないの?
    株とか議論しているところとか。それともそういうところで相手に
    されないからどちらかというとそういう事に疎そうなここに来て語ってる
    の?

    今後ローンを組もうとしてる人たちが変動がいいのか固定がいいのか
    ミックスがいいのかとその辺のメリットデメリットを語り合いたいのに
    サブプライムがきっかけで日本経済が破綻すると言い切られてしまうと
    家買うなって事になって話しが終わってしまうよ。

    本当にそうなると確信があるなら場違いな場所でわめいてないで
    日銀にでも掛け合ってくれよ。

    マジでいらない。もうこなくていい。

  14. 907 周辺住民さん

    閑話休題

  15. 908 匿名さん

    管理人さんに削除依頼出したら。

  16. 909 匿名さん

    変動がいいだの固定がいいだのいろいろ意見は出ているが、肝心の残債について触れてる人は誰もいないのか?
    残1000万円なら今の情勢ならオレは迷わず変動にする。だけど残り4000万円なら長期固定かミックスにして保険をかけるね。残の多い人は大方ローンの収入に占める割合がでかいだろうから、もし短期も長期も金利があがったら返済できなくなっちまう。

  17. 910 匿名さん

    サブプライムの問題が直近の金利に影響してるから話題に
    上っている訳でしょ。
    このスレとは関係が深くてタイムリーな話題だと思うけどな。
    ずっとROMってたけど、>>903とか>>905のほうがウザイです。
    いい子だから黙っててね。

  18. 911 匿名さん

    1000万程度だったら、俺なら貯めてから買うぞ。
    頑張れば、5年程度で貯まるだろ。

  19. 912 910

    >>905じゃなくて>>906でした。
    >マジでいらない。もうこなくていい。
    ↑こいつ。

  20. 913 匿名さん

    910と912はみんな無視だよ。分かってると思うけど。

  21. 914 909

    >911

    残債が1000万円の話だ。新規借り入れが1000万円じゃない。
    おまけにオレに5年じゃムリだ。すまん、結構貧しいんだ。

  22. 915 匿名さん

    銀行は売りたい商品を押すから、それを丸呑みしちゃうとダメだよね。
    固定金利ブームのときにすごく胡散臭い脅しがあったじゃん。これからは
    金利はうなぎのぼりですよみたいな。で、影ではちゃっかり自分たちは
    変動や短期固定で早期返済のプラン組んでる。そんなもんですよ。
    御用学者や評論家もメシ食うために銀行が有利になるようなことばかり
    言うしね。繰上げは期間短縮がいいとか。「本に書いてあった」とか
    全然あてにならないですよ。銀行のセールスマンがそう言ってたので
    正しい、って言ってるようなもん。ここで長期固定すすめてるのも
    おそらく銀行関係の方でしょう?もしくは真上の広告表示、あ、これか。
    管理人さんもスポンサー様は無碍にできませんわなw

  23. 916 匿名さん

    サブプライムじゃなくてヘッジファンドが日本国債空売り仕掛けて
    日本が破綻するから日本終わりって言ってる人が退場すればいいんじゃ?

    サブプライム問題で来月再来月の動向を議論するなら有意義だと思うよ。

    とりあえず本日11時発表の米新築住宅着工数の指標に注目!ですよ。
    予想を上回ればサブプライム沈静化に傾いて米利下げ観測低下で
    9月は長期上昇するかも?

    月曜には米中古住宅の指標があるからそっちも大事だと思うけど。

  24. 917 匿名さん

    無視だの、だまってろだの、こなくていいだの、
    こんなレスばかりじゃ、このスレも終わったな。

    おれには結構有益な情報だったけどな。

  25. 918 匿名さん

    訂正

    新築住宅着工数じゃなくて販売数でした。

    ちなみにさっき発表された米耐久在位受注数は
    耐久財受注-7月:5.9%(予想:1.0%)
    耐久財受注-7月(除輸送用機器):3.7%(予想:0.6%)

    となりヨーロッパの株式市場は爆上げしてます。

  26. 919 匿名さん

    >>910
    ***

  27. 920 サラリーマンさん

    2004年当事に年収増をあまり期待をしないという前提で、将来の金利上昇を鑑み、生きている間の最後のチャンスと思った低金利長期固定を選択しました。
    (定率かつ低率で長く借り入れをして、計画的に子供たちの教育費を稼ごうと考えました。)

    そんな中でアドバイスをいただきたくお願い申し上げます。
    皆様なら、以下の条件の借入を一段落感のある変動金利に借り換えしますか?変動金利に変えるとしたら全額ですか?半分ですか?
    ご教示いただけるとありがたいです_(._.)_

    3100万円を全期間固定金利にて借入中。
    (1600万円35年固定2.6%、1500万円20年固定2.0%)
    返済は160万円/年
    借入当事年収650万円→現在年収1000万円
    貯蓄400万円
    夫39歳、妻35歳、子供3人(小学生2・幼児1)
    子供の学校は高校まで公立、大学以降は私立やむなし
    妻が働く予定なし
    これ以上の年収増は多分無理。

  28. 921 匿名さん

    残債に関係なく、全期間優遇付きの変動で行っといて、後で固定にしたらどうでしょうか。
    ソニー銀行なんか、変動、固定の行ったり来たりが自由で、切り替え手数料も安いみたいですよ。まだ切り替えたことないけどw

  29. 922 社宅住まいさん

    <<920
    うらやましいですね。
    私ならそのまま固定でいくと思います。
    これから先、固定でそれだけの条件を確保するのは
    難しいと思います。
    サブプライムの件で一時的に皆、
    低金利がこれからも当分続いていくと思っていますけど、
    金融の世界、風向きが変わればあっという間に状況は一変します。
    長期スパンでは金利上昇傾向は変わらないと思います。

  30. 923 匿名さん

    >>921>>920さんへのレスではないです


    >>920さん
    三年でその年収増はうらやましいです
    私なら35年が2.6%、20年が2%であればそのままにします
    変動は1%優遇されても1.625%ですし

  31. 924 匿名さん

    その金利で長期を借りられたのならばラッキーですよ。
    そのままが無難だと思います。

    でも今騒がれてるサブプライムがもっと大きくなって来て
    アメリカ景気後退→利下げに向かうようならば日本も影響を受けない
    訳にはいかないでしょうから、日銀も利下げに走るかもしれません。
    そうすればしばらくは低金利が続く可能性が高くなりますので
    日銀が利下げに走った時に初めて借り換えでもいいと思います。
    (金利が下がった分の余剰金は繰上に回す事を前提)
    2000年ITバブル時も0から0.25利上げした8ヶ月後にバブル崩壊、5年の
    低迷後、2006年に利上げに転じています。ちなみにこのときの発端も
    アメリカ(シリコンバレー発)でした。当時とは状況が違うので
    もしかしたらアメリカが景気減速しても日本への影響は限定的なのかも
    しれませんが・・・


    今はサブプライムが単なる調整で終わり、来年以降アメリカの景気が
    持ち直すのかさらに深刻になり景気後退になるのか見極めが必要かと
    思います。

  32. 925 匿名さん

    >>920
    いい条件ですね。うちなんか、

    借入額: 3100万円
    当初10年 2.7% , 11年目以降 3.25%
    27年返済
    返済は同じく160万円/年程度

    11年目以降がちょっと高いように感じたのですが、
    月々の返済額は5千円程度のアップだったので、よしとしました。
    今でも、この条件だと変動・短期の方を選ぶ人が多いですかね。
    少なくとも3年前はそうでした。

    今回の件で、日銀は利上げを断念しましたが、利上げへの意欲は
    まだまだ大きいので、しばらくはこれで様子見です。
    一旦変動にしてしまうと、もうこの条件で固定が組めない気がします。

    >>921
    ソニーをしきりに薦める人に聞きたいのですが、
    固定に戻す時は、元の金利にできるのですか?
    その時点での金利になってしまうと思うのですが。
    その場合、変動が上がっていたら、固定はさらに上がっているでしょ。

  33. 926 匿名さん

    >>925

    ソニーで固定に戻す時は、
    その時点での金利になります。

    ただ、ソニーは半月前に翌月金利が発表になるので、
    毎月その時期に翌月金利をチェックして、
    自分の希望する上限を上回れば当月中に全部または一部を固定
    (当月金利が適用される)、
    それ以下なら変動のまま、
    というのを繰り返しています。

  34. 927 匿名さん

    ソニーはおすすめ出来ないね。
    結局、銀行が儲かるシステムだよ。
    まあ他行もそうなんだけど・・・
    ソニーの方が単純に総支払額は高くなるよ。

    >>920さんは固定のままで行くのが得策かと思いますよ。
    収入に余裕が有るので、現時点では不自由なく暮らせてるはずですよね。
    お子さんが大きくなった頃に見直しするのが妥当だと思われます。
    2馬力が可能になった時が勝負しやすいんじゃないですか。

  35. 928 匿名さん

    >>919 お前完全に浮いてるぞ

  36. 929 匿名さん

    今月ソニーで実行予定です。
    とりあえずは全額変動で借ります。
    10月が発表されて大きく上がりそうだったら一部を固定にする
    予定です。
    また大きく下がれば変動に戻すかもです。
    もちろんあくまでその時点その時点でのジャッジと自己責任
    でリスクをとりながらやっていくと思いますが、前月中旬に
    発表してくれるという部分においては、ソニーは最強だと
    思います。まー、マメに金利チェックしたり、計算したりが
    苦にならないと言うのが前提だと思いますけどね。
    それが面倒であれば、総支払額が増えても固定が得策と
    思いますけどね。

  37. 930 920

    みなさん、レスありがとうございました。

    三井住友銀行のHPで変動金利への借り換えシュミレーションをして
    みたところ、得られる年間返済差額の割りに結構な諸経費が必要であ
    ることも具体的にわかりました。
    みなさんのアドバイスの通り、このままの契約で返済を続けようと思
    います。

    参考に以下、記載しておきます。
    http://www.smbc.co.jp/kojin/jutaku_loan/karikae_sim.html
    1600万円変動金利借り替え:年間返済額 ▲9万円、諸費用50万円
    3100万円変動金利借り替え:年間返済額▲12万円、諸費用90万円

  38. 931 匿名さん

    そのままでいいと思いますよ

    ただ、計算するなら新生、ソニーなどの保証料が不要なところも比較してもいいと思いますし、今借りている銀行に全額返済した場合、今の残債にたいして保証料が帰ってくると思います。

  39. 932 920

    >>931さん
    アドバイスありがとうございます。

    現在の借入先は保証料込みなので残念ながら返金はありません。
    しかしながら、三井住友と違ってソニーや新生の保証料の無し
    は大きいですね。

    興味深かいので、シュミレーションができる新生銀行で借り替
    え試算をやってみました。
    (なお、1500万円20年固定2.0%分は借り替えメリットなしとの
     判断で試算していません。)

    http://www.shinseibank.com/powerflex/housing/simulation/karikae1.html
    1600万円33年2.6%固定の変動金利1.675%への借り替え
    →年間返済額 ▲10万円、諸費用26万円

    諸経費が三井住友に比べ▲24万円も安くなり、10年間現在の金
    利が維持されたとして、およそ74万円/10年の返済減額になる結
    果でありました。

    しかしながら、子供3人の学費を貯蓄する必要のある私としては、
    得られるかどうかわからない74万円/10年を狙って借り換えを行
    うより、現在の契約を継続し、計画的に学費等を貯蓄した方が良
    いと言えそうです。

    お蔭様で今回漠然としていた、変動金利の借り替えについて明
    確な試算の基に現在の借入を継続すべきとの判断が出来ました。

    ありがとうございました。非常に勉強になりました。

  40. 933

    日銀が直接貸してくれないかな?
    ゆうちょ銀行って住宅ローンに参加するのかな?

  41. 934 入居済み住民さん

    今年7月実行 超長期35年3.14%
    借り入れ3300万。

    手堅く行こうと考えに考えた末に出した結論だが
    ここのスレを読むと超長期35年が失敗だったと痛感!
    泣ける!!

  42. 935 匿名さん

    >>934
    ウチは去年、変動から固定に切り替えたんだけど、
    変動は精神的にキツイよ。
    金利動向や利上げだ利下げだの報道に一喜一憂して疲れた。
    今は肩の荷が下りた感じ。全く後悔していない。

  43. 936 匿名さん

    既出だが、変動金利で実際に借入して、35年固定で借入したと仮定した場合の差額を貯金or運用すればよい。
    変動金利が固定を超えた場合、返済額低減型で繰り上げ返済する。
    精神的に楽になるぞ。

  44. 937 匿名さん

    差額分の繰上げ資金を貯金するまではわかるが、運用までしたら...

    繰上げしたい年と、運用成績が悪かった年が
    たまたま重なったらどうするんだ?

    精神的にきついぞ。

    運用するなら、長期固定にして返済額の変動要因を取らない方がいい。
    変動でも、繰上げ資金とは別の余裕資金があるくらいの
    経済力がなければ、運用してはいけないと思うが。

  45. 938 匿名さん

    運用するのに変動も固定も関係ねーだろ。
    運用に回せる余剰資金があるかどーかだ。

    固定で組んでも全力運用したら同じ事。
    変動で組んでも一定の貯蓄があり、その一部を運用に回すなら問題なし。
    というか運用してるヤツなんてみんな後者だろ。

    936の例でもある一定の貯蓄があるならいいんじゃね?

  46. 939 匿名さん

    既に使い道が決まった繰り上げ資金まで、運用にまわして
    リスクにさらすのは、危険ではないかと言っただけです。

    >変動で組んでも一定の貯蓄があり、その一部を運用に回すなら問題なし。
    >というか運用してるヤツなんてみんな後者だろ。

    運用は、当面の使い道が決まっていない余裕資金で行なうべきもの
    ですから、あなたの言う範囲でなら、問題ないと思います。
    でも、>>936を読む限りでは、そうは言っていなかったので、
    あえて書きました。

  47. 940 匿名はん

    >>939
    >運用は、当面の使い道が決まっていない余裕資金で行なうべきもの
    という教科書どおりの考えの人ばっかりだから銀行は胡坐をかいて
    低金利を押し付けるんだよ。
    資産のほとんどが元本保証型なのは先進諸国で日本だけだよ・・・

  48. 941 匿名さん

    また運用バカが来ましたよ〜(笑

  49. 942 匿名さん

    >>940

    みんなが資産運用始めれば銀行の金利が上がるとでも?

  50. 943 匿名さん

    >>940
    教科書を無視するから、今回大損被った人が多いわけで。
    投資で稼ぐのは悪と考える人が多いから、元本保証型がほとんどなわけで。

    日本人はまだまだお金についての勉強が必要ですな。
    まっ、今回の問題では、欧米人も偉そうなことは言えないが。

    あと、日本金融機関は、サブプライムの損失は僅かだったと
    堂々と発表しているが、おいしい市場があったにもかかわらず、
    単に仕事をサボっていただけという見方もある。
    http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20070821/132656/

  51. 944 匿名さん

    >>943

    リンク先の記事を読むとサブプライムはかなり深刻な状況という事
    らしいですが、実際あなたはどう思いますか?

    もし記事の通りならば日本の金融機関の損失の問題以上にこれまで
    続いて来た世界的な経済成長がマイナスに転じる事になりますよね?
    主要国が利下げに転じるような状況になれば日本だけが成長を維持して
    利上げを続ける事は不可能でしょう。またゼロ金利が復活すると
    思いますか?9月以降、FRB、ECB、日銀はどのような動きをすると
    思いますか?

    あなたは投資に関してはかなり勉強しておられるようなので是非
    意見を聞いてみたいです。

  52. 945 匿名さん

    936だが、ちょっと表現間違えた。
    貯金も運用の1つだった。
    貯金or投資だな。(投機ではない)
    で、投資する場合だが、リスクを抑えるのであれば金利とある程度連動するものに投資すればいいんでない?

  53. 946 匿名さん

    ダウ逝った・・・

    日経また16000円割るか?

    日本本当にやばいかもしれんな・・・

  54. 947 匿名さん

    去年の事考えると、14000円割らなきゃそんなに悲観する事もないと思うが。

  55. 948 匿名さん

    >>944
    あちこちで記事になるくらいだから、相当深刻だと思いますよ。
    でも、それがどうしたというのです。
    FRBやECBや日銀がどう動くか、株価がどう動くかなんて、
    短期的な予想の当たり外れは、所詮、五分と五分でしょ。
    私の予想なんか聞いても、何の得にもなりませんよ。

    それより、世界は今も将来も拡大再生産を続けていくわけです。
    温暖化だ、環境破壊だと言われても、克服しながら続けていくわけです。
    そして、今はサブプライム問題で経済は揺れまくっていますが、
    いつかは立ち直り、平均株価は今を越えていくでしょう。
    それが、これからも続いていく資本主義社会です。

    この前提がある限り、
    教科書通りに、グローバルな分散投資で20年スパンの長期運用をすれば、
    資産は増えていくものだと信じています。
    短期的な鞘取りゲーム(投機)なんかしても、手数料や税金を抜かれる分、
    結局、マイナスサムゲームになってしまいます。

    日本人もこういう考え方ができれば、投資は悪だという固定観念から
    解放されると思いますよ。

  56. 949 匿名さん

    >>948

    日経平均を見る限りプラスサムになってないぞ。

  57. 950 匿名さん

    一部のローカルな地域だけ見ても、世界は見えないでしょ。
    グローバルに、よりグローバルに。

  58. 951 匿名はん

    もういいや
    941や942みたいな、ば

    ばっかりだな

  59. 952 匿名さん

    いるよな〜会社でも。
    答えを求められているのに、
    理論ばかり展開するやつ・・・・

    で自分は知識あると思っている。
    さも自分の意見は正論だと・・・

    そもそも論点がずれているんだよね。
    だれからも求められてないんだよね。
    自分の答えをいえよ!
    ほんと使えない人間っているんだよねえ・・・・

  60. 953 匿名さん

    答えはあるじゃん。
    わかんないかな〜。

    私にはわかりません、っていうのが答えなんでしょ。
    だから、どっちに転んでもいいようにしてるんでしょ。

    短期的で狭い視野しか持たない人にはわかんないんだろうな〜。
    まあ、変動スレだからしょうがないよね。
    (ケンカ売ってんのか、コラ! って言われそうだが...)

  61. 954 ご近所さん

    変動金利は怖くないのテーマから外れてきたような?

  62. 955 匿名さん

    >>953
    君は大人しくしてなさい。
    スレが荒れるから(怒)
    自信が有るなら他スレで理論咬ましてくれ。

  63. 956 購入経験者さん

    だから運だってwww

    長期グローバルで全世界破綻の可能性が0だと思ってる時点で
    どんな理論だろうと運だね。

    明日隕石が死ぬほど落ちてきて地球規模で終わるとか。

    まぁどうでもいいだろ。

    変動で生きたい奴は、8%でも返済できるなら間違いなく変動がいいし。
    かつかつなら全期間固定でいけば?

  64. 957 匿名さん

    投資厨って手が付けられないな。

    あなたがグローバルな視点で目先の事には目もくれず長期的な視野を
    持っていて高確率で5%の運用益を出せる事は解ったのでもう来なくて
    結構です。

    完全なスレ違いなのでお願いだから来ないで下さい。本来議論したい
    事が出来ないで困ります。

    いっそ
    「グローバルで長期的な視野で投資すれば高確率で儲かります」
    っていうスレでも立ててそっちでやって下さい。

  65. 958 匿名さん

    お願いなんかする必要ない!
    とにかく奴を撃退してくれ。

  66. 959 匿名さん

    ていうか正直大多数の人がグローバルな何十年後かの話じゃなくて
    目先の生活とか出費とかでしょう。住宅ローンは長期で組むから
    無視はできないけど、何十年も塩漬けできるお金あるならたとえ儲ける
    確率高いとしても投資をするより借金減らすほうを選ぶのでは?
    本当に必要な時に不景気で元本割れなんて泣くに泣けません。

    すみません、このお話はもうやめましょう。
    それよりも私を含めて実行日が近い人たちにとっては目先の金利が
    どうなるかですよね。もう購入する事は決定しているのですから。

  67. 960 購入経験者さん

    バカに何言ってもしようが無いから
    投資の話が出たら無視して下さい。

    現在の日本の状況から見ると今は変動金利で組んでおいて
    動向を探りつつ状況によって固定への切り替えをする事を
    おすすめしますよ。
    なので、切り替え等が安心して出来る銀行の選択が一番の重要事項と
    考えておくべきだと思います。
    直接、銀行窓口で質問等をして担当者との会話で意気投合出来たなと
    思った所が今後、役に立つと思います。
    面倒かも知れませんが沢山行動をして良い契約して下さい。

    ちなみに私は現在4000万を変動一本で契約しております。

  68. 961 匿名はん

    変動は変動どうし、なかよしクラブでいきましょう。
    世界の水面下で何かが起きていようとも、なるようになれだ。

  69. 962 住民さんC

    変動金利ならどこで借りても同じですか?

  70. 963 購入経験者さん

    しらんがな。

    固定への切り替え手数料とか違うだろし。
    実行する支店にいって聞くのがよろし。

  71. 964 匿名さん

    >世界の水面下で何かが起きていようとも、なるようになれだ

    おいおい。

    そして、君は平のリーマンで一生を終えるのか・・・

  72. 965 匿名はん

    >>964

    いまのご時世、
    平のリーマンで一生終えれるっていうのは、
    とても難しく且つ幸せですが・・・

    君は平のリーマンで一生終えれるのか?

  73. 966 匿名さん

    >>964

    そんなおまえジョージソロスやジムロジャースでも目指すつもりか?
    おまえが投資で儲けようが損しようが知ったこっちゃないが
    ここで住宅購入を検討している大多数のサラリーマンを馬鹿にするのは
    いかがなものか。

    スレ違いというよりマンションコミュニティにふさわしくないなおまえ。

  74. 967 匿名はん

    投資に関しては肯定も否定もしないが、

    >>960
    >直接、銀行窓口で質問等をして担当者との会話で意気投合出来たなと
    >思った所が今後、役に立つと思います。

    何じゃこりゃ?

  75. 968 匿名さん

    >>966
    いいこと言うね!

  76. 969 匿名さん

    >私にはわかりません、っていうのが答えなんでしょ。
    >だから、どっちに転んでもいいようにしてるんでしょ。

    ぷっ・・・
    わからない・・・
    わからないなら、このスレにくるな!ちゅーの。
    みんな変動のここがイイ!って意見だしたり、
    変動で大丈夫?って質問したりしてるのに・・・
    わかならないヤツが質問じゃなくて、さも回答みたいに
    意見してどうするんだよ。

    てか、そうかお前もか、お前も変動がいいか悪いか
    ちゃんと知りたいんだな・・・。
    だったら投資の話ださずにスレの進行ながめてな。

  77. 970 匿名さん

    9月になってずいぶん金利が下がったな。
    10年固定が1%台で借りられる・・・。
    ここのスレ見て変動にしようと思ってたけど、間違いなく10年固定のほうがお得だろう。

  78. 971 匿名さん

    >>969

    わからないっていうのも立派な答え。
    だからどうするのかというのが大事なんだよ。

    おまえも、中身のないレスなんかしてないで、
    何か自分の意見でも言ったらどうだ?

  79. 972 購入経験者さん

    目くそ鼻くそな人間が多いな。

    ま、普通そんなもんかな。自分も含めて。

    変動がいいとか固定がいいとか、どれもこれも好きにしたらいい。

    だっておまえら、変動の利点欠点、固定の利点欠点ってわかってて
    聞いてるだろ?

    だったら、どっちを選んでも、どちらかを選んだ未来の自分しか存在
    しない。変動選べば固定がよかったかも、固定選べば変動がよかった
    かも。

    どっちを真剣に考えて選らんだとしても、サイコロふって偶数でたら
    変動、ってやったのと大してかわんないから安心しろ。

    足りないのは覚悟だ。

  80. 973 契約済みさん

    >>970
    10年固定、1%ってどこですか???

  81. 974 匿名さん

    1%じゃなくて1%台ね。

  82. 975 購入経験者さん

    現在の変動に十分魅力はあるとしても、固定も十分低金利
    だいうのが実情。それを分からないとか、変動での金利
    でなければ資金的にきびしいのであれば、そもそも、購
    入しようとしていることを考え直した方がいい。
    (止めておけといわけではない)

    あくまでも私見として

    変動にして、金利が動き出したら固定に変えるとか考え
    ているのは資金を運用するのと同じ
    だから簡単なことではない

  83. 976 契約済みさん

    >>974
    10年固定、3.7%とかしかないんですが…。
    すみません、どちらなのか教えてください。

  84. 977 匿名ちゃん

    >>976
    それは店頭金利ですよね
    優遇前の通常の金利になります

    住宅ローン優遇金利って表示がありますのでよく見てください。
    複数の銀行のホームページをみれば雰囲気がつかめると思いますよ。
    今現在はまだ9月の金利に更新されていないHPがありますので注意して下さい。
    10年固定で1%台はなかなかないですね。
    2〜2.3%ならすぐ見つかります。
    1%台は一部のJAか富山第一銀行ぐらいでしょうか(よく探してないので)

  85. 978 匿名さん

    >変動にして、金利が動き出したら固定に変えるとか考え
    >ているのは資金を運用するのと同じ
    >だから簡単なことではない

    全くその通り!
    もし、そういう人が投資運用を否定しているとしたら、
    言ってることとやってることが矛盾している。

  86. 979 購入検討中さん

    また投資馬鹿か

    ソニー銀行なら、半月も前に翌月の金利が出てるんだよ。
    即日切り替え可能だから、心配ならソニー銀行つかえよ。

    来月の相場おしえてくれるのか????どこだよその投資運用してる
    信託銀行とか、株式市場はよ。

    馬鹿はすっこんでろよ。変動は見極めが難しいが投資とは違う。

  87. 980 匿名さん

    ソニー銀行、ソニー銀行って、
    でちょっとでも金利が上がったら、すぐに固定に切り替えるのか?
    そんなことしないだろ。
    まだまだと思って何ヶ月も経つうちに、固定はさらに上がってるよ。

    半月程度のリードタイムで、金利上昇リスクを
    うまく乗り切れると思っている方が甘い。

  88. 981 匿名さん

    結局、979も投資馬鹿なわけだ。
    自分で自分にすっこんでろって言っているようなもんだと
    気付いていないのかな。

  89. 982 匿名さん

    いいから投資厨は消えて下さい。
    あなたが来ると荒れるだけ。
    みんなうざいと思ってるよ、空気読めよ。

  90. 983 匿名さん

    誰でも自分の選択が正しいと信じたい。

    でも・・・・もし・・・・まさか・・・・ね?

  91. 984 匿名さん

    投資厨、投資厨って、2ch用語を使う人も来ないでね。

  92. 985 匿名さん

    >>979が薦めるソニー銀行の使い方と優位性がいまいちわからない。

    自分が設定した損益分岐の固定金利を超えそうになったら、
    その前に固定へ切り替えるということなのかな?
    それなら、今すぐ切り替えれば、それ以下の固定金利で組めるはずだから
    すぐにでも固定にすべきだと思うが...

    それとも、自分が組んだ時点での固定金利を、変動金利が越えそう
    になったら、固定に切り替えるということかな。
    でもその時は、固定金利はさらに上がっていると思うが...

    それとも、固定金利の底を狙っているのか?
    でもどこが底値かわからないし、過去の底値を目指しても
    そこまで行くかどうかもわからない。
    安値覚えになると思うが...

    いずれにせよ、来月の金利が事前にわかったとしても、
    得られる利益は0.0数%分の違いでしかないと思われる。
    むしろ、その何倍も変動する金利動向を無視することになると思うが、
    どうよ。

  93. 986 匿名さん

    >>985
    最初から長期固定で組んでおいて、来月その金利が下がるなら、
    今月中に一旦変動に切り替えて、来月にまた長期固定へ戻す
    ということじゃない。

    でも、変動スレの住人としては、長期固定の金利が高いから、
    変動で組んでいるわけで、ありえない選択じゃないかな。

    あと、長期固定なら、JAとかでやっている二段階金利の方がいいよ。
    金利が低い最初の10年で、かなり残高を減らせるから。

  94. 987 匿名さん

    >>985
    >自分が設定した損益分岐の固定金利を超えそうになったら、
    >その前に固定へ切り替えるということなのかな?
    >それなら、今すぐ切り替えれば、それ以下の固定金利で組めるはずだから
    >すぐにでも固定にすべきだと思うが...

    自分で設定した分岐点を越えない可能性もある。
    10年先にようやく超える可能性もある。
    すぐに固定にしてしまうと、
    変動で金利の支払いを(もっと)抑えられる可能性を
    消してしまうことになる。

    ということではないでしょうか?
    >>979 ではありませんが。

  95. 988 匿名さん


    これって、投資(投機?)してるのと何が違うの?
    元本(残高)がマイナスかプラスかだけの違いのような。

  96. 989 匿名はん

    固定は下がったのに、変動は先月と同じくらいだよね?
    もう変動は下がることはないの?

  97. 990 匿名さん

    >>989
    つりですか?
    変動金利の見直しは5年毎ですよ。
    キホンです。

    ・・とつってみる。

  98. 991 匿名さん

    金利が上がるりは怖くないけれど
    金利上昇を言い訳に奥さんが僕の小遣いを減らすことが怖い。

    なんちて。

  99. 992 住民さんC

    大阪人は**

  100. 993 住民さんC

    963
    お前に聴いてはいない

  101. 994 匿名さん

    >990さん
    988さんが聞きたかったのは、店頭表示金利のことじゃないですか?

  102. 995 匿名さん

    9月変動金利2.625%−1.5%優遇=1.125%
    来年1月からの返済は、
    とりあえず2.875%(10月変動金利)ー1.5%優遇=1.375%
    と変動金利に力入れてますね。

  103. 996 匿名さん

    9月変動金利2.625%−1.5%優遇=1.125%
    来年1月からの返済は、
    とりあえず2.875%(10月変動金利)ー1.5%優遇=1.375%
    と変動金利あがります。

    変動が上がる現状では変動がいいのか固定がいいのか選択難しい。

  104. 997 匿名さん

    >>990
    つりですか?
    変動金利の見直しは半年毎ですよ。
    キホンです。

    変動金利の返済額見直しは5年ですが。。。
    ・・とつってみる。

  105. 998 匿名さん

    半年毎の金利見直しが行われるたびに
    毎月返済額の中で、金利分と元金分が変わるわけですね?

  106. 999 匿名さん

    9月も利上げ見送りの様子です。
    変動金利据え置きですね。当分固定金利なみに上がる気がしません。

  107. 1000 匿名さん

    よかったですね。
    まだ首の皮一枚でつながってますか?

  108. 1001 匿名さん

    あぶねー。
    首の皮一枚でつながったよ。
    にするか。
    うちは、余裕がありますので、関係ありません。
    って答えようか。
    んー。

  109. 1002 匿名はん

    強がりを言ってられる間は、思いっきり言った方がいいよ。
    そうでなくなったら、黙ってるしかないから。

  110. 1003 匿名さん

    6ヶ月連続で消費者物価が下がってるのに利上げの話題が
    出ること自体おかしい。

    ベッドに横たわってる瀕死の重病人にマラソンをすれば治るよ
    と言ってるようなもん。日本人は本当に「常識的なふるまい」や
    「普通に判断すること」が苦手になってしまった。キチ、ガイだらけ。

  111. 1004 匿名さん

    変動でも固定でもどちらも、良し悪しであると。
    ただ、個人的には固定ではあるので
    米国FFレートが3年間で1%から5.25%まで
    駆け上がったような
    状況があれば
    人ごと、余興として楽しいかもしれない。
    とは、時として考える。
    これは、密かな固定の人の楽しみ方


    逆に変動の楽しみ方は個人での支払額の増減で
    それも個人で楽しめそうだが。

  112. 1005 匿名さん

    >>1000
    >>1002

    思いっきり強がってますね。

  113. 1006 匿名さん

    住宅ローンって強がってどうにかなるような甘いもんじゃないけどね。
    払えなければ競売だし、妻子に残したいなら自殺するしかない。
    よくそういう女子中学生みたいな幼いレスが書けるよね。

  114. 1007 匿名さん

    >米国FFレートが3年間で1%から5.25%まで

    そこまで上げても住宅バブルを押さえられなかったって事ですね。

    ちなみに3年間じゃないですよ。2年弱です。1%の金利から17回連続
    で0.25%ずつ利上げして去年の7月を最後に利上げしてなかったと
    思います。そのときすでに住宅価格崩壊の兆しが有ったようです。

    確かその間、住宅の価格は年間1.5倍位に跳ね上がりました。
    2年前に3000万で買った家が1年で4500万翌年には6750万円。
    そしてバブルの崩壊。

    固定の人はこれを期待してるの?こうなったら固定の人たちも対岸の
    火事として見てるわけにはいかないでしょう。

    いずれにしても冷静に日本という国の状況を振り返ればまずあり得ない
    でしょうね。

    確かに今の0.5は低すぎる気はしますが、どこの国の金融政策も
    インフレターゲット(物価)を目標値に抑える事を目的にしています
    のでまだ少しは上昇の猶予はありそうですが、後は物価が上がって来ない
    と金利は上がらないでしょう。
    そして当分日本は物価が上がらないでしょう。

  115. 1008 匿名さん

    今NYダウ大暴落してる。釣られて円高進行してる。
    これは来週月曜日の日経はやばいかもしれんね。

    日銀もダメリカが持ち直さない限り利上げ出来ないな。
    年内は無いなこりゃ。

    ダメリカ撃沈なら利下げもあり得る。

    結局去年5月くらいから今年8月実行組が貧乏くじ引いたって事に
    なりそうな予感。

  116. 1009 周辺住民さん

    今年2月の利上げ分がまだ変動金利に反映されていないから、9月の利上げが見送りでも10月から変動金利が0.25%上がる。
    であってる?

  117. 1010

    うちは変動ですが、4月で上がりました。
    すでに上がっているので・・・
    これ以上上がることはないと思います。

  118. 1011 周辺住民さん

    あー、すでに借りている人に関しては4月で上がったみたいだね。
    これから借りる人は、10月以降、今の店頭金利(2.625%)+0.25%でOK?

  119. 1012 匿名さん

    なんか2000年のITバブル崩壊時と状況が似てきた気がする。
    日本がようやくゼロ金利解除した1年半後くらいにアメリカITバブル
    崩壊。日本も結局ゼロ金利逆戻り。それでも景気は回復せず、異例の
    量的緩和。

    今回のはITバブルが住宅バブルに置き換わっただけっぽい。

  120. 1013 匿名さん

    住宅バブルが起きたのは、グリーンスパン爺が
    思いっきり利下げしたから。
    安易に利下げをすれば、崩壊し切っていないバブルを
    さらに増大させるのは、みんなわかっている。

    でも、まだ議長席に不慣れなバーナンキ坊ちゃんは
    直近の金融市場の混乱におののいて、利下げしてしまうかな。

  121. 1014 匿名さん

    勉強不足の人がなにか言ってますが、サブプライムの問題が
    本格化するのは2008年からですよ。

    2008年から金利が急上昇するローンを組んでるんです。
    つまり破綻予備軍はものすごい数が潜在的にまだまだいるんです。
    当分は利上げなんてできません。

  122. 1015 匿名さん

    勉強不足の人が何か言ってますが、ブッシュ大統領が破綻予備軍
    の救済策を発表したので金利が上昇して払えなくなる人は
    低金利のローンに借り換えられる事になったんですよ。

    問題はすでに証券化された住宅ローン担保証券で損失を抱えた
    金融機関や投資家の破綻や金融市場の信用収縮です。

    金曜日はアメリカの雇用統計がプラス10万人予想の所マイナス0.4と
    大きく予想を下回り、米景気後退が本格化?とNY市場は大暴落
    長期金利も急低下したようです。
    おそらくそれを受けて週明けは日本の長期金利も下がるでしょうね。
    1.5割れも時間の問題かもしれません。このまま信用不安が続けば
    来月はさらに住宅ローン金利は下がって来るでしょう。

  123. 1016 匿名さん

    勉強不足の人がなにか言ってますが、それでも金利を上げるのが
    日銀の福井という人なんですよ。9月に0.5%上げてくると思います。
    全期間固定で借りてよかった。

  124. 1017 匿名さん

    9月は絶対に上がりませんよ。
    まあ、上がる上がらないをここで議論してもどっちに転ぶかわからないから、これはおいといて。
    仮に、万が一、0.5上がったとしても、まだまだ長期固定に対する変動のアドバンテージは歴然としてある。
    「全期間固定でよかった」とはなんともおめでたい人だ。

  125. 1018 匿名さん

    変動の人、盛り上がってますね〜。

    信用収縮、短期金融市場の麻痺、景気後退
    経済が低迷すればするほど、変動の人は俄然元気になるようです。

  126. 1019 匿名さん

    これだけ円高進むと9月の決算報告怖くね?

    世界の中銀が各国と歩調を合わせるて信用収縮を乗り切るとか
    言ってるのに福井君だけは8月の会合後日本は影響無いとか
    日本経済は順調だとか空気読めない発言してるからな。

    きっとポール損から「空気読め!」とおしかりが来てるはず。

  127. 1020 匿名さん

    いくら、日銀が政策金利の誘導目標値を上げなくても、
    金融市場の混乱が続けば、短期プライムレートが上がる可能性はある?

  128. 1021 匿名さん

    >1020

    介入するから無い。

    もし介入で押さえきれなくなったらそれは日本終了のフラグ。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E8%B2%A1%E6%9...

  129. 1022 匿名さん

    >介入するから無い。

    介入して抑えられるのは、無担保コール翌日物金利まで。
    短プラは、銀行が事情に応じて独自に決めるものだよ。

    以下、引用。
    短期プライムレートとは、銀行が会社にお金を貸すときの
    最優遇金利のことで、貸し出し期間が1年未満のものです。
    1989年からは新短期プライムレートと呼ばれています。
    金利は、各金融機関が資金を調達するためにかかった費用や
    将来の金利の動向を加味して決定されます。

  130. 1023 匿名さん

    >金利は、各金融機関が資金を調達するためにかかった費用...

    資金調達のためにかかった費用。
    ここが味噌ね。

    現在、CPでの資金調達は実質不可の状態。
    社債発行による資金調達は金利スプレッドは大きくなったまま。
    これが、さらに進行すれば、もしかしたら短プラは...

  131. 1024 匿名さん

    ちょっと金利が上がっただけで資金繰りが出来ず倒産する
    中小企業が多くなったり日銀の利上げで短プラを引き上げても
    実際借りる側の企業が借りれなくなるケースが増えてあげたくても
    上げられないってケースが多いとどこかで読んだけどな。

    短プラ長プラ上げても借り手がいないと意味ないんじゃ?
    銀行は金貸して初めて利益出るからね。

    お金借りれない企業は設備投資出来ないから賃金も雇用も増やせない。

    どう考えても実体経済に沿った金利上昇じゃないと日本は終わるとしか
    思えませんが。

  132. 1025 匿名さん

    >金利は、各金融機関が資金を調達するためにかかった費用...

    例えばこれ、9月7日付の日経記事。
    http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070909AT2M0800I08092007.html
    「欧州銀、調達コスト急騰」

    金融市場はグローバル化が進んでいるから、事態がもっと深刻になれば、
    日本の金融機関とて対岸の火でなくなるかもよ。

  133. 1026 匿名さん

    素人ですみません。基本的なことをお尋ねしたいのですが、住宅金利って、具体的には何がどうなると下がって、何がどうなると上がるのですか?今回のように景気悪くなりそうになると下がるようですが、変動だけは下がりません。先を自分なりに読みたいのですが、難しくて、このままの自分の判断では半丁ばくちになってしまいそうで・・・
    どなたかお願いします。

  134. 1027

    銀行が自分で決めるんです。つまり、自分でいいように理由をつけて決めるんですよ。日銀の政策金利って本来あんまし関係なさそうですね。上げ下げの理由にはなりますが。競争があれば、もっと金利は下がるんじゃないかと思います。ゆうちょ銀行が本格的に参入すれば、10年固定1%なんかできそうですね。住宅ローンほどちょろい商売はないですよ。1%と言っても数千万円の1%はでかいです。汗も流さず金が入ってくるんですから。しかも一番抵当になってるから、なんかあったら競売して回収できますしね。事業用の融資よりはるかに安全なんじゃないでしょうかね。

  135. 1028 匿名さん



    読売新聞より ゆうちょ銀行地銀と組んで代理店からスタート
    http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070908i311.htm

  136. 1029 匿名はん

    >>1027
    10年固定1%なんてなったら
    預金金利はどうなることやら。

  137. 1030 匿名さん

    >>1027
    慈善事業じゃないんだから、
    調達金利より下になるわけない。
    5年国債だって、1%超えているのに。

  138. 1031 匿名さん

    経済が安定すると長期固定派が元気になる。

    変動派は日本の成長は長続きしないとか成長してもゆっくり
    だから問題無しで対抗。

    経済が不安定になると変動派が元気になる。

    そして必ず出てくるのが長期固定派の景気が悪くても金利は上がる説。

    根拠
    結局銀行が勝手に金利決められるから
    財政破綻してハイパーインフレが来るから

    変動派のほうが説得力あるかな。

  139. 1032

    ゆうちょなんて相当な資金がありますからね。
    調達なんてそんなに考えなくていい。
    手数料とか保証料とかで借り入れ時に100万くらいとって
    5年固定1%で十分じゃないですかね。
    その後、適当に2%くらいに金利を上げればいいですし。

  140. 1033 匿名さん

    ゆうちょが国民から集めたお金を単に金庫にプールしているだけと
    思っている人がいるみたい。
    集めたお金は財投債などへ、すでに融資済み。

    銀行の預金はすべて銀行の金庫に入っていると思われがちだが、
    集まった資金はすぐに企業融資などにまわして、
    利ざやを稼がないと、銀行は経営難に陥ってしまう。
    郵便貯金も同様で、企業融資はほとんどないが、国の債権に
    投資して利ざやを稼いでいる。
    住宅ローン事業に資金を回そうとすると、債権を処分せざるを得ない。
    債権の利回りを捨ててまで、住宅ローン事業に参入するわけだから、
    当然債権の利回り以上が参入条件になる。

    と、これくらいは一般常識だと思うけど。

  141. 1034 匿名さん

    銀行が勝手に金利決めるのは
    大正解ですよね。
    ただ競争も激しく低い話もってくる事が多いよ。

    極小企業経営してるんだけど
    今年の6月に5年固定(期間も5年)で
    金利0.9%でいいから借りてくれって
    話が来て実際に借りた。

    金利上がってると思ったけど
    決算月に借り手がいないから困って
    どうしてもお願いだからと
    他行分の借り換えでこちらにメリットある
    0,9%って数字出してきた。

    当面、高金利は無いなと確信した瞬間です。

  142. 1035 匿名はん

    >>1033さん
    おっしゃるとおりなんだけど
    「う」はなーんにも知らないから。
    銀行が経営努力も何もせずに
    国債をせっせと買うことと投資信託を無責任に
    売りさばいで手数料をとることを生業としている
    ことさえも理解できないんだろう。

  143. 1036 匿名さん

    >1033
    銀行の本来の業務から考えると逆ですよ。
    お金を集めて、人や企業に貸すのが
    本業だったんですよ。

    貸し出しだけでは集めたお金を消化できないのと
    リスクなどトータルで考え国債や債権にも
    お金を回している。

    住宅ローンのリスクが国債より低いと
    判断すれば国債より低金利となるし
    逆であれば国債より高金利となる。

    金利って結局はリスクとの兼ね合いで
    期間で言えば長期ほどリスクが高くなるので
    金利が高くなるのです。

  144. 1037 入居済み住民さん

    借り換えを予定していましたが、サブプラ問題で株価続落&長期金利下落のため、やめようかどうか迷っています。
    UFJにて借り入れ中、残2300万、残り20年で元金均等払いで借りていて、2年固定終了後これからは変動に変わります。
    対して借り換え予定の分は長期固定20年2.85%1300万&特約の変動1・35%1000万(新生です)
    どうでしょう?私としてはサブプラ問題は長引きそうで、当面借り換えは
    見送ろうかと・・・・。
    どなたかご意見ください。

  145. 1038 匿名さん

    >1034さん
    うちも事業資金1.1%で借りました。
    しかも無担保・無保証で。

    最近はどこも担保いらないですね。
    国金も一度完済したら次からは2千万まで無担保・無保証です。

    事業ローン借りて
    住宅ローン返済しようかと思っています。

  146. 1039 匿名さん

    >>1022

    確かに新短プラは銀行が自由に決められるようになったわけだけども
    大きな理由として政策金利連動だと長短金利が逆転する現象が
    起きたからだよ。(でも新短プラになってからも逆転現象が起きてるけど)
    で、実際自由に決められるとはいえ、新短プラになってからも政策金利
    連動は変わってない。

    http://www.boj.or.jp/type/stat/dlong/fin_stat/rate/prime.htm

    さすがにゼロ金利量的緩和時は若干高かったけどそれでも最低ラインの
    水準だ。

    >「欧州銀、調達コスト急騰」
    いやだから今は一時的な信用不安からそういう事もあるだろうけど
    結局4%の誘導目標になるようECBが介入して収まってるじゃん。
    結局短期市場は中銀が介入するからロシアのように財政破綻が起きない
    限り高騰したり下落したりはしないよ。そしてそれに連動する短プラ
    だけが上昇する事はまずあり得ない。

    まーよーするに日本は当分低金利ってこった。

  147. 1040 匿名さん

    >いやだから今は一時的な信用不安からそういう事もあるだろうけど

    信用収縮で、今もCP市場は麻痺したまま。
    そのCPのほとんどは1〜3ヶ月物の短期証券。
    借り換え期限が迫る9月20日頃以降に、再び危機がくる可能性がある。
    この危機を何とか乗り切れれば、市場は徐々に安定し、
    元の景気拡大路線に戻れるかもしれないのだが。

    はたして...

  148. 1041 うぐいす

    変動金利がもっとも低利なのはどこでしょう? 3000万で実行予定です。5年以内に繰り上げ返済で完済します。そのため、当面の金利だけで選ぶため、変動金利で検討しています。
    見渡したところ、ろうきんが最強に見えますがどうでしょう?

  149. 1042 匿名さん

    >>1040

    その通りだね。
    基本的に外需主導の日本経済は世界経済が元の落ち着きを取り戻せば
    拡大路線に戻ると思う。

    問題は米景気だ。昔ほど影響力が薄れたとはいえ、やはり米景気が
    減速すれば日本は影響を受けるだろうね。

    来週のFOMCは雇用統計の悪化でほぼ利下げを織り込んで来てるらしい
    けど米があと何回、どのくらいの期間でどこまで利下げすれば経済が
    立ち直るかがカギだと思う。

    サブプライムという実態の見えない問題を抱えてるだけに先行きは
    全く解らない状況らしい。

    下手したら来年以降、数年低迷するかもしれないし、来月には底を打って
    上昇に転じるかもしれない。

    現状は住宅関連のみの悪化と言われていたのが雇用まで影響が出始め
    て来た状況。これが一過性のものなのか来月以降も続くのか?
    さらに個人消費にまで影響が出てくればかなりやばいかもしれない。

  150. 1043 匿名さん

    うぐいすうざいな。
    3000万を5年以内に返せるんだったらどこでも
    大差ないだろ。
    いちいちこんなところで聞くな。
    せこいんだよ。

  151. 1044 匿名さん

    げーっ久しぶりに今の金利確認した、すごい下がってる〜ホントに金利には振り回されっぱなしだよ、俺が3年間悩み続けてフラット35にしたのがあほらしくなってきた、皆さんは実行未だなのかな、変動が怖いかどうかはコイントスかサイコロかなんかで決めることをおすすめします、あ〜あほらし

  152. 1045 匿名さん

    最近長期固定派の人達は登場しないですね
    反論期待しているのですが

  153. 1046 匿名さん

    そりゃぁ、来週は今後を占う運命の週だからね。
    それまでは静観して、その後にとるべき行動に備えているだけだよ。

    >信用収縮で、今もCP市場は麻痺したまま。
    >そのCPのほとんどは1〜3ヶ月物の短期証券。
    >借り換え期限が迫る9月20日頃以降に、再び危機がくる可能性がある。

    さらに、
    17日(月) ファニーメイ決算
    18日(火) FOMC政策金利(利下げ?)、リーマン・ブラザーズ決算
    19日(水) モルガン・スタンレー決算
    20日(木) ゴールドマン・サックス決算、ベアー・スターンズ決算
    今、サブプライムで渦中の企業が続々と決算発表する。

    ここで一気に相場が崩れたら、そして長期金利が大きく下げれば、
    長期固定に借り換えるチャンス到来になる。
    もしかしたら、2%台前半の復活があるかもしれない。

  154. 1047 匿名さん

    予想通り、金利は据え置きでしたね。

    >>1016などをみると笑ってしまいます。

  155. 1048 匿名さん

    >>1046

    >ここで一気に相場が崩れたら、そして長期金利が大きく下げれば、
    >長期固定に借り換えるチャンス到来になる。

    アメリカの金利は下がって、日本の政策金利は下がらない。
    それで株価は回復。
    (今週号の「週刊ダイアモンド」でも、FOMC金利が下がると日米の株価は回復するパターンを過去3回とっている、と書いていた)

    この状況なら、来月〜来来月あたりに日銀が利上げしたら、
    変動は金利が上がるような…(政策金利ベースだから)


    また、超長期固定は、政策金利じゃなく、10年物国債に連動してるから、
    株式市場に資金流入して、日本国債が売れなくなったら、
    また金利上昇するような…。

    どうでしょう?
    詳しい方。

  156. 1049 入居済み住民さん

    日本の金利は低すぎるんだから、据え置きや利上げはあっても利下げ
    はないよ、インフレとデフレ双方のマイナス効果を考えるとうなずけるはず

  157. 1050 匿名さん

    日銀が介入する金利って実勢で何%なの?
    この前は0.2%くらいで操作していたようですが?

  158. 1051 匿名はん

    変動金利は短期プライムレートに連動する。短期プライムレートは、
    日銀が決める「無担保コール翌日物金利の誘導目標値」に左右される。

    長期固定金利は、主に10年物国債の長期金利に左右される。

    >ここで一気に相場が崩れたら、そして長期金利が大きく下げれば、
    >長期固定に借り換えるチャンス到来になる。

    福井さん達は、政策金利を下げる気はないようだから、
    変動金利はそのまま、
    長期固定金利だけ下がる可能性がある。
    つまり一瞬だけ(2、3ヶ月だけ?)、長期固定のお得感が出るかもしれない。

    この瞬間が来るかどうか、来たらすばやく長期に乗り換えられるかどうか
    がポイントだと思う。

    ただ、35年固定が2%台前半になったとしても(なるかどうかわからないが)、
    ここの人の多くは、変動+優遇を選ぶんだろうな。
    実際、フラットが2%台前半だった去年も、長期をバカにしまくっていたから。

  159. 1052 匿名さん

    変動金利は短期プライムレートに連動する。短期プライムレートは、
    日銀が決める「無担保コール翌日物金利の誘導目標値」に左右される。

    長期固定金利は、主に10年物国債の長期金利に左右される。

    >ここで一気に相場が崩れたら、そして長期金利が大きく下げれば、
    >長期固定に借り換えるチャンス到来になる。

    福井さん達は、政策金利を下げる気はないようだから、
    変動金利はそのまま、
    長期固定金利だけ下がる可能性がある。
    つまり一瞬だけ(2、3ヶ月だけ?)、長期固定のお得感が出るかもしれない。

    この瞬間が来るかどうか、来たらすばやく長期に乗り換えられるかどうか
    がポイントだと思う。

    ただ、35年固定が2%台前半になったとしても(なるかどうかわからないが)、
    ここの人の多くは、変動+優遇を選ぶんだろうな。
    実際、フラットが2%台前半だった去年も、長期をバカにしまくっていたし。

  160. 1053 匿名さん

    アメリカの1回の利下げでサブプライムが解決するほど甘くはないだろうな。
    恐らくアメリカはあと10回程度連続して利下げをしなくてはならんだろうな。
    日銀はその間は動けないだろうと思う。

  161. 1054 匿名さん

    アメリカがあと10回利下げって、それはアメリカが景気後退する
    って事でしょ?

    アメリカ景気が後退するという事は日本の景気も後退すると考えて
    いいのでは?

    ならば日銀は利下げせざるをえないのではないでしょうか?

    短プラも長プラもそもそも企業に貸し出す金利の事ですよ。
    景気後退が鮮明になれば金利を下げて企業を助けてあげないと
    倒産もリストラも増えてさらに景気は悪化しますでしょ。ということは
    それに合わせて住宅ローン金利も下がりますよ。

    日銀が下げたくないと言っても景気が悪くなればまたゼロ金利は
    あり得ると思います。

  162. 1056 購入経験者さん

    さて。
    原油高におけるスタグフレーションの足音が聞こえてきましたが、金利はどうなってしまうのでしょうか。利下げ幅がない日本は、もはや利上げ時期を逃してしまったんじゃないですかね。
    スタグフレーションが鮮明になったときに、はたして金利は上がるか下がるか。上がるシナリオのことを考えると変動金利で耐えられますかね。

  163. 1057 匿名さん

    何日か前の日経新聞に今の日本の景気は3つのエネルギーによって
    支えられていると書いてありました。
    1.円安
    円安になればなるほど輸出企業が儲かるって事らしいです。
    2.財政出動
    毎年30兆円もの財政赤字を出していますが、これに歯止めを
    掛けるには消費税など増税しなければならず、それは景気を
    減速させるとか。
    3.超低金利政策
    投資を支え、不動産業の活況を牽引してきたとか。

    この3つは麻薬のようなもので頼りすぎるとしっぺ返しが来る。
    早いところこの3つに頼らなくても好景気を維持出来るように
    ならなければいけないとか。

    これからの日本はどうなるのでしょうか?

  164. 1059 匿名さん

    高度経済成長期のように賃金が上がれば利息の負担は感じないのだが、経団連が賃金上昇を抑えている現状では、利息上昇は労働者の負担となる。
    景気がいいというけど閉塞感があるね。

  165. 1060 匿名さん

    単純に、賃金上昇が期待できない現状では、利息が上昇したら不安でしかたない。サブプラ問題がヒトゴトではなくなるかも!未来に期待が持てるか持てないかで、色々のことに対するモチベーションがかなり違ってくる。
    5年後、10年後の明るい安定した未来が描ける人が、どれだけいる?

  166. 1061 契約済みさん

    >1052
    >福井さん達は、政策金利を下げる気はないようだから、
     変動金利はそのまま、
     長期固定金利だけ下がる可能性がある。
      
     はずれましたね。とりあえず今月は。

  167. 1062 匿名さん

    じわじわと金利も上がってきて実際のところ怖くないですか?

  168. 1063 匿名さん

    じわじわ上がっても急激には上がらないから問題なし。
    それに金利は上がり続けるわけじゃなく上がったり下がったりするもの。

  169. 1064 匿名さん

    変動金利もそんなに上下するんですか?
    固定は、今月も下がってるの多くみますが・・・。
    すいません。素人です。

  170. 1065 匿名さん

    相場が一気に崩れれば、長期金利が一気に下がる可能性もあったけど、
    思ったほど相場が崩れずに、元に戻ってきたね。

    35年固定の2%台前半の夢をもう一度と思ったけど、
    もう無理かな。

    このまま株価が回復すれば、日銀は利上げを再開するな。

  171. 1066 匿名さん

    長期固定は、これ以上は下がりそうもないですね。
    多少の上下はあると思いますが、もう少し下がったら
    長期固定と考えていたのですが、10年固定で最善の銀行に
    借りかえるつもりです。

  172. 1067 匿名さん


    10年後はどうするつもりなのですか?

    10年程度で返済する?
    10年後は変動でなるようになれ?(金利が上がっていたとしても、)

  173. 1068 匿名さん

    >1067
    借り入れ1700万円 返済期間は25年です。(繰越返済を多少しますが)
    10年固定後は、その時点で考えます。

  174. 1069 契約済みさん

    そうそう

    10年後なんて誰にもどうにもわからないよ。
    10年前に、今日この日の金利知ってる奴なんて絶対いないだろ。

    指をくわえて見てるのは**のすることだが、何らかの対策を講じつつ
    10年後にもう一回考えればいい。

    10年後死んでるかもよ?(笑)

  175. 1070 入居済み住民さん

    **か金持ち=変動

    楽観的   =10年固定

    慎重派か貧乏=35年固定

    無責任   =50年ローン(kアーバン銀)

  176. 1071 FP

    109に賛同。そんな先の事を考えても仕方ない。
    仕事では理屈をこねるが、自分は10年固定にした。

  177. 1072 契約済みさん

    私も10年固定にして借り換えしました。残20年です。
    子供が大学卒業するまでの間、返済額が増えない様にと考えました。
    10年後金利5%以内なら想定内、それ以上だったら一生懸命節約して返済する覚悟です。
    出来ればもう一度借り換えできればいいな、と甘く考えています。
    銀行の方も10年固定の金利を特にアピールしている気がして、まんまと銀行の思惑に乗ってみました。

  178. 1073 匿名さん

    ×慎重派か貧乏=35年固定

    ○慎重派=35年固定
    ○貧乏=家買うな

    でしょ。
    35年で返済額固定したって金利上昇、物価高騰、増税なのに
    収入変わらずかマイナスならば実質負担増。

    まあお勤めの会社が必ず賃金アップしてくれるような未来有る
    大企業なら話は別でしょうけど。もっともそんな人は貧乏じゃない
    だろうけど。

  179. 1074 匿名さん

    はっきり言って景気が上がる要素はない。
    来年〜再来年から、マイナス成長が紙面を踊るかも?

    ・プライムローン:日本のマスコミがもっと騒がないのはおかしい出来事
    ・不動産業界:地価高騰、材料費高騰により在庫増、利益圧迫。
    ・電機機器:オリンピック景気の反動、必ずある。
    ・食品業界:材料費高騰による利益圧迫
    ・個人消費:格差が是正されず、生活用品の高騰

    と、一般人が考えてみましたが、上がると考えている方
    どういう要素で景気が良くなるか?教えて下さい。

  180. 1075 ビギナーさん

    政治家がお金をばら撒きます。
    それで景気は一挙に回復、金利も上昇です。

    自民党が残る為にはそれしかないのですから
    来年〜再来年は一時的に好景気になるでしょう。

  181. 1076 匿名さん

    ローンについて詳しくはわからないのですが、金利が上がらないとする考え方はなんとなく理解できました。が、金利が今後下がるというのは実際考えられることなのでしょうか?
    ゼロ金利解除して間もないのにまた戻るということなのでしょうか?
    ゼロ金利解除前に比べどれぐらいあがったのでしょうか?
    今金利が高いとされていますが、私は住宅ローンは他の金利に比べると低いと思うのですが・・・
    皆さんはどれぐらいが妥当の金利だと思われますか?

  182. 1077 匿名さん

    >1076
    変動派だけど、ゼロ金利解除は
    無いと思ってます。
    と言うかあって欲しくないと思ってます。

    そして現在も金利は低いですよ。
    日本の経済状況や人口減、借金と
    過去の金利考えれば35年固定の金利で
    2%なら格安、3%前半が普通、3%後半から高い
    って感じだと思ってます。

    35年固定も低金利で悪くは無いと思うけれど
    個人的な考えで10年内に高金利は無いと
    読んでるので変動が有利と思ってます。
    (2〜30年後に高金利になろうが関係無いので)

  183. 1078 匿名さん

    1077さん、昨年7月にゼロ金利政策は解除されていますが…。

  184. 1079 匿名さん

    >1078
    ゼロ金利解除ではなく
    ゼロ金利復活です。

    ゼロ金利はさすがにおかしいので
    もう少し早く1%くらいまでは
    上げておくべきだったと思ってます。

  185. 1080 匿名さん

    >1076さん

    金利は景気ではなく物価の方が影響が大きいです。
    不景気の金利高もありえます。(スタグフレーション)

    デフレ(物価低下)を脱却すれば金利は上がりますよ。

  186. 1081 匿名さん

    >1080
    それは日本国の破綻を指すから
    変動だろうが固定だろうが
    意味が無いんだよね。

  187. 1082 匿名さん

    スタグフレーションになった時、35年長期固定の人の金利はどうなるんでしょうか?


    「そのリスクも織り込み済みで、変動低金利の頃から高い固定金利を払っている」

    と、頑として、金利引き上げに応じないとどうなるでしょうか?

    双方同意の上の、「35年固定金利での契約」である以上、銀行側が一方的に利率を上げる事は出来るのですか?

    仮に、スタグフレーションでローン契約銀行が破綻して、債権が投げ売られた時など、一方的な利率上げは有り得るのでしょうか?

  188. 1083 匿名さん


    それまで反故にしたら、その銀行の信頼丸つぶれだな。

    それに、超長期固定を使っている人は少数派だから、
    金利を反故にしても、たいした利益にならないよ。

    35年長期固定の貸付残高は、全体の2割以下。
    多くは10年以下の固定か変動だよ。

    10年後に金利をちょっと多めに上げるだけで、合法的に
    短期・変動の人からたっぷり搾り取れるから問題ないよ。

  189. 1084 匿名さん

    今の変動金利は
    店頭金利が2.875%で、全期間1.2%の優遇があれば、
    1.675%

    もし10年後、
    店頭金利が10%になったら、既存のローンは8.8%
    (つまり、既に釣った魚には、あまり餌をやらない。)
    でも、これでは新規借入の顧客が確保できないとなれば、
    新規借入のみ優遇を大きくすればいい。
    5%優遇にすれば、新規借入は5%
    (これから釣りたい魚には、餌をたっぷり見せびらかす。)

    上の例は、極端かもしれないが、
    優遇というのは、銀行がその時その時の情勢に応じて
    勝手に決められるから、非常に都合のいい仕組みだよ。
    金利とセットで都合がいいように決められる。

  190. 1085 匿名さん

    スタグフレーションって騒いでるけどそれは利上げの材料には
    あまりならないよ。

    物価上昇抑制が金利水準を左右させる判断材料なのは確かだけど、
    それはあくまでもインフレ率。

    ユーロ圏のインフレ率が現在年2.1%去年100円で買えた缶コーヒーが
    今年は102円って事。こんなに物価が上昇しているのに企業は好景気で
    失業率も低く、賃金も上昇しています。当然金利を上げなければ
    バブルになります。

    ではスタグフレーションによる物価上昇はどうでしょう?原料の高騰
    などで商品の価格が上がった所で、一般消費者の収入が増えてるわけでは
    ないので企業の景気が良くなるわけでは無いですよね。そんな状況で
    利上げをすれば企業は資金を調達出来なくなりますので設備投資が出来ず
    雇用を増やす事が出来なくなります。結果値段にも転化出来ず、
    経営が苦しくなればリストラ、事業縮小となります。ようするに利上げは
    逆効果です。

    よって好景気以外での物価上昇による利上げはあまり考えられません。

  191. 1086 匿名さん

    >1080

    インフレになれば、名目の法人の売り上げ、個人所得が上がって税収により国の財政は楽になります。

    それに国が破綻したから、個人も破産していいとはいえないのではないですか。

  192. 1087 匿名さん

    >1085

    インフレになるっていうことは、金がだぶついてるんだから金利を上げざるをえなくなります。

    タクシーも首都圏は初乗り710円になるそうです。

    不景気でもインフレになるし、インフレになれば金利も上げざるをえなくなりますよ。

  193. 1088 匿名さん

    >>1083
    10年後なら残高減ってるから、
    ちょっと多めに上げたところで
    たっぷり搾取できません。
    まぁ、上げられる確証もないし。

  194. 1089 匿名さん

    >>1085

    インフレになれば利上げすると言ってますよ。
    スタグフレーションでの利上げが難しいのでは?
    と言ってます。

    実際今も原油価格やエコ燃料の影響による穀物類の
    原材料の高騰が起きています。ガソリンは数年前
    と比べるとビックリするくらい高値ですし、食品も
    マヨネーズが数十年ぶりに値上げなど企業が原料高騰に
    耐えきれず値上げ。しかしヨーカドーなど大手百貨店は
    値上げしては売り上げを伸ばせないとの理由で利益を
    圧迫して値上げ見送りなど。

    携帯電話の通話料引き下げなどで当面cpiは下がるのでは
    とも言われていますが実際身近な物の価格上昇圧力を感じます。
    しかし原料原油が上がったので景気悪いけど利上げしましょうとは
    ならないのでは?

  195. 1090 匿名さん

    >>1088
    多くのローン債務者が、あなたくらい残高を減らせていれば、
    銀行側は、既に住宅貸付資金の大部分を回収済みになるから、
    たっぷり搾取できなくても、収益に大きな影響はでない。

    でも、多くの人は10年後もローンの元本部分はまだかなり残っていると
    思われる。だから、>>1083のような状況も想定される。

  196. 1091 匿名さん

    まあ現実には消費者物価指数対前年同月比 -0.1%
    7カ月連続マイナス継続中
    http://www.nikkei.co.jp/keiki/shouhi/
    大勢としてはデフレ継続基調だな。(総務省9/28発表資料)
    総務省資料によると項目別で下落率の大きいのは、
    教養娯楽用耐久財(薄型テレビなど) -16.3%
    生鮮野菜 -8.6%
    家庭用耐久財 -7.2%
    通信費 -2.2%
    など

  197. 1092 匿名さん

    ちなみに、9月18日に日銀から公表された資金循環統計から、
    住宅ローンの貸付残高部分を抜き取ってみた。

    2000年以降は、住宅ローンの残高はほぼ横ばいだが、
    民間住宅ローン(多くが短期・変動と思われる)は
    着実にシェアを上げている。

    最近、新規借入でフラット35が伸びているというが、公的住宅ローンの
    貸付残高全体で見ると減っている。
    これは、新規借入の額より、過去に公庫で借りた人が返済する額の方が
    大きいためと思われる。

    このグラフを見る限りでは、
    今後10年で住宅ローン残高が劇的に減るとは思えない。
    >>1090にあるように、
    >多くの人は10年後もローンの元本部分はまだかなり残っていると
    >思われる。だから、>>1083のような状況も想定される。
    ということも言えると思う。

    後は、個人で自己防衛するしかない。

    1. ちなみに、9月18日に日銀から公表された...
  198. 1093 匿名さん

    住宅着工戸数(2007年8月)
    前年同月比:43%減
    うち分譲マンション:63%減
    うち千葉県:94%減、埼玉県:91%減
    http://www.nikkeibp.co.jp/news/const07q3/546753/

    さしものマンションブームももう終了した。
    今までの空前のマンションブームにおいてすら住宅ローン残高は横ばいでしかなかった。
    今後は新規借入は激減、住宅ローン残高が減る方向に行くことは確実と見るのが妥当。

  199. 1094 匿名さん

    どうせ住宅ローン残高が減るなら、キャンペーン金利をやめて収益を上げた方がいいという銀行もあらわれる。

    いずれにしても10年後には金利が格段に上がってそうだ。

  200. 1095 契約済みさん

    そう言われ続けて10年、15年とたった現在。

    わからんて。ローン残高へっちまったら銀行の収益も減るわけで。
    何とかして貸し付けようとするのが金貸し業者。

    なんていうか、10年後とか20年後のことなんざわかんね。

    防衛策は練らなきゃいけないが、おびえて手を出さないほどでも
    無いと思うぞ。

    逆に10年後が不安で不安でたまらないなら買わない方がいい。
    精神的にも楽。

  201. 1096

    ある銀行の住宅ローン会議・・・
    ひら:不動産が売れなくなった。貸付が伸びない。どうしたらいいでしょう?
    上司:金利を上げればいいんじゃないの?既契約者から頂くとしよう。
    ひら:客がよそに逃げるんじゃないですか?
    上司:皆が上げればいいんじゃないのか。うちの顧問(天下り)にお願いして日銀からアナウンスしてもらおう。
    ひら:あ、そうすればいいのか。それもそうだな。

  202. 1097 匿名さん

    あなた方頭悪いな。1094とか1096みたいな事が事実としてあるなら
    低金利キャンペーンなんてやらないではじめから日銀様にお願いして
    談合して高金利で貸し付けておけばいいじゃねーか。マンションブーム
    が終わって収入が減るから金利上げて利益出すよりマンションブーム
    中に金利上げた方がどう考えても利益に繋がるが??それとも銀行の
    経営者はみんな能なしか?

    10年後に銀行が利益上げる為に高金利って?他に10年後に金利が上がる
    理由思いつかないのかよ?

    まぁ言い返せばそこまでの異常事態でも起きない限り高金利はあり得ない
    ってことだな。

    普通借りる人がいないと困るから金利は下がる。高金利でも借りる人が
    いるなら金利が上がる。基本的に考えは物価と同じだと思うが?
    冷夏でビールの売上げが今一だから単価を高くして儲けようって会社
    があるかい?これだから長期オタは・・・

  203. 1098 匿名さん

    >>1092のついでに、資金循環統計から
    銀行がどこへどれだけ運用しているか調べてみた。

    住宅貸付は全体の8〜9%似すぎない。
    住宅ローン事業に力を入れているといっても、その程度だ。
    金利が上がってローン破綻者が増えても、何の問題もないことがわかる。

    グラフから一つ言える事は、
    公債(国債)の割合が増えてきたので、金利上昇は債券価格の下落を招き、
    銀行にとって時価評価で損失になる。
    それを避けるためには、国債を買い支えて、金利上昇を防ぐか、
    債券価額が下落する前に、売り抜けるしかない。

    銀行にとっては、
    こっちの方が、住宅ローンの破綻者が増える云々より重要な問題だ。
    もし、後者の動きになったら、ここの人達も大変になる。

    この辺り、どう考える?

    1. 銀行がどこへどれだけ運用しているか調べて...
  204. 1099 匿名さん

    >>1098の続きを言わせてもらうと、
    メガバンクは、既に国債の大量売却を始めている。
    つまり、後者のことを始めている。

    少し古い記事(2005年12月5日付け)だが、
    http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20060302/100312/
    「メガバンク、国債を大量売却 竹中大臣は怒れど、神通力なし」

    なのに、上記グラフで国債の額が増えているのは、
    これまでは、郵貯が強烈に買い増していたからだ。(グラフ参照)

    でも、今月から民営化された郵貯銀行の考えは、
    9月23日付の日経の3面に載っていたけど、
    「国債は利ざやが薄いほか、国債に偏る資産構成では急激な金利上昇で損失を被るため、郵政公社は「投資先の分散は不可欠」と見ている。」
    メガバンクの三井住友銀行の社長だった西川氏が、郵貯の社長を
    務めるのだから、当然の見解かもしれない。

    なんか、今までになくきな臭いにおいがするのは、俺だけかな...

    1. メガバンクは、既に国債の大量売却を始めて...
  205. 1100 匿名さん

    まあ、あまり不安を煽ってもしょうがないので、
    変動の人はあまり経済のことを気にせずに、
    気楽に返済していけばいいと思うよ。

    あとは、なるようになれだ。
    そう考えた方が、精神衛生上もいいし。

  206. 1101 匿名さん

    >>1099

    自分も郵貯の動向気になってた。
    もともと住友の人だしね。。

  207. 1102 匿名さん

    >>1093
    記事を読めばわかると思うが、
    激減したのは、建築確認書の審査が厳しくなったため、
    業者が申請を遅らせたためだ。
    需要が減少したと見るのは、少し勇み足かもしれないよ。

  208. 1103 匿名さん

    >>1102
    そうであればいいんだが。

    しかし、住宅着工戸数ばかりでなく、マンション契約率も著しく落ちているんだよね。
    2007年8月のマンション契約率:首都圏65.8%, 近畿圏56.4%
    これはここ数年来なかったくらいひどい数字。
    http://rank.nikkei.co.jp/keiki/jutaku.cfm

    これに関して「東京都区部におけるマンション契約率低下の背景」
    http://www5.cao.go.jp/keizai3/shihyo/2007/0813/823.html
    なる考察でその原因分析がなされているが、要するに、もう普通の収入の人間は
    最近の価格上昇にもはやついてこれなくなったのではないかということ。
    億ションの契約率はまだ高いらしいけどね。並の価格帯の物件はどしゃ降り状態。

  209. 1104 匿名さん

    でも国債を大量に売り出して大暴落が起きたらやばいんじゃないの?
    国債の買い手がいなくなったらどうなるの?
    毎年何十兆もの国債発行してるのに買い手がいなくなるって事でしょ?

  210. 1105 購入経験者さん

    うむうむ。

    こうやって考えて考えて考え抜いて、自衛していくのが良いんだろうね。
    全く何も考えずに脳天気に、なんとかなる、よりは良いか。

    ただ、押しつぶされないようにな。

    未来はわかんないから必要以上、過剰反応はより危険だよ。

    後は祈るしかなかろうて。

  211. 1106 匿名さん

    変なグラフ出すのもいいけどさ、
    そもそも保証会社があるんだから、
    破産とか銀行には影響ない。
    数字的にはね。

    まぁ、そんなことになったら
    新規で家買える人も少なくなるから
    不況に逆戻りだ。

    そしたら、銀行の立場ないわな。

    だから万一そんなことは予兆の段階で、
    道義的に大問題になるね。
    金融機関って社会的に結構キツイのね。
    国の監視とか諸々。だから安易に潰せない訳。

    まぁ、道義とか分からん人には
    何言っても無理だろうけど(笑)

  212. 1107 匿名さん

    自己防衛と自己満足の違いが分からない
    無駄なお勉強は哀れだね。関係ないことに必死。

  213. 1108 契約済みさん

    >1106
    保証会社に何の関係が?
    局所的には破産者が出ても、抵当物件売却して回収できるなら
    問題ないが、サブプライム問題のように物件の価値が下がって
    しまうと、回収が危うくなる。

    それに、景気がよくなりゃ物件価格が上がるのは当たり前。
    それで物件が買えなくなるのは、コツコツ貯金を溜めてる
    サラリーマンなだけで、事業者や高額所得者は概ね景気に乗じて使える
    金も上下してるので、単純に買える人が減るなんてことはない。
    もちろんバブルが再来するなんて予想する気はサラサラないけど。

    その時点で言ってることがメチャクチャな気がするけど、
    銀行が道義なんかを大事にしてくれるなら、焦げ付きが表面化して
    以降の中小企業への貸し渋りなんかやって保身に走ってる金融機関
    ってなんなの?って言いたいけど。しかもマスコミからはあれほど
    叩かれているのに何のお咎めもなかったどころか、政府から補填
    されてたほどじゃん。

  214. 1109 匿名さん

    変なグラフとか無駄なお勉強とかいっている人は、
    能天気だね〜。

    まあ、十人十色。
    所詮ここにいる人はローン債務者。
    債権者の立場・事情・都合で考えるには無理があるかもしれないな。

  215. 1110 匿名さん

    >>1104
    大丈夫。
    日本政府を信じてやまない老人たちの金融資産がまだある。
    うまく言いくるめて、買わせればいい。
    日銀も間接的に引き受けてくれる。

    でも、
    いつまでも あると思うな 親と金
    ってね。

  216. 1111 匿名さん

    銀行は他に融資先がないから住宅ローンに力を入れざるを得ない
    と、よく言われるが、
    海外に目を向ければ、融資先や投資先なんて山ほどある。

    「損失が少ない」は誇れるのか。 サブプライムのもう1つの問題
    http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20070821/132656/

    ここで指摘されているけど、
    国内の銀行は、リスクを恐れて融資先を開拓することをサボっているだけだ。
    海外の銀行はサブプライム債を含め、いろんなところへ積極的に
    融資と投資を行っている。
    今回大きな損失を被ったかもしれないが、それまでに莫大な利益を
    上げていたのだから、トータルではかなりのプラスだ。

    国内銀行がこのまま能無しであれば、住宅ローンは無視できないだろうが、
    本格的に海外へも目を向け始めた時、どうなるかな。
    個人投資家は、もう海外投資へ目を向けている。
    住宅ローンも含め、低利な国内債権をどう処分するか。
    ババ抜きは、水面下で静かに始まっているよ。

  217. 1112 匿名さん

    金融実務経験の無い人の本で、決め手もね〜って感じですかね。

  218. 1113 匿名さん

    住宅ローンを借りる人が減少するから、住宅ローン金利は上げられない、って論理を主張する人がいるけど、

    変動金利 → 無担保コール翌日物金利
    長期固定 → 10年物国債

    に連動するから、関係無いんじゃないの?

    むしろ投資家が株式市場との兼ね合いで、どちらが得と判断するかによるかと思う。

    もちろん、投資家は一般国民が住宅ローンでどういう影響を受けるかなんて、予測はしても、「利益の最大化」以外の行動なんて取らないと思う。

  219. 1114 匿名さん

    銀行にはBIS規制(自己資本比率規制)がありますからね。
    リスク資産をやみくもに増やすとBIS規制に引っ掛かる。
    銀行が批判を浴びながらも国債を買い続けざるを得ないのもそのせい。
    (国債はルール上リスク度0%と計算される)
    ペイオフ解禁後、億単位の大口預金者は銀行の自己資本比率を気にするようになってきた。
    銀行としてはそうむやみやたらとリスク資産を増やすというわけにはいかない。

  220. 1115 匿名さん

    私は、もう住宅ローンの金利変動リスクをなくしたから、
    あとは将来に向けての貯蓄の方に関心があるのだけど、

    実際、日本の金利は低すぎるから、
    どうしても海外に資金を向けざるを得ないんだよね。
    みんなが一斉に動きだしたら、日本経済に悪影響を与える
    (日本の株価と債権価額が下落する)ことはわかっていても、
    微力ながらこの動きに加担している自分がいる。
    やっぱり、日本の将来を憂いつつも、自分だけは「利益の最大化」を狙いたい。

  221. 1116

    海外に投資って前から考えてるけど、為替差損がでる可能性があるから
    人はやらない人は多いんじゃないの。
    金利が低いっていうけど4000万円くらいの借金で3%としても利息
    だけで月に10万円だ。元金が100万円と4000万円とではまるで
    違うわけだ。35年とか人生の半分を使って返済するわけだし、借金
    の中でも特殊な例と考えてもらいたいね。

  222. 1117 匿名さん

    返済期間が長かろうが短かろうが、額が大きかろうが小さかろうが、
    借金は借金。利息や元本の減り具合の計算方法だってどれも同じ。
    特殊な例として財布を別にしていたら、貯蓄計画なんて組めないよ。

    >>1115
    変動で組んでいたら、金利が上がった時の備えの方が大事だ。
    繰上げか円預金くらいにとどめておいた方がいい。

    もし、外貨預金とか海外の債権ファンド(MMFとか)に余裕資金を
    つぎ込んでいて、日本の金利が1%か2%くらい上がったら、
    円キャリーの巻戻しが起きて円高で資金が目減りする上、
    ローンの返済額まで上がって、ダブルパンチの可能性が高い。

    いくら海外の利回りがよくても、手を出さない方がいいと思う。

  223. 1118 匿名さん

    >>1117
    おそろしく知識がないな。

  224. 1119 匿名さん

    じゃあ、1118氏の意見を聞いてみたい。
    言ってみそ。

  225. 1120 1118

    意見はありません。失礼しました。お許しください

  226. 1121 匿名さん

    しかし実際のところ、通期優遇が1.4%あったとして、変動一本とは
    いわないまでも短期固定でまわしていくのはアリなのでは?と思います。
    超長期が3.3%前後の今、35年固定してしまうのは機会損にもなるかな、
    などと考えてしまいます。
    もちろん繰上げ返済が前提ではありますが、優遇前4.7%になってやっと
    超長期とおんなじぐらいですよね?

    考えれば考えるほど悩みますが。

  227. 1122 匿名さん

    >>1113

    遅いレスですが。

    金利って何も住宅ローンを中心に決まる訳ではないですよね?
    銀行の業務ってメインは企業にお金を貸す事だと思うんですよ。

    だから高金利でもお金を借りる企業がいれば金利は上がって来ると
    思うし、借り手がいなければ下げて来るんだと思うんですよ。

    というかそれを日銀は操作して景気の上げ下げを調整しているのでは?

    高金利でもお金を借りたがる会社が多いって事はそれだけ景気がいいって
    事じゃないですか。逆に金利を下げれば企業もお金を借りやすくなるから
    設備投資も増えて雇用も増えて賃金上昇に繋がり好景気になるって
    事ですよね?

    ですから住宅ローンの元となる長短金利は企業次第という事には
    なりませんか?

    海外と比べるととか色々意見がありますが、例えば日銀が急激に
    利上げを急いだ場合、日本の会社自体がその金利についていけず、
    倒産や事業縮小とかしたら景気は悪くなっちゃいますよね??
    というか日本の企業がどの程度までの利上げに耐えられるか知りませんが。

    違ってたらごめんなさい。

  228. 1123 匿名さん

    少し前のレスだけど、
    >>1046, >>1052, >>1065

    待ちに待ったチャンスが来たかな。
    フラット(or 超長期)の2%前半!

    http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT2D13004%2013112007&am...
    「長期金利、一時1.5%割れ・1年9カ月ぶり低水準」
    1.5%を下回ったのは、日銀の量的緩和政策が続いていた
    2006年2月以来約1年9カ月ぶり...

  229. 1124 匿名さん

    我が家は借り入れ5000万(全期1.4%優遇)で変動1本ですよ!
    怖いけど、頑張ってみようと思います。

  230. 1125 匿名さん

    うちも1124さんに状況がとっても似ています。
    5000万ちょっとを全期間優遇1.4%で変動にしようとしています。
    期間は一応30年にして、早めにガンガン返していく予定。
    お互い頑張りましょう!

  231. 1126 匿名さん

    みなさん、2000年のITバブル崩壊を覚えてますか?
    あの時も日銀はゼロ金利解除しましたがシリコンバレー発のITバブル崩壊で
    再びゼロ金利突入、その後5年間の長い不況が続きました。

    今回も当時の状況と結構似てると思いませんか?
    ITではないけれど同じアメリカ発です。さらに前回と違って世界の金融機関に
    波及しているようです。もしかしたら前回より深刻なのかもしれません。
    もちろん、前回と比べてグローバル化が進み、アメリカの影響力が薄くなって
    いるとの指摘もありますが、どうでしょう?

    前回も日銀は日本の景気は底堅いと言い続けていましたが、アメリカのITバブル
    崩壊後の数ヶ月後にゼロ金利、さらに数ヶ月後に量的緩和となりました。

    今回も日銀は日本の景気は底堅いと言い続けていますが、世界的なドル安から
    来る円高により、唯一日本の景気を引っ張って来た輸出関連企業の利益を
    圧迫するでしょうし、何よりも大きな輸出先であるアメリカへの輸出が減る
    でしょうし、冬のボーナスもすでにマイナスになるらしいですし、原油原料高
    で収入が増えない状況での物価上昇は景気を減速させると
    思います。さらに消費税率アップなどマイナス材料は沢山ありますが、日本が
    今後景気が良くなりそうな情報は皆無です。長期金利も1.5割れしましたし。

    もしかしたら来年には再び利下げって事もかなり現実味を帯びて来たと思いませんか?5年前のように。

    長文失礼しました。

  232. 1127 匿名さん

    ゼロ金利かつ量的緩和時代の最低金利が大底であることは間違いない。

    再び、その金利になったとき、
    それでも変動を続けるか、超長期固定に借り替えるか。

  233. 1128 匿名さん

    >>1126
    このまま円高が進めば、輸入している原油・原材料の日本国内での価格上昇はある程度緩和されるのでは?

    輸出については、元気のないアメリカよりも元気な新興国に向かうでしょう。
    また、本当に国際競争力がある企業であれば、円高のリスクはヘッジされているものと思います。

    私には、いまの状況は円キャリー終焉の兆候に見えます。
    市場は、近い将来円と他の通貨との金利差が解消することを織り込み始めたのではないでしょうか?

    金利の上昇は、借金がある人には痛手ですが、日本国民の預貯金の残高を考えると、上昇のメリットを受ける人の方が多いと思います。

    いろいろ書きましたが、私は早ければ来年1月には利上げがあると思っています。

  234. 1129 匿名さん

    私は来夏まで無いと思っています。

    ①銀行の決算中間発表で
     「想定していたよりサブプライム問題の影響が大きい」と
      コメントしている点

    ②三菱UFJ証券が「利下げ」も含めて検討すべきと
     公の場でコメントした点

    ③サブプライムローンに続き、日本でも大手建設、大手不動産会社に
     業務停止命令が出るかもしれない状況になっている点。
     NHKニュースで取り上げられたやつです。
     警察へ偽証罪、不動産売買契約違反等で、訴えが起こっており
     近く警察庁が動く予定のようです。

    ④その他、賃金上昇率の悪化等

    上がるとしても
    福井さんの任期が切れる直前でしょうか?

  235. 1130 匿名さん

    >輸出については、元気のないアメリカよりも元気な新興国に向かうでしょう。

    でもその新興国も巨大消費国アメリカへの輸出を盛んに行っています。
    よく問題になっている人民元問題が良い例ですね。

    アメリカはサブプライム問題が話題になって大手証券会社などが9月期
    決算で巨額の損失を計上しだしておりますが、実は個人消費や雇用には
    まださほど影響が出ていない状況です。これでアメリカの消費が低迷
    し出したら新興国自体も影響を受けない事はないと思います。

  236. 1131 入居済み住民さん

    >>1129

    ③の「警察へ偽証罪、不動産売買契約違反等で、訴え」というのは具体的に何に対する訴えですか?そのニュース?を拝見しておらず、知識不足です。よかったら教えてください。

    私が借りたのが7月で金利上昇の兆しがあり、高い固定金利で借りてしまっています。今、借り換えを検討中です。

  237. 1132 匿名さん

    >>1129
    証券会社は自分たちの都合のいいように情報操作してるだけだからあてにならないですよ。

    サブプライムも、マスコミが報道するほど根は深くないと思っています。
    自責の業績悪化もサブプライム起因に転嫁している企業も少なからずあるように思えます。

  238. 1133 匿名さん

    > 1132
    そうでしょうか?証券会社が情報操作してるのは同意しますが、サブプライムの根が深くない理由がわかりません。
    実際、各大手証券会社が軒並み破格の赤字を出している状態を業績悪化ととらえるのは無理ですよね。
    誰もが日本のバブル崩壊のときとダブって見えているのに、必死でそれを打ち消そうとしているようにも見えます。

  239. 1134 匿名さん

    >証券会社が情報操作
    確かに損失を全部出し切っていない可能性はありますが、ありもしない
    損失をわざと多く公表する事は無いのではないでしょうか?
    日本の住専などがそうだったように。
    事実アメリカは大手証券会社のCEOが辞任に追い込まれたりしています。
    なので普通に考えると問題はさらに拡大するのではないかと思います。

    いずれにしてもアメリカの住宅価格が底を打って反転上昇しだすまでは
    厳しい状況は続くと思います。日本は10年かかりましたがアメリカは
    どうでしょうね。さほど深刻では無いととらえるならば来年には上昇
    しだすのでしょうか?

  240. 1135 匿名さん

    半年前にはサブプライムのサの字も出てこなかった糞エコノミストどもの反応が総悲観なので、逆に楽観してます。

  241. 1136 元祖匿名はん

    農中や全信連のホントの損失額見てからでないと、日本の真の影響はわからないと思います。

  242. 1137 契約済みさん

    残高が多い場合は変動は止めておいたほうがいいのでしょうか?

    夫 39歳
    妻 33歳
    子 来月出産予定
    年収 夫 2350万(月手取り120万)
    妻 0万(専業主婦)

    物件 11200万(諸経費含む)
    頭金 4200万
    ローン 7000万
    残金 500万

    新生銀行で審査OK

    実行は来年3月ですが、長期固定30年3.0にすべきか、10年特約変動1.35

    いかがでしょうか。査定よろしくお願いします。

  243. 1138 入居済み住民さん

    その年収だったら、10年特約つきでさっさと返せばいいのでは?
    すごいなあ。世界が違いますね。

  244. 1139 匿名さん

    ローンなんか組まずに、貯めてから買えばいい。
    頑張れば10年で貯まるでしょ。

  245. 1140 入居予定さん

    残高が多い場合は変動は止めておいたほうがいいのでしょうか?・・・

    逆に残高が多いので出来るだけ低い金利がいいと思います。10年位であればとくに・・・
    利上げは将来必ずあるでしょうが、その時固定にすればいいのでは・・・
    11/14日経では来春まで利上げはなさそうです。

  246. 1141 匿名さん

    企業利益を追求するあまり、隠蔽、偽装が多くなっている。
    公益通報が次々に行われているようだ。
    企業はこの対処に追われ、悪事で儲けた金を弁済に充てる。
    この繰り返しで、成績が上がらない。
    で、利息も上がらない。
    社会倫理の破綻はすぐには治らない。
    一度、倫理破綻した会社はのど元過ぎれば同じ過ちを繰り返す。

    ということで、変動金利は恐くない。

  247. 1142 匿名さん

    不動産関係の景気が悪くなると、
    日本の景気に与えるインパクトは大です。

    住宅施工が減る→肉体労働が減る→低所得者がさらに厳しくなる。

    よって不動産業界への景気を促進させる為に
    変動金利は当面上がりません。(少なくても1年は)

    福井さんの強気発言は、ある人に言わすと
    金利があげるから早く住宅買った方が良いと煽るだけ煽って
    不動産バブルを作りたいと思っている。

    バブル抑制の為とか言っておきながら実は逆。
    っていうオチらしいです。

  248. 1143 匿名さん

    >>1142
    金利って不動産業界の都合だけで決まるんですね。
    初めて知りました!
    勉強になります〜

  249. 1144 匿名さん

    金利はお金の流動性を抑える為に上げるんだよ。決して円キャリーを
    押さえる為でも住宅ローンの金利を操作する為でも海外との金利差を
    是正する為でも無い。

    ようするに景気が良くなるかインフレ圧力が掛かって来ないと上がらない。
    これ世界の常識。

    世界中どこ探しても例外はあり得ない。強いて言えば98年にロシアが
    財政破綻した時に自国通貨ルーブルの価値を維持する為に150%位の金利に
    した事があるけどね。日本はどちらかというとロシアのケースでの高金利
    のほうが確率高いかもね。

  250. 1145 匿名さん

    >ようするに景気が良くなるかインフレ圧力が掛かって来ないと上がらない。
    >これ世界の常識。

    ブッブーー
    金利は債券価額で決まる。
    債権価額が下がれば、金利は上がる。
    債権価額が上がれば、金利は下がる。
    これが基本中の基本。

    債権価額の相場は、景気にも左右されるが、
    一番の要因は発行主体(国とか企業)の信用性と成長性。

    今後の日本は、経済成長の低迷と財政破綻の懸念がある以上、
    日本債権は売られやすくなる。
    中長期的には、金利は上昇することになる。

    日本経済の成長性が低いことは、変動組、長期組問わず共通の見解。

  251. 1146 匿名さん

    >1145

    それは長期金利の事では?1144は政策金利の話ですよ。
    それとも日銀は10年債利回りと連動して政策金利を決めるとでも?
    もっとも発展途上国は自国通貨の価値を維持する為に高金利政策を
    あえてとっていますので今後日本の信用ががた落ちになり円安が
    加速すれば同じような状況になる可能性は否定出来ませんが。

    >今後の日本は、経済成長の低迷と財政破綻の懸念がある以上、
    >日本債権は売られやすくなる。

    これはロシアのケースでしょ?ようするに借金まみれの国の債権なんて
    回収出来ないと市場が判断すれば買い手が付かないので金利は高騰します。
    我が国は毎年30兆円くらいの国債を発行して借金してますからね。
    買い手が付かなきゃ日本は終わりですから。長期金利上昇という事は
    その利息は我々国民が負担するって事ですよ?

  252. 1147 匿名さん

    >>1137
    固定にするか変動にすればいいかは、今後の金利が上がると
    思うのか、下がると思うのか自分なりの相場感で決めればよい、
    というのが一点。この点では誰だってわかりっこないので
    本気で他人に聞くのはバカらしい。

    少々危なくても得をしたいなら変動、少々損をしても安定を
    取りたいなら固定ってのが二点目。
    これも個人の価値観の問題。自分がどっちなのかで判断すればいい。

    残高が多い場合は・・・と言うけど、それは余り関係ない。
    残高の問題よりは、収入との比率の問題。

    それでも敢えて言うとしたら、そういう人は固定と変動を
    半分ずつのミックスにするか、それを基準にどっちの方向へ向けるかで、
    比率を変えたミックスプランにすればいいんじゃないのかね。
    ミックスプランは金利の動向を見ながら、不利になりそうな方を
    重点的に繰上げすることで、どっちの利点もそこそこ生かせる。

  253. 1148 匿名さん

    >>1146
    >それは長期金利の事では?1144は政策金利の話ですよ。

    厳密に言うと、1ヶ月物の政府短期証券から40年物の長期国債までの
    金利は債権価額で決まります。

    また、ここで議論の対象になっている変動金利は、銀行が設定する
    短期プライムレートに完全依存します。
    短期プライムレートは、一般に政策金利に依存すると言われますが、
    厳密には、短期プライムレート = 政策金利 + 調達コスト分の金利。
    今回のような信用収縮が起きると、調達コストが跳ね上がります。

    また、日銀が決められるのは、無担保コール翌日物金利(政策金利)の
    誘導目標値。あくまでも、目・標・値。
    目標値になるようにとれる手段は、資金供給量の調節と口先介入だけ。
    市場が不安定になると、この目標値からずれてきます。
    平時でも0.2%位ずれることはざらです。
    金融危機でも起きようものなら、途端に跳ね上がるでしょう。

    こういうことが起きる可能性を、ナイトの不確実性とも言うのですが、
    ここまで考えて金融市場を見ている人は、あまりいないでしょうね。

  254. 1149 匿名さん

    >厳密には、短期プライムレート = 政策金利 + 調達コスト分の金利。

    ここも正確には、

    短期プライムレート = 政策金利 + 調達コスト分の金利 + 銀行の取り分の金利

  255. 1150 匿名さん

    すいません、素人ですが、「日本の国債を買っているのは外国人では無いので大丈夫」と主張する経済学者がいます。

    日本の国債は、日銀や大手邦銀が買っているため、奥さんに借金している旦那のように、それが一家破綻の原因にならない、というのが理由のようです。

    この意見はどうなのでしょうか?

  256. 1151 匿名さん

    ようするに金融危機でも起きない限り短期金利が跳ね上がる事はない。

    事実8月から続いている信用収縮からの世界的な短期金利上昇圧力も各国
    中銀による「資金供給量の調節と口先介入だけ」で安定を取り戻して
    いる。サブプライム問題による一連の信用収縮はかなりのインパクト
    が有ったよね。8/16,17の世界的な株価大暴落は記憶に新しい所。
    米FRBがFOMC以外の時に公定歩合を緊急で0.5%引き下げたり、次のFOMCで
    FFを一気に0.5%下げたりした。これはまさに金融危機です。

    しかし、「誘導目標値。あくまでも、目・標・値」は現在その「目標値」に
    落ち着いている。ようするに目標値に抑えられなくなったらその国は
    デフォルトって事でしょ。だから変動は政策金利連動でほぼ間違い無し。
    一時的に短期金利上昇圧力が掛かったとしても変動に影響する事はほぼ無い。

    というか金融不安が起きると短期的には短期金利上昇圧力は掛かるけど
    中長期的には経済にとってマイナス材料だから金利は下がるでしょ。

    事実8月以降信用収縮からの金融不安での短期金利上昇圧力はかなりの
    ものだった事は各国中銀の資金供給オペの額を見ても解る。
    しかしあれから3ヶ月経過してFRBは0.75利下げ。ECBは7月に
    次回利上げのアナウンスをしたというのに未だに据え置きを続けているし
    BOEなんて来年には利下げに転換する事を発表している。日本だって
    8月利上げ濃厚と言われていたのに年内はほぼ無いとまで言われている
    始末。

    日銀はあくまで強気に「日本経済は底堅い」とか「サブプライム問題の
    影響は少ない」とか言ってるけどイギリスのように早く景気後退を認めて
    政策転換するべきだと思うけどな。

  257. 1152 匿名さん

    GEAB第19号大銀行が金融危機に陥る。 <<ブラックホール>>主要金融機関倒産を招く4つの要因

    LEAP/E2020は、2008年2月までに米国の大手金融機関(銀行、保険、投資ファンド)の
    うち最低1社が倒産するとみている。それが引き金となり、他の金融機関およびヨーロッパ(特に英国)、アジア、
    新興国の銀行の連鎖倒産に発展する。Blackstoneのトニー・ジェームス社長(1)の表現によると、
    金融の「ブラックホール」が米国のサブプライム危機の後に形成された。大手金融機関倒産については
    大きいな要因が現在発生しており、しかも兆候が多数出ているので、当研究チームは今後3ヶ月で
    倒産が発生する確率は100%であるとみている。米国政府は、パニックを回避し、
    米国の金融システム全体(2)への拡散を防ぐために預金者保護を打ち出す可能性が高い。
    しかし、その倒産規模からして、問題のあるその他の大半の金融機関(米国および国外を含めて)を
    直撃することになるであろう。米国の金融機関との関係が強い金融機関が存在する各国が、
    直接の影響を受ける。特に、英国、日本、中国(3)である。以下が、主な発生要因4点である。

    1.米国で業務を行っている銀行の収益の劇的な下落
    2.新たな米国銀行規制(FASB規制これら157)による銀行が所有する資産価値下落
    3.債券発行体の弱体化
    4.米国の景気後退

    これらの要因は、E2020が2006年年初より解説してきた内容と同一である。すなわち、
    世界的なシステム危機であり、ようやく今になって世界の政治・金融・経済のトップの人達が
    それを認識し始めたことである。(4)過去2年間に、大手金融機関および
    中央銀行(特に米国連銀およびイングランド銀行)は、一連の出来事に対してシステム的な対応に遅れをとってきた。
    大問題が発生して、システム的汚染への対処が手遅れとなるまで、金融危機の存在を完全には認識できない体質となっている。

  258. 1153 ビギナーさん

    変動金利は半年ごとに金利を見直すようですが、
    返済額も半年ごとに変わるということですよね?

    当たり前のことを聞いているようでごめんなさい。
    でも、教えて下さい。

  259. 1154 契約済みさん

    No.1153様、
     いいえ、違います。

     確かに金利を見直すのは半年ごとですが、変動金利の場合は途中で金利が上がっても毎月返済額が変わらないのは半年間ではなく5年間です。

     余談ですが、5年ごとに見直される毎月返済額は債務者保護の観点から、変動金利がどれだけ上昇しても以前の毎月返済額の1.25倍を上限とすることに決まっており、支払いきれなかった利息を『未払い利息』と呼ばれ、毎月返済額の見直し後しばらくの間住宅ローン元本の減少を邪魔します。

     この『未払い利息』が発生するようなことは稀ですが仕組みとしてよーく理解して下さいね。

  260. 1155 契約済みさん

    ガーン、日本語間違えた…。もう1回。


    No.1153様、
     いいえ、違います。

     確かに金利を見直すのは半年ごとですが、変動金利の場合は途中で金利が上がっても毎月返済額が変わらないのは半年間ではなく5年間です。

     余談ですが、5年ごとに見直される毎月返済額は債務者保護の観点から、変動金利がどれだけ上昇しても以前の毎月返済額の1.25倍を上限とすることに決まっており、支払いきれなかった利息は『未払い利息』と呼ばれ、毎月返済額の見直し後しばらくの間住宅ローン元本の減少を邪魔します。

     この『未払い利息』が発生するようなことは稀ですが仕組みとしてよーく理解して下さいね。

  261. 1156 匿名さん

    >変動金利は半年ごとに金利を見直すようですが、
    >返済額も半年ごとに変わるということですよね?

    でも、そのつもりで金利上昇分を繰上げ返済していった方がいいです。
    そうしないと、>>1155さんの言う未払利息のリスクがあるし、
    5年後に返済額が1.25倍になるのと、それ以下になるのとでは、
    返済額変更通知が来た時の精神的ショックが違います。

  262. 1157 契約済みさん

    No.1155より補足:

     『未払い利息』は半年ごとの変動金利の見直しのときにも発生する場合がありますので要注意です(誤解を招く表現になってしまったことをお詫びします)。


     ・・・No.1156様のレスはこれを想定してのコトです(よね!?)。

  263. 1158 1153

    1155様 1156様
    詳しいご説明ありがとうございました。
    そういたしますと、未払い利息が発生し始めるのは
    5年後ということですね。
    半年ごとに未払い利息が増えていくものと勘違いしておりました。

  264. 1159 匿名さん

    怖くないです。

    金利8%を経験して、2軒目の住宅ローンですから。
    最初の不動産購入と比較したら、今は嘘みたいな低金利ですよ。
    借りなきゃ損?みたいな・・・

    昨日「バブルへGO」を見て、懐かしいなと思いましたね。
    今の若者は悲観論者が多くて元気がないです。
    がんばろぅ!
    そして、家ごもり妻を社会に出そう!

  265. 1160 入居予定さん

    変動金利より3年固定のほうが金利低くなってきましたがどっちがいいですかね?変動金利恐くなくても固定のほうが低かったらそっちのほうがいい?

  266. 1161 契約済みさん

    No.1160様、
     おおっと、それはきっと最初に大きな優遇系で、固定期間経過後はほぼ店頭金利と同じ金利になってしまう一番ヤバイヤツです!3年後にほぼ完済できる人向けの商品です、よくご確認を。

  267. 1162 契約済みさん

    No.1159様、
    そうですよね、長プラ連動型時代には8%なんて時も実際あったんですもんね。自分の父なんかそうでした。償還表を見せてもらったときは、ビックリです。


    ところで皆様、
     住宅ローンの変動金利は1990年代から短プラ連動型に移行していますが、実は金利の上昇が早いわりに下落は遅い、という特性があります。私はこれを説明してくれた銀行員に今まで1人もお目にかかったことがありません。ていうか、そんな親切なことをしてくれるわけがないんですが。借り手からみるとこれは後年大きな盲点・落とし穴だった、という事になるはずです。
     また、住宅ローンの変動金利には銀行側のもうけを含む、という説明もされています。
     つまり一旦金利を引き上げてしまえばあとは銀行の思うツボなんです。

     ぜひご注意を。

  268. 1163 匿名さん

    >実は金利の上昇が早いわりに下落は遅い、という特性があります。
    >私はこれを説明してくれた銀行員に今まで1人もお目にかかったことがありません。

    そんな特性はない。
    説明も何もそんな特性はないんだから、存在しないものを説明できるわけないだろう。
    あなたの脳内妄想だよ。
    違うというんだったらソースを示せ。
    客の脳内妄想に付き合っていられるほど銀行員はヒマではない。

  269. 1164 契約済みさん

    No.1163様、
     私の先の書き込みは脳内妄想ではなく一般論です。もし脳内妄想だというならあなたもソースを示して下さい…。

    以下、『ALL About マネー』内のコラム名です。ご参考にどうぞ。


    住宅ローン金利は何故変動するの? 金利が動くワケ、教えます【2】
    上昇金利に癖あり!差がつく“マル賢”運用

  270. 1165 契約済みさん

    ↑失礼致しました、
    No.1161=No.1162=No.1164=この書き込みをした者です。

  271. 1166 匿名さん

    >>1161=1162=1164
    あんまりいい加減なこと書かないように。
    3年で払い終わらなくても、別に平気だし
    店頭金利とほぼ同じなんてことにもならない。
    優遇は残るし、借換って選択肢もある。

    あなたにはスレ主さんの読んだ
    「住宅ローンの(秘)新常識」
    を読むことをお勧めしますよ。
    そのアールアバウトのFPさんの
    論調のおかしさまで解説してます。

  272. 1167 契約済みさん

    No.1161=No.1162=No.1164の者です。

    No.1162様のご意見、その通りだと思います。
     かなり主観的な意見を書き込んだことは認めます。申し訳ありませんでした。
    私もNo.1162様のおっしゃった通り、オールアバウトのFPさんの論調がおかしい、というご意見も認めます。

     しかし、短期プライム連動型の住宅ローンの変動金利の特性は一般的には概ねオールアバウトのFPさんの説明の通りだと思います。
     また、金利優遇は残るといっても3年固定の場合だと0.4%前後ではなかったでしょうか?これはほぼ店頭金利通りといってもいい数字ではないでしょうか?それに借り換えには普通、手数料がかかるじゃないですか?

  273. 1168 契約済みさん

    No.1161=No.1162=No.1164の者です。

    No.1166様のご意見、その通りだと思います。
     かなり主観的な意見を書き込んでしまったことは認めます。申し訳ありませんでした。私もNo.1166様のおっしゃった通りで、オールアバウトのFPさんの論調はおかしい、というご意見も認めます。

     しかし、短期プライム連動型の住宅ローンの変動金利の特性は一般的には概ねオールアバウトのFPさんの説明の通りだと思います。
     また、金利優遇は残るといっても3年固定の場合だと0.4%前後ではなかったでしょうか?これはほぼ店頭金利通りといってもいい数字ではないでしょうか?それに借り換えには普通、手数料がかかるじゃないですか?

  274. 1169 入居予定さん

    No.1161=No.1162=No.1164様 一生懸命いろいろと一人ぼけ一人つっこみいいですね〜!もっと書き込んでくださいね!あなたの変動金利感をまとめてみて下さ〜い!いろいろと本読みすぎてませんか?ついでに「住宅ローンの○新常識」もよんでみては・・・感想も宜しくです。

  275. 1170 契約済みさん

    確かに、「住宅ローンの○新常識」は目からウロコ的な本でしたね。
    変動は少々勇気いりますが、私も変動を中心に組もうとしています。
    あと、5年くらいすれば新しいお得なサービスも生まれるかもしれませんしね。

  276. 1171 入居予定さん

    「私も変動を中心に組もうとしています。」?
    じゃああなんで「No.1160様、おおっと、それはきっと最初に大きな優遇系で、固定期間経過後はほぼ店頭金利と同じ金利になってしまう一番ヤバイヤツです!3年後にほぼ完済できる人向けの商品です、よくご確認を。」なんていったの?????

  277. 1172 匿名さん

    スレ主様、大変参考になる本をおしえて頂きありがとうございました。
    数日前、初めてこのスレを拝見してすぐに「住宅ローンの新常識」池上秀司 著
    を購入し、一読いたしました。

    私はフラット35にしようと思っておりましたが、どうやら間違いでした。

    5千万円全額信託銀行の35年変動金利に決めました。3月実行予定です。
    月額返済が大幅に楽になった分は全額つもり貯金をし、まめに繰上返済に回します。

    ローン実行後には生命保険も全面的に見直し、変額保険を中心にする予定です。

    未曾有の金利上昇が無いとはいえませんが、その低い可能性が起きてしまったときは、
    そのときに考えることにします。

    それにしてもこの本は大変参考になりました。読んでいない方は、ぜひご一読を
    お奨め致します。

  278. 1173 匿名さん

    >月額返済が大幅に楽になった分は全額つもり貯金をし、まめに繰上返済に回します。

    それを確実に実行できるなら、変動でもいいかもしれません。
    でも、多くの人は消費の誘惑に負けています。

  279. 1174 匿名さん

    >多くの人は消費の誘惑に負けています

    そんなことはないでしょう?
    そんな人たちたらそもそも頭金すら貯められないのでは??

    よって
    一部の人が消費の誘惑に負けています
    だと思います。

    それでも自信が無い人は毎月繰り上げ返済出来るサービスのある銀行を選ぶとか
    定期で強制的に積み立てるとか。
    ようは当人のやる気ですよ。

  280. 1175 匿名さん

    でかい金額の買い物をした後は、気が大きくなりますからね。
    家が新しくなると、ついつい調度品をそろえたりして、お金が出ていきます。
    気をつけましょう。

  281. 1176 匿名さん

    はーい!気をつけます。

  282. 1177 入居予定さん

    ところで、今の変動2.875はいつごろまで続くと思われますか?4月は下がることもあるのでしょうか?それともこれが底・

  283. 1178 匿名さん

    さあ・・・過去に経験した6%近くなるまでは金利を気にしないことにしています。借り換え等、色々と考えた時期もありましたが、ジタバタするより所得を増やそうってね。そのほうが精神的にラクなんですよ。嫁さんは私よりもどーんと構えていますね。10万の節約ができるなら別だけど、1万、2万なんて節約する気にならんそうです。

  284. 1179 匿名さん

    金利

    下がりそうな気配がします・・・

  285. 1180 匿名さん

    >>1178
    8月長期(3%)に借り換えをして、金利が下がった今
    もう一度借り換えよう(他銀、10年固定)と考えていましたが、
    1178さんを見習ってどんと構えたいと思います。

  286. 1181 匿名さん

    現状の不安定な経済情勢では、
    国債の長期金利が下がっても、住宅ローンの金利は同じようには下がらないよ。

    日本国債は、国内の債権では最も信用があるものとして取引されている。
    そのほかの国内債権(地方債、社債、住宅ローン証券など)は、
    それぞれのデフォルトリスクに見合ったプレミアム金利が上乗せされる。

    日本の住宅ローンを取り巻く現状を考えると、
    景気の悪化 → 失業率の増加・人件費削減 → 住宅ローンの延滞率アップと、
    景気の悪化 → 設備投資の減少・消費の低迷 → 貸出金利の低下の
    影響度合いを天秤にかけたとき、
    前者の方が景気減速による影響が大きいと思われる。

    なぜなら、
    昔のサラリーマンの基本給はどんなに不景気になっても増える方向だったが、
    今は、リストラや非正社員シフトや年俸制導入などで、サラリーマンの収入減は
    当たり前の社会になったからだ。
    そういう状況では、長期金利が下がっても、リスクプレミアムが増える分、
    それほど下がるとは思えない。


    参考までに、

    3大メガバンクは、利回りの低い住宅ローン融資より、もっと大きなリターンを
    見込める所への投資を考えているようだ。

    「日本の3大銀グループが米欧銀行に出資の用意,100億ドル準備」
    http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=a8Mga.hdTOrM&a...
    これによると、1兆円強の出資を検討しているようだ。
    1兆円を拠出するためには、他への融資を減らすしかない。
    これには当然、住宅ローン向けの融資枠も含まれると思われる。
    もしこれが実行さえると、貸出金利はますます下がりにくくなるだろう。

    アブダビ投資庁などがやったように、世界の大手金融機関に出資することで、
    かれらが復活した暁には莫大なリターンを手にしようと考えているのだろう。
    当然リスクも大きいが...

  287. 1182 匿名さん

    >>1181
    見事なまでに説得力のない持論ですね。

  288. 1183 匿名さん

    では、あなたの持論は?

  289. 1184 入居予定さん

    今の住宅ローン金利は十分低いでですからね〜!でも2月は下がるよ!これが最後かもね!借り換えのチャンスでは・・・

  290. 1185 匿名さん

    ところで変動金利はこわくない?

  291. 1186 匿名さん

    >>1183
    持論:
    「屁理屈並べて予測できる程、世の中甘くない」
    「屁理屈だらけの予測は、まるで当たらない」
    「分かってない奴ほど、屁理屈を並べたがる」
    「屁理屈は論理的になってない」
    「分かってない奴に論理的に説明しても理解できない」

  292. 1187 匿名さん

    >>1181

    バブル崩壊後のどん底の時、倒産、リストラの嵐、失業率の上昇、雇用の悪化で学生は
    就職先が無く、ニートになっていった最悪な時期に金利が一番安かったのは何故ですか?

  293. 1188 いう

    国債ってほとんど日銀が保有しているんじゃないの?

  294. 1189 匿名さん

    >>1187
    日銀がとった政策(ゼロ金利政策や量的緩和策など)が、全て正しかったわけではない。

    この政策で、国民生活が良くなったかといえば、そうではない。
    一部の大企業は業績が好調になったが、日本企業の99%を占める中小企業は苦しいままだ。
    こぐ一部の高額所得者だけが恩恵にあずかっても、日本の消費は活性化しない。

    日本経済の体質が何も変わらないまま、再度、ゼロ金利政策をしても、
    効果がでないのは明らかだよ。

    ただ、冒頭に書いた、日銀がとる政策が全て正しいわけではないという裏返しで、
    またゼロ金利政策という愚策を繰り返す可能性はあるわけだ。

  295. 1190 匿名さん

    金利が低下傾向にあると変動組みは強気ですね。
    長期固定派は少ないですが、ここはどんと構えて気にしないって感じですかね・・・。

  296. 1191 匿名さん

    変動で返済がギリギリな人は危険と言うか無謀です。
    余裕がある方なら変動のほうが得ですよ!

  297. 1192 匿名さん

    >>1191
    その通り。
    変動で返済ギリギリのローンを組む人は、ほとんどいないでしょうけど?

  298. 1193 匿名さん

    ていうか、変動でぎりぎりの人は家買っちゃいけないよ!!!ライフプランの再考しないと・・・

  299. 1194 匿名さん

    変動でぎりぎりの人なんてここにはいないでしょ?
    繰り上げも含めていかに返済額を節約出来るか模索しているのです。

  300. 1195 匿名さん

    変動ギリギリでも今すぐ破綻する訳でもないし、別に平気だけどね。
    って言うかそれって既出だけど、金利じゃなくて額の問題だし。
    他人の変動ギリギリをどうこういう前に、明らかに
    自分の思考のことを考えた方が良さそうな人が居るよね。

  301. 1196 入居予定さん

    変動金利って次4月に変更するんですよね〜?っていうことは2月も3月も同じですよね。
    3月実行で4月に金利変わったら、4月からの支払い利息も変わるってことですか?
    すみませんが教えて下さい。
    また4月からの変動はどうなりますかね〜?私はややぎりぎりですが、変動考えています。

  302. 1197 匿名さん

    >>1196
    あなたは、変動であろうと固定であろうとダメ。
    そういう大事なことは匿名掲示板で聞かずに直接銀行に聞くべきです。

  303. 1198 申込予定さん

    今後の変動金利ですが、5年後、10年後は最大何%くらいまで上がる可能性を秘めているのでしょうか?バブル崩壊後の4〜5%あたりまでは景気がよくなるといくのでしょうか?
    もっと上がる(6〜7%)可能性が大きければ論外ですけど、4〜5%、あわよくば3%台で安定しているようであれば、住宅ローンを変動金利(1.5優遇)で組もうと思っているのです。
    皆様の変動金利予測いかがでしょうか?変動金利怖くない?

  304. 1199 匿名さん

    >>1198
    アナタの未来と一緒で、無限の可能性を秘めてるんじゃないですか?

  305. 1200 匿名さん

    変動でいいと思うなら、それでいけばいいと思う。
    6〜7%になっても、命まではとられないよ。

  306. 1201 入居予定さん

    変動でいいと思うよ!!!4〜5%ほどの水準なんて今の日本にそんな力はありませんねぇ!
    あがる要素が見当たらない!!!変動金利怖くないと思います。

  307. 1202 匿名さん

    >>1198のような人は、大切なことを知らないで
    勝手にビビってるってケースが多い。
    金利が何%になるかなんて心配する前に
    商品の特性をきちんと理解する方が先だね。

  308. 1203 買い換え検討中

    そうそう、大切なこと、今金利が低くて、日本は弱い事実。長期固定で無駄な金利払ってしまうより、変動で引っ張っていくのがベストだね。あがれば借り替えや固定に変更すればいい。固定にしてしまっても、借り換えすればいい。今の金利の恩恵を受けるのがベストだね。

  309. 1204 匿名さん

    >>1203
    >あがれば借り替えや固定に変更すればいい

    変動が上がったら固定なんか更に上がってるし、
    いったい何に借り換えるというのか?
    金利上がってもへっちゃらとか、上がったらズドンと繰上げ
    できる人が変動で借りるもんだと思うけど?

  310. 1205 匿名さん

    1204さんのとおりですね。ただ借り換えとかしなくても変動のままで大丈夫だとおもうよ。
    そんなにあがらないと思うし、あがる頃には返済もすすんでいると思うので、ど〜んと構えて、気が向いたら繰上げでもしながら、もちろん貯蓄もできているでしょうけど、いざとなったらズドンと返せばいい。いざとならなければ貯蓄で投資したり、旅行したり・・・まあ長期固定しないメリットを存分に・・・リスクも楽しめばいいと思います。そんな人が変動で借りるんですよね!
    ごもっとも!
    気の小さい私は固定で考えています。でももったいないと思っています。でも少し気が楽になります。目に見えない安心?でも最近変動も安心?って思ってきました。命までとられないですしね!
    変動御検討の皆様はどんなお考えでしょうか?

  311. 1206 匿名さん

    私も変動を中心に考えています。
    金利は上がっても小数点以下のあがり、毎月発表になるから、切り替えの%をあらかじめ
    自分でシミュレーションして決めておきます。株じゃないから、上げ下げを常に気にする必要も
    なく、月一回しっかり確認すればいいと思います。いきなり数%上がるなら怖すぎですが、
    まずは今の低金利を最大限活用し、元金を早く減らすことが大事かと思います。

  312. 1207 匿名さん

    私は3000万の借入れなんですが、変動一本で思い切っていこうかどうか迷っているところです。10年固定なんて中途半端な商品も最近下がってきていてつい・・・。でも月一回しっかり確認して変動でいこっかな〜!!!会社の先輩も変動一本っていってた。
    変動で決めていらっしゃっる方はいくらくらいでローン組んでいるんですか?

  313. 1208 匿名さん

    >>1204
    金利上がってへっちゃらじゃない人が固定にしたら、
    結局金利上がっちゃいますが。。。

  314. 1209 匿名さん

    >>1207さん

    ほんと10年固定って中途半端(繰上げに積極でない場合)ですよね。
    10年固定で1.85%もあるみたいですが、10年後っていうのが一番生活が変わっていそうな時期で11年目の返済額の変動っていうのが一番つらそうです。

    積極派は変動または短期で組むのでしょうね?

  315. 1210 匿名さん

    そうですね!自然とそこにたどり着いてしまいます。変動にして、固定で借りてた場合との差額を繰上げ、貯蓄、投資、遊びとうまく運用できればいいですね!大金だけに楽しんで借りたいものです。さてどこの変動商品がいいのでしょうか?どこもあまり差がないように思うのですが・・・
    すばらしい商品あればご紹介頂けないでしょうか?

  316. 1211 匿名さん

    >>1209
    10年後に返済額が変動するのがつらいから最初から変動
    または数年で変動するプランにするんですか??

  317. 1212 匿名さん

    10年固定明けの優遇幅が下がるから、変動優遇を通期で享受するってことでしょ!
    とうぜん10年間どちらを選んでもとんとんだったとしての比較なんでしょうけど、
    変動のほうが10年間の返済すすんでそうですね。

  318. 1213 契約済みさん

    公庫融資2.2%が8年経過いたしました。2年後の4%へのアップを控え、今月思い切って新生銀行の“10年間特約つき変動金利タイプ”へ借り換えました。
    まだ3400万円を27年(70歳超えるけど・・・・・)も掛けて払っていきますが、とりあえず1.35%の金利というのは圧倒的な魅力でした。しかも年間10万円も払ってた団信が無くなりますので、少々金利が上がってもこのままで行くつもりです。

    我が家の場合、放っておいても4%になってた強み(+高い団信)がありますので、これで良かったと思います。
    また、今後、変動金利で4%超えは、まず無いでしょうし、あってもせいぜい2,3年間の短期間と信じております。
    本来なら浮いた分で早期返済や運用にと言いたいのですが・・・・・浮くものが無いことだけが残念です。(笑)

  319. 1214 匿名さん

    >本来なら浮いた分で早期返済や運用にと言いたいのですが・・・・・浮くものが無いことだけが残念です。(笑)

    本来なら4%になった時点でアウトだったということ?

  320. 1215 匿名さん

    新生の1.35%は魅力ですね。固定に切替もできるんですよね。保証料なし、繰上げ手数料なし、事務手数料なし、最高です。ところで10年後の特約あけはどのように予定されているのですか?私も1.35の恩恵をうけたく検討しているのですが、10年後以降のシュミレーションが描けていないので迷っています。よかったら教えて下さい。

  321. 1216 匿名さん

    >変動で決めていらっしゃっる方はいくらくらいでローン組んでいるんですか
    うちは4700万でした。3年前に借りて、現在の残は4100万、昨年繰上げ返済を150万しました。毎月の支払額は18万ちょいですわ。

  322. 1217 匿名さん

    >変動で決めていらっしゃっる方はいくらくらいでローン組んでいるんですか
    我が家は2100万で来月、新生銀行10年特約で実行予定です。
    月は6.5万円でしょうか。
    新生は繰り上げ返済しても期間短縮しか有りませんが、借り換えした際に
    期間を延ばす事が出来て、実質支払い額を減額できるそうです。
    例えば
    繰り上げ返済を一生懸命して残り返済期間(返済期限)が15年だったとします。
    借り換えした際には、5〜35年の返済期間を選べるそうです。
    15年以上を選んだ場合には実質、返済額減額に出来そうですね。

  323. 1218 匿名さん

    変動基地にとって最近の10年固定は目の上のタンコブってことだな

  324. 1219 匿名さん

    >>1218
    ヤケクソですね(笑)

  325. 1220 匿名さん

    >>1218
    10年固定も、人によっては短期の部類だからね。
    返済期間が35年なら、固定期間は3割にも満たない。

  326. 1221 匿名さん

    そうだね!まずは短期(変動・10年)or長期で迷って、それから変動or10年固定で迷うっていう流れですね!!!そうなると10年は中途半端ですね!!!まあ変動の特約ってことですね。

  327. 1222 匿名さん

    >>1218
    4分で釣れましたね(爆
    確かにあなたの言う通りみたいです

  328. 1223 匿名さん

    >>1222
    あはは、もうローンのことは書けなくなっちゃいましたね。

  329. 1224 匿名さん

    やっぱり長期ってもったいないんですかね?「住宅ローンの○新常識」読みましたが・・・ひとそれぞれですよねぇ?

  330. 1225 匿名さん

    2.5%以下だったら長期もいいな〜!

  331. 1226 匿名さん

    >1217さん
    新生銀行内で、借り換えが可能なのですか?

  332. 1227 匿名さん

    >>1224
    損得とそれぞれは違うので。

  333. 1228 購入検討中さん

    ローンのシュミレーションって結構どこ行っても同じだったりしますよね、、。
    自分に一番有利なローンプランってみなさんどんなとこで探してます?

    私はこうゆうとこしか参考にしてないんですけど、、、

    http://www.eloan.co.jp/simulation/partner/homecalc.jsp

    http://north51.net/sakete.html

  334. 1229 購入経験者さん

    自分に一番有利なローンプランなんて誰にもわかりませんよ。
    だから各々が、借入金、金利の選択(特約、優遇)、返済期間、各種手数料、保証金などを
    比較してシュミレーションしてるんでしょ。

  335. 1230 匿名さん

    シミュレーションくらい書けるようになりましょうね

  336. 1231 匿名さん

    ここは一字一字**みたいに反応する人が頻繁にでてきてますね!意見交換しませんか?できないか?**だから!!!

  337. 1232 匿名さん

    なんでいつも ”!!!” なんだろう?
    単語登録してるのかな?

  338. 1233 匿名さん

    ば か だからじゃないの?

  339. 1234 契約済みさん

    4月の金利はどうなるんでしょ?

  340. 1235 匿名さん

    2.875が−0.25で2.625なんていいな!10月かな?

  341. 1236 匿名さん

    あの〜教えてください。
    今金利が下がってる世の中、周りの人もほとんど変動金利にしているので、うちも3月契約で変動にしようと思っています。でもやっぱり繰上げ返済をバンバンできるわけでもなく、少しずつはやっていこうと思っていますが、金利が一気に上がったらと不安です。
    金利が上がりそうだな〜と思った瞬間に固定に変更すればいいかな。と軽い気持ちでもいますが、やっぱり危険でしょうか?そのときには固定もすごい高い金利になってるということですよね?

  342. 1237 購入経験者さん

    >>金利が一気に上がったらと不安です。

    一気というのがどの程度のことを想定してるのかが分からないが・・・
    1%上がって返済がきついようだったら固定がいいのでは??

  343. 1238 匿名さん

    大丈夫!一気にあがるわけがない。ありえない。**じゃなければ変動を選ぶから安心しな!

  344. 1239 申込予定さん

    只今ローン勉強中でよくわかっていないので教えてください。

    たとえば話になってしまいますが、35年でローンを組んで、
    当初5年固定−1.7%とかの優遇のよい金利で返済をはじめたとして、
    5年たった後はその時点の変動金利から-0.8%の優遇になるとします。

    そうなったら他の銀行に借り換えして、また当初5年固定の-1.7%優遇を受けて・・・・。
    と言った感じで借り換え続けて、はじめに優遇制度を受け続けていくことって
    可能なのでしょうか??

  345. 1240 匿名さん

    可能だけど、借り換え資金がいるからそれとの比較だろう

  346. 1241 匿名さん

    そうですね、それだったらしばらく変動一本でいいんじゃないですか?私は最後まで変動一本でいきますよ。お互い頑張りましょう。

  347. 1242 匿名さん

    >>1240
    ここ数年の流れと似たような状況であれば、借り換えた方がいいですね。

  348. 1243 匿名さん

    いやそれはひとそれぞれだから、、、、

  349. 1244 契約済みさん

    最近審査に落ちた銀行の、違う支店で審査し直してもらうことはできるんでしょうか?
    個人情報を少し綺麗に整えたのですが・・・。

  350. 1245 匿名さん

    >>1243
    だから、借換を検討してる人に対して回答している訳で。

  351. 1246 匿名さん

    >>1245
    だから、借り換え検討している人の状態は様々なわけで

  352. 1247 匿名さん

    >>1244
    違う支店じゃなかったけど、店舗行って断られたあとでインターネット申し込みで
    本審査OKまでこぎつけた。
    そんで、最終手続きは一度断られた店舗行って契約してきたよ。
    正直、店舗どころか担当者によって左右されることさえある。

  353. 1248 契約済みさん

    >>1247
    そうなんですか!実際にそういう方がいるのであれば、私も同じ銀行の違う支店にもう一回行ってみようと思います。助言ありがとうございました。

  354. 1249 匿名さん

    >>1246
    「それぞれ」なんて、価値のない回答するなら
    キチンと文章の意味を理解してからか、
    「なぜ、それぞれなのか?」を書こうね。
    それができないならおねんねしてようね。
    まるで無意味だから。

  355. 1250 契約済みさん

    変動で頑張りマース!

  356. 1251 匿名さん

    何が「それぞれ」なんだろうね。まるで具体的じゃない。
    気持ちの問題議論したって意味ないし。

  357. 1252 入居予定さん

    もうすぐローン実行だ!俺は変動でいくぜ!!

  358. 1253 匿名さん

    うちも3月実行で、先日変動金利で本契約してきました。
    でも3月は金利少し上がりそうと予測されていますが、大丈夫でしょうか?
    これからドンドン上がるってことはないか心配。
    固定への変更はどれくらいまであがったら考えるべきでしょうか?

  359. 1254 匿名さん

    今後は、金利が上がる方向でしょう。
    どの時点で固定に切り替える(借り換えするかが)かが
    最大のポイントでしょう。

  360. 1255 1246

    >>1249
    おまえの文章、意味不明。
    「それぞれ」の意味ワカラナイデスカ?

    言い分そのまま返すよ。
    「なぜ価値のない回答なのか?」を書こうね。それができないのならおねんねしてようね。まるで無意味だから。

  361. 1256 1246

    >>1251

    同一人物なんだろうな。お前の文章も具体的でないぞ。「それぞれ」は気持ちの問題でもなし。日本語不自由で可哀想だな。

  362. 1257 1246

    それ‐ぞれ【×其れ×其れ/▽夫れ▽夫れ】
    「それぞれ」を大辞林でも検索する

    複数の物・人の、ひとつひとつ・ひとりひとり。おのおの。めいめい。副詞的にも用いる。「—が自分の道を選ぶ」「地方によって—習慣が違う」

    [用法]それぞれ・おのおの——「持っていく荷物のそれぞれ(おのおの)に名札をつける」「切符はそれぞれ(おのおの)自分で持ちなさい」のようにひとつひとつの意では相通じて用いられる。◇「それぞれ」は、「人それぞれに好みが違う」「映画も芝居もそれぞれ魅力がある」のように、複数の人や物の個々を異なるものとしてとらえる傾向がある。この場合に「おのおの」を使うのは適当でない。また、「それぞれ」は人や物だけでなく事柄についても用いて、「料理、洋裁それぞれに才能を発揮する」などという。◇「おのおの」は、「会員のおのおのが意見を言った」「出品されたどの作品もおのおの力作である」のように、ひとりひとり、ひとつひとつを同列に扱って、個を含んだ全体という意味合いがある。◇類似の語に「めいめい」がある。「めいめい」は、人についてのみ使う。全体を問題とせず、ひとりひとりという意味で使う。「切符はめいめいお持ち願います」

    [ 大辞泉 提供:JapanKnowledge ]

    わかった?

  363. 1258 匿名さん

    >>1254

    今後金利が上がる根拠って何?

    3月は2月に下がりすぎた反動で若干戻すでしょうけど、4月以降、
    上がる要素ってあんまりないですよね?
    おそらく1-3月期の決算は期待出来ないですし、
    株価も元に戻って来るとは思えませんよね?
    原油、原料高で物価はやや上昇気味の割に賃金は逆に下がっているようです。
    この状況では内需は悪い方向に行くと思います。円高と世界景気減速で外需も先行きは
    暗いですし。

    それでも金利は上がりますか??

  364. 1259 匿名さん

    あがったりさがったりですよ。4月は据置、10月はマイナス、来年4月は据置、来年10月はそろそろあがって欲しいですね。住宅ローンを変動で借りる身なのであがって欲しくはないですが、給料もあがってほしいし、投資も増やしたいし、何より日本経済ももりあがらないとね・・・

  365. 1260 匿名さん

    >4月は据置、10月はマイナス、来年4月は据置、来年10月はそろそろあがって

    根拠は?もしかしてただの願望?

  366. 1261 匿名さん


    単にテニクカル的にみた勘でしょ。
    下がり続ける相場もなければ、上がり続ける相場もない。
    タンキは禁物。

  367. 1262 匿名さん

    テクニカル的に見ると4月据え置きで10月下がって来年4月据え置きで来年10月上がるんだ。
    どんなテクニカルだよ!

  368. 1263 匿名さん

    >1260
    根拠があってもこの場に書くのは**でしょ。
    普通は、言わないで投資でしょ。

  369. 1264 匿名さん

    変動志向は妄想家が多いんだよ。

  370. 1265 匿名さん

    1263様 投資ですか?もう下がりきった? 変動+投資でうまく両立したいです。

  371. 1266 周辺住民さん

    根拠がないのはわかりきってるんだから
    いちいちつっこまない!

  372. 1267 匿名さん

    根拠なんてだれもないよきっと。根拠があってもあたるかどうかわかりません。でもだいたいそんな感じなような気がしますよ。あがったりさがったり。私は変動志向な考え方が正しいと思います。固定はあくまでも変動の特約ってことで、保険みたいなもの。緊張感をもって借金も、投資も楽しみたいものです。

  373. 1268 匿名さん

    もちろん根拠があっても外乱による影響が多いから、金利も投資もわからない
    結局、ギャンブルみたいなものよ。
    現状、変動が正解だが引き際が肝心、アンテナ張って予想すべし、

  374. 1269 匿名さん

    サブプライム問題の渦中にいる実際に家を手放すことになっている人たちは、変動金利で当初1年とか2年間だけ固定金利という人が多いと何かの本に書いてありました。それを読んで怖くなってしまい、私は当初10年固定にしました。10年経つと元金がかなり減るので金利がたとえば10%になっていても我が家は破綻しないと確信できました。
    それと、金利が大きく上振れしたら借り換えすれば良いと勧める人がいますが、例えば大きな病気でもしてしまったら団信つきのローンは対象外になるわけだし。メタボな私は、完済まで当初のローンを続けることになって、しかも金利が予想以上に変動しても家計が破綻しない、ということを最も重視しました。それで、全期間1.5%優遇の当初10年固定2%です(団信込み、保証料除く)。

  375. 1270 匿名さん

    あんた金利上昇リスクを考えるより成人病になるリスクを考えたほうが
    いいよ。

    しかし3年前より今のほうがわずかに金利は上昇したけど銀行の優遇幅も上がって
    結局実質金利は変わって無いっておかしな話。

  376. 1271 匿名さん

    借り換え前提で短期志向のプランに決めるのはやはり危険ということですね

  377. 1272 匿名さん

    ???どう考えても変動でしょ。まだ下がるぜ!

  378. 1273 匿名さん

    当初5年とか10年固定でも金利の絶対水準としては激安だからこれでもいいんじゃないの?

    個人的にはこれから1〜2年で長短の金利差が縮小すると予想しています。サブプライムローンの問題が落ち着いたら短期金利は上げざるを得ませんね。が、長期的に景気がそれ程良くなるとは思えないので長期金利はそれ程上がらず、したがってイールドカーブはフラットになっていくのではないかと。

    あ、ここは予想スレではありませんでしたね。失礼しました。

  379. 1274 匿名さん

    >>短期金利は上げざるを得ませんね

    5年前から言われ続けてるけどね。
    いったいいつ上がるんだよ。

  380. 1275 匿名さん

    は? 5年前と比べて上がってますが・・・

  381. 1276 匿名さん

    >>5年前と比べて上がってますが・・・

    5年で0.5ですけどね。このペースなら2%上がるのに20年かかりますね。
    そもそもあがったり下がったりするものなのに上げざるを得ませんって???

  382. 1277 匿名さん

    ペースはその時々の状況で変わりますよ。

    今まではデフレが続いていたし、デフレを脱却してもコンマ数%のインフレ率だったから、
    ペースを上げる必要はなかったです。

    今年から、食料品や日用品を5〜20%値上げする企業が相次いでいます。
    鋼材や小麦などの原材料は、30%以上の値上げが毎年継続して行われるようです。

    あきらかに水面下でインフレが加速している状況で、
    毎月公表されるCPIの数値として表に現れてくるのも時間の問題でしょう。

    もし、上記値上げ率が多くの産品で定着してくると、インフレ率は年10%位になりますかね。
    そうなると、短期金利は最低でも6〜8%になると思います。
    これでも実質金利は-4〜-2%だから、大きな借金を抱える政府は文句を言わないでしょう。
    変動の人も、名目金利が高くても実質金利が低ければ問題ないはずです。給料が増えれば...

  383. 1278 匿名さん

    100年後は6〜8%もあるかもね。ところでどこの星の金利の話しているの?

  384. 1279 契約済みさん

    ナメック星の話でしょ。日本の話ではなさそうです。一気に6〜8%の金利なんてありえない話ですから。

  385. 1280 匿名さん

    過去の経験則:金利は下がるのは遅いが上がるのは早い。

    >>1276
    短期金利なので上がるでなく上げる。新聞くらい読みましょう。

  386. 1281 匿名さん

    ご立派な本の読みすぎなようで・・・今の経済動向くらい把握しましょう。

  387. 1282 匿名さん

    >過去の経験則:金利は下がるのは遅いが上がるのは早い。

    アメリカ2008年1月:4.25→3.00 一気に1.25の利下げ

    日本2001年3月から現時点:0.00→0.50 7年間でたった0.5

    金利は過去の経験則で決まる訳では無くてそのときどきの状況で決まるもの。
    糞のやくにもたたない間違った知識より新聞でも読んで世界情勢をもっと勉強しなさい。

    >短期金利なので上がるでなく上げる。新聞くらい読みましょう。

    日経新聞の金融関連記事を見る限り、翌日物金利スワップ(将来の政策金利を予測して
    取引する金利の事)が今年に入ってから下がり続け、年内利下げを50%程度織り込んで
    いると言う記事を先週見ましたがあなたは何の新聞に短期金利が上がると書いてあった
    のですか?新聞は毎日読みましょう。

    参考資料:翌日物金利スワップ
    http://money.infobank.co.jp/contents/Y300038.htm

  388. 1283 匿名さん

    >>1277

    あんたうわべだけの理解で本質が全くわかってないよ。
    そもそもインフレ率が上がればなぜ金利を上げるのかわかってる?
    それ以前になぜインフレが起こるのかという事すら理解していないでしょ?

    CPIが上がると金利を上げるのはCPIを抑える為だけど、今の物価上昇は
    世界的株安の影響で投機マネーがオイルや商品に流れて起きているだけ。
    金利を上げてもCPIは下がらないから意味がない。

    本来は
    経済成長とともに物価や賃金も上昇するけど上昇しすぎるとバブルを
    招くのでそれを抑制する為に金利を上げるという流れ。逆に経済が
    停滞すれば金利を下げて景気を刺激する。

    しかし、現在の日本は前記の通りの理由で物価だけは上昇圧力が掛かって
    いるけど、経済は停滞というよりむしろ下降気味なので金利を上げる
    理由が全く存在しないわけだが?

    日銀総裁の記者会見でも去年までは「日本経済は順調、金利正常化を
    行っていく」みたいな強気な発言が多かったが、一番最近の発表では
    「日本経済はやや下ぶれリスクが増した。それに見合った金融政策を
    行う用意がある」みたいに変わったし。

    英国のようにインフレ目標値を元に金融政策を行っている国も確かに
    あるけど、住宅バブル崩壊やノーザンロック取り付け騒ぎなどで
    景気後退がささやかれている状況で高いCPIなどが発表されると
    利下げ期待の市場がCPIが足かせとなって利下げ出来ないのでは?
    との失望感からFTSEなどが暴落し、結果長期金利も下がり、
    インフレリスクがある中で今月は利下げを行っている。

    ようするにCPIを元にした金融政策を行うには正常な経済状況である
    事が前提になるわけで、事実アメリカもCPIは決して低くないにも
    かかわらず、大幅な利下げを続けている。

    世界の金融政策や経済状況の知識がちょっとでもあれば今の日本の物価が
    若干上昇したから金利も上がるなんて普通は思えませんな??

  389. 1284 匿名さん

    少しコメントさせてもらうと、

    >CPIが上がると金利を上げるのはCPIを抑える為だけど、今の物価上昇は
    >世界的株安の影響で投機マネーがオイルや商品に流れて起きているだけ。
    >金利を上げてもCPIは下がらないから意味がない。

    その投機マネーに資金を供給しているのが、低金利政策によるもの。
    金利が低いので、投機家は信用を立てやすくなる。
    金利が低いので、資産家はより高い利回りを求めるようになる。
    結果、投機筋にマネーが流れ、商品市場もバブル化している。

    >しかし、現在の日本は前記の通りの理由で物価だけは上昇圧力が掛かって
    >いるけど、経済は停滞というよりむしろ下降気味なので金利を上げる
    >理由が全く存在しないわけだが?

    これも前述と同じで、金利が低いから日本の資産家はより高い利回りを求めて
    海外へ投資する。結果、円安が進んで輸入価格は上昇する。
    このまま低金利が続いたら、円はどんどん海外へ流出する。
    日本政府の長短期国債は買い手不在になる。
    「金利を上げる」ではなく「金利は上がる」だ。
    短期的に怖いのは、外国人投資家が日本国債を50兆円余り持っていることだ。
    資金繰りに困っている彼らが一気に売りに動かなければいいのだが...
    10年国債の利回りが1%台ということは、債券価格としては高値圏だし...

    >英国のようにインフレ目標値を元に金融政策を行っている国も確かに...

    英国は実質金利に余裕があるからね。
    利下げしても、実質金利は高いレベルにある。

    >世界の金融政策や経済状況の知識がちょっとでもあれば今の日本の物価が
    >若干上昇したから金利も上がるなんて普通は思えませんな??

    短期的視野になりすぎていないか心配だが、
    そう思うなら、自分を信じて突き進めばいいと思うよ。

  390. 1285 匿名さん

    ちょっと視点を変えて、

    実質金利は2〜3%が妥当だとすると、(←賛否両論あると思うが、私はそう思うから)
    今の日本の政策金利は0.5%なので、インフレ率は-2%前後であるべきだ。つまり、デフレ。
    デフレ経済下では、資産家は現金で持つ方が有利なので、投資に回さなくなる。
    つまり、経済はいつまでたっても活性化しない。
    これは、ゼロ金利政策をやっていたときに似ている。

    行き過ぎた低金利が成り立ってしまう社会では、経済は活性化しない。

  391. 1286 匿名さん

    経済は活性化しません。日本は・・・。残念ですが。

  392. 1287 匿名さん

    あと10年後くらいかな〜。

  393. 1288 匿名さん

    日本人は1286のような悲観論者ばかりだ。
    なぜこんな日本人ばかり生まれたのだろうか。
    そろそろ本気でこの国を捨てることを考えようかな...

  394. 1289 匿名さん

    それがいいよ。さようなら。他の国でも頑張ってください。

  395. 1290 匿名さん

    それにしても、ここにうん蓄を書き込んでいる人たちは経済についてきちんと勉強した人たちなのでしょうか・・・

  396. 1291 匿名さん

    >資金繰りに困っている彼らが一気に売りに動かなければいいのだが...
    >10年国債の利回りが1%台ということは、債券価格としては高値圏だし...

    昨年末から質への逃避ということで、債券が買われて金利が下がった。
    今は長期金利が少し上がってきたので、質へ逃避した投資家はまた含み損を抱えているかも。

  397. 1292 匿名さん

    >>1289
    日本にまだ住んでいるけど、既に7割ほど日本を捨てたよ。
    日本株とか円建て預金は、ポートフォリオの3割くらいまで落ち込んだよ。

    あなたは円だけで頑張るのかな?

  398. 1293 匿名さん

    >1284

    >その投機マネーに資金を供給しているのが、低金利政策によるもの

    今の投機マネーは円キャリーではなく、株からの流入。現に円安は解消
    されているしG7では全くそんな話は出ていないし。新聞もメディアも
    一切言わなくなった。未だにそんなこと言ってるのあんただけだよ?

    さらにそれは平時の場合。今のように信用不安が起きると一気に円キャリーは
    解消に向かう。そういう意味では低金利政策は良くない事は誰でも
    解る。しかし、それは結果論であって円キャリーをやめさせる為に
    金利を上げる事はまずあり得ないし、前例も無い。最近はドル安による
    ドルキャリーなんて言葉もささやかれ始めているし、おそらくFRBは
    さらに1%以上の利下げは充分あり得る。しかしFRBはドルキャリーが
    起こるからといって利下げはやめないだろう。
    そもそも日本はそんな事100も承知で10年間も低金利政策を続けているし、
    今後も自国経済が活性化しない限り低金利政策は続けるだろうね。

    さらにどの辺を持って金利に余裕があるのか解らんがイングランド中銀が
    金利に余裕があるから下げたわけじゃないと思うが?インフレターゲット制
    を明言しているならば高いインフレ率の数値が出ている以上どんなに景気が
    減速しても利上げすればいいだけの話になる。

    1283が言いたいのは単にうわべだけのCPIの数字を見て近い将来金利が
    5%や6%にもなるみたいな発言を否定してるだけだと思うが?

  399. 1294 匿名さん

    1284さん

    今ガソリンが高いのも小麦が高いのも日本が低金利政策をしているのが原因なんですね。

    一般庶民は給料が上がらず生活必需品の値上げが相次いでみんな苦しいと思いますが何故日本は
    それでも低金利政策を続けるのでしょうか?あと1パーセントくらい上げても
    そんなに影響あるとは思えませんし、それでガソリン代とか食料品の値段が下がれば
    日本の一般庶民、いや、世界の人々が喜ぶと思うのですが?

    何故日本は利上げをしないのでしょうか?
    誰か分かりやすく答えて下さい。

  400. 1295 匿名さん

    国の借金が多い(838兆円)からじゃないの?

  401. 1296 入居予定さん

    日本のガソリン代は欧米に比べると安いよ。最も彼らは軽油を好むけど。食料品はどうかな。そもそも日本人は食い過ぎだと思うけど。

  402. 1297 匿名さん

    >>一見インフレの現在の状況は、デフレである!
    http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/121/

    それどころか、「インフレだから利上げしろ」という愚かなことを言う人さえいる。

    この不況下で金利をあげたら、中小企業は破滅である。去年の利上げによって、ただでさえ中小企業の倒産が増えているということを忘れてはならない。

    むしろ、金利は下げなくてはならない状況なのである。いまこそ経済学の根本に立ち返り、消費者物価が急上昇しているなかで、金利を下げなくてはならないという状況をよく認識していただきたい。

  403. 1298 匿名さん

    ここは経済予測だけのスレになってしまったんですか?
    もちろん今後の金利に関わる最も重要なことですが、皆さんが予測する今後の経済状況によって今後変動金利がどうなり、それにより変動がいいのか、やめといた方がいいのか、そこまで言う方はいなくなってしまったんですね。

  404. 1299 匿名さん

    いやたんに超長期で組んだ人が金利は上がらなきゃ損する、短期で組んだ人が金利が上がると損するって願望を言い合うポジショントーク

  405. 1300 匿名さん

    最近のフラット35は3%前後で、フラット20は2%後半で推移している。
    JAなどは2段階金利で当初10年が1%台のものもある。

    変動で組んでいる人は、自分のローンの平均金利はそれより下になると思っているんだよね。
    変動の人は何年で返済するつもりなのかな。
    35年もかけてチンタラ返済していたら、平均金利は今の超長期の金利を超えてしまうと思うが。

    その辺りの目論見を聞いてみたい。

  406. 1301 匿名さん

    たとえば、2月度の楽天モーゲージのフラット35は、2.520% (事務手数料は0.95%)。
    これでも、変動が有利と見ているんだよね。
    にわかに信じがたいのだが。

  407. 1302 匿名さん

    ↑失礼。
    楽天の2.520%はフラット20だった。

  408. 1303 匿名さん

    能書きは一人前半ってとこかしら。多分ね〜。

  409. 1304 匿名さん

    1300さん 変動の人は10年以内に返済しますよ。おそらく今でも返済できるけど、投資の利回りと変動金利を比較してうまくお金をまわしているんですよね〜きっと。もちろん固定して投資もありですが、いまどきわざわざ高い金利固定してそれ以上の投資をするなんて石橋100ヶあってもたりませんよきっと。

  410. 1305 匿名さん

    変動組は35年で借りて月々の返済額が少ない分、繰り上げに回せる余剰資金を
    蓄えておいて数年後に繰り上げするかはたまたさらに低金利ならそのまま
    放置で蓄え増やすかとか色々選択の幅が出来ると思う。
    35年で借りても低金利が続く限り繰り上げ額も増えるので結果的に短期間で
    返済が終わり、且つ、総支払額も少なくてすむ可能性がある。

    長期組は金利が上がるのを前提に最初から若干高い金利で返済額を多く払って
    いるので急激に金利が上がるとかなり有利だけどこのまま低金利が続くと無駄な
    利息を払う事になる。

    フラット20などは普通資金的に余裕のある人が利用するパターンだろうから
    どんな借り方したって別にどうでもいいのでは?

    ここの来る人たちはおそらく長く借りて短く返し、なるべく余分な金利を
    払いたくない人が試行錯誤するところだと思われる。

  411. 1306 匿名さん

    変動の人にとって、
    預金や投資に回す余裕資金は、ローン返済額の変動分のバッファという役割の方が
    資産作りという役割より大きいようだ。
    金利が上がり返済額が増えそうになれば、繰上げして返済負担を減らすという考えだ。

    しかしこの考え方だと、運用利回りが低い(金利が低い)時期に投資や預金に励んで、
    運用利回りが大きくなる(金利が上がる)時に繰上げして運用残高を減らしてしまう。
    これでは、資産作りという観点では、複利運用の効果が半減されてしまう。(注1)

    一般に資産運用の醍醐味は、金利が低い時に借金の金利を固定してしまい、
    金利が上がって運用利回りの上昇が見込めるようになったら、余裕資金を投資する
    というのが運用の基本だと思う。

    いま変動で組んでいるということは、あえてその逆張りをしてボラを高めているのか、
    もっと金利は下がるとみて待っているのか、
    日本では一般的な経済原則は通用しないとみているのか...
    いずれにしても、投資家という観点から見れば、変り者の部類に入る。

    (注1)
    景気が悪くなると、株価は下落し配当も減って、金利は下がる、
    景気が良くなると、株価は上昇し配当も増えて、金利は上がる、
    という経済原則に従うと考えた場合。

  412. 1307 匿名さん

    変動の人がみんな投資するわけじゃないと思うけどな?
    長期と変動の差額はむしろ繰り上げ返済の為のたくわえであって目減りする可能性の
    ある投資はむしろしないのでは?

    それじゃぎりぎりの資金で目先の支払額の安さに目がくらんで変動で組む人と
    大差ないじゃないですか。

    投資はどちらかというと余剰資金でやるものなので変動で金利負担が低い分を
    さらにすべて投資にまわす事自体無謀ですよ。

    投資を真剣に考えてる人はそれとは別な余剰資金でやるでしょ?

    それにここはあくまで変動金利をうまく利用して総支払額を減らす為の
    議論であって、投資の話はすれ違いです。

    今後日本の経済状況を考えると金利上昇リスクを考えるより低金利の
    うちに繰り上げ返済できる資金を蓄えて一気に元本を減らすほうが有利と
    する考え方は別に無謀でもなんでもないと思いますよ?

  413. 1308 匿名さん

    だとすると、

    >変動組は35年で借りて月々の返済額が少ない分、繰り上げに回せる余剰資金を
    >蓄えておいて数年後に繰り上げするかはたまたさらに低金利ならそのまま
    >放置で蓄え増やすかとか色々選択の幅が出来ると思う。

    これっておかしくない?
    低金利時代でも高金利時代でも、ローン金利は預金金利より高いわけだから、
    繰上げしないで放置するってのは、金利差分だけ損をしているよ。
    低金利か高金利かにかかわらず、余裕資金が貯まったら即繰り上げでしょ。
    選択肢はないと思うけど。

    但し、生活防衛資金(1〜2年分の生活費?)は含まないものとする。
    繰上げ組、投資組、変動組、長期固定組に関わらず必要だから。

  414. 1309 匿名さん

    その生活防衛資金さえまだ貯まっていない段階だからかな?

  415. 1310 匿名さん

    このスレ勉強になります。感謝です。皆さんのレベルの高さに敬服します。 

    僕も、全額変動にしましたけど、まさに、1305さん、1307さんの考え方でそうしました。

    でも、1306さんの論理もなるほどと思いました。むかし、やった経済学やら経営学では、そう勉強した記憶があります。

    僕は、いま、ある安い商品を買うて感じで全額変動でした。将来に備えて、高い商品を買うことはないだろうと思いました。

     しかし、たとえ、今の金利が上がっても 支払い可能という 前提は大事ですよね。だから、
    変動にする人は、多少の支払い余力がある人がするもんだと思います。
    僕は、変動で借りた分の1・5倍くらいの月々の返済額をしていこうと思います(新生銀行)。金利の高いローンを組んだ感じで支払っていきます。

    だから、金利が上がっても、繰上げ返済額が減るだけと考えいます。低い金利が続くなら、ラッキーて感じです。まぁ、今の経済状態と数年間くらいを予想して、この選択肢が、 当たり! と僕は、あまり、難しくなく、根拠なく、直感で、そう思っているだです。

  416. 1311 匿名さん

    >>変動組は35年で借りて月々の返済額が少ない分、繰り上げに回せる余剰資金を
    >>蓄えておいて数年後に繰り上げするかはたまたさらに低金利ならそのまま
    >>放置で蓄え増やすかとか色々選択の幅が出来ると思う。

    >これっておかしくない?
    >低金利時代でも高金利時代でも、ローン金利は預金金利より高いわけだから、
    >繰上げしないで放置するってのは、金利差分だけ損をしているよ。
    >低金利か高金利かにかかわらず、余裕資金が貯まったら即繰り上げでしょ。
    >選択肢はないと思うけど。

    いやいやようするに低金利が続けばそれだけ手元に残る資金が増えるので
    選択肢も色々増えると言っているだけですよ。リストラして収入が減る可能性
    や病気で想定外の出費だってあるかもしれないし、逆に収入が想定外に
    増える可能性もあるわけですので、手元に資金が残っていればその時々で
    選択肢が増えると思うんですよ。確かに貯金しておくだけでは金利差で
    損するかもしれないけれども自由に使える貯蓄がある程度確保できて
    いれば安心感も得られるわけですし。長期固定にしておけば確かに金利高騰
    リスクはなくなりますが、急激な金利高騰がおきなければそういう自由に
    なるお金も得られるチャンスもなくなるわけですから。
    お金を借りてローンを返済していくのならなるべく無駄な金利は払いたくない
    というのが人情ですよね。

    もちろんどちらを選ぶかは自由ですけれども、すくなくともこのスレは
    タイトル通りあえて変動金利で節約できないかを議論する所だと思いますので。

  417. 1312 匿名さん

    >...リストラして収入が減る可能性
    >や病気で想定外の出費だってあるかもしれないし、逆に収入が想定外に
    >増える可能性もあるわけですので、手元に資金が残っていればその時々で
    >選択肢が増えると思うんですよ。

    それって、>>1308でいう生活防衛資金のことでしょ。
    つまりそれさえもまだ貯まっていないということ?
    だったら繰上げなんて論外では?

  418. 1313 匿名さん

    >それって、>>1308でいう生活防衛資金のことでしょ。

    リストラされても大丈夫なほどの生活防衛資金を蓄えてる人なんているの?
    そこまで蓄えがあるのなら住宅ローンなんて組む必要ないんじゃない?

    手元により多く資金が残れば色々使い道が出来るといいたいだけなのでは?

  419. 1314 匿名さん

    >リストラされても大丈夫なほどの生活防衛資金を蓄えてる人なんているの?

    ちょっと待って。
    変動で組んでいる人は、多少の返済額アップは耐えられるようにしているんじゃないの?
    金利が上がったら、生活防衛資金を削ってまで繰上げするの?
    低金利で組んだにしては、余裕がなさ過ぎるよ。

    >そこまで蓄えがあるのなら住宅ローンなんて組む必要ないんじゃない?

    というより、
    それくらいの蓄えがないようでは、家を買うべきではないと思うが、時すでに遅しかな。
    変動の人は金銭感覚が狂ってるよ。

  420. 1315 匿名さん

    家を買うべきではないと思うが、

    変動で組むべきでないと思うが、

  421. 1316 匿名さん

    1314さんの生活防衛資金とはどれくらいの額を言ってるの?

  422. 1317 匿名さん

    1年分の生活費が必要と考えるなら、
    平均年収の600〜700万の年収なら、可処分所得は350〜450万だろうから、
    そのくらいの額だね。2年分だとその2倍。そんな大げさな額ではないよ。
    この程度で騒ぐようでは、変動金利の動きに耐えられないのでは?

    ところで、
    ここにいる人は、生活防衛資金なんて概念を持っていないのかな。
    病気やリストラにあったときの突発的な出費に対する備えと、
    金利が上がった時の繰上げ費用の扱いを一緒にしていない?

  423. 1318 匿名さん

    生活防衛資金って言葉は初めて聞くけど
    必要なのは、固定だろうが変動だろうが
    一緒だから、ここでの議論に必要無いでしょう。

    1%くらいの優遇は付いているだろうから
    仮に金利が7%(優遇で6%)くらいの
    支払いでも問題無いくらいの借り入れしていれば
    十分でしょう。

    3000万長期固定3%30年で借りると月々約15万
    同じように  変動1%30年で借りると月々約11万

    差額4万で年間48万安くなるから
    過去10年低金利続いてるので480万。

    これが固定との差で繰り上げ返済が出来た額。

    もう5〜6年は低金利続くと予想する人が
    変動組むんでしょう。

  424. 1319 匿名さん

    ここには生活防衛資金というものを知らない人が多いようだね。
    家計の一般常識だと思うし、ググれば相当数ヒットするよ。

    問題は、非常用の資金を繰り上げ用の資金にも考えて、
    変動で組んでいる人が多いことかな。

    非常用の生活防衛資金と繰り上げ資金を分けて管理できている人は
    変動でも問題ないと思われる。

  425. 1320 周辺住民さん

    そういう人は預金連動型にしてればいいよ。
    こんな押し付けの概念に頼らないと生きていけないようなら
    マイホームは考えちゃだめだな

  426. 1321 匿名さん

    新生銀行のパワーポケットならば、手数料無料の自動繰上げ返済の総額
    を上限として、変動金利で資金を調達することができる。

    すなわち、資金に余裕が出来たら、その全てを繰り上げ返済にまわし、
    金利を圧縮しながら、かつ必要なときに「生活防衛資金」の確保も万全。

    新生銀行の低金利、手数料無料の恩恵を受けながら、預金連動形に近い
    運用が可能。これ最強。

  427. 1322 匿名さん

    私も変動ですが、当然想定の固定との差額分を繰上げして低金利の恩恵を享受しますが、投資はすでにしています。そして今の投資の利回りと変動金利を眺めながら投資続けるかローン終わらせるかどちらかにしようと思っています。でもこれじゃあ平行線ですね。何かいい方法ありませんか?

  428. 1323 匿名さん

    みんなリストラ(無職)されても大丈夫なほどの資金的な余裕をもってローン
    組んでるんですか?すごいですね。うちは変動だけどさすがにリストラ食らったら
    きついだろうなぁ。今年短期3年固定が終わって変動に切り替わったのですが、
    3年間低金利だったおかげでかなりの額の繰り上げ返済が出来ました。
    今後も金利は上がりそうな感じはないのでそのまま変動にして数年後にまた
    繰り上げと考えていましたが、皆さんがそこまで備えておられるのならば繰り上げなど
    せずに資金を手元に残しておくべきだったのでしょうか?

    数百万の蓄えなんて子供の教育費など今後の出費を考えたらあっというまですよね?
    リストラにあったら私は家は手放すしかないですね。みなさんそこまで考えてる
    なんてすごいです。

  429. 1324 匿名さん

    1321さん
    僕もそれにしました。とてもいい商品だと思いました。それで、迷わず、全額変動です。

  430. 1325 匿名さん

    いやいや新生のそんなローン、必要な時に金利上がってたらアウト。
    それなら普通に借りて、手元のお金は運用してる方が防衛しやすい。

    いるんだよね、あの手の銀行に踊らされちゃう人って。

  431. 1326 匿名さん

    生活防衛資金って、大袈裟だね。
    そんなの気にするのって、よほどのレベルの会社か
    仕事できないってことでしょ。
    それに、そんなの賃貸だって同じでしょ。
    購入するから云々ってこともない。
    慎重というよりネガティブ。
    そんな思考だから、余計ダメなんだよね。

  432. 1327 匿名さん

    >>1325
    金利が上昇した場合だって、用途を限定しない資金を、住宅ローンの
    変動金利(半年型)で借りれる特権が非常に有利であることには変わりが無いよ。

    金利が上がったら、という一方的な仮定だけではなく、
    運用で損失をしたら、という可能性を考えるのが肝要。

    ま、運用頑張れやー!

  433. 1328 匿名さん

    1327
    同意。。

  434. 1329 匿名さん

    一旦払ってまた借りるんですか〜?根抵当ってやつですよね。高い初期費用払ってもったいない。それならはじめからその分を投資して住宅ローン金利より高い利回りでまわせばいいんじゃないですか?ま、頑張れやー!

  435. 1330 匿名さん

    >>1327
    君も変動金利という住宅ローンで運用しているということに気がついてる?
    プラス資金とマイナス資金の違いはあるが、背負うリスクはたいして変わらないと思う。

  436. 1331 匿名さん

    >>1326
    もし今、住宅ローンを抱えていて、しかも株やFXで運用もしていたとしたら、
    今週末辺りは心中穏やかでないだろう。

    ここで、生活防衛資金を分別管理できているのとそうでないのとでは
    精神的な余裕シロが違ってくるよ。
    あなたはどちらかというと猪突猛進タイプで、リスク管理を軽視する性格じゃないかな。
    もしくは、仕事に忙殺されて、そこまで考える余裕がないのだと思う。

  437. 1332 匿名さん

    >>1327

    >君も変動金利という住宅ローンで運用しているということに気がついてる?

    気づくも何も、当然のことですが、何か。

  438. 1333 匿名さん

    よく、「何か。」で終わる文章を見るが、
    これって、「何か文句あるか。」の略なのかな。
    正しい日本語としてどう解釈したらいいの?

  439. 1334 匿名さん

    流れを読まずに投下。

    私は全期間固定。小心者だからいちいち変動で上がった〜!下がった〜!と何年もやってると
    毎月ガクブルで心が折れそうだw固定なら諦めもつく。当然運用なんかも無理w
    あと、何年も金利追っかけてその度に色々考えるのも面倒。
    金利では損するかもしれないけど、その分考えなくて済むしその分にお金払ってると思えばいいや。
    というか、ローンが少ないからそう考えるのかもしれん。

    何というか、勝手なイメージだけど変動の人って金に余裕があって運用とかもちろんしちゃったりして
    経済に明るくて、マメな気がする。

  440. 1335 匿名さん

    >>1331
    運用というと、株やFXに大金つぎ込むしか
    イメージできないんだね。発想が貧困。
    もう少し、お勉強を。今の時期、投資したって平気。
    って、いうか絶好の時期。
    君は、リスク管理とかっていうより、
    単なるネガティブ。

  441. 1336 匿名さん

    そうですね、ズボラな人は長期固定でいいんじゃないですか。私は当初10年固定にしました。

  442. 1337 匿名さん

    変動金利についての質問です。
    現実に「未払い利息」はまず起こり得ない…と本で見ましたが、そう行ったケースはまだないのでしょうか?

    素人で、すいません。どなたが教えてください。

  443. 1338 契約済みさん

    えーと・・・何年かは忘れてしまいましたが、平成に入ってから実際にありましたよ。
    未払い利息。

  444. 1339 匿名さん

    へー、やっぱりあったんですね。
    でもこうやって聞いてみるとかなりマレなケースっぽいですね。
    まあこれから先は誰も分からないのかも知れませんが。

    で、
    私もこのスレの元になった本買いました。
    まだ読みかけですが非常に面白い。
    どんなローン選択する人も読んでおいて損はないと思います。
    このスレに感謝です。

  445. 1340 契約済みさん

    おばかな質問させてください。変動金利の金利上昇で利息未払いが起きるのと同じように、
    金利下降で契約時より返済の利息が減るってこともあるのですか?
     今の低金利より金利が下がるって事はあまりないのでしょうが…どうなんでしょう?

  446. 1341 匿名さん

    あります

  447. 1342 匿名さん

    ありますよ

  448. 1343 入居済み住民さん

    私は変動にしました。
    毎日、新聞読んでればいいと思いますよ。
    今、金利変更は24時間、ネットでやれるから便利ですよ。

  449. 1344 申込予定さん

    長期金利が低下。2008/03/17, 日本経済新聞 夕刊, 1ページ, , 135文字


     十七日の債券市場で長期金利の代表的な指標である新発十年物国債利回りは一時、前週末より〇・〇三〇%低い一・二三〇%に低下(債券価格は上昇)した。二〇〇五年七月二十五日以来、約二年八カ月ぶりの低水準。リスクを回避する動きが鮮明となり、安全資産である国債に買いが入っている。

  450. 1345 契約済みさん

    1340です。返答ありがとうございます。実は8月契約、10月実行予定です。
     変動を選択しつつある自分の願望もあるのでしょうが、米経済や世界的な資源問題もあって景気がよくなるとは思えない…、とはいえローンの期間35年の事を考えると金利がこのままっていうのもありえないかと。長期か変動かでぐるぐる状態です。要は期間中の変動金利の最高値が現時点の長期金利を超えるかどうかですよね。大丈夫だと思いたいです…w

  451. 1346 入居済み住民さん

    僕は変動にし、固定に切り換える基準を自分で決めています。
    その傾向は確実にチェックしてくのです。24時間変更できるので、当面低金利で元金を
    減らすことを第一に考えます。

  452. 1347 匿名さん

    少し前のレスですが、
    >>1306で述べられていることを、投資の場合だけの比較と勘違いされている人がいますね。
    愚直に定期預金&普通預金をしているだけでも同じことが言えますよね。

    ローン金利が上がったら、預金を取り崩して繰上げし、返済の負担を軽減する。

    せっかく預金金利も上がったのに、預金残高が減るので、付く利息も減る。

    つまり、預金金利が低い時期にせっせと貯めるものの、複利効果はほとんどない。
    預金金利が上がって複利効果を期待できる時期になっても、複利効果を見込めない。

    今の時代、複利で資産を増やすという発想ができない人が多いのでしょうか。

  453. 1348 匿名さん

    素人です。

    今日の日経新聞の投資の記事に「高金利時代の思い出がまだ忘れられない人も多いようだ・・・他人に任せておいてもお金が増えるような時代は二度とこない・・・」とありました。
    これってローン金利は上がらないってことなんでしょうか?

    (ちなみにスレの流れと関係無しに書き込みました)

  454. 1349 お魚さん

    こんにちは。五月で二年固定(残り33年)がきれます。皆さんなら今後どう組みますか?参考に教えてください。

  455. 1350 入居済み住民さん

    私も先日2年固定が切れて、色々検討した上で変動にしました。
    当初はローンの3割をフラット35、7割を2年固定(35年ローン)としていました。
    2年固定で金利低い分は貯めて、条件変更時に繰り上げ返済をし、変動に変更後も1%優遇で支払い額はほぼ同じです。
    変動にすると、繰り上げ返済手数料も10万円から無料で行えるということも判断の一因です。
    ここでまた浮いた分はマメに繰り上げ返済するようにし、早めの完済を目指します。

  456. 1351 匿名さん

    1350さん

    >繰り上げ返済手数料も10万円から無料
    ってどこの銀行ですか?
    興味あります!

  457. 1352 匿名さん

    >>1306
    >>1347
    利回りに振り回されて、肝心なことを気付いてない典型だね。

  458. 1353 匿名さん

    ローンなんて組むもんじゃないな。
    いかに利息を減らして損を少なくするかという
    後ろ向きな考え方しかできなくなる。

  459. 1354 通りすがり

    >>1351さん
    ソニー銀行なんか、1万円から無料でできますよ。
    他にも無料の銀行はいっぱいあるはずです。

    ところでこのスレ、1000をとっくに超えてるけれどいいのでしょうか?

  460. 1355 匿名さん

    ローン返済は無理せずに元金をいかに早く減らすかがポイントです。
    当然金利が低い方が、返済額も少なく元金の減りも早い。
    一番金利の低いものは変動です。でも、一応、世間の金利の流れには敏感になっておく
    必要があるので、それが嫌なら固定にするしかないと思います。
    毎日新聞読んでれば、今の時代変動もあまり怖くないと思います。

  461. 1356 匿名さん

    で、新聞を読んでみたら、本日のヴェリタスに気になる記事が。

    「ヘッジファンドが投売り、一時3%の急落 15年変動債、含み損拡大」
    この裏を読んでみた。

    ・現状
    欧米の金融機関は度重なる損失で、キャッシュ(特に米ドル)がのどから手が出るほどほしい状況。
    FRBやECBは米ドル建ての資金供給を続けているが、限界も見えつつある。
    そして、外国人が保有する日本国債は40兆円程(2006年末時点)。
    今の円高で、米ドル換算での評価額は最高潮に達している。
    そんな中で、ヘッジファンドが換金売りを始めている。

    ・今後は
    この動きが加速すれば、長期金利は上昇する。
    一方、国内の景気は踊場にあり、政策金利は上げにくい状態である。

    ・住宅ローンにどう影響するか。
    もし、この動きが本物なら、長期固定の金利は上がる方向へ作用する。
    変動・短期の金利は政策金利が据え置かれる限り、そのまま。
    つまり、長期固定金利の方が先行して上昇する。
    変動が上がりそうだったら、長期固定にしようと考えている人は、当てが外れる。

    ・結論、
    変動の人は、とことん変動でいくしかない。
    >毎日新聞読んでれば、今の時代変動もあまり怖くないと思います。
    新聞を読んでも読まなくても同じ。むしろ読まない方が精神的に楽かも。

  462. 1357 匿名さん

    >>1356

    大丈夫大丈夫。
    1998年9月LTCM破綻時の例からすると為替は3日で134円から111円、10年債利回りは0.9から
    一気に2.0付近まで跳ね上がってる。

    けど半年後には跳ね上がった10年債利回りもすっかり落ち着いてむしろ暴落前よりも
    低い水準で落ち着いてる。

    結局こういう時は一時的な混乱があって乱高下することはあっても質への逃避でそれなりの
    水準に戻ってくるもんなんだよ。

    まぁ例外があるとすてば基軸通貨であるドルの崩壊が起きた時か日本経済が破綻した時かな?
    そのときは住宅ローンどころではないだろうけど。

  463. 1358 匿名さん

    まず、長期金利があがってから、変動金利があがりますよね?

  464. 1359 匿名さん

    >>1349-1350さん
    個人的には、2〜3年の短期固定はほとんど意味がないと思っています。
    それならば、変動にするか、10年以上の長期固定にするか、のどちらかでしょう。
    ずーっと変動で行くもよし、金利上昇前に長期で固定するもよし。
    しかし、短期で固定してしまうと、その間に金利上昇局面が来たときに、
    固定期間が終了するまで動きがとれなくなってしまいます。
    であれば、金利上昇が見えるまでは変動で、
    長期固定が自分なりの金利水準まで上昇したら固定にするのが良いように思います。

  465. 1360 匿名さん

    98年は、外国人の保有割合がまだ小さかったからね。
    そここは少し考慮する必要がある。

    >大丈夫大丈夫。

    そういう気持ちは大切かも。
    悩み多き人に変動は向かない。

  466. 1361 匿名さん

    >まず、長期金利があがってから、変動金利があがりますよね?

    金利上昇局面では、当然そうなります。
    直近の金利は低くても、長期の平均金利は高くなるからです。

    金利が上がったら長期に借り換えようと考えている人は要注意です。
    いつの間にか梯子を外されていた。なんてことになりかねませんので。

  467. 1362 匿名さん

    >>1360

    それをいうならむしろ米債でしょうよ。
    なんつったって中華が大量に保有してるからね。
    日本も大量に持ってるけど。

    日本はアメリカと心中ってわけさ。

  468. 1363 匿名さん

    >長期固定が自分なりの金利水準まで上昇したら固定にするのが良いように思います。

    そういう考えなら、金利が低い今のうちに借り換えるべきでは?
    わざわざ、金利が上がってから借り換える必要はないかと。

  469. 1364 入居済み住民さん

    >>1351さん
    1350です。 わたしはみずほ銀行です。 ちょうど私が更新になる時に、みずほでネットでの繰上げ返済手数料割引が出来、変動については10万円から無料となっています。
    他の銀行にもこういったサービスは増えてきているようですね。

  470. 1365 匿名さん

    明日は日銀短観ですね。
    実際景気はどうなってるのか?
    場合によっては株暴落長期金利下落するかも。

  471. 1366 名無し

    4月に入りましたけど金利は何時判るんですか?

  472. 1367 匿名さん

    質問に正しく答えられているか分かりませんが・・・

    ローン金利(固定)はすでに下がり始めています。
    各行のHPを見れば分かります。

    >日銀短観
    については明日の新聞に出てくるのではないでしょうか?

  473. 1368 名無し

    変動金利の金利はいつ頃、発表されるのですか?

  474. 1369 匿名さん

    MUFGの場合、

    >「当行の短期プライムレート+1.75%」を基準に年2回見直しいたします(4月1日、10月1日時点の当行の短期プライムレートを基準にそれぞれ5月、11月に変更いたします)。

    とあります。

  475. 1370 入居予定さん

    MUFGで今月末契約、5月実行を予定しております。

    取りあえず変動で組むつもりですが、上の方々のカキコミを見ていると
    やはり固定にしようか、何かドキドキワクワクです。

  476. 1371 匿名さん

    ドシロウトで変動組んでます。
    最近は長期下がってるけど、短期は上がってきてますよね。
    今の状況だとしばらくは長期はあがらなそうだけど、短期はじわじわ上がってくるのかな。
    でも利上げはしばらくなさそうだし…先がみえなくどうしようかな〜てかんじです。

  477. 1372 匿名さん

    >>1363
    銀行の方ですよね?

  478. 1373 匿名さん

    ↑付ける薬なし。

  479. 1374 匿名さん

    金利が上がったら、長期に借り換えようなんてことを最初から考えているのなら、
    そもそも変動で組むべきじゃない。
    高い金利で再契約せざるを得ないので、一番無駄なやり方だ。

    金利が上がったら、繰上げして無駄な利払いを抑えるつもり人が
    変動で組むべきだ。

  480. 1375 入居済み住民さん

    固定か変動かで悩まないでいいように、ローンを少なくするんだ!
    どうしても返せなくなっても売ってしまえば0になる。
    (金利上昇だけでなく、自身になんかあった場合でも通用する)

  481. 1376 匿名さん

    米国のようにノンリコースローンなら、
    いざとなれば家を手放して、それでおしまい。

    でも日本はリコースローンだからね。
    手放しても残債が残る場合は、売るに売れない。

  482. 1377 匿名さん

    >>1374
    一番無駄という数値的根拠をどうぞ。
    まさか、そこまで言い切って、
    書けないってことはないよね?
    頼むから、極論には振らないでね。

  483. 1378 匿名さん

    >>1377
    4日も前のレスに何をムキになってんだか。

  484. 1379 匿名さん

    そもそも、
    変動金利でローンを組んだということは、利払いも含めた総返済額が
    長期固定でローンを組むよりも少なくなると見込んだからだ。
    例え、一時的に変動金利が今の長期固定の金利を上回ったとしてもだ。

    なのに、長期固定の金利がある閾値を超えたからといって、
    長期固定へ借り換えるのは、総返済額を増やすことになる。

    借り換えなければならない事態になるということは、
    当初の見込みが外れた(つまり、最初から長期固定にしておけばよかった)
    ということだ。←ここ重要!

    変動金利ローンの返済の基本は、そういう事態になった時に
    被害を最小限に抑えるために、繰上げして利払いを抑えることだ。
    そのリスクを負っている分、今の返済額は少ないわけだから、
    繰上げ資金ぐらい楽に貯まるはずだ。

    だから、例えば>>1359のような考え方はおかしい。
    というより、繰上げ資金を用意できないなら、変動金利で組むべきでない。

  485. 1380 匿名さん

    長期固定の金利がまだ下がるだろうと見込んで、今は変動金利で組んでおいて、
    「長期固定が自分なりの金利水準まで下落したら固定にするのが良いように思います。」
    (>>1359の文を引用して、上昇→下落) というのなら、話は別だが、
    >>1359のようなことをしたら、本当の***みになってしまう。

  486. 1381 匿名さん

    >そのリスクを負っている分、今の返済額は少ないわけだから、
    >繰上げ資金ぐらい楽に貯まるはずだ。

    ひょっとして、これができないから、
    金利が上がりはじめたら、長期に借り換えようという考えになるのかな。
    もはや、損得なんか関係なく、破綻しないことだけを目的に。

    でも、長期固定金利は変動金利より1〜2%ほど金利が高い。
    しかも、今より金利が上がった時点で借り換えようとするわけだから、
    返済額はグンと上がる。
    今の変動金利で繰上げ資金を貯められない人が、
    グンと上がった返済額を支払っていけるのか、はなはだ疑問ではあるが。

  487. 1382 匿名さん

    FRBのバーナンキ議長が今のアメリカ経済は戦後最大の危機的状況にあると
    議会で証言したそうです。アメリカのサブプラ問題に関する損失額は日を追うごとに
    膨らんで来ているようです。アメリカだけでなくでカップリングと言われていた
    中国インドなど新興国の株価も暴落しはじめており、やはりアメリカ発のこの問題は世界に
    波及しているようです。

    日本もその影響は避けられないでしょう。というよりすでに株価は安値更新、原料高に
    よる食品価格高騰で小売業界は減収減益。デニーズは1/3閉店とかマンション販売は
    大低迷で投げ売り状態とか。政治はねじれ国会で何も決められず、支持率は低迷。
    いつ解散総選挙かとの話も出てきております。
    日銀も基本は金利正常化でも経済状況により利下げもありうると発表しています。

    普通に考えればこの先まだ金利は下がる余地があると思います。ならば基本スタンスは
    長期派の人でも、今は変動で様子を見て、長期固定を組む時期を狙ってもいいと思います。
    大底を取る事は難しいかもしれませんが、今長期で組むよりはいい条件で組める可能性は
    十分にあると思います。

  488. 1383 匿名さん

    まさに今が、大底か大底にほぼ近いかと思いますが、うまく狙えるといいね。
    とはいえ、変動で組んでいる大半の人は、それでも長期固定にしないと思うけど。
    目先の返済額が上がるのは嫌だからね。それが人情だ。

    あと、
    とりあえず、長期で組んで今の低金利を確保しておいて、
    さらに長期の金利が下がったら、借り換えるという手もある。
    長期を狙っているなら、そちらの方が安全策だろう。

  489. 1384 匿名さん

    すげー!今が大底と言い切ってる。
    本当なら大もうけできるわ。

    グリーンスパンがITバブル崩壊後の大底を見極められれば
    今回の住宅バブルは来なかっただろうし、バーナンキが
    住宅バブルの天井を見極められれば今回のバブル崩壊は来なかっただろう。

    金融のトップでもわからない事なのにな。

    もしかしたら今が大底の可能性もあるが、そんなことは誰にも分からない。

    ただ一つ言える事は明るいニュースはまだ何一つ無いって事。

  490. 1385 匿名さん

    すげー!本当かも。

    国債急落で初の一時取引停止、「VaRショック」再来の声も
    http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-31524620080425

  491. 1386 匿名さん

    >>1383
    低金利というのは昔と比べてということであって、そんな比較は無意味ですよ。
    今選べる金利で比較するしかないのだから、現在の長期は、高金利ということ。

    長期が下がったら借り換えようなんて愚の骨頂。

  492. 1387 匿名さん

    年収300で2200万を変動で50年は無謀ですか?

  493. 1388 匿名さん

    素人です。
    個人向け国債などは変動でローンを組む場合のリスクヘッジになりますか?

  494. 1389 匿名さん

    ヘッジになるといえばなるんだろうけど、
    スプレッドもあるし、
    そもそも現物なんだから、ヘッジするにはローンと同じだけの資金が必要だ。

    それなら無借金で家買った方がいいんじゃないか?

    円債オプションとかなら、まだわからなくもないけど
    扱ってるとこ知らん。
    投資信託なる実質ヘッジになるものもあるけど
    これまた手数料とか考えたら現実にはつかえないし。

  495. 1390 匿名さん

    一番のヘッジは人気物件(駅近・人気路線など)を購入する事でしょう。
    不人気なところは中古市場での値崩れが激しいですし、金利高騰時のような
    場面では人気物件ほど相場は高くなりますから。

  496. 1391 匿名さん

    1389、1390

    返答ありがとうございます。

  497. 1392 物件比較中さん

    そうなんだ。

  498. 1393 管理人

    管理人です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。

    本スレッドは既定の1000レスをこえております。

    特定のスレッドが1000レスを大きくこえますと、システムへの負荷が大きくなり、
    サイト全体の表示速度に影響がでる可能性がございます。

    誠に恐れ入りますが、新しいスレッドを作成いただいた上で、
    そちらをご利用いただけますようお願いいたします。

    本スレッドは、後日閉鎖を行わせていただきますので、
    あらかじめご了承ください。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  499. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸