住宅ローン・保険板「東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?4スレ目」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?4スレ目
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
契約済みさん [更新日時] 2017-06-05 17:34:27
【一般スレ】東京スター銀行の預金連動型住宅ローン| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレが1100超えましたのでスレ立てします。

東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?3スレ目
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30096/
東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか? 2スレ目
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30536/
東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?1スレ目
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31363/

情報を交換し合いましょう!!
目指せ0金利!!

[スレ作成日時]2009-02-15 23:23:00

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京スター銀行の預金連動型住宅ローン、どうですか?4スレ目

  1. 364 匿名はん

    年100万預金できるなら、全額東スタにした方がいいですよ。

  2. 365 匿名さん

    >>363さん
    >①スター銀行で預金と同額の2500の融資を受け,残り1700は諸費用を踏まえても他行で借入

    たぶん、2つの銀行から融資を受けることは出来ないと思います。
    抵当権の順位が問題となるので。

  3. 366 物件比較中さん

    来年の1月に養老保険の満期金で何とローン=預金になる予定です。
    預金金利なんてないようなもの。今後もがんばって貯金しよう。
    だって所得税100万、住民税70万・・・なんかで取り返したい。ううう。

  4. 367 購入経験者さん

    うちは366さんの倍くらい払っているが、義務だと思ってあきらめてます。

  5. 368 匿名さん

    思うも何も義務です

  6. 369 物件比較中さん

    ここ借りながら他のところ買えるかな?
    ここはイコール。他はフルローン予定。

  7. 370 購入検討中さん

    やっとイコールになりました。
    なのでこれからは老後貯蓄を始めます。たぶんね。

  8. 371 匿名さん

    皆、1000万以上預けて怖くない?

  9. 372 購入検討中さん

    ローンと相殺されるので大丈夫。

  10. 373 申込予定さん

    皆様にお伺いしたいのですが

    借入金額 1700万円
    預金残高 1700万円

    東京スター銀行ですと借り入れ金額=預金残高の場合
    年0.702%(メンテナンスパック2)の利率ですよね?

    比較検討中の他行の条件が
    変動2.475%-優遇1.5%(がん保険0.2%無料付帯)=0.975%
    といった条件なのです。

    この場合、1700万円を運用して、年0.273%以上の利益が出れば
    東京スター銀行よりお得という考えであっているのでしょうか?

    もちろん金利変動リスクと運用リスクとを考える必要はあると思いますが
    現時点での皆さんのお勧めはどちらになるのでしょうか?

  11. 374 匿名さん

    どうせ11年目に繰り上げするならメンテに団信付けなければいいと思う。

    +生命保険の掛け捨て10年やればいいじゃん。

  12. 375 匿名さん

    >>372
    なるほど
    ありがとう

  13. 376 匿名

    スター銀行に1000万円以上預けるのは、危険かと…。

  14. 377 物件比較中さん

    その理由は?

  15. 378 匿名さん

    >スター銀行に1000万円以上預けるのは、危険かと…。

    預金連動住宅ローンの仕組みを知らない輩だな。
    当方メンテパック導入前の契約なので、金利0%のメリットを長期享受中。
    ローン残高と預金高との差は僅少で、相殺も苦にならない。

  16. 379 契約済みさん

    メンテナンスパックなしで契約できた時代の人うらやましい

  17. 380 匿名さん

    東京スター銀の全株、融資団に譲渡 アドバンテッジ
    2011/1/23 2:04 情報元 日本経済新聞 電子版

     東京スター銀行の全株式を、ローンスター、新生銀行などの融資団が取得する方向で最終調整に入ったことが22日、明らかになった。東京スター銀は2008年に国内最大の投資ファンド、アドバンテッジパートナーズが買収したが、国内景気の低迷などで業績は厳しく、銀行団に株式を譲渡し経営参画を仰ぐことにした。

  18. 381 借り換えマニア

    全株譲渡ですか。大丈夫なのかなあ。昨年、金利0パーセントに惹かれて、住宅ローンの借り換えしたけど、また借り換えになるのかなあ。手数料がバカにならないんですよね。今は金利あがってて、これなら最初っから、借り換えしなきゃよかったって感じです。とりあえずスターがどう言ってくるか待ってます。

  19. 382 購入経験者さん

    2008年にそんなことがあったんだ。
    2007年にローンを組んだけど体制は何もかわんなかったよ。
    ローン=預金だけど、1000万以上の部分は相殺されるみたいなので
    その時は、そうする。

    何か変わるのかな??

  20. 383 匿名さん

    報道からすると、株に手を出したアドバンテッジが儲かりそうもないから
    ローンスター等のもとの株主に売り戻すだけじゃない?
    何も変わらないだろう。

  21. 384 匿名さん

    いずれにしてもこの銀行の今のビジネスモデルでは利益が出ないことが証明されたわけだ。

  22. 385 匿名さん

    >>383
    東京スターの業績不振が原因みたいですよ。
    東京スター → 赤字 → APから銀行団への利払いが滞る → 銀行団へ譲渡(時間稼ぎ)

    東京スター銀行株譲渡の裏で うごめく出資者の意外な思惑|inside Enterprise|ダイヤモンド・オンライン
    http://diamond.jp/articles/-/10939


    どうなるんだろ…相殺してチャラって人ばかりじゃないよね
    利息0を目指している人は、東京スターに預金のほとんどを入れてるだろうし

  23. 386 購入経験者さん

    あわてても仕方がないよ。
    メンテナンスパックにしたのに何でそんなにダメなんだろう??
    業績不振は何から??

  24. 387 匿名さん

    「10年度中間決算でも、軒並み好調だった銀行界で数少ない赤字行となり、
    配当を続けることが難しくなっていた。」

    銀行経営能力のない素人が机上のアイデアであれこれやった結果がこれだ。

    「東京スターの株を取得する際、あおぞら銀行や新生銀行・・・」

    この騒動に登場するのは揃いも揃って一度倒産した銀行ばかり。
    どうしようもない連中だな。
    税金で助けずに廃業させた方が良かったってことだな。

  25. 388 匿名さん

    新築の住宅ローン(1800万)を考えているのですが、つなぎ融資では受けずに自己資金で住宅会社に手付金(500万)と中間金(500万)を振り込み予定ですが、ここの銀行は住宅の金額の(1800万)を最終金の融資でうけられるのでしょうか?
    一部の銀行では1800万(住宅の金額)- 1000万(自己資金)=800万しか融資しませんというとこもあったもので・・。

    また融資金は直接、住宅会社に振り込まれるのでしょうか?それとも一度自分の口座に融資金が入ってから住宅会社に振り込まれるのでしょうか?

  26. 389 購入経験者さん

    銀行に電話で聞いた方がいいと思います。

  27. 390 購入経験者さん

    >>388さんへ

    審査が通った金額が融資最大金額です。
    1800万で審査が通れば、自己資金でいくら支払っていても1800万まで融資可能です。

    また、融資金は銀行から直接住宅メーカーへ支払いだったと思います。
    もしかしたら、瞬間的にはこちらの口座に入ったかも知れませんが・・
    銀行で契約時に住宅メーカーへ支払う手続きをしておくので、当日は何もする必要は有りません。

    小生は2000万で審査が通り、500万は上棟時に自己資金で支払い済み。
    物件引渡し時に工務店へ残金の1500万、自己口座へ残りの500万が入金されました。

  28. 391 匿名さん

    >>390さん
    ありがとうございます。とりあえず本日1800万で審査通りましたと連絡があったので申し込んでみようと思います。

    ただ外構費を住宅建築費として見てくれないとスターが言っているので実際、融資を受けるのは1700万弱になりそう

    です・・外構は自己資金でやられている方が多いのでしょうか?

  29. 392 匿名さん

    中古物件でここを使った俺の場合は一度自分の口座に振り込まれた。
    口座の残高が一瞬だけ物件価格の2倍近くになったことは記録されている。
    もっとも、融資実行時に、同時に振込用紙も記入させられたので、
    何かができる訳ではなかった。

    対個人だからかもしれないが、他と違う客層で、融資が時間的に間に合わない
    場合でも手持ちからとりあえず払って、融資を待つということも考えられる訳で
    確実なのは銀行に聞いてみるべき。

  30. 393 390

    外構って住宅費に入らないんでしたっけ?
    いずれにしろ小生の場合、外構は自己資金で他業者へ依頼しました。
    オープン外構でブロック二段の上にフェンス、車二台分のコンクリ打ち、多機能門柱程度で
    120万位だったと思います。

  31. 394 匿名さん

    >>393さん
    >オープン外構でブロック二段の上にフェンス、車二台分のコンクリ打ち、多機能門柱程度

    私の家の外構もほとんど同じ感じで外構業者から125万の見積もりを貰ってます。
    少しでも多く借りたいのですが・・これまた外構費を住宅費にということを全くダメとも言ってなくて、
    住宅メーカーと同日の融資日ならいいとか・・私の押しが弱いのかな?もう少し銀行にかけあってみます。
    (ダメならダメとはっきりいってほしいです)

  32. 395 匿名さん

    預金連動型って銀行が破たんしたら預金はなくなるけどローンは残るってこと?

  33. 396 匿名さん

    預金とローンは相殺になります。

  34. 397 万代物件探索中

    東京スター銀行に新潟市内のマンション購入で問い合わせたら、
    在来線で支店から2時間以内じゃないから対象にならないと言われました。
    新潟市内の物件で使える預金連動型の住宅ローンは存在しないのでしょうか?

  35. 398 匿名さん

    6月に開始したキャンペーン金利で変動金利が当初6ヶ月0.95%、
    固定金利が当初3年0.95%、当初5年1.1%。
    メンテナンスパック1(0.504%)を付けても5年で1.604%。

    住信SBIが5年で1.57%なので金利だけを見ても肉薄しているし、
    預金連動型で預金分の金利が発生しないことを考えると、
    少し預金を積めば逆転する。
    借入額の1/3くらい預金を積めば実質金利1.2%くらい。1/2で1.05%。
    しかも東京スターは保証料無料、事務手数料10万円で初期コストは安い。

    これはかなり踏み込んでいるのでは。

  36. 399 匿名さん

    外構の分の金額が、売買契約書の金額に含まれているなら、何の問題もなく
    融資対象と見られるよ。
    でも、別の見積書など、書類が分かれてしまっている場合は、都度、銀行が
    判断することになるから、結果は銀行次第。基本、認められる方が難しい。
    エアコンなどの家電も、契約書に含まれている場合は何も言われないが、
    別の場合は認められたり、認められなかったり。

  37. 400 匿名さん

    金利がぐっと下がったので、借換を申し込みました。
    チャンスではないですか?

  38. 401 サラリーマンさん

    メンテパック導入前にローン残額全額借り換え。
    今は毎月団信分だけ払って、ローン金利0メリットを享受。
    累計金利節約額は400万円を超えた。
    繰上げ返済より楽だし手元預金が減らないのがいい。

  39. 402 サラリーマンさん

    返済ローン額の半分預金があるので審査を申し込みしました。

  40. 403 匿名さん

    4月に実行した自分としては、今のキャンペーン金利にはかなり嫉妬。
    自分は変動で1.55なので、固定で3年0.95になるなら、今からでも借り換えたいくらい。
    その3年の間には金利ゼロに持って行く予定だし。その後は金利がいくらになろうが関係なし。
    う~ん、やっぱりくやしい。

  41. 404 匿名はん

    三年前にローン分全額預金して、金利をゼロにしていましたが、
    今回の見直しで金利ダウンにより、元金支払額がアップして、毎月支払額が五千円も
    アップしてしまいました。
    これは予測していない事態だったので(私だけ?)びっくり。
    支払期間は短くなるのかもしれないが、金利ゼロにしているのに、
    支払額がアップするのが、、、なんだかなあ。

  42. 405 匿名さん

    うちは借りたのが5年前ですが、同じことを思いました。
    住宅減税もあるから元金減ってほしくないのに~と。
    金利ゼロにできる人は、金利が高い一番長期の固定金利にしておくのが
    正解だと後で気がつきました。
    ただ、今はメンテナンスパック代がかかるんで、元金が減らないのが
    いいのかは微妙ですが、団信を生命保険代わりにしている人も元金は
    急に減らない方がいいはずですよね。
    ということで、これから契約する方の参考になれば。

  43. 406 匿名さん

    あんまり深く考えずに、同額にして毎年50万円弱もらって
    10年で300万円ちょっと得して(というか返してもらって)、11年目に一気返し

    でいいんじゃない?
    面倒な計算しないでいいやっていうのもトースター選択者の一要因かと。

  44. 407 匿名さん

    でもメンテパックつけると、年利0.5か、0.7アップだよね。かなりでかい。
    -1.7優遇もらえる人だったら、そっちで借りたほうが、トータルでは得だよ。
    それとも、皆、団信はつけないのかな。

  45. 408 匿名さん

    上の人
    スター
    0.504
    都銀優遇変動
    0.775
    スターの方が大分有利だけど???

  46. 409 匿名さん

    >-1.7優遇もらえる人だったら、そっちで借りたほうが、トータルでは得だよ。

    そんなことはない。
    計算できないのかな?

  47. 410 匿名さん

    10年しか借りないから団信いらないという人、多そうだが。

  48. 411 匿名さん

    マンションすべて込3100万
    頭金1500万
    変動で1600万25年ローン
    中央三井の1.7優遇かこちらの銀行とでは
    どちらが良いのでしょうか?

  49. 412 匿名さん

    中央三井の返済シミュレーションはその辺の一般的なシミュレーションで
    やってみれるでしょう。
    一方、トースターのシミュレーションはトースターのWebでやるんだけど、
    トースターのうまみを受けるには普通は次のようにやる。
     ・借り入れは、許す限り最大限(9割なら2790万)
     ・頭金で用意した金はすべて普通預金に

    これが基本で、あとはどれだけ早く借り入れ残債と預金額を同じに持って行けるかが
    勝負の分かれ目。なので、どちらが得になるかは、あなたの預金能力とその
    シミュレーションの正確さにかかっていると言える。
    この辺はトースターのシミュレーションで入力できるから、総額でいくらかかるかを
    中央三井と比較してみるといい。

    自分の場合は総額では大して変わらない結果になったけど、それでも
    数々のトースターのメリットが感じられたのでここにした。
    ・繰り上げを常に考える必要がなく、カツカツにする必要もない。預金額は十分な大金。
    ・利息0を到達できれば、金利相場がどうなろうが関係ないので変動でも安心してられる
    ・ガン団信もつけた。この状態で都市銀とほぼ同じ条件だった。

    人によってはローン減税のうまみを最大限に受け取ったら10年で終わらせるだろうね。
    でも自分はまだ手元に預金を置いておきたかったのと、ガン団信にかけていると言ったら
    変だけど自分はガンになる可能性を否定しきれないので生命保険代わりとして
    最大限借り入れを続けると思うな。

  50. 413 匿名さん

    東スターのシミュレーションも、(ちょっとだけ面倒だけど)excelでつくることができる。
    自分はそうして、他の(ローン+預金)と比較検討した。
    保険としてはやや割高なので、メンテパックゼロ時代の人が羨ましい。
    それでも、ローン減税効果まで考えれば実質のローン金利としてはかなり低く抑えることができ、万が一の時は、預金は残ってローンはチャラ、(東スターの経営状態が怪しいのは承知の上、その時はその時と腹をくくって)1年前に9割借入で契約。

    で、先月ローンと普通預金が逆転したところ。(給料低迷により予定より3ヶ月遅れでの逆転となった)
    あとは、9年間メンテパック代だけつぎ足すだけ。その後は、状況により一括返済するか、そのままメンテパック代だけつぎ足して放置するか。

    すくなくともあと9年は東スターに頑張って欲しい。

  51. 414 匿名さん

    今のキャンペーンはすごく魅力なんですが、経営状態が悪すぎますよね。
    第二のペイオフ発動間近なんて言われてますしね。

    一応第二地銀なので預金は保護されるけど心配。。。
    借り替えるかどうか迷うなぁ。

  52. 415 匿名さん

    そんなにまずいんですか?預け入れ1000万越えたら保証ないんですよね…

  53. 416 匿名さん

    1000万円超える部分もローンと相殺はできるから無駄にはならない。

  54. 417 匿名さん

    >>415

    反射レスの前に、勉強しなさい。

  55. 418 匿名さん

    倒産した場合、1000万までは預金保護orローン相殺が選べて、1000万以上の預金についてはローン相殺になる。
    金銭的な損失は無いだろうけど、いろいろめんどくさい手続きが発生しそうですね。

    引継ぎ銀行が預金連動の仕組みまで継承するとは思えないし。。

  56. 419 匿名さん

    ローン残高を越える預金が1000万以内なら問題なし。
    自分はもっと利率のいい物に資金を使うから。現状は金利0を維持できるギリギリの預金額で調整。
    経営を心配する時間があるなら、早めに金利0メリットを享受したほうが得だよ。

  57. 420 匿名さん

    無料ATM訴訟は三菱東京UFJが勝訴したわけだが、
    この判決を受けて、今まで我慢していた地方銀行も
    解除に踏み切る可能性が大きいという。
    http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20110729/JCast_102904.htm...

    もうこの銀行はダメなんじゃないか。
    ローンスターもこりゃダメだと1カ月で逃げ出した。
    http://www.sankeibiz.jp/business/news/110722/bsk1107220505002-n1.htm

  58. 421 匿名さん

    そうなんですか…
    魅力的な商品と思ってたけど
    リスク高そうですね。

  59. 422 匿名さん

    外貨預金はペイオフ対象外なんですよね。
    この銀行、外貨預金も住宅ローンに連動するから預けている人いるんだろうなぁ。
    逃げ出したくても超円高の状況で身動きがとれなそう。

  60. 423 匿名さん

    外貨預金はギャンブルだから、素人はやらないだろう。
    為替リスクに割高な交換手数料がかかるのを理解して余裕資金でやってるんだろうから、
    関係するのは生活に余裕のあるお金持ちだけだろう。

  61. 424 匿名さん

    ↓のほうにある宣伝の効果無し?

  62. 425 入居済み住民さん

    万一の時、残高とローン相殺は確実ですか?
    新しいローン組みなおしたりできないのでしょうか?

  63. 426 匿名

    そもそも外貨預金するくらいなら銀行潰れても安心な外貨MMFやるだろ普通

  64. 427 買い換え検討中

    どなたか教えてください。
    金利ゼロになる東京スターの預金連動型に魅力を感じて検討しています。
    そこで、東京スターのローンシミュレーションで2000万円を16年返済で入力してみました。
    スタート時の預金を800万円、毎月の預金はゼロにしています。
    ここの銀行のシミュレーションでは何故「元利合計支払額」の中の「うち元金」が
    毎年毎年増えていくのでしょうか?
    特に、金利がゼロになった時点で、支払利息はゼロになるはずなので、ローン支払額は減っていくのが
    普通でしょう?ところが増えているんです。。。
    どういう計算方法なのか判るかた、教えてください!
    よろしくお願いします。

  65. 428 匿名さん

    >>427
    月額返済の元金分が増えていくのは元利金等だからあたりまえのこと。
    2000万円÷16年÷12ヶ月より返済額が低い月はあるだろ?

    気になるなら繰上げをかけていくべきだが、メンテナンスパック代を気にするより、
    無視して積んでおいて些細な問題は忘れることができるのが預金連動のメリットと
    思っている。

    元金均等はやってないはず。

  66. 429 買い換え検討中

    #428さん、ありがとうございます。
    元金が減っていくのは当たり前でしたね^^;すみません。。

    要は、金利ゼロになった時点で実際の返済額の合計(メンテナンスパック除く)が毎年毎年増えていくのは困るなぁ・・・・ということでした。最初は毎月10万円返済で予定していたのに、しばらくすると毎月12万円返済に上がっている・・・・金利はゼロなのに~・・・・・ということで混乱していました。たとえば新生銀行で同様のシミュレーションをしても年間返済額は最後まで均一《元金支払は毎年減る分、利息支払は毎年増えていく》なのに、東京スターではそうではない・・・・と単純に考えてしまっていました。

    要は、利息を払わなくてなった時点で元金を返済するのみになるので、毎年増えていってしまう・・・・ということなんですね^^ 。これは仕方のないこと。理解です。

  67. 430 匿名さん

    >>425
    以前、東京スター銀行で住宅ローンを組もうと思い、梅田の支店で色々聞きました。
    住宅ローンの約款?の相殺について書かれている項目に対して「御社が破綻した場合は…」ととても聞き難かったのですが確認しました。
    この掲示板を見てると、私の聞き方がおかしかったのかもしれません。(少し自信無くなってきました)
    みんながみんな相殺確実みたいな事書いてるので…
    私が聞いた担当者の話では、ものすごいまれなケースだが相殺されないケースもある。と言っていたと思います。(当然外貨預金以外の話ですよ)
    また、破綻した場合、相殺の申請が遅れると相殺されずに通常のペイオフが適用されるとも言ってたと思います。多分(どれ位の猶予期間があるのか聞いてませんが)
    私の書いてる事は少し古かったり、間違えてる可能性もありますので東京スター銀行に直接聞いて下さい。
    また、その結果をレスして下さい。

  68. 431 匿名さん

    >私の書いてる事は少し古かったり、間違えてる可能性もありますので東京スター銀行に直接聞いて下さい。

    自分で聞きなよ。
    契約する気があるなら、契約約款に書いてあるから確認したらよい。

  69. 432 匿名さん

    430の発言は営業妨害では?
    いくら匿名でも自信がないなら適当なことを書くな!、と言いたいところです。

  70. 433 購入経験者さん

    432
    いやいや、しっかり自分で調べて下さいってことでしょう。うまい話なんてこの世の中にはありません。
    こういう、条件の良すぎるローンの場合、銀行が破綻した場合の処理についてもしっかり調べてから借りましょう。

  71. 434 匿名さん

    惹かれますよね・・・自分の場合は、扶養が多く年末調整での返金が少ないと判断しましたので、金融からは借りず(親からは借りた)に現金で支払いました。

    貯蓄が無くなった不安はあるものの、何かあれば保険もあるし親への支払いを一時中断する事で乗り切る計画としました。

    同時期に建てた扶養の多い同僚は「確定申告で3万程度しか戻って来なかった」と嘆いていました。
    子供の居ない家庭なら、残額の1割程度還付金があるようですが、税金をあまり納めていなければそれなりの還付金なので注意下さい。

  72. 435 匿名さん

    >残額の1割程度還付金があるようですが

    おいおい。1%だってば。

  73. 436 匿名さん

    10年で300近くいくから魅力。

  74. 437 スレ主

    住宅ローン控除って何で残高なんですかね?
    利息でしょ、普通は。
    今もって疑問だ。

  75. 438 匿名さん

    去年は税金50万円少なくなった。10年で500万にはならないけど、実質7、8%引きで購入したのと同じ計算です。あと1年くらいで預金と借金が同額になるので、その後はメンテパックだけ。メンテパックがあるので利息はゼロにはならないけれど、メンテパックは生命保険代わりと割り切って、良しとしています。

  76. 439 入居済み住民さん

    共働きです。

    預金連動住宅ローンは夫名義、妻連帯債務者で
    持分6対4にしています
    ローン減税は6対4の持分で
    計算され、夫婦で所得税・住民税 減税できています。

    夫死亡時には団信で全額返済され
    連帯債務で夫婦ともに減税が受けれるのは
    当時ここしかなかったのでスター銀行にしました。

    他でも同様の利用ができる銀行ありますか?

  77. 440 入居済み住民さん

    豪ANZがスタ銀の買収を狙っているとか。
    これからスタ銀はどうなるの?

  78. 441 匿名さん

    買収はここじゃなくて、あおぞら銀だろう。
    東スタは以前から外資系。

    メンテパック導入前契約なので、費用0で金利も0。
    契約5年でバーチャルな利子節減額は累計4百万円を超える。
    有難いことです。

    株主が変わって万一契約が変更されても、残債と預金の相殺でOK。

  79. 442 匿名さん

    >>439
    >連帯債務で夫婦ともに減税が受けれるのは
    >当時ここしかなかったのでスター銀行にしました。

    「連帯債務」を扱っている銀行なら、どこでも夫婦で減税が受けられます。
    預金連動じゃなくて良いなら、例えば、ソニー銀行とか、中央労金も大丈夫だったと思います。
    もちろん主契約者死亡時には団信で完済されます。
    ここと違って、団信は銀行持ち。

  80. 443 匿名さん

    >>430
    相殺は自動的には行われず申請が必要で、申請には期限があるようです(ペイオフ ローン 相殺あたりで
    検索すると結構出てくる)。期限内に申請されなければ相殺できないことになるので、銀行側は相殺確実
    のようなことはいえないと思われます。また、銀行が取り扱っている住宅金融公庫で借りた場合、代理貸
    付になるので相殺できないとか。ペイオフ一般の話であれば、相殺できないケースはいろいろあるようで
    す。

  81. 444 匿名はん

    >>443
    私もここのローンを借りるにあたってネットで調べました。
    同様に理解しています。

    >>431
    契約約款に相殺について書いてありましたか?(実は見つけられませんでした)

    相殺はペイオフの制度上可能なのだと理解しています。
    ただ、実際に相殺される場合
    普通預金の1000万は残るのか残らないのかがわからないです。
    な~んとなく、普通預金は全て返済に充てられるように思うのですが…
    (ソースなしで申し訳ない ネットで調べてもわからなかったので)

  82. 445 匿名

    破綻時の扱いについては契約前に確認しました。

    ・預金<残債の場合は預金は全額相殺に当てられ、残った残債が引き継がれる

    ・残債<預金でかつ、残債を相殺後の預金残高が1000万までは、預金は全額保護される

    ・相殺後の預金で1000万を超える分は保護されない

  83. 446 匿名さん

    445さんが正解です。
    443、444さんは書き込む前にもう少し、、、ですな。

  84. 447 匿名さん

    東京スター銀を売却へ=米投資ファンドなど
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110830-00000088-jij-bus_all

  85. 448 匿名さん

    現金という預金が無くなって

    メリット マッタク無いよね

    借金が無くなっても 現金という預金が無くなるのは 痛くないの?

  86. 449 匿名さん

    私のローンはどうなるのでしょうか?

  87. 450 匿名

    >449
    消えてなくなったりしないことだけは、確か。

  88. 451 匿名さん

    430さん 443さん の言っていることは間違っているのですか??

    ネットで調べると,
    「一定期間内に相殺意志表示をする必要がある」と数多くヒットします。
    (スレ違いだけれども,公庫に関しても相殺はできないようですね)
    また,あるサイトでは
    「金融機関の方からは相殺について何も言ってくれません。万一の際は、自分で期限内に手続きをする必要があります。」
    ともありました。どうなんでしょうかね?
    用心に越したことはないので,気に留めておいた方がいいように思いますけど…

  89. 452 匿名さん

    そんなに気になるのなら、規定読んだら?契約して無くても、銀行行けば渡してくれるよ。きっと。
    ネットで調べるとか。。。そんあ曖昧な情報で気を揉むより早いんでない?

    21年度版だけど、取引総合規定のP.15に"預金保険事故発生時における預金者からの相殺"
    で規定されているよ。

  90. 453 匿名さん

    相殺されて、ローンが無くなるとしても、
    住宅ローン減税が無くなるので、結局は大損。

  91. 454 購入検討中さん

    売却=倒産ではないですよね。

  92. 455 購入検討中さん

    売却先の銀行が、同条件(預金連動)で貸してくれる場合もあるのですか?

  93. 456 匿名さん

    そうですね。焦点はそこですね。売却先がこの商品を継続してくれるか。

  94. 457 匿名さん

    >453
    住宅ローン減税ってなくなるのですか?

  95. 458 契約済みさん

    住宅ローンがなくなるので、ローン減税がなくなる

  96. 459 匿名さん

    借入金<預金の人は相殺されると其の時点でローンがなくなっちゃうので、
    住宅ローン減税が適用されなくなるとのことです。

  97. 460 匿名さん

    今のうちに手元に残しておきたい預金は別口座に移しておく方が良いのかな?
    うかうかしてると普通預金が引き出せなくなって、
    いつの間にか住宅ローンと相殺になって、
    普通預金が0ってことも…それはないか

  98. 461 匿名さん
  99. 462 入居済み住民さん

    ローンと釣り合うだけの1800万を預金している。
    住宅ローンがなくなるのはかまわんが,
    ペイオフで800万の借金だけが残ることにならないかが心配。
    今回は破綻ではないのでそんなことはないと思うのだが・・・

  100. 463 匿名さん

    >>462

    ■スターワン取引総合規定             平成23年8月29日現在

    第9章 預金保険事故発生時における預金者からの相殺
    第46条(預金者からの相殺)
    当行に預金保険法の定める保険事故が生じた場合には、預金者は、本章の規定に従いスターワン預金と当行に対する借入金等の債務を相殺することができます。この場合に満期日が未到来の預金については、当該相殺額について期限が到来したものとします。
    スターワン預金に預金者の当行に対する債務を担保するため、もしくは第三者の当行に対する債務で預金者が保証人となっているものを担保するために質権等の担保権が設定されている場合にも前項と同様の取り扱いとします。
    第47条(相殺手続)
    前条に基づき相殺する場合の手続については、次によるものとします。
    (1) 相殺通知は書面によるものとし、複数の借入金等の債務がある場合には充当の順序方法を指定のうえ、当行所定の支払請求書に届出の印章により記名・押印して直ちに当行に提出してください。ただし、スターワン預金で担保される債務がある場合には、当該債務または当該債務が第三者の当行に対する債務である場合には預金者の保証債務から相殺されるものとします。
    (2) 前号の充当の指定のない場合には、当行の指定する順序方法により充当いたします。
    (3) 第1号による指定により、債権保全上支障が生じるおそれがある場合には、当行は遅滞なく異議を述べ、担保・保証の状況等を考慮して、順序方法を指定することができるものとします。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
サンウッド西荻窪

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸