- 掲示板
一括払いと金利に0.2% 上乗せ
積極繰上げ返済予定の人とか、ローン戦略によって違うと思います。
みなさんが、どういう理由でどちらを選ばれたか?をお聞かせ願えれば幸いです。
[スレ作成日時]2006-02-26 10:50:00
一括払いと金利に0.2% 上乗せ
積極繰上げ返済予定の人とか、ローン戦略によって違うと思います。
みなさんが、どういう理由でどちらを選ばれたか?をお聞かせ願えれば幸いです。
[スレ作成日時]2006-02-26 10:50:00
保証料の内枠と外枠は、総支払い額がが少ないのは、外枠になります。しかし、途中までは、保証料内枠の方が元本の減り方が早いです。それは、保証料を頭金として入れることで利子がかかる元本が少ない為です。しかし、途中から利息0.2%分安い保証料外枠が逆転します。それはいつでしょうか。■借り入れ金額3000万 別に60万の保証料または頭金とします。
1)保証料外枠
60万を保証料として支払って、3000万を金利3%で借りる場合
2)保証料内枠
60万を頭金にして、2940万を金利3.2%で借りる場合
で比較します。
185回目(15年目)で逆転が起こります。
1)の保証料外枠は、185回目の時点で
ローンの支払額:21,395,133円
残り元本:20,499,061円
2)の保証料内枠は、185回目の時点で
ローンの支払額:21,581,209円
残り元本:20,314,586円
ローンの支払額は、1)の方が2)より、186,076円安く支払います。
残り元本は、1)の方が2)より、184,475円多いです。
差額は、1)の保証料外枠の方が、1601円安くなります。
186回目からは、保証料外枠の方が、ローンの総支払額が少なくなり、元本の減り方も早いので
これ以降は保証料外枠の方がローンの支払額が少なくなりお得です。
なので保証料内枠は、15年以内で返済する人にはお得となります。
また、繰上返済時には、保証料返還手数料5250円を取られる場合が多いですので、そちらも考慮する
と、1年短縮で5250円とすると、20年短縮で105000円必要になります。
なので15年~25年以内ぐらいで繰上返済する場合は、保証料内枠の方がお得かもしれません。
ただし、これは考え方ですが、保証料は、お金を借りる為の経費と割り切って、毎月の支払額が少ない
保証料外枠にして、毎月の支払額が少なく、元金の減り方が早い方が良いと考えます。
・上手く繰上返済ができれば、大幅な借金が減る。
・上手く繰上返済ができない場合は、保証料の総支払いが少なくすむ。
・給与が下がるようなことがあっても、月の支払いが少ない分支払いやすい。
といったメリットがあるかと思います。