住宅ローン・保険板「2006年3月実行の方」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 2006年3月実行の方
  • 掲示板
スレ主 [更新日時] 2009-06-15 17:12:00

2月末引渡しマンションを契約しました。
現状、4000万円ローンのうち財形を1000万円(1.59%)、
残り3000万円をフラットの優良住宅当初5年0.3%優遇。

公庫8月3.08%を押さえておこうか…検討しましたが、
デベからは11月に資金計画を決定して欲しい(その後は変更不可)と
言われ、結局ギリギリまで状況をみることはできないわけなので
フラットにしています。

フラットの実行金利、3月には3%を超えている可能性もあるな〜、と
どれくらい超えるだろうと心配しましたが、今朝の日経でフラット好調
さらに営業強化する、と公庫のトップが話しているので…なんとか3%程度で
おさまって欲しいと願うような気持ちです。

みなさまどんなヨミですか。

[スレ作成日時]2005-08-07 18:58:00

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2006年3月実行の方

  1. 422 匿名さん

  2. 423 匿名さん

    下がれ〜♪下がれ〜♪
    下がれ〜♪下がれ〜♪
    下がれ〜♪下がれ〜♪

  3. 424 匿名さん

    ま、下がることはないわなw
    それより上げ幅がどこまでで留まってくれるかじゃないか?

  4. 425 匿名さん

    願いや呪文?を書き込むのは結構だけど、せめてsageてくれ。
    下らない情報でスレ消費しすぎ。

  5. 426 匿名さん

    確かにその方が効果が高そうだ!
    アドバイスありがとう。

    sageでsageて、さーがーれーーーーー

  6. 427 匿名さん

    日経平均
    あがった(^0^)/~

  7. 428 匿名さん

    >427
    上がったね〜! リバウンドがすごいねぇ。。。(外人が買い越しだったしね)
    今日は金利どれくらい上がってしまったのか・・・心配だ。

  8. 429 匿名さん

    昨日、日経平均はダウンしたが、債券市場にそれほど影響しなかった。
    なので、今日の日経平均は大幅に反発したのだが、金利にはさほど影響していない。

    20年、30年という超長期債は上がったらしいが、理由は別とのこと。
    新発10年債は冴えないが、昨日とほとんど変わらず、1.520で推移しているとのこと。
    日経新聞HPより

    やれやれだが、明日以降、少しは心配かも。
    ただ、債券の先物がたくさん買われており、大幅な金利上昇も考えにくい展開ではある。

  9. 430 匿名さん

    今週を乗り切ってしまえば、もうこっちのもんだ!
    3月据置〜♪

  10. 431 匿名さん

    そうだ。そうだ。3月据置〜♪
    下がらなくてもこのままでもいいよ。大歓迎だ!!

  11. 432 匿名さん

    2.8で組めたら嬉しいなぁ!
    去年三菱のキャンペーンで組めた人も2.62でしょ?
    今じゃ夢のまた夢・・・

  12. 433 匿名さん

    以前どなたかが言ってましたが、結局長期金利って1.6を超えられないんですね。
    このままだらだらたいして上がらないという見方って確かにあるように思えてきました。
    変動でしばらく様子を見ようかなって、この1週間の金利の動きを見ていて思ってきました。

  13. 434 匿名さん

    >433
    その手もあり。
    433さんの返済プラン次第。プランに余裕があるなら変動金利でもいいんじゃない?

    ただ、長期の返済になるんだったら、
    いまの長期金利の水準は相当お得という言い方もできる。

  14. 435 匿名さん

    3月の実行金利っていつでるの?

  15. 436 匿名さん

    2月の末日にならないと分からないって言われちゃいました。
    一週間くらい前になれば分かるかと思ってた。。。

  16. 437 匿名さん

    速報でも今週末じゃない?
    でも3月月初に2月据置で3月に一気に上昇の気配が薄れてきてるでは。。。
    もう少しだから長期金利くんおとなしくしててね。って思ってます。
    3月も据置!万歳!

  17. 438 匿名さん

    ・・・すえおきすえおき(((((((((-人-)))))))))すえおきすえおき・・・

  18. 439 匿名さん

    一時1.5%を下回ったらしいよ。
    http://markets.nikkei.co.jp/kawase/kinri.cfm?id=ds0imb0422&date=20...

    さぁ、据置になれ!据置になれ!!!

  19. 440 匿名さん

    ソニー銀行より2月から3月の金利変動決定です、2年固定2.071→2.246 3年固定2.273→2.508
    こんな感じで毎月上がるとなんだか恐ろしいな

  20. 441 匿名さん

    短期は爆上げ、長期はそれなり。

  21. 442 匿名さん

    >411さん
    20年固定でも上げ幅が0.166です(一ヶ月で)

  22. 443 匿名さん

    4月以降はもっと上がりそうですね。まだ低金利レベルだと思いたいです。

  23. 444 匿名さん

    うむむ、予想以上の上がりだな。
    こりゃちょっとマズイ。

  24. 445 匿名さん

    フラットの場合、毎月25日の国債10年物の金利が重要な指標になる・・・と
    今日、銀行の担当者に言われた。
    今月は25日が土曜だから、あさって24日の金利が重要だな、こりゃ。

    そんでもって、月末には実行金利が決まるってさ。

    今日も10年債は堅調だった。あと2日だよ。ドキドキだよ。

  25. 446 匿名さん

    でもさ、据え置きは厳しそうだよね・・・。
    (そりゃあ据え置きだったら嬉しくて俺も卒倒する・・・。)

    やっぱり現実的には、2月+0.05くらいかな〜。
    +0.1まで行かなかったら、御の字っしょ。

  26. 447 匿名さん

    過去からの長期金利では今はまだ低金利。+1〜2%の平均水準まで上がってい行くのでしょうか?

  27. 448 匿名さん

    シナリオ通りだと・・・

    http://allabout.co.jp/house/housingloan/closeup/CU20060122A/index.htm

    あと2008年問題が気になる・・・
    日本売りで金利上昇か!?
    昔の韓国みたいにならないといいけど・・・

    http://book.diamond.co.jp/_itemcontents/0201_biz/60043-0.html

  28. 449 匿名さん

    んじゃ、据置〜+0.05%の間で決定を!

  29. 450 匿名さん

    量的緩和解除が行われることは確実。
    で、それが行われたからっていきなり金利を大幅に上げるわけにはいかないから、解除される前の段階から徐々に上げておく必要がある。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060221-00000011-reu-bus_all
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060222-00000514-yom-bus_all
    景気も良くなっているって言うし。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060223-00000006-san-pol

    現実から逃げてちゃ駄目よ。
    なんだか3月ってタイミング悪そう。orz

  30. 451 匿名さん

    >450
    >なんだか3月ってタイミング悪そう。orz

    そんなこといったってさー!物件選んだら、3月引渡しだっていうんだもんさ!

    2月以前に融資をさせたくて、ヒューザーなんて選んだら本末転倒だしね!

  31. 452 匿名さん

    >445
    フラットは、25日の国債10年ものの金利が重要とありますが、
    超長固定は、何の金利と重要な指標になるのでしょうか?

  32. 453 匿名さん

    >>日銀の福井俊彦総裁が午後の参院財政金融委員会で、今後の政策運営について「ゼロ金利をスタートして(金利)が上がるか下がるかというと上がる方向」などと発言したことがきっかけとの見方が出ている。

    ふざけるな!お前の一言で、1.555まで上昇したじゃないか!!! 3月に入るまでおとなしくしていれば良いものを・・・

  33. 454 匿名さん

    453さんに追記する形

    日銀の福井俊彦総裁は23日の参院財政金融委員会で、量的緩和策の解除について
    「金融市場において、ある程度織り込みが進んでいる。
    市場の消化の仕方は我々の考えている方向性とかなり平仄(ひょうそく)が合った状況だ」と述べた。
    そのうえで、「条件を満たせば直ちに解除したい」と述べ、消費者物価指数(CPI)が安定的にプラスに
    推移するなどの条件が満たされれば、量的緩和を解除する姿勢を改めて強調した。

    日経のネットよりこのようなコメントを見つけた。
    3月まであと4営業日しかないのに。。。なんというコメントを出すんだ。

    >453さんの言う通りおとなしくしておいてくれーーーーーーーーーーーーーー!

  34. 455 匿名さん

    三井住友の繰り上げ返済は
    4月からインターネットだと無料になりますよ!!
    繰り上げの手数料で東京三菱と迷っている方
    ご考慮ください〜

    3月の金利はまだ分からないみたいです・・・

    >452
    超長期も新発10年国債が指標ですよ

  35. 456 匿名さん

    >>455さん
    それ、ビックニュースですね!!本当ですか?ネットなら割引!それは知ってますが、どちらに掲載してますか?

  36. 457 匿名さん

    10年債0.04も上がったか・・・。あーあ、がっかりだね。

    やっぱりね。要するに、1.55〜1.60あたりが妥当なんだろうね。
    ここんとこ、需給の関係がよかったから、買われて1.50近くまで下がってたんだけどね。

    明日が注目だね。日銀総裁のコメントだけじゃなくて、
    今日は日経平均も相当上がったでしょ。
    ほんと、明日が重要よ。どっちに転ぶか。
    今日一気に上がったので、押し目買いが入って金利が下がるのか、
    それとも心理的抵抗線と言われる1.60に近づいていくか。

  37. 458 匿名さん

    おまいら良く聞け。
    良い知らせと悪い知らせがある。
    銀行から電話があった。大手都市銀行だ。

    まず悪い知らせから、
    うちの銀行3月は上がりだ。
    0.1から0.2くらい上がるそうだ。

    良い知らせは俺の実行を早めてくれた。
    実質2月末実行と同じだ。
    銀行側も早く契約したかったのかもしれん。
    基準金利での話で、キャンペーン金利はどうなるかわからない。

  38. 459 匿名さん

    >>456
    三井住友の住宅ローン担当者から聞きました。
    正式発表はいつなのか分かりませんが。
    東京三菱を意識したかな?と思います。

    >>458
    そんなに上がっちゃうんですか?
    短期、長期ともでしょうか?
    SBIも2月途中で金利見直ししたみたいだし、銀行もいっぱいいっぱいなのか

  39. 460 458

    固定1年や固定2年の短期はほとんど変わりなし。
    中長期固定があがるそうだ。

  40. 461 匿名さん

    >458
    ギンコウハドコダ

  41. 462 匿名さん

    私も日程を早めて今日、三井住友で金消契約をしてきました。
    担当者の話では、3月は金利上昇の見込みだと行ってました。
    一部繰上げ返済と金利変更の手数料が無料になるのは、4月17日からだそうです。

  42. 463 匿名さん

    >>460
    そうですか・・・
    ビックリです。
    ということは超長期だと3%になんとか収まるくらいかぁ
    3月は実行も多いし、強気にでれるもんね・
    460さんは良かったですね。
    うらやましい・・・

  43. 464 匿名さん

    昨年夏の「踊り場脱却宣言」以来
    福井のジジイは
    ホントウゼぇーな・・・
    今日も「解除後は金利は上がる方向」とか言ったんだって?
    最近やっと寝た子をまた起こしやがって(‐_‐メ)
    どうせ解除すんなら、
    いらねえ事言うんじゃねえよヴォケ!!!

  44. 465 匿名さん

    >458
    銀行はどこの大手だ?
    みんな聞きたがってるよ。
    堀江メールってことはないよな?

  45. 466 匿名さん

    >>458
    なんでキミだけ優遇されるの?
    クチの聞き方もしらないお子ちゃまなのに。
    なんでなんでちゅか〜?

  46. 467 匿名さん

    >>466
    支店によるんじゃね?
    決算前に目標額行ってない支店の抱きこみとか。
    見苦しい嫉妬はヤメレ。

  47. 468 匿名さん

    日経も上がってきたし
    くるぞー、長期金利あっぷ、あっぷ、あーっぷ。

  48. 469 匿名さん

    うわーーーん!!

  49. 470 匿名さん

    永田メールだろ

  50. 471 匿名さん

     今度の月曜日にフラット35の金消です。今日の金曜の動向で35年ローンの金利が決まると思うと・・

     明日というか今日はドキドキの1日になりそうだ。

  51. 472 匿名さん

    あーあ。来ちゃったね。

  52. 473 匿名さん

    量的緩和策、3月解除も視野…日銀

    日本銀行がデフレ脱却のために5年近く続けてきた金融の量的緩和策について、
    福井俊彦総裁ら日銀執行部が3月8、9日に開かれる次回の政策委員会・金融
    政策決定会合での解除も視野に検討を進めていることが23日、明らかになった。

    やばい・・・

  53. 474 匿名さん

    よーーーし、ここはいっちょ!

    さーーーーーーー
    がーーーーーーーーーーーー
    るーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!

  54. 475 匿名さん

    よいしょ!

    さーーーーーーー
    がーーーーーーーーーーーー
    るーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!

  55. 476 匿名さん

    さがると思ったら
    がんがんあがっていくじゃない
    流浪のたびに出るしかないのかなーーーーーー!!!!!!

  56. 477 匿名さん

    こうなったらあがるところまで上がってもらって
    下がっててもらうしかない。

  57. 478 匿名さん

    谷垣禎一財務相は24日の閣議後記者会見で、日銀の福井俊彦総裁が23日に量的金融緩和策の早期解除に
    強い意欲を示したことに対し「単なる数字ではなく全体を見て判断していただきたい」と述べた。
    解除の目安である消費者物価指数(CPI)の水準については「いろんな意味での改善が続いているの
    は事実」と認めた上で、「まだデフレが続いている状況は変わりがない」とし、早期解除する状況では
    ないとの認識を改めて示した。

    早期解除する状況ではない
    早期解除する状況ではない
    早期解除する状況ではない
    早期解除する状況ではない
    早期解除する状況ではない
    早期解除する状況ではない
    早期解除する状況ではない

  58. 479 匿名さん

    いいぞ、いいぞ!!

    金利確定速報はないかい?

  59. 480 匿名さん

    ガンガレ谷垣!!

  60. 481 匿名さん

    >480
    谷垣は消費税増税推進派だぞ?

  61. 482 匿名さん

    おわったな・・・ 1.59になったそうだ。

    みんな、+0.1は最低ラインだぞ。覚悟しとけよ。

  62. 483 匿名さん

    >482
    何が1.59?

  63. 484 匿名さん

    ほんとですか。せっかく下がってきてたのに、残念です。なんとか0.1でおさまって欲しい。

  64. 485 匿名さん

    >483
    http://www.dreamvisor.com/paratto_chart.cgi?bcode=0551&t=D6M&m...

    これね。 1月初頭と同じ水準だ。
    超長期は2.9〜2.98で決着するものと思われ。

  65. 486 匿名さん

    撃沈ですな・・・。
    恐れていた展開が、現実となりました。
    先月と一緒。月末にクイっと上がりやがった。

    さて、これからは予想大会。
    みずほフラット
    2.76⇒2.85でどうだ!!!

    +0.09だ。これでご勘弁を!
    いい数字でしょ? ね、銀行の担当者さん。

  66. 487 匿名さん

    >486
    いやーあれでしょ、スーパーといっしょで、 にーきゅっぱ!(2.98%)じゃない?

  67. 488 匿名さん

    >487
    カンベンしてよー 全然安くない「にーきゅっぱ」じゃないのよー。

  68. 489 匿名さん

    これなら短期で優遇を受けて様子みながら返済しようかな

  69. 490 匿名さん

    3月実行、上がるからさー、みんなガッカリするだろうけどさー。
    俺もガッカリだけどさー。
    でもさ、もうちょっと時期が経ったらさ、
    「2006年3月はまだマシだったぜ・・・セーフセーフ。」・・・って思うときが来るんじゃないの?

    多分、来年度に入ったら大変だぞ、こりゃ。
    超長期固定が2%台で借りれるのも、最後なんじゃないの? ほんと。

  70. 491 匿名さん

    >490さん
    やっぱりそうかなー、途中で息切れしないかな〜

  71. 492 匿名さん

    つーか、目先で0.15も金利あがったら、小遣いに影響あるよね・・・
    奥さんにはとても言えない状況だよ・・・トホホ

  72. 493 匿名さん

    >492
    うちは月3千円弱、お小遣い減る計算だわ。0.15upで。泣こう。今夜は泣こう。

  73. 494 匿名さん

    早く金利が知りたいな

  74. 495 匿名さん

    2月は短いもんね。早くも来週の月・火で確実に決まるよね。どきどきだな。

  75. 496 匿名さん

    0.15上がったらほんとにほんと、苦しいねぇ。
    3月実行って時節柄多いだろうし、泣く人が多いときに何故大幅に上がるのでしょう?
    ※泣く人が多いからこそ上がるんでしょうけど…

    3月引渡しの物件を選んだ我等が悪いのか、運が無いのか、
    もう愚痴しか出てこないよ。。。

  76. 497 匿名さん

    >491
    今年の3月までは長期債の需給関係が比較的良いから、
    金利が上がるのも限定的・・・って言われてるんだよね。
    だから、上がろう上がろうとして、実際上がってるんだけど、
    なんかまだ踏みとどまってる感じ。
    4月に入ると、その重しが取れるというか、フタがパカッと開いちゃう感じというか。
    それでもって、量的緩和解除でしょ。いやあ、恐ろしいよ。

  77. 498 匿名さん

    早く金利が知りたいよ。
    今週末は長く感じてしまいそうだ。

  78. 499 匿名さん

    三菱東京UFJ銀行に妻が午後連絡を入れたら、10年固定は3月0.15%upといわれたらしいです。

  79. 500  

    うちは0.2だそうな。。。
    3月は上がらないって言ったのに担当者の嘘つき!

  80. 501 匿名さん

    今月は、短・中期金利は相当上げたし、今後も上がっていく勢いだからね。
    銀行ローンは、かなり上がるよ。しょうがないよ。
    特に短期モノは0.2くらい上がっても、全然おかしくないよ。
    すごい勢いだもん、市場金利が。仕方ないよ。
    さみしいね。

  81. 502 匿名さん

    >>500
    銀行名は?

  82. 503 匿名さん

    >502さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31368/
    500さんは、ここの259さんでは?

    私の場合、
    ここですでに金消契約済ですがもし3月に0.2%も上げたら
    (印紙代は無駄になりますが)
    契約解除しようと思うのですが、
    それって可能なんでしょうか?

  83. 504 匿名さん

    え、契約しちゃったら駄目でしょう。
    というか、契約したなら金利はそこで確定しているのでは…?

    自分の場合、契約書に金利も借り入れ期間も、その他諸々全部
    明記してあるんですけど、普通はそうじゃないんですか??実行(引渡し)時の金利になるの?

  84. 505 匿名さん

    短期固定と長期では違いますよ

  85. 506 匿名さん

    金利は融資実行時だ。普通。

  86. 507 住信259

    >503さんへ
     住信259です。500の書き込みは、私ではありません。
    >504さんへ
     多くの銀行住宅ローンは実行月の金利だと思いますよ。

  87. 508 匿名さん

    >>504
    あんた、すごいな。
    公庫のことにしても申込時であって、契約時に決まるものなんてないよ。

  88. 509 504

    な、なるほど。知りませんでした…
    ちなみに超長期です

  89. 510 匿名さん

    んなことも知らないでよく大金のローン契約するなあ。呆れて物も言えない。

  90. 511 510

    たとえば2月金利2.8で、三月実行時に4.8(キャンペーン金利終了とかで)になった場合、どうするんだ?ってことね。

  91. 512 匿名さん

    おそらくキャンペーン金利優遇分は申込み(本審査決定通知)時で確定されてると思う。
    何月申込み、何月実行までって触れ込みなんだからそれは契約違反でしょ。
    暴動起きる。

  92. 513 510

    だからキャンペーン金利終了って書いてるじゃん。
    キャンペーンが2月実行までで、3月実行で大丈夫と勘違いしていて、金利大幅アップとかってことになるかもよってこと。
    2月金消、3月実行。
    金消時の金利で決定と思いこんでて、3月実行時にびっくらこくとか。
    さすがに金消時に実行日とか決めるし、そのときに行員にそのあたりのことは言われると思うけどね。

  93. 514 匿名さん

    1.595まできたね。やっぱ上がるはこりゃ。
    でも来年に比べればまだ良い、って感じだね。

  94. 515 504

    ごめんなさい、実は2月実行なんです。なのでビックリなことはないんですが。
    もし2月に契約、3月実行だったら、契約書の金利とかの部分って空白だったりするんですかね?

    まあともかく、3月実行スレなのにすいませんでした。大人しくロムってます。

  95. 516 匿名さん

    素人考えですが、十年国債の利回りと35年ローンでは期間が違いすぎ、
    あまり比較にならない気がするのですがどうなのでしょうか?
    その間に景気の波もいくつもあるでしょうし。
    どういう論理で金利を決めるのか興味深々です。

  96. 517 匿名さん

    35年ローンでも、繰上返済率とかを考慮にいれると加重平均の年限は12年程度になるらしい。
    よって、一番流通性が高い10年国債の金利を参考にフラット35の金利が決まるらしい。

  97. 518 匿名さん

    >513
    私のとこの地銀のキャンペーンは3月申し込み分までOKだよ、実行月は関係ないです

  98. 519 匿名さん

    >>517
    なるほどです。教えていただきありがとうございます。

  99. 520 匿名さん

    >515さん

    2月に契約、3月実行の者です。

    >大人しくロムってます。
    とあるので、もう必要ないかもしれませんが、
    2月契約、3月実行なら、契約書類にはすでに決定している優遇幅のみ明記してあり、
    「金利そのものは3月金利が決定してから、銀行の方で記入します」
    と言われましたよ。
    (実際の契約書も金利自体の欄は空白でした)

  100. 521 匿名さん

    別すれで住信の30年固定が+0.09だという情報がありますから、
    三井・三菱もその程度のあげで住む可能性がありますね。 よかった、よかった・・・ひとまず安心です。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸