住宅ローン・保険板「2006年3月実行の方」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 2006年3月実行の方
  • 掲示板
スレ主 [更新日時] 2009-06-15 17:12:00

2月末引渡しマンションを契約しました。
現状、4000万円ローンのうち財形を1000万円(1.59%)、
残り3000万円をフラットの優良住宅当初5年0.3%優遇。

公庫8月3.08%を押さえておこうか…検討しましたが、
デベからは11月に資金計画を決定して欲しい(その後は変更不可)と
言われ、結局ギリギリまで状況をみることはできないわけなので
フラットにしています。

フラットの実行金利、3月には3%を超えている可能性もあるな〜、と
どれくらい超えるだろうと心配しましたが、今朝の日経でフラット好調
さらに営業強化する、と公庫のトップが話しているので…なんとか3%程度で
おさまって欲しいと願うような気持ちです。

みなさまどんなヨミですか。

[スレ作成日時]2005-08-07 18:58:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2006年3月実行の方

  1. 201 匿名さん

     沖縄銀行では懸賞金つきローンやってます。
     住宅ローン申込者に抽選で10万円が当たるキャンペーンです。
     おそらく沖縄だけだと思います。
     10万円要らないから、金利下げてください。

  2. 202 匿名さん

    201さん、切っちゃダメじゃないの〜!

    次どこかゆうて〜。

  3. 203 匿名さん

    ほんじゃ、京都はどうですか?

  4. 204 匿名さん

    京都は舞妓さんで乱れてます。
    鳥取はどうですか?

  5. 205 匿名さん

    鳥取は砂まみれです。
    青森はどうですか?

  6. 206 匿名さん

    青森はねぷただらけです。
    鹿児島はどうですか?

  7. 207 匿名さん

    鹿児島は桜島が噴火しまくっています。
    東京はどうですか?

  8. 208 匿名さん

    東京はもんじゃ焼きだらけです。
    兵庫はどうですか?

  9. 209 匿名さん

    何やってんですか?

  10. 210 匿名さん

    面白くないからいい加減に汁

  11. 211 匿名さん

    ごめんなさい

  12. 212 匿名さん

     言葉遊びはこのくらいにして
     3月実行の皆さんはそろそろ、自己資金の確定時期ですね。
     いかがお過ごしですか。

  13. 213 匿名さん

    他のスレでは、「ソニー銀行の2月金利が発表され、1月より下がっている」とありました。
    他行も追従して2月の金利を下げて、3月もその傾向が続いて欲しいですね。

  14. 214 匿名さん

     てっきり上昇傾向だと思ったら、
     長期金利↓
     デベから2月下旬までに金消してくれといわれていますが、
     フラットの3月金利を見てからにしたいなぁ。

  15. 215 匿名さん

    ソニー銀行の変動金利で借りる予定ですが、
    変動を選ぶ人はほとんどいないようですね?

  16. 216 匿名さん

    私は旧UFJの2年固定でいきます。
    全期間1.2%優遇です。
    1月4日から3月31日実行分まで適応です。
    (提携ローンになりますが)
    変動金利より、2年固定までは金利が低かったので2年にしました。
    ある程度のリスクは承知ですが、この低金利の恩恵を少しでも受けようと思いました。
    金利が低い間に、繰り上げ資金をたっぷりためる予定です。
    住友信託と迷いましたが、1.2%はおいしかった。

  17. 217 匿名さん

    >>216
    1.2%全期間優遇の事実関係は知らんが、BTMUを選択し、
    1.2%で行くなら、2年固定よりも1年固定の方が良い!
    適用金利も安くなるし、金利上昇局面での中長期固定金利シフト
    のタイミングも多く得られる。
    BTMUなら金利選択手数料も、ネット対応すれば無料だから、
    手数料損もない。
    BTMUの金利選択肢は旧BTM方式なのだから、短期低金利追求
    ならば1年固定がベストであろう。

  18. 218 216

    >>217
    そうですか・・・
    本審査に出す書類を昨日提出してしまいました。
    これからでも固定期間って変えられるのかなぁ?

    1.2%優遇は、去年仮審査を出した人に適応はないと言われました。
    私は去年は東京三菱で仮審査出していたのですが、旧UFJは出していなかったので
    デベの営業さんが連絡をくれました。
    合併キャンペーンが出るかもしれないから、とねばっていたのが功を奏したようです。

    固定期間は変更が利くようなら、考え直してみようかと思います。
    ありがとうございました。

  19. 219 215

    >>216, 217
    デベ提携、全期間1.2%優遇はいいですね。うらやましいです。
    ただし、提携なしだと、金利設定の低いソニー銀行の方が
    安くなりますね。

    個人的な見解としては、リスクをとれるなら、変動または短期固定
    でいくのがいいと思います。

    地銀勤務の友人に相談したら、借入金額が少ないので、どうにでもなる
    といわれ、変動を選択予定です。

  20. 220 217

    >>216
    繰り返しですが、デベと銀行の関係及び1.2%優遇の事実関係は解りませんが、
    2年固定→1年固定へのシフトについては、何もする必要はありません。
    ローン金消契約の時に1年固定を選択するだけの話!となるハズです。

    >>219 =215
    この板では、『安全こそが第一優先』の傾向が見受けられますが、
    それは『どうですか?大丈夫でしょうか?』と『住宅ローン(返済の)
    ことを人に尋ねる不思議な人』に対し、『親切な方がお答えしているため』
    であろうと思われます。
    よって、『変動・短期固定の繰回し』の優位性を訴えても、多くの賛同は
    得られません。(個人的には、一部の人には有効な『一策』と思いますが!)

    さて、ソニーがBTMUに勝るのは『変動金利の比較』の話ですよね?
    『BTMUの1年固定』と『ソニーの最安金利』ではBTMUの方が安いと
    思うのですが・・・・・?(新しいキャンペーン始まりました?)

  21. 221 215

    >>217
    デベ提携の全期間1.2%優遇で比較すればそうですよね。
    私が言っているのは、通常の優遇での話です。
    デベ提携で、そんないい条件は、ごぐ一部の話しだと思うので・・・

    ソニー、BTMU(東京三菱UFJ)ともに、キャンペーンで全期間0.7%優遇ですが、
    ソニーは、保証料不要なので、BTMUの保証料組込み金利との比較になります。
    そうすると、以下の通りソニーの勝ち!
    (デベ提携1.2%での比較ではありません。)

         ソニー          BTMU
    変動  1.781-0.7=1.081   2.575-0.7=1.875
    2年固定 2.053-0.7=1.353   2.300-0.7=1.600
    以下同様

    念の為ですが、ソニーの回し者ではありませんよw

  22. 222 匿名さん

    ソニーは0.7%優遇のみ。
    BTMUとやらは0.7%、1%、1.2%優遇と使い分けしている。

    ソニーの変動金利は客寄せパンダとも思える。店頭金利の上昇余地が大きいとも言える。
    BTMUの1.2%優遇も同じようなパンダの働きがあるが、一般の優遇が0.7%であるため、店頭金利の突出した上昇は
    新規顧客獲得に不利である。ので、上昇余地を大きく残していない。
    この上昇余地の大小がポイント。

  23. 223 匿名さん

    追:
    ソニーは今後店頭金利の大幅引き上げを行っても、優遇金利の増加で新規顧客獲得に不利が生じないよう
    対応する余地が大きい。ただし、既に借りているものに対しては優遇幅の拡大がなく、店頭金利の上昇そのものが負担となりのしかかる。
    BTMUも同様の手段に出ることが出来るが、ここでも店頭金利の上昇余地の大小、優遇幅の拡大が問題となる。
    従って、ソニーに対する懸念はより強い。
    今後店頭金利は上昇するであろうが、優遇幅の拡大により初回金利の上昇幅は抑制される傾向がしばらく続くと予測される。
    新規顧客の金利は安く、既に借りているものは高いという累積的金利構造が形成される。

  24. 224 匿名さん

    3月実行で計画中の者です。審査OKの連絡が先週来ましたが、3月には若干金利が下がる噂が出ているので、
    金消契約を早めて2月実行前倒しも視野に入れています。吉と出るか凶と出るか。

  25. 225 匿名さん

    >224
    結局何月なのかさっぱりわからん。

  26. 226 匿名さん

    >224
    金利が下がるなら、3月がいいじゃん

  27. 227 匿名さん

    あ、間違えてもうた。”2月には若干金利が下がる噂”の間違えや。

  28. 228 匿名さん

    結局のところ2月が維持か微減で3月が微増じゃない?
    希望としては、2月に0.03くらい下がって3月に0.05〜0.1くらまでの増加を
    見ています。2月中旬にソニー銀行の金利が発表されたら大方の予想ができるのでは
    ないでしょうか?(いつも参考にして金利を見てきたので・・・)

  29. 229 匿名さん

    ソニーの2月金利でましたよ。

  30. 230 匿名さん

    >229さんへ
    228さんが言っている金利は3月分では?
    ソニー銀行は、毎月15日前後くらいに翌月分を
    発表するから。
    でも、本当に3月はかなりあがるのかな?

  31. 231 匿名さん

    別の掲示板では、3月実行が2.8〜2.9ぐらいの間で
    推測が飛んでいるみたいですね?
    そりゃ少しでも金利が上昇しないことは望みます。
    また、長期プライムレートも低いままであればと期待してます。
    なにはともあれ、あと3〜4日で2月分の金利が発表されます。
    そこからいよいよって感じではないでしょうか?

  32. 232 匿名さん

    今日でライブドアショックはなかったことになりましたね。
    まだチェックしていませんが、長期金利もアップしたことでしょう。
    下手すると1.55くらいになってしまったかもしれません。

    2月は現状維持で御の字でしょう。

  33. 233 匿名さん

    もしもはりきって(笑)大きく金利を上げてしまったら、
    その途端破綻する人が多数出そうな気がするのですが。

  34. 234 匿名さん

    とたんに破綻って、そんなことあるわけねージャン。
    10%になったらちょっとはびびるけど、たかだか3%とか4%くらいで。大袈裟。
    そんなに余裕ない状態で借りないでくれ。頼むから。

  35. 235 匿名さん

    でもそういう返済ギリギリの人ほど短期変動で借りてる気がするよ。
    借り換えの需要は増えると思う。

  36. 236 匿名さん

    長期金利1/27時点で1.55くらいになっていましたね?
    2月は、何とか現状維持できそうですね。
    そうすると3月はやはり大幅↑UPなのかな?
    でも上昇しても2.9までくらいにしてほしいよ。
    希望は、2.8前後なんだけどなぁ

  37. 237 匿名さん

    >>222,223
    ソニー銀行で契約して、しばらく変動金利で様子見て、
    途中から長期固定に切り替えようと考えている人にとっては
    それは全く問題になりませんね。

  38. 238 匿名さん

    >>237
    店頭金利が他行より低く、優遇金利が他行より低い。
    店頭金利の上げ幅および優遇率が他行より多くとれる余地がある。
    店頭金利を上昇させても優遇金利幅を拡大し、新規顧客には他行より有利な条件、
    既に借りている者には店頭金利上昇幅の多きだけ負担が他行より増加する。
    長期固定に切り替えても借り入れ年数は残年数以内。年数の短い商品の店頭金利を高くする。
    長期固定の25年以上は安く、それ以下は高くする。
    インフレが進行した状態になっても、商品の変更幅が広く銀行に有利になるように変更がきくように
    仕組まれているのが
    ソニー銀行。

  39. 239 237

    >>238
    それはそれでいいんじゃないの?
    私が言ったのは、現に今借りてる人の話です。
    今借りてる人が、長期固定に切り替えたら店頭金利がその後上がっても影響ないでしょ。
    切り替えるタイミングも、翌月の金利を見て決めれるんだし。
    まだ借りてない人は、借りる時点で自分にとって魅力的かどうかを判断するわけで。

    「インフレが進行した状態になっても、商品の変更幅が広く銀行に有利になるように変更がきく」
    ってのも、むしろ経営面で安心できるし。

  40. 240 匿名さん

    >>238
    長期固定25年未満そのものの店頭金利がベラ法
    新規客だけ大幅な優遇

  41. 241 匿名さん

    3月の金利は上昇は避けられない状況には変わりはないでしょう。
    後は、上げ幅をいかに抑えられるかによって金消する銀行が
    変わってきます。あまり差がなければ自分にメリットが一番ありそうな
    銀行にするのがいいと思います。ゆっくり観戦してみます。
    ある程度の幅で皆さんが予想されているので参考させてもらいます。

  42. 242 匿名さん

  43. 243 匿名さん

  44. 244 匿名さん

    よっぽど、うれしかったのね。

  45. 245 匿名さん

  46. 246 匿名さん

    3月の金利はどうなるの?みずほフラットですが。

  47. 247 匿名さん

    同じくみずほフラット3月実行です。あー心配。

  48. 248 匿名さん

    私も3月実行のみずほフラットを申し込んでます。
    でも最近の金利上昇に不安を感じて、みずほの住宅ローンの審査も受けようかと思ってます。
    新たに用意しなければならない書類もあるけど、フラット審査の時に使った書類で
    使いまわせるものは使ってくれるらしいし。
    最終的にどちらを選ぶかは金消契約の時に決めればいいらしいし。
    フラットの金利が1月の金利程度ならフラットを選ぶつもりだけど、どうなるか不安。

  49. 249 匿名さん

    みずほのフラットも、やっぱり団信は別なんでしたっけ?

  50. 250 匿名さん

    フラットは団信別です。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2