住宅ローン・保険板「2006年3月実行の方」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 2006年3月実行の方
  • 掲示板
スレ主 [更新日時] 2009-06-15 17:12:00

2月末引渡しマンションを契約しました。
現状、4000万円ローンのうち財形を1000万円(1.59%)、
残り3000万円をフラットの優良住宅当初5年0.3%優遇。

公庫8月3.08%を押さえておこうか…検討しましたが、
デベからは11月に資金計画を決定して欲しい(その後は変更不可)と
言われ、結局ギリギリまで状況をみることはできないわけなので
フラットにしています。

フラットの実行金利、3月には3%を超えている可能性もあるな〜、と
どれくらい超えるだろうと心配しましたが、今朝の日経でフラット好調
さらに営業強化する、と公庫のトップが話しているので…なんとか3%程度で
おさまって欲しいと願うような気持ちです。

みなさまどんなヨミですか。

[スレ作成日時]2005-08-07 18:58:00

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

2006年3月実行の方

  1. 602 匿名さん

    団信入れて3%超えちゃう計算ですよね。
    素直に喜べない状況ですね。

  2. 603 匿名さん

    3月金利まとめ ソース:各スレから

    《超長期》
    住友信託 2.83%(↑0.1)
    東京三菱 2.86%(↑0.06)
    三井住友 2.86%(↑0.06)
    ソニー  3.839%(↑0.141)20年超、優遇幅含まず


    《フラット》
    みずほ  2.89%(↑0.13)
    東京三菱 2.89%(↑0.14)

  3. 604 匿名さん

    よくふんばってくれた!って感じですね。本当に良かった!

  4. 605 匿名さん

    長期で見ればこれでも底ですよ。
    世界中見ても長期住宅ローン金利が2%台なんてあるのかな?
    不良債権問題もなくなったから今後はゆっくりと5・6%台に向けて動いていくのでは。
    きついけど、預金金利、国債利回りも上がるだろうから資金も貯めやすいですよね。

  5. 606 匿名さん

    >603
    東三フラット 2.92では?

  6. 607 匿名さん

    >606 訂正しました。ご指摘ありがとうございます。
    3月金利まとめ ソース:各スレから

    《超長期》
    住友信託 2.83%(↑0.1)
    東京三菱 2.86%(↑0.06)
    三井住友 2.86%(↑0.06)
    ソニー  3.839%(↑0.141)20年超、優遇幅含まず


    《フラット》
    みずほ  2.89%(↑0.13)
    東京三菱 2.94%(↑0.13)

  7. 608 匿名さん

    みずほフラット2.89、私も電話で確認しました。

    しかし微妙な数字です。2.85なら素直に喜ぶつもりでした。2.9を超えたらヤケ酒でした。
    2.89・・・。うーん。602さんのおっしゃるとおり、どう解釈すればいいのか・・・。

    とにかくフラットは団信が別ですからね。
    繰上返済で早く元金減らして、団信の支払も減らしていけたらいいな・・・。

  8. 609 匿名さん

    みずほ私はうれしいな。
    去年の5月に決めた時に3.0を想定していたから。

    月々の支払いもほんの少しだけど予定より
    少なくなりました。
    団信は別だけど、最初の保証料がないのは
    物入りの今はやっぱり助かる。

    本当に「逃げ切った」って感でいっぱいです。

  9. 610 匿名さん

    4月爆上げしたら喜び倍増だな。もう福井が何言っても不感症。

  10. 611 匿名さん

    逆に4月はちょっと下げるような気がするけどw

  11. 612 匿名さん

    すみません、素人丸出しの質問なんですが、
    フラットより超長期の方が金利が若干安く、団信も込みなのに、
    それでもフラットを選ばれるメリットはなんなんでしょうか?
    不勉強で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  12. 613 匿名さん

    35年固定で、繰上げ手数料が無料。公庫から銀行への借り換えは可能だが逆は不可。病気他不測の事態で返済が苦しくなった場合の相談、返済計画の変更の融通が銀行よりきく。以上が私のフラット決定理由です。

  13. 614 匿名

    上に同じ。

    返済計画の融通と言う点で、補足するとトータル35年の中で、返済期間の延長、
    短縮変更が出来ると聞きいたことがあります。銀行は原則のばすことは不可。
    さらに、銀行の場合、実際には可能性としては非常に低いが、特殊な事情の場合
    金利が変更される可能性があるという文章が契約書に書かれているようです。
    その点、フラットは完全固定です。

  14. 615 匿名さん

    >612
    私も613さんとほぼ同じかな・・・。繰上手数料がタダ・・・は大きな決め手かも。
    それと最初の保証料不要ってのは大きいかも。

    団信の支払は、たしかに最初はきつくて、
    私の場合、初年度の団信は、金利の約0.43%分に相当する計算になる。
    えらく損した気になる。 (みずほフラット2.89+0.43=3.32%!)

    しかし、元本が減れば団信も減っていくので、先々は楽になる。
    繰上げ返済できれば、団信も当然減っていくし。
    団信のトータルの支払は、銀行ローンで「保証料無し・金利0.2%上乗せ」を選んだ場合と
    そんなに変わらなくなる。

    ま、銀行の超長期が2.86なんて低水準なら、保証料の分、頭金を削って
    銀行ローンを余計に借りたほうが得かもね。総支払額だけ比べればね。

  15. 616 匿名さん

    test

  16. 617 612

    みなさん、ご回答ありがとうございます。
    急にマンション購入が決まり、ローンのことも勉強中なので助かりました。
    目先の金利だけではなく、総合的に判断しないといけないですね。

    3000万の借入れで、今のところ
    三菱東京超長期2000万と3年固定1000万のミックスを考えています。
    共働きなので当初よりある程度の繰上が可能なので
    金利上昇リスクも回避できるかと考えています。

  17. 618 匿名さん

    青森には超長期を扱っている金融機関がない!
    団信込みってのがとても魅力的なんだけどな〜

    地域的な理由で長期ならフラットしかないっていうところは他にもあるんでしょうね

  18. 619 匿名さん

    >617
    マンション購入の場合、超長期&短期のミックスはできないと私は東京三菱の担当者に言われましたです。
    一戸建てならできると言ってました。

  19. 620 匿名さん

    >618
    フラットと銀行ローンは、どちらも一長一短があって、
    「団信込み」と言う点だけで比較することはできないよ。
    私はフラットにした。短期固定と組み合わせるのも全然問題なかったし。

    地域により選択肢がないのなら、むしろ迷わずフラットを使えるじゃない。
    「保証料なし・繰上げ手数料なし」というフラットの長所を活かして前向きに!

  20. 621 匿名さん

    団信込みと謳っている所はどんなに元金が減っても
    常に一定の割合で(0.0?%??)団信分の金利が上乗せされ続けるということ?
    その点公庫は元金が減れば団信の支払額も少なくなるんですよね?

    団信込み!っていうのもそれだけでは考え物なんですかね。。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸