スレ主
[更新日時] 2009-06-15 17:12:00
2月末引渡しマンションを契約しました。
現状、4000万円ローンのうち財形を1000万円(1.59%)、
残り3000万円をフラットの優良住宅当初5年0.3%優遇。
公庫8月3.08%を押さえておこうか…検討しましたが、
デベからは11月に資金計画を決定して欲しい(その後は変更不可)と
言われ、結局ギリギリまで状況をみることはできないわけなので
フラットにしています。
フラットの実行金利、3月には3%を超えている可能性もあるな〜、と
どれくらい超えるだろうと心配しましたが、今朝の日経でフラット好調
さらに営業強化する、と公庫のトップが話しているので…なんとか3%程度で
おさまって欲しいと願うような気持ちです。
みなさまどんなヨミですか。
[スレ作成日時]2005-08-07 18:58:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
2006年3月実行の方
-
342
匿名さん
>>341
よし、じゃあ頑張って10年で返済する借入金はいくらなのかおじさんに教えてくれ。
-
343
341
返済計画ってぎりぎりじゃいけないと思うんだ。
年収と返済額とのバランスで考えればいいと俺の場合は思うのよ。
人それぞれ事情は違うから、35年で返済しようとしている人の琴線に触れちゃったかな。
342が35年で返済しようとしているのなら、どーそがんばってください。おじさん。
-
344
匿名さん
>>343
琴線に触れるの意味わかってますか?
こちらも342のレスからすると違うけど、逆鱗に触れるの間違いですか?
まあ10年で繰上返済するのは立派だよ。頑張ってください。
-
345
343
きんせん【琴線】
①琴の糸。②感じやすい心情。心の奥の底に秘められた、感動し共鳴する心情。
by広辞苑。
きんせん 【琴線】
(1)琴に張ってある糸。
(2)外界の事物に触れてさまざまな思いを引き起こす心の動きを琴の糸にたとえた語。
「心の—に触れる」
by goo辞書
心の動きに触れてしまったようです。ごめんね。
-
346
匿名さん
-
347
匿名さん
-
348
匿名さん
>347
確かに。引用の場合は quoted from ・・・が正解なのでしょうね。ごめんなさい。
-
349
342
へ?何の琴線か逆鱗に触れたかわからんけど、何も怒ってないぞよ。
>>341が超長期で計算してみたと言ってるのに繰り上げて10年で返済って言ってるのが
頭悪いなぁ大丈夫かなぁと心配しただけなんだが・・。
若い子の発想がよくわからん(−−;
老婆心ながら10年で返済できる自信があるなら10年固定で考えた方がいいぞ。
341は変動やったかな。それもアリかな。ソニーの場合はいつでも変動⇒固定にかえれるからな。
とりあえず変動で組んで3月金利より下がるタイミングを見計らって長期に意向が一番賢い方法だな。
間違っても変動>=3月金利まで引っ張ったらあかんぞ。
-
350
341
>342
確かに頭は良いと言われたことないです。ごめんなさい。
アドバイスありがとうございます。
この後0.5%くらいは短期も上がると思いますが、
しばらくは長期の指標銘柄が3%までは上がらないと読んでます。あんまり根拠無いけど。
敢えて言えば、国や地方の財政状況からして
長期金利がそこまで上がると、好景気による税収の伸びを吸収しきれないと思うから。
甘〜〜〜〜い?
-
351
匿名さん
甘〜〜〜〜い!!!
じわじわと緩和か引き締めぎみに変わっていくでしょう
今後5年は金利は上昇すると思います。
1年に1%上昇するとして5年後は短期も5%かな
-
-
352
342
いや、その「しばらく」が曲者だと思っておる。
そのしばらくが5年なのか10年なのか20年なのか。だから借入金はいくらなのかとお聞きした次第なのです。
もし1000万程度でしばらく上がらないから短期でと言っているなら何の問題もないと思いますが、
3000〜4000万借りて短期で借りた場合、一番気をつけなければならないのが、その「しばらく」が
解き放たれた時の残債。
10年後、元金がいくらになってるかきちんと計算した上で短期や変動で組むなら問題ないと思いますが、
例えば繰上げ返済で10年で1000万は返すからという机上でのお話も加味されているならそれは
とんでもない妄想だと思っております。
人それぞれの生活形態や借入額色々あるので一概には言えないけれども30年という長期で最初は
組まれるならば最悪を想定して充分だと言うことを補足させて下さい。
-
353
匿名さん
5%って軽く言うけど、今の3倍ですからねぇ。
本当に国債の利払いとか、中小企業の経営ってこんな金利に耐えられるのかしら?
-
354
匿名さん
>353
耐えられない。しかし、そういう要素だけで金利は決まらない。
だから日本の将来は危うい。
-
355
匿名さん
ちょっと横道にそれているけど、あと2週間程で、3月の金利発表になり
ますよね。
うーん、2月よりあがるんだろうなぁ。
なんか、気分わるくなってきた・・・。
-
356
匿名さん
住信で3月実行予定ですが、ローン担当者に.2%はアップするだろうって言われちゃいました(tt)
-
357
匿名さん
>356
ありえません。 0.2なら可能ですが・・・
-
358
匿名さん
>>356
それは短期?長期?
短期の話なら納得だけど、長期ならば恐ろしい・・・。
-
359
匿名さん
>357
0.2upでもかなり厳しい!
しかしフラットを含め長期物の金利は月毎に上がって下がってを繰り返し、全体的にジワジワ上がってきている…
2月は主要銀行揃って下げまたは横ばい。やはり3月は上がることが必至か?
それでも奇跡を願う3月実行の皆様!祈りましょう。
さーがーれー
特に2月横ばいだったSMBCには2ヶ月連続の横ばいを大きく期待!!
-
360
匿名さん
2月下旬で長期金利が1.55%以下であれば、2月と3月で金利据置になることもなくはないかな・・・と。
三菱の超長期が2.85%だったら嬉しいなぁと思いますけど・・・どうなることやら。
-
361
匿名さん
>360
いやー2月据え置いて長期金利が同じでも3月は上がるよ。たぶん。。。
ただ三菱にしろSMBCにしろ2.85で止まるなら御の字だよ。
2.9ぐらいが妥当な線だろう。あとは銀行側でどういうところを到着点としてるかだ。
あと2週間ヤキモキはみんな一緒。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)