住宅ローン・保険板「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その3

広告を掲載

  • 掲示板
入居済み住民さん [更新日時] 2009-07-03 15:03:00

その2も1000件を超えてまだ議論が続いていますので「その3」を建てました。
もし目障りに感じられる方がいらっしゃいましたらスルー願います。

重ねて申し上げますが、「クレクレ」「僻み」「浅ましい」など煽りだけの書き込み
ではなく、議論できるような意見の書き込みをお願いします。
特に「どういう制度なら納得できそうか」について引き続き議論したいと思います。

また、住民税からの控除が認められないという意味では同じ19年入居の方からの
意見もいただければ幸いです。

※参考までに、これまでの私の意見(今後の議論により変わる可能性は十分有り)

「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その2」
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/30270/

 ・21年以降は現行規模(所得税からのみ)で延長でよいのでは?

 ・拡大するなら環境関係や耐震など、より多くの国民にも将来的にはメリットになるよ  うな分野への補助金等で対応すべき。

 ・拡大するような財源があるなら、雇用対策・少子化対策等緊急的な問題にあてるべき。

 ・ただし、国から地方への財源委譲という「国の今後のありかた」「国として目指す
  方向」すらねじまげるような住民税からの控除を認めるほど、むちゃくちゃな今回の
  拡充を行う位なら、この際「何が正しいか」という議論は関係ないとの理解で、19  年や20年へ何らかの底上げをお願いしたい。

 ・政府には終了予定の減税制度だったために前倒しして住宅を購入した人達
  がいること、について少なくとも今回の拡充の建前・試算等を明示して納得
  できるような説明を公表してもらいたい。

 ・何らかの激変緩和措置ないし底上げをしてもらえるのであれば、
  19年・20年入居について、18年レベルまで(住民税からの控除も含め)


「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?」
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/30302/

 ・廃止前提で縮小してきた制度だったので、それにあわせて住宅の購入時期を検討
  したにも関わらず、その前提が覆されてしまいそうだからです。

  わずか数ヶ月の入居日の差で、

  最大控除額が160万→0     の予定から
        160万→600万円 ではおかしいのではないでしょうか?

[スレ作成日時]2008-12-22 12:59:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?その3

  1. 761 匿名さん

    二度とくるなよ

  2. 762 匿名さん

    オイオイオイオイオイ 否定組みの奴ら!!
    よ〜〜〜く 聞けよ?
    俺は 控除の有るうちにって事で 18年頃から土地探しを始めたわけだ
    18年終わり頃良い土地を見つけ キャッシュで購入
    19年半ば頃にはHNと契約をし まぁ 年々控除は減っているが無くなる前までに間に合わせればいいか程度に考えながら 間取り等を検討し話を進めた
    20年 2月引渡しだった。このころ 完成のタイミングと理想の我が家に満足していた。

    しかし 20年末意味不明なことをアホウタロウが言ってるじゃんか!!

    こんなの詐欺だろ!!
    予想できたとかぼやいている奴に聞くが回避できないだろこんなの

    予想できたとか言ってる輩は家建てた事ないんだろ!!

  3. 763 匿名さん

    予想できたので、ちょうど今契約中ですがなにか?

  4. 764 匿名さん

    >>762

    土地をキャッシュでということは、住宅ローンを組んだのは建物のみなんですよね。
    それだけの余裕のある方が、控除額程度でそんなにイライラなさるのは勿体無いですよ。
    理想の我が家に満足できたなら、それはとても素晴らしい事だと思うのですが…
    控除も条件は違えど受けられるんですし。

  5. 765 匿名さん

    >>763
    お前みたいのをまともに相手しても仕方ないが
    住宅購入を考え出したのがいつで
    予想できたのがいつのタイミングか言ってみろ?

    >>764
    余裕は無いです。
    2LDKの家賃程度のローンなのでこれが払えないような状態ではアパートにも暮らせない感じですが 目途として控除廃止までと言う事で動いていたので それが 延長ならまだしも拡大は許せないですね。
    イライラはして無いと言ったら嘘になりますが むかついては居ます。
    かなりね

  6. 766 匿名さん

    >>763
    やっぱり 家建てた事無いじゃん
    そこを言いたかったんだよな?
    ごめんな 理解できなくて
    だから 追記しておくね

  7. 767 匿名さん

    >>763
    > 住宅購入を考え出したのがいつ

    平成20年2月。

    > 予想できたのがいつ

    平成20年6月。

  8. 768 763(再掲)

    >>765
    > 住宅購入を考え出したのがいつ

    平成20年2月。

    > 予想できたのがいつ

    平成20年6月。

  9. 769 匿名さん

    >>768
    それって俺が引き渡された頃に考え出したんだろ?
    しかし そのまま契約などて進んでたとしたら年内ギリギリってとこだなHNにもよるけど
    ぶっちゃけ 正直言ってみろ?
    予想してやめたんじゃなくて良い物件も見つからずこのまま進んでも年内間に合いそうに無いから少し様子見るか程度だったんだろ?
    それを今になって予想できたと断言しているだけだろ?

    もし 予想できるのなら今契約するのは間違いだろ?
    他版でも言われているようにこれから先どんどん土地なり建物の価格破壊は進むんじゃないかな?

  10. 770 匿名さん

    >俺が引き渡された頃に考え出したんだろ?

    日本語でおk

  11. 771 匿名さん

    予測できたと得意げに自慢している奴がいるが、
    まだ、何も正式決定していないのに、バ カじゃないの?

  12. 772 匿名さん

    正式決定したあとで触れるのは
    「予測」とは言わないのに、バ カ じゃないの?

  13. 773 匿名さん

    「予測できた」と過去形で表現できますが?

    それに、20年と21年どちらが得か分からないうちに、
    予測(単なる賭け)にした事を威張られても・・・おバ カ?

  14. 774 匿名さん

    延長、拡大を6月に予想できたってスゴイね。
    政治アナリストかなんか?
    去年の6月くらいだと、福田さんが総理大臣のころだったと思うけど、解散はいつになるかと言ってたような。

    もし解散しても、衆議院は自民党が3分の2を取るか、解散しないか読んでたんだ。すごいね

  15. 775 匿名さん

    >>768
    減税が延長されるかもしれない、と言う予測はできた人も
    多いかもしれんが、問題は、その中身。
    去年の6月くらいに予測できたとして、今、掲げられているような
    最大拡充まで、具体的に予測できたわけではないだろう。
    仮にできたとしても、今時点ではそれが正解かどうかわからない。
    よって、予測して21年に賭けたで、優越感に浸るのは早計であろう。

  16. 776 匿名さん

    >>770 >>768
    どうした?
    予想した事への持論を吠えてみろ?

  17. 777 匿名さん

    >>769
    >それって俺が引き渡された頃に考え出したんだろ?

    捕まったのか?

  18. 778 匿名さん

    >>777
    そんな事どうでも良いから
    持論を吠えてみろ?
    じゃんけんで後出しして「じゃ〜んけ〜ん ぽ〜ん」の「ん」と「け」の間辺りで何出すか予想ができて”た”から勝てた言い出しそう

  19. 779 763

    >>769
    > もし 予想できるのなら今契約するのは間違いだろ?

    どうしてですか?

  20. 780 769

    >>779
    下の行に理由が書いてあるだろ
    それとも今が底値と予想してるのか?

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸