住宅ローン・保険板「いったいどの程度の家が買えるの?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. いったいどの程度の家が買えるの?
  • 掲示板
査定や [更新日時] 2009-07-03 15:00:00

査定します。
年収、家族構成(年齢)、戸建てorマンション、貯蓄明記。

[スレ作成日時]2006-12-01 21:52:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

いったいどの程度の家が買えるの?

  1. 722 716

    >当初、収入合算で事前審査をお願いしようと思っていたのですが、
    >デベ担当者より、自営だと3期分の決算報告書が必要だが私の場合、
    >2期目にはいったばかりなので銀行は首を縦に振らない、
    >黒字決算でも駄目ですと。
    >夫の年収だけでもいけるので夫一人で出したほうが良いとのアドバイスを受けました。
    これもおかしいですね。
    事業継続3年は当り前。

    >夫の年収だけでもいけるので
    ここがおかしいね。
    あなたの会社の社員で、しかも親族ですよね。
    会社自体が信用されていないのに、実質経営者である夫の社員が、金融機関に信頼されているとおもいますか?
    どっちも、通常では認められません。

  2. 723 購入検討中さん

    是非アドバイスよろしくお願いします。

    夫28歳 年収400万
    妻29歳 年収200万(現在は育児休業中だが引越し後に復帰予定)
    子供1歳の1人
    現在借り入れは無し。

     物件 3300万(マンション)
     頭金 100万
    ローン 3200万
    残貯金 50万

  3. 724 716

    >>723
    ローンのことでは問題無いですけど、引越し先で保育園の確保は?

    3歳になる時期はわりと措置され易いですけど。
    2歳児までと3歳児以上の公立保育園の定員段差は、どこでもあるよね。

    無認可で2人入れて、尚且つ時間外分も考えると、かなりの出費。
    200万円くらいしか稼げないと、持ち出しの方が多いですね。

    どういうふうに考えています?

    もう一つ、建物についても大事なことがあります。
    夫婦と子供2人になるわけです。
    今後の家族計画も含めて、購入する建物でどのような生活をするかを考えて、間取り選定をしていると思いますが、お考えを伺いたいですね。

    私は、家族構成が不確定なうちには、分譲マンション購入は時期が早いと思います。
    値段は張りますが、戸建ならそれでもいいと思います。
    マンションの場合、高層住宅に小さい子供が住むと、出不精になる傾向もあります。

  4. 725 723

    >>724

    引越し先での保育園は家庭保育室で空きがあるのを確認しています。
    一ヶ月で6.5万といったところです。正直高いですが、、、

    公立保育園に入れればと願っていますが、なかなか厳しい現実です。

    子供は現在一人です。将来的にもう一人欲しいとは思っていますが、
    ローン組んで共働きでは難しいようにも思います。

    現状検討している間取りは3LDKですけど、もう一人となると4LDKも欲しいですし、そうなると金額的に3600万程になってしまい、今の時点で購入は
    厳しいのかなと、、、。

  5. 726 購入検討中さん

    査定屋様
    No.713です。。。

    私にもぜひアドバイスお願いいたします。
    少しきついかな? でもぎりぎりいける?
    と悩んでおります。
    今考えている物件の間取りが気に入っているのですが、無理な場合は500万安い方にしようかと。。。

    どうぞよろしくお願いいたします。

  6. 727 購入経験者さん

    >>713

    査定やではありませんが、問題ないと思います。

  7. 728 申込予定さん

    査定や様、よろしくお願いします。

    年収 500万
    家族構成 独身 37歳 女性
    貯蓄350万円
    (なお、別で4年後に満期予定+400万有)

    2600万円のマンションを予定しています。無茶でしょうか?

  8. 729 ぽん

    723さん

    妻29歳 年収200万(現在は育児休業中だが引越し後に復帰予定)



    妻29歳 専業主婦 


    と書くべし。

    世帯年収を多く見せたいといった見栄もわかるけど
    あくまで現状はいくらか、ということなので。

    なので世帯年収は400万円、難しいと思います。

  9. 730 匿名さん

    723は確かにご主人の年収400万で返済できる物件にしておいたほうがいいとは思います。

    通常、育児休業中なら退職はしてないわけで、専業主婦ではないのでは。
    「年収」の前に「復帰後の」がつく、ということかと。

  10. 731 匿名はん

    査定おねがいします

    33歳 年収500万
    29歳 妻 専業主婦
    1歳 子

    この先子供は未定です。

    戸建て 諸費用、外構込みで3000万

    ローンは1950万 30年固定で考えてますがどうでしょうか?

  11. 732 匿名さん

    >>731

    まったく問題ありません。
    理想的な返済比率です。

  12. 733 723

    >>729
    >>730

    復帰の予定が決まっているので、その収入も考慮するべきかと思いました。
    どうなんでしょう?

  13. 734 匿名さん

    査定や様

    お忙しいところ恐れ入りますが、宜しくお願い致します。

     夫  32歳 年収490万(SE)
     妻  29歳 専業主婦(子供が小学校入学を機に働く予定)
     子供 1歳(1人)
     頭金 300万
     車1台所有

     新築戸建てを希望していますが、いくらぐらいの家が買えるでしょうか?
    (3500〜4000万程度まで大丈夫でしょうか?)

    以上、宜しくお願い致します。

  14. 735 地元不動産業者さん

    >>734
    年収500万でローンが3200万〜3700万なら、
    ローンが年収の6倍以上となり、厳しいでしょう。
    この先、年収が上がる可能性はありますか?

  15. 736 匿名さん

    >>733

    住宅ローンの基本は、一馬力の年収で返せる額です。
    今回の条件ですと、2000万までです。
    頭金を貯めるか、もう少し価格が低い物件を探したほうがいいです。

    奥さんの収入は保育園や繰上返済に当てる費用として
    ローンの借入とは別枠で考えましょう。

  16. 737 匿名さん

    査定、よろしくお願い致します。

    夫 40歳(年収1000万)
    妻 専業主婦
    子 8歳男子

    頭金 2500万 

    戸建てを希望しています。
    いくらぐらいまでの物件が可能でしょうか。

  17. 738 契約済みさん

    査定やさん。

    お忙しいところ恐れ入ります。どうぞ、宜しくお願い致します。

     私  39歳 年収1000〜1200万(金融)
     妻  37歳 年収800〜1100万 (金融)
     子供 8歳 6歳(2人)
     頭金 500万〜1000万円(株売却すれば1000万円強)
     車1台所有

    7000万円程度のタワーMを購入していますが、少々心配です。
    いくらが妥当だったのでしょうか?

  18. 739 購入経験者さん

    738
    貯蓄少なすぎ

  19. 740 匿名さん

    査定やさんではないですが。

    >>737
    頭金とされている2500万から諸費用を払うとして、物件価格6100万程度、
    4000万以内の借り入れであれば大丈夫でしょう。

    >>738
    年収1000万+800万で、頭金とされている500万から諸費用を払うとして、
    物件価格7300万までが妥当な範囲でしょう。
    ただ、7000万でもほぼフルローンですね。

  20. 741 匿名さん

    >>738
    >>740に補足。
    一馬力の場合、年収1200万としても、
    物件価格5000万程度が妥当な範囲でしょう。

  21. 742 ビギナーさん

    妥当な範囲って言っても、もう契約済みなんでしょ?
    だとしたらもう頑張って返すしかないね。
    年収のわりに貯蓄少ないけどこれから頑張って生活変えるしかないよ〜。
    お子さんが高校生になる前に奥さんにも協力してもらって。

  22. 743 匿名さん

    737です。
    ご回答頂き、ありがとうございます。

  23. 744 匿名さん

    査定や様

    お忙しいところ恐れ入りますが、どうか査定をお願い致します。

    夫 45歳(年収1000万)
    妻 専業主婦
    子 なし

    頭金 3000万 

    マンションを考えています。
    いくらぐらいまでの物件が購入可能なのでしょうか。

  24. 745 申込予定さん

    738さん

    我が家とほぼ同じ位の世帯年収です。年齢も奥様と同じです。業界が違うのと、子供が居ない点は異なりますが。

    頭金+諸費用の金額もほぼ一緒かな、あ、うちはちょっと少ないか。600万強。
    先日、6400万の物件を契約しました。
    夫の計算によると物件予算は上限7000万と考えていたようなのですが、
    うちは車にもお金がかかっているので(こちらはパワーローン利用)、その分を差し引き、住宅ローンの低金利+ローン控除等の要素をからめると価格面OK、さらに夫が以前から目をつけていた地域+家に対する譲れない条件の90%以上を満たしていたそうで印鑑押しちゃいました。(あれ?私の意向はどこに??)

    子供は40歳までに一人を希望していますが、夫婦共にエリートとは程遠くどちらかというとたたきあげ系なので、子供もその路線で行こうかと。ということで過剰投資はしないでつもりです。
    738さんは、金融系とのことですのできっとエリートさんと拝察いたします。お子さんを私立にということであれば、これからの貯蓄次第ですがちーっと厳しい局面もでてくるかもしれませんね。
    でも、うちの夫がそうなのですが、金があったらあったで好き勝手に使い続けるだろうから、ここらで家というものを買って気を引き締めるのに良い機会だ!と言っておりました。
    プレッシャーをより一層の励みしてがんばるタイプなんですね、夫は。
    私は逆に、返せるのかなー不安だなーと思ってしまうのですが。

    お互いがんばりましょう!!

  25. 746 匿名

    査定お願いします。いくらの物件まで買えますか?また、買い時はいつごろでしょうか?いつまでにいくら貯めていくらの物件を購入したらよいか。プロのアドバイスがほしいです。このままだとなんとなく賃貸で購入のきっかけがありません。ただ、なんとなく一生賃貸は損なイメージがありますが、借金がないのはいいな〜とも思いますし。結構真剣に悩んでいます。ご教授を!
    年収:2800万円、35歳昇給はあまり見込めず、上司をみていると例外はもちろんあるが一般的には50才で3300万〜3500万ぐらい。
    妻 専業主婦
    子供:2人 3歳、4歳 
    貯蓄:4300万円
    保険:積み立て運用型終身8000万円で毎月積立額が16万円で10年間払い込み
    住居:賃貸マンション
    子供は入れれば小学校から私立でもいいと思っています。希望住居は横浜です。

  26. 747 おかしいな?

    >>746
    >保険:積み立て運用型終身8000万円で
    >毎月積立額が16万円で10年間払い込み
    ふうん、本当に保険を掛けていますか?
    終身保険って、10年払い済みなんてあるんですか?
    だいたいが60歳まで払うタイプが普通じゃありませんか。

    20年くらい昔だと、金利7%程度の運用が当たり前でした。
    毎年36万円を年払いで20年掛けると、2000万円の普通の終身保険でした。
    10年で2倍、20年で4倍になりますから、この程度の支払いで済んだんです。

    今は違いますね。
    掛け金総額の1.5倍程度。

    金がある人なら、会社の団体扱いにするよりも、年払いにするんじゃないの。
    年払いの方が割安だし。
    給与天引きするにも、金額が大きいと24協定の枠を超えちゃうよ。

  27. 748 匿名

    >>747様。すみません、間違いました。すでに5年間払い続けていますから保険は毎月16万円トータルで15年間払い続けて、運用がどうであれ、その間も後も死んだら8000万円の保証です。養老保険として使いたいなら、運用具合によって年金として払い込み後に受け取ることもできるし、運用が失敗していたら満期で返りのない単なる終身型8000万円の生命保険に終わってしまうというタイプです。すみません、あまり詳しくありませんが、これで間違いないはずです。

  28. 749 購入検討中さん

    是非査定をお願いします!

    夫 34歳 手取り年収600万(収入増減未確定)
    妻 33歳 手取り年収300万(短縮勤務中)
    子供 4歳保育園(結婚6年目)
    マンション希望
    貯蓄は共同分で¥950万/各自出資予定計600万
    うち1000万を頭金に充てようと思ってます。

    ちなみに私は3年後にはフルタイム勤務で年収400万にUPする予定。
    体力勝負。

  29. 750 747

    >>748
    終身保険は養老保険にはならないよ。
    45歳まで積んだら、あとはその元本が運用に回るだけで、配当金はおろせるけど、養老保険みたいに満期で一括受取はありませんよ。
    養老保険だと、掛け金は2倍以上払わないとだめ。
    子供に20年くらい前に期間20年500万円で、年間16万円くらい支払っている。7%の利回りでさえ、20年で1.5倍です。

    年収が多くても、手取りを考えると、実質はその6割程度でしょ。
    あと5年経つと、介護保険料も支払いが始まります。
    子供さんは、だいたい私立に入れるのは中学からが普通じゃないかい。
    小学校からだと、年子2人だともうすぐですから、相当の金額になるね。

    購入時期ですが、人気の地域(武蔵小杉とか)だと早い方がいいんじゃないですか。
    子供が小さいから、今購入するなら、まだ器は変動要素が大きいので、マンションよりも戸建ですね。
    土地だけを確保しておいて、今の賃貸にしばらく居て、まとまった資金が貯まった時点で建物を建てるという選択肢もあります。
    その方が広い敷地を確保出来るし、懐具合を見てどうするかの選択も出来ます。
    7000万円くらいの土地なら、横浜あたりならかなりいい場所を買えるでしょう。
    2000万円強のローン組んでも、数年で返済可能ですよね。
    土地の借金が無くなる頃に、建物は土地を担保に全額借金でも建ちます。
    建物だけだと2000万円程度で充分じゃないですか。

    不幸にして急に職を失っても処分することも可能です。

  30. 751 匿名さん

    >>744
    査定やさんではありませんが。
    諸費用を3000万から出すとして、
    物件価格6200万円程度まで、
    3500万円程度までの借り入れ、といったところなら余裕でしょう。
    返済期間を30年と仮定しました。

  31. 752 匿名

    これまた養老保険という言葉を簡単に使ってしまいました。解約時返戻金という形で受け取るのでしょうか?とりあえず通して2.5%運用で払い込み額相当が帰ってきます。これ以下であれば元本われしますので、8000万円の生命保険として触らずに持っていたほうがいいのかもしれません。
    推薦の武蔵小杉は川崎であまり考慮にありませんが、横浜の状況を見ていて、戸建てに比してマンションの高騰ぶりが目立ちます。何が適正価格かわかりませんが、今は土地に割安感がありますので、確かに土地を買っておくというのはいい案かもしれません。ありがとうございます。

  32. 753 匿名

    >>747さん
    終身保険って、10年払い済みなんてあるんですか?
    だいたいが60歳まで払うタイプが普通じゃありませんか。

    って、ありますよね。いくらでも。

  33. 754 匿名さん

    >>749
    >貯蓄は共同分で¥950万/各自出資予定計600万
    >うち1000万を頭金に充てようと思ってます。

    上記から諸費用別途と考え、ご主人だけの一馬力で年収額面750万と仮定します。
    物件価格4000万程度、3000万円程度の借り入れといったところでは。
    二馬力なら物件価格5500万程度も射程に入りますが、
    一馬力で考えるのが得策でしょう。もう少し貯蓄を続けてみては。

  34. 755 購入経験者さん

    >>753

    横やりですが、10年毎に更新の場合、10年分先払いできますよ。
    そのことじゃないかなぁ。

  35. 756 747

    >>753
    >>755
    15年更新型、更新時期が45歳。
    月16万円の掛け金は、その通りだと貯蓄部分を除いて一気に大幅アップ。
    若い時期に更新型じゃないタイプで、年払いするのが一番お得。

    前払いしても、今は年換算1%くらい割安になるだけになってしまいました。
    金利が7%だった頃は、10年分くらい纏めて支払うと年払いの7倍程度でした。

    >>752
    おっしられるように、横浜でもマンション価格の高騰は目を見張るものがあります。
    川崎市の武蔵小杉の例を敢えて書いたのは、
    横浜市でも具体的な場所を書いたら、あなたに悪いと思ったからです。
    「どうして武蔵小杉が人気になっているか?」を、
    単に「横須賀線の新駅が出来るから」ではなく、
    もう少し深く考えると、
    場所や方面も理解出来るはずです。
    これらの地域でも業者が既に先買いしてきていますから、
    土地の手当ては早い方がいいと思います。

  36. 757 購入検討中さん

    お忙しいところ申し訳ありません。
    査定をお願い致します。

    夫36歳:年収630万円(メーカー勤務)
    妻36歳:専業主婦(引越しを機に扶養範囲内で働く予定です)
    子供:なし
    貯蓄:600万円(頭金+諸費用で400万円を考えています)
    現在の家賃:約12万円(管理費、駐車場等込)

    今年〜来年度入居でマンション購入を考えております。子宝に恵まれませんでしたので基本的に買い替えは考えず永住希望です。
    返済については夫の一馬力でと考えております(妻の収入は咄嗟の支出等に対応したい為)

    無理はせずに返済して行きたいと思っておりますが、どれくらいの物件がふさわしいでしょうか?アドバイスをよろしくお願いいたします。

  37. 758 匿名さん

    744です。
    751さん、ありがとうございました!

  38. 759 匿名さん

    >>757

    物件価格3000万程度まで、2700万程度までの借り入れ、といったところでは。
    それでも住宅関係固定費に対する負担感は現在より強まるかも。
    もう少し貯蓄を続けてみては。

  39. 760 ビギナーさん

    査定お願いできますか?
    夫36歳 年収1300万円 妻 35歳 専業主婦 子供2人

    貯金は2200万ほどですが1600万ほどを頭金と諸経費に当てたいと思います。

    4600万のマンションです。現在は賃貸マンション10万円です。
    あと、税金対策でそのローンが55歳まで2500万ほど残っています

    よろしくお願いします

  40. 761 いつか買いたいさん

    査定屋さん宜しくお願い致します。

    夫35歳:年収610万円(メーカー勤務)
    妻33歳:年収240万円(時短勤務)
    子供:3歳(あと一人希望しています)
    貯蓄:2300万円
    現在の家賃:約12万円(駐車場等込)

    東横線沿線のマンションを希望しています。
    しかし、既に高い・・・
    いくらくらいまでなら可能でしょうか?
    場合によっては中古も視野に入れています。

    妻の収入は途絶える可能性もあるので、夫分のみで考えています。

    どうぞ宜しくお願い致します。

  41. 762 購入検討中さん

    749です。

    754さんありがとうございました。
    やっぱり1馬力で考えると、そんなもんですよね。
    今検討している物件はまさに約5000万、2馬力必要です。
    自分で素人計算でシミュレーションしてみても、私が働かないと
    貯金ができない(お金が残らない)という予想でした。子供が増えても同様。でかい借金を背負うリスクを考えると、もう少し将来設計を見定めてからのほうがよい気がしてみました。
    夫とよく話してみたいと思います。

    お忙しいところありがとうございます。
    大変かとは思いますが、これからもたくさんの悩める住宅難民?の相談に乗ってくださいね。

  42. 763 ビギナーさん

    760です

    すみません文章がわからないとこがありました。

    税金対策でワンルームマンションを二棟もっていて、そのローンが
    2500万のこっているということです。

  43. 764 購入検討中さん

    >>759

    お忙しい中、アドバイス有難うございます。
    やはり夫一馬力では物件価格3,000万円程度までが無理せず返済出来る範囲なのでしょうね。現在希望に近い物件がどれも3,500万円前後しているので、少々不安になり書き込みをさせて頂きました。
    現在の賃貸との契約や金利・物件価格の上昇を見て、少々急いでしまった感もあります。(妻との二馬力も含めて)もう少し貯蓄を増せるように再検討してみます。
    有難うございました。

  44. 765 747

    >>763
    >税金対策でワンルームマンションを二棟もっていて、
    >そのローンが2500万のこっているということです。
    凄いですね。マンションをまるまるで2棟ですか。
    全部で何戸ですか?

    うちもワンルームは1棟、少し広いのを1棟、計2棟持っています。
    両方で戸数は14戸です。
    でもまだ借金は1億3千万円くらい残っています。

  45. 766 747

    >>763
    土地を予め確保しておいて、建物を建てたんなら、確かに所得税や住民税の税金対策になります。
    しかし、出来上がりのマンションを1戸単位で購入するのは、税金対策としては半減です。
    他の所得との不動産所得赤字での損益通算が、平成4年からは土地利息部分に関しては出来ないからです。

  46. 767 747

    >>763
    アパートローンは、その損益通算が所得に反映されますから、住宅ローン審査時には、所得ベースで審査されます。
    従って、土地部分が損金不算入でも、全体の所得が減少することにはなります。
    結果として、ローン審査上では不利になりますね。

    あなたの場合は、サラリーマンとしての収入ベースではなく、個人事業者の所得ベースでの審査になるはずです。
    「税務署に行って、その1とその2を過去3年間取ってきてください。」と言われるはずです。

    自分もこの辺は経験しています。
    賃貸住宅を持つ人は、貸す方の建物は全額借金(土地は借金しない)、自宅はあまりローンを組まないのが原則です。

  47. 768 747

    >>763
    あなたの借入金額を考えるには、アパートローンの年間支払い額は問題にはなりません。
    しかし、不動産所得を含めた総所得金額が、ローン審査の対象になりますので、給与での収入はともかくも、毎年確定申告している所得が、情報として必要になります。

  48. 769 購入検討中さん

    39歳勤務医です。収入は(多少の変動はありますが)手取りで約110万円/月年収 1,800〜1900万円(ボーナスが未定)です。
    妻(専業主婦)と
    子供(幼稚園の女の子2人)の4人家族です。

    現在検討中の戸建が、土地4600万円(千葉県ですが、駅近で利便性が良く資産価値は見込めると思います。)+上物+諸経費=8400万円です。
    貯金が少なくて、丁度1200万円。頑張って頭金1000万円出そうと思っています。
    それでも借り入れ総額が7400万円と高額です。
    地銀のフラット35(10月の金利2.95%) で3700万円→116,948円/月
    同銀の5年固定  (10月の金利1.7%) で3700万円→141,365円/月

    total 月々258,313円の支払いは無謀でしょうか。
    ご専門の方、是非アドバイスをお願いします。

  49. 770 サラリーマンさん

    769<<
    余裕だろ
    110万から30万引いても80万/月あれば普通の生活なら問題ないはず
    いやみにしか聞こえません

  50. 771 747

    >>769
    こら、マルチポストをするなよ。
    他スレに同内容の投稿をしているでしょう。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸