査定や
[更新日時] 2009-07-03 15:00:00
査定します。
年収、家族構成(年齢)、戸建てorマンション、貯蓄明記。
[スレ作成日時]2006-12-01 21:52:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
いったいどの程度の家が買えるの?
-
902
匿名さん
ある程度多くもらってある程度多くの額をが出ていくマスコミ業界ではよくあることです。
彼らは支出は半端ないけど貰っている額も半端ない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
903
匿名さん
901さんは、どんな暮らしをしていましたか?
服、装飾品、飲食、嗜好品、住居、人間関係(仕事、交友関係、親の面倒)
などで、違いが出ます。贅沢しなくても塵も積もれば。
ひとそれぞれだし、お金使わないと、世の中回っていきませんよ。
自分は女で、24から35歳の時まで実家暮らし、その時年収500万貯金1500万。
うちに入れていたのは、8万位です。(年により増加)
-
904
匿名さん
900
まあ、キミより贅沢していたかなあ。
で、それが何か?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
905
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
906
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
907
901
903さんは、日本の経済を回すために、頑張ってくださいね
たしかに、私は年収少ないから独身時代は2000しか貯まらんかった
貯めようと思わずに、私なりにふつうに生活して、いつの間にか貯まってた
今から考えると家賃10は勿体なかったね
結婚してからは500は余裕で貯金できてる
家賃14
これも貯金を意識せずに普通に生活して
年収1200オーバーで貯金がほとんどない人は皆さんマスコミ関係?違うよね?
それとも海外旅行に頻繁に行くとか、月20の家賃とか?
どちらにしろ
派手に生活している人は5、6千万の物件じゃ納得できないのでは?
頭金貯めるか、銀行説得してそれなりの額を借りればいいのでは?
去年貯金できた額と家賃総額を足して、そこから200万ぐらい引いた額を返済にとすれば、それなりなのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
908
903
家を買ってからは200は余裕で貯金できてる
ローン6+管理など2(ローン残り1100)
これも貯金を意識せずに普通に生活して
>903さんは、日本の経済を回すために、頑張ってくださいね
あらやだ、903も他の方がそのまま頑張ればいいと思ってますよ。
-
909
匿名さん
>>908
いえいえ
903さんは、200万なんてはした金なんか貯金せずに、日本経済を回すことに専念して欲しいと思います
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
910
匿名さん
そんなお恥ずかしい
安月給のはした金なんか、日本経済のお役に立てないでしょうから、
先日繰り上げしてしまいましたの。
また、普通に貯まった頃に、普通に返済いたしますわ。
-
911
買いたいけど買えない人
戸建を検討中です。アドバイスお願いします。
夫(46) 年収750万(今年は700万くらいに下がる見込み)
妻(39) 専業主婦
子( 4) 幼稚園 年少
預貯金 夫婦合算 4000万
主人の年齢、子供の年齢を考えると、今年、来年には決めたいと思ってます。
いくら位までの物件ならいけるでしょうか?
-
-
912
匿名さん
↑
居住地域ってどこ!?
そこの相場で、敷地面積とか述べ床面積とか希望通りであって預貯金の範囲内がベターでしょ。
建売でもいいかもよ
ご主人の年齢も結構行ってる訳だし、子供もこれから益々お金が掛かってくる。
無理な買い物は控えた方が無難ですよ
-
913
匿名さん
>>911
貯金を500残し
諸経費その他のバッファで500
頭金は3000ですかね
ローンは年齢からしてmax2000、個人的には1500に抑えた方が・・
私なら4500以下の家を探します。
東京で戸建て指向ならば、新築に拘らずに住環境の良い場所の築浅中古が良いかと
子供が巣立ったあたりのリフォームも視野に入れるのもお忘れなく
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
914
匿名さん
夫32歳、年収600万位
妻35歳、専業主婦
子6歳、幼稚園年長、春から小学生
子2歳
貯金200万程、現在気になる物件1件あり・・・
マンション3680万、管理費 8790円/月、修繕積立金5400円/月
無謀でしょうか?もっと貯金を増やしてからが良いでしょうか?
最寄の駅から10分、現在の住まい(賃貸アパート)の近所、小学校の変更無く済む為、
そして、マンションは、これからあまり建つ予定ではなさそうなので悩んでいます。
-
915
911
912さん
913さん ありがとうございます。
愛知県在住です。
将来的に主人の母との同居の可能性があり、建売では希望の間取りが見つけられずにいるのですが・・・・・
建売、建築条件付、中古住宅と選択肢を広げて探したいと思います。
-
916
ビギナーさん
よろしくお願いします。
夫31歳、年収830万
妻30歳、専業主婦
子無し(数年内に希望)
貯金1200万
戸建・マンション未確定
-
917
購入検討中さん
低所得者ですがお願いします。
夫 32歳 会社員 年収300万円
妻 32歳 派遣社員 年収250万円(医療事務の資格持ち)
子 なし(2〜3年後1人予定)
貯金400万
子供が2〜3歳になったら保育園に預けて妻職場復帰予定。
マンション希望です。
-
918
購入経験者さん
>>916
その年収でその貯金額なら多少の無理は出来るだろうけど、
無難にいきたいなら物件価格を年収5倍までに抑えて、
貯金を半分くらいは残しておいたほうがいい気がします。
>>917
年収400万いかないと住宅ローンは、
物件価格の80%までしか借りられないのでは?
だとしたら、必然的に全額頭金にしたとしても、
2000万が限界になりますけど。
貯金を残しておきたいならもっと少なくなります。
まああまり多額のローンは負担になりますから、
控えめな中古物件を探すのが良いでしょう。
-
919
賃貸住まいさん
主人の年齢が気にかかっています。
夫40歳 年収670万
妻32歳 専業主婦
子供2歳 (もう1人予定しています)
貯蓄 2200万
妻(私)も、できるだけ早く仕事に行きたいと思います。
どれくらいの物件が購入可能でしょうか?
-
920
匿名さん
各金融機関によって、審査金利や条件が異なりますので、一概には言えませんが、参考程度でしたら、919さんの場合、現況3人家族で他の借入が無い場合、借入期間35年で、4700万円のローンは可能です。
-
921
購入検討中さん
戸建を検討中です。いくら程度にすればよいのかアドバイスお願いします。
夫(36) 年収500万
妻(35) 年収450万
子( 0)
預貯金 夫婦合算 9000万
子供はもう一人考えています。
学校は公立一本で考えていますが、子供が望むなら私立に行かせてやりたいとは思っています。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)