- 掲示板
年収の多さで幸せを図る事が出来るのでしょうか。年収100億円の一家は一千万円もらっても喜べないかもしれないし、年収400万の一家は1万円で大喜び!どっちが幸せなのかなー???
[スレ作成日時]2012-12-15 23:52:56
年収の多さで幸せを図る事が出来るのでしょうか。年収100億円の一家は一千万円もらっても喜べないかもしれないし、年収400万の一家は1万円で大喜び!どっちが幸せなのかなー???
[スレ作成日時]2012-12-15 23:52:56
子供の将来の為、老後の為に毎月貯金をしています。
みなさんは毎月どのくらい貯金されてますか?
友達・知り合いなどにはなかなか聞けないので教えてください。
ちなみに私は給料の手取りが50万円。
貯金は毎月135000円しています。
私は給料は手取り38万、ボーナスは年間手取り170万です。
給料は残ったらプールされますが定額の貯金はしません。
ボーナスは繰り上げ返済にまわします。
現金預金は200万。増やす必要があればボーナスを貯金にまわしますが、今は繰り上げ返済で借金を減らすほうを優先してます。
インフレがはじまりそうになったら繰り上げ返済は中止します。
「お金=幸せ」であれば、たくさん持っていればいるほど「幸せ」だといえますが、
残念ながらお金は幸せの物差しではありません。
お金は幸せになるための道具です。
いくらたくさん道具を持っていても幸せにはなれませんし、
道具の使い方を間違っても幸せにはなれません。
道具は上手に使ってこそ目的を達成することができます。
自由に使える道具が無ければ目的を達成することはできませんが、
必要以上にあっても使いこなせなければ意味がありません。
いかに幸せになるために上手に使うことができるか、
そこが幸、不幸の分かれ目になります。
物欲が悲しいかなあまりない。月に25万以上余る。だから勝手にたまる。月手取り55ぐらいです。趣味は二つあるけどもう一つ増やそうかなと思ってます。だからお金よりも時間が欲しい
。
>イケメンだと女にお金がかからないよ。
というか、逆にお金を出してもらえたりしますね。
新婚旅行も新居費用も、嫁もちでした。
車とマンション頭金(価格の半分程度)も貰いました。
旅行費用とか外食も、嫁にずっと出してもらってる気がします。
ゼロ7つ分以上の収入はありますので、生活費やローンくらいは、払ってますが。
仕事関係のお嬢さんたちも、なぜか食事とか出してくれることが多かったです。
まあ、接待を兼ねて出してくれてるのかもしれませんが。
もういい年なんで、最近はこちらから出すようにしてます。
低年収の頃からこんな感じなので、年収と幸せはあまり関係ないでしょうね。
私、最初のアメリカの例に近くまあまあ幸せ。
通勤15分、1日6時間勤務、仕事暇で年収600万弱。
ただ、旦那が忙しく、共働きで家事育児は私が99%で、
毎朝毎夕保育園送迎で疲れてはいる。
専業でも生活できるかもしれないけど、今の仕事を
捨てるのはもったいなく、お金のためだけに働いている。
269です。そうです、私は仕事的には幸せ、
夫婦的には幸せではない、子供は可愛いといったところ。
旦那は年収1000万ぐらいだけど、仕事では幸せそうではない。
いつも疲労している。平日家族揃ってご飯食べたことない。朝すら。
仕事楽々で残業なし、1000万なら幸せじゃん。
要は、年収に限らず、仕事環境はどれだけいいかが重要。
全く同じ仕事なら、多い方がいいかもしれない。ただ300万でも生活できて、
幸せに感じることができるならそれで十分。
ストレスがなくて実労働8時間以内
楽しい仕事環境が重要だと手取り35万円以上
になると税金ばかり増えて働く意味がない。
幸せを毎日実感でき、毎日17時に
帰宅し夕食を家族と過ごす余裕が豊かさだと
思う。まあ住宅にかけるお金は2500万円以下。
年収が高いと仕事が大変になって幸せじゃなくなるって考えは間違ってるだろ
年収が低くてもキツい仕事はいくらでもあるし
中間管理職が1番キツいだろうとはおもうよ
リーマンに限れば年収800万〜年収1500万くらいが1番悲惨だとおもう
自営業なんかだと年収が高くなればなるほど仕事は楽になるからな
片働きで1000万だった夫35歳くらいの頃が一番幸せだった。
育児休暇中で子供育てるのに必死でしたが、のんびりと時間が過ぎていきました。
夫もまだ管理職じゃなく、早く帰って来れたり・・・
週末はいつも公園とかお弁当持って行ってました。
今は仕事復帰して年収は1.5倍以上になりましたが、時間がありません。
色んなものはお金で解決していってますが、本当に「時間」の大切さは何物にも代えられないですね・・
お金なくて時間ある、というのは論外ですが。
302の考えは共産主義。
その実験は中国やソ連でやったが、結果は破滅してド貧乏になった。
その後、二国とも資本主義化して貧乏から脱出しつつあるが。
結局共産主義は人類にはなじまないことが実証された。
なにも解ってねえな。
年収に比例して責任、それに伴うストレスも増えるんだよ。
年収と生活の質のバランスが一番良いのはどこか、
それがこのスレの問うところ。
まあ、年収が低くてアップアップしてるようなレベルなら
金があれば幸せとか安直に思うのも想像つくけどね。
うちは世帯年収1600ですが、所得税や保険年金が高くなって手取りが思ったほどあがってないです。
税は累進課税だからえ?というくらい、急カーブであがっていくのに対し、受け取れる恩恵(手当や扶助、控除)がどんどん高所得者としてなくなっていくので「割に合わない」感は強いです。保育料とかもマックス払っていたのに、生活保護や母子家庭が優先ってなに?みたいな・・仕事の責任は重くなって拘束時間増えるのに、それ何?みたいな気分です。
でもそうはいいつつも、転職して給与安くて時間がある生活を現実に求めるかと言ったらそうはしないですけどね。
やっぱりよい仕事で得られる満足感、自分に対する自信、等々、低所得の層とは明らかに違うので・・・
でもローンが0になってある程度の資産が出来るまでは、生活の質はあげないつもりです。だから年収1000万くらいと同等の生活してると思います。まとまった貯蓄が出来る、というのが、今の年収のメリットですかね。。
老後資金はまだ十分ではない。
しかし仕事を一生懸命やるのは、もういい加減疲れた。
収入は減ってもいい。
収入や役職より身体が大事。
病気になったら終り。
今後は趣味を中心の人生にすることにした。
328
それも、中学生まで。良くいらっしゃるでしょ、子どもの手が離れて精神的に参るお母さんが。なにもすることが無くなるんだよ。会話のない臭い禿げて腹の出た旦那の面倒見るのもあきあきだし。
そしてその年代(50才くらい)で、旦那も会社で粗大ごみなっちゃうと、もう身の置き場はなくなる。趣味もない、友達もいない、家庭でも・・・・
人間、どういう人生を送りたいか、どういう人間になりたいか、少なくとも望まないと、なれないんだよ。
家と会社の往復で子どもの成長(それは素晴らしいことだけど、人生のすべてではない。)だけを楽しみにするなんて。あなたの自由だからいいけどね。
328ではないが、わざわざそんな意地悪
な言い方するなよ。
言わんとすることはわかるが、抽象的な
理想論ではなく、あんたが実践している
ことを書いてよ。
そういうのはみんなにとっても参考に
なると思うよ。
会社の往復と子供の成長をみるだけが幸せな時ってあっていいと思う一人です。
一生懸命に仕事して、子育てに参加しているっていうことでしょう。
そういう時期を大事に過ごしたほうが、
子どもが反抗期を迎えた後も、家族仲良くやっていけて幸せを感じられるんじゃないかな。
年収500万円台、郊外の戸建てで駅から歩くとかなり遠かったけど、
若かったから通勤も頑張ってこられた時期がその頃。
いつか都心近くの戸建てに引っ越し、通勤も通学も楽な場所を夢みてきたら、
年収は5~6倍になり、夢が現実となり通勤時間という身体にかかる負担が減って、
余暇を楽しむ余裕もできて、家族にこにこ元気で幸せだなって感じます。
あなたが仰るのは分かりますよ。
でもいま、かなりな高収入で、過去を振り返って思うことでしょ。そしてそれだけ収入があるということは、今や単に家と会社を往復し、仕事がお金を得る手段だけではなくなっている、っということではありませんか?
だから幸せなんでしょ。
過去スレに出てきた人は、そうではありませんから。
うちは給料減額はしないと首長が
宣言しましたのでその辺は安心ですが
日々あなたのような自称プロ市民から
ありがたいお言葉をいただいていますから
意外と大変なんですよ
不快手当復活しないかな〜
地方公務員ですが、勤務時間にこんな書き込みできるほど、仕事はユルユル。部署によって多少違うけど、うちの部はほとんど定時退庁。通勤は車で20分。
40代前半、課長職で年収◯百万。妻も働いているから世帯年収は1500万ほど。正直、民間ではやってられない。田舎なので、ワンマン社長のコキ使われる企業しかないし。
公務員は給料はうらやましいけど俺には無理だな
とにかく成績で同期を出し抜いて出世する楽しみが少ない気がする。
しかも、市民にちょっと下にみられるのが嫌だな
楽してるとか言われるし。
本当にあのとき落ちて良かった。
まあ、頑張ってる公務員さんには申し訳ないけど、頑張ってない人が多いし、無駄が多いので(授業の出来ない先生・走れない警官・窓口でおたおたしている市役所の高給取りのオジサン等々)、給与は下がります。
それは、我々、税金を納めている人間が決めること。
そんなら、民間企業も社長(又は株主)に雇われてるから、消費者には何の関係もありませんって言えるのか!
だからダメなんだよ、公務員は!
首長は誰に選出されてんだ!ほぼみんな税金払ってる地域住民だろ。その税金で君らの給料が出れんだろ。首長が君たちが稼いでんのか!そしてこれから、地方公務員に甘い人間が選出されると思ってる?大阪みたらわかるだろ。
地方は赤字だらけなんだぞ!赤字の会社は社員は給料まともに貰えないんだよ!嫌なら辞めなよ。効率よくなるし。
そんなことも分からないで公務員ってやっていけるんだな。分かったわ、地方行政がうまく経営できない理由が。
では消費者に養ってもらっていることを
肝に命じて真摯に仕事に従事して下さい
私たちは首長の指針に則り
粛々と事務を遂行するだけです
住民に媚びる必要もへりくだる必要もありません
労働の対価として給与を貰う
民間と変わりはありません
公務員批判をしている人ってのは
ようは嫉妬しているだけ。
あの環境が羨ましいと思える程度の人間にすぎない。
私?
儲かっている一部上場企業に勤務しているので
公務員みたいな安月給じゃ、嫌だね。
人の不幸を願う前に自分がどう向上できるかを考えようよ。
日本人ってほんとに足の引っ張り合いが好きだから、成長しないよね。
400万貰ってる奴は500万あれば幸せになれると思い、
500万貰ってる奴は600万あれば楽になれると思う。
更に600万貰ってる奴は800万あれば余裕ある生活ができると思い、
800万貰ってる奴は1000万あれば・・・・。
このように人間の欲望は限りなく続き、現状に満足していない人は、
年収がいくらに上がろうと満足することができない。
既に有るものに感謝や満足せず、無いものばかりに意識を集中させてばかり。
それが他人への嫉みと繋がり、更に不満が高まる。
少なくともここに醜い書き込みの応酬をしてる連中は幸せそうじゃない。
上を見て、上を目指すのはいいでしょう。
「あいつの年収いいな。俺もがんばって追いつくぞ。」
なら、健全だけど、今の日本って
「あいつの年収高いな、俺と同じぐらいまで落とせ。」
ってなニュアンスのことを平然と言うよね。羞恥心というか、
国民のレベルが下がってるよ。
>>357
確かに、「あいつの年収高いな、俺と同じぐらいまで落とせ。」 などを言うのは情けない考え方ですよね。
「あいつの年収いいな。俺もがんばって追いつくぞ。」 と
上を見て、上を目指すのは、一見、健全そうです。
確かに、向上心は大切です。
しかし、その向上心が「能力」や「生き甲斐」、「やり甲斐」の目安としての年収アップなら
健全なのですが、たくさんお金を儲けることが目標になってしまうと、
354が言ってるように、もっと上、もっと上、と決して満足することが無く、
世界一の年収になるまで、キリがなく続き、いつまでたっても満足できません。
また、拝金主義になりやすく、最悪の場合、金のためなら不道徳や法令違反も厭わない
不健全極まりない向上心になってしまいます。
年収は、そこそこでいいから忙しい仕事が欲しい。
若い時は忙しく働いていたが、忙しさは収入に反比例していった。
特に仕事はないが、何かの時のために帰宅もせずに会社に残っていることも多い。
700万程度に下がってもいいから、毎日忙しく仕事がある方が幸せだと思う。
年収はイチオクあっても多分幸せは幸せだと思いますよ。
でも、嫁と子供たちにそれがバレた瞬間に不幸へまっしぐらですね。
節約、倹約、我慢、質素、そんな考えは飛んでいっちゃう人が大半。
特に女。
公務員は仕事は楽でそこそこの給料がもらえるのが良い。何よりも安定していること。友達なんか見てるとボーナスがいくら下がっただとか給料が減っただとか、大変そうだ。
身分も民間より上です。昔からお上には逆らえないというでしょう。日本は官が牛耳っているのは明らか。そんなこともわからないで、公務員批判するなんてお里が知れている。
全体の奉仕者とは
一部の異常な神経を持った住民に
媚びへつらう者をいうのではない
常に公正公平に行政にかかる事務を
執り行う者の事である
30歳都職員年収600万
仕事は割に会いませんが
愛する家族に恵まれ
それなりに幸せです
ここに投稿する(成りすましかも?)公務員さんは、ほとんどアウトですね。
「身分が上」とか何?法の下の平等さえ知らないの?公務員で?
「労働の対価」だと?それは、その労働がどれほど付加価値があるかどうかだろ。それを評価するのは選挙民。首長でも公務員自身でもない。
「30歳で600万」でしんどい?十分に貰ってるだろ。何がしんどいの?定時退社なら明らかに貰い過ぎ。何を生みだしてるの、あなたは?既得権なの?一度身分(資格)を手に入れたら、一生安泰だと思ってる?
今や、医者や教師などの資格職でも定期的に試験すべきではないかとの議論がある時代に。
もう、地方公務員は根底から見直したがいいね。学校は私立が喜んで受けるだろうし、警察も警備会社が受けるだろうし、市役所なんて、アウトソーシングでかなりの部分が賄えるはず。
首洗って待ってな。顧客満足を達成できない=社会に貢献できない組織や人間は淘汰されます。
ハローワーク行ったけど、ハウスメーカーの営業とかのブラック以外の職種だと製造になるんだけど、18万円とかだから手取りは15とかになるんだろうか。
子供二人いたら無理だな〜
はぁ
本当にそうだよね。
公務員程度を妬む底辺が増えてきたのかな。
公務員も選挙権あるし、馬鹿じゃねえの?
いくら窓口で威張りくさっても、平日昼間からそこにいる時点でごみでしかないくせにね。
「30歳で」と書いてるのに、年齢無視して、「600万程度で言うのは向上心がない」という意味不明な輩たち。
証明しようないが、私は単独1200万超ですよ。30歳じゃないが。
「毎日定時で帰れるわけではありませんよ」って、民間では当たり前のことを胸張って云うなよ。会社の部下を週1回でもいいから定時に帰そうと努力しているのに。みんな自分と仲間と顧客(社会)の為に踏ん張ってんだよ。
「下手な接客業」はバイトだろ。年収100万の世界。それとプロの公務員を比べる低レベル。ステージが違うんだよ。30歳で600万貰うなら。
一部の地方公務員の平和ボケもいい加減にしなよ。
そうそう。同じく1000万ぐらいの年収だけど、
公務員の年収が高いと思ったこと、ないね。
むしろ、他が低すぎるだけ。
公務員に敵意をむき出す前に自分の会社の経営者に矛先を向けるべきだよ。
そこがわからないから底辺を抜け出せないんだよな。
379さんに同意。
俺は被災地の地方公務員ですが、何も平和ボケしてませんよ。
日々危機感もってるし。
大学同期なんて3000万、5000万稼ぐ奴ふつーにいるから、哀れな視線で
見られてるよ。
378さんは公務員ごときを敵意むきだしする前に、生活保護もらってる奴
とかもっと別の方向も見るようにして下さいね。
379
なんで嫉妬なの?前後読んでないでしょ。嫉妬なんかしてませんよ。
「公務員は首長から給料もらってるから住民なんて関係ない」って言ってのける地方公務員さんがいるから、それはおかしいだろって言ってるの。
380
社長に怒りの矛先?社長が悪いなんて言ってないよ。民間では残業が当たり前ですよ、と言ってるだけ。残業がほとんどなくて楽勝、みたい言う地方公務員さんに教えてあげてるの。だから、地方公務員の給料引き下げ論になってるんだろ。
「他が低い」って、日本の生産性が低いひとつの理由が給与が高いから、って知らないの?
381
大学の同期で、ふつーに3000万、5000万稼ぐ人たちの職種を教えてください。みんな一部上場企業の経営者かな?開業医?
376
やっぱ、おかしいね。知らない人間と自分を比べるとは。本当に哀れな人だね。
いずれにしても、人間は人に認めてもらうために生きている。給料ある程度もらって楽だからそれでいい、なんて次元の低い人間の言うことで、それへの対価は低くて当然。
顧客満足を最大化するのが、仕事の基本。顧客=地域住民だろ。それを関係ない、首長様に従えばいいって、首長は住民の生活をよりよくするために首長に選出されているというのに。
リンカーンはなんと言った?平和ボケの地方公務員さんよ。
3.11の時に命を懸けて住民の為に働いた、多くの地方公務員さん、本当にお疲れさまです。頭が下がります。あなた達のためにも、心得違いのボケ地方公務員を自ら排除すべきだと思います。
何と言われようが、この国はすべてにおいて官僚が支配する構造。すべての意思決定においてごく一部の民間が末席に混ぜてもらっているのが実態だよ。本当に世間知らずが多いな。
こんなネットでどれだけ頑張って地方公務員批判したって、現実の君たちの生活は一生被支配階級なんだよね。
387
片腹痛いわ!
「官僚」というのは、国家公務員の上級クラスの生え抜きのこと。そして、そこから出世した一部のエリートのこと。
地方の事務屋のことではない。
ましてそのような寝ぼけたこと言う人間が、世の中を支配できる訳がないだろう。
本当に平和ボケな人ですね。
396
民間もあまり大きくは変わらないかもしれないが、同族会社でなければ社長にもなれる。課長くらいになるとそれなりに権限もあり、国内外を股にかけて働くことも可能。地方公務員はその点、その行政区のみが原則。
そして地方公務員だとまず、市長になれても知事に逆らえない。知事にもなれるかもしれないが、それは公務員でなくても同じこと。立候補だからね、市長もね。大阪を見なよ。悲惨だね、宮仕えは。
別に公務員を蔑む気はないし、妬みなどさらさらない。その道を考えたこともない。何故って、夢がないからね。
なのに、給料が良いことだけを自慢している人たちがいることが残念。動機は郷土愛じゃないのかねぇ。
399
同意。
ただ、公務員は給料安いでしょ。
安い割に周囲から批判ばかりされて
絶対就きたくない仕事。
唯一の自慢は給料が高いことじゃ
なくて首にならないことでしょ。
一部の国家公務員のエリート層は
使命感持って安月給でも激務を
こなしてるから尊敬するけど。
地方公務員の知り合いなんて口を
開けば「首にならないから最高」と
触れ回っている。
周りから他に仕事の面白さやモチベー
ションを語れない可哀想な奴と思われ
てて、逆に皆から気を遣われてるのが
痛い。
まぁ確かにいつ倒産するかわからない
希望の持てない会社に勤めるよりはマシ
だろうが、せいぜいそんな程度だよ。
別に民間、公務員問わず、
配属される部署や環境に大きく左右されるだろ。
一番は人間関係とか。
民間がどうとか公務員がどうとか、そんな抽象的で曖昧な議論はできんよ。
クビにされないだけって言うけど、大きいよ。
ごく一部の優秀な人を除いて、この不景気に転職先なんて見つけにくいし
今の給与水準は維持できんだろ。
自分は20代で、600万ぐらいもらってるんで公務員が羨ましいとは思ったことないけど。
402
バイバイ。
403
若いなぁ。「配属される部署や環境に大きく左右される」って、だから、地方公務員に海外勤務は基本的には無いでしょ。だから、環境に大きく左右されるんでしょ。
羨ましくないのは分かるけど、すべての公務員を十把一絡げに話すのは問題はあるが、公務員と民間を比べずしてなにを比べるの?人生大きく変わるよ。
404みたいなやつが公務員を目の敵にしているのは理解できる。
ようは嫉妬心。
恥ずかしいと思う気持ちがあるのなら
自分がもっと上を目指しなさい。
公務員の給料がいくら下がっても自分は幸せにはなりません。
408も底辺の匂いがプンプンするね。
言ってることが極端すぎ。
考えることが得意じゃないんだろうけど。
馬鹿は肉体動かしてたらいいの。
肉体労働者に海外勤務なんてそもそもないんだから、いらぬ心配だよ。
夫婦とも毎日ほぼ定時あがりで
嫁28が公務員で子供が二人いて
嫁の両親(どっちも現役公務員)
が近くに住んでいて、
世帯年収が30歳で1200万の
我が家は幸せいっぱいです
人生設計大成功
順風満帆です
ここへの書き込みは、スレ主の、
年収いくらが最も幸せか?
ではなく
お金がなくても幸せか?
になってます。
お金がなくても幸せな方は多数おられます。
お金があって困っている方、幸せでない方はおられるのでしょうか?