住宅ローン・保険板「繰り上げ返済は愚か者?【Part2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 繰り上げ返済は愚か者?【Part2】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-03-13 17:50:44
【一般スレ】住宅ローンの繰り上げ返済| 全画像 関連スレ まとめ RSS

最低金利の今、繰り上げ返済するなら他で運用したほうが得!という気のちもわかりますが、やはり繰り上げ返済で気楽になりたい。実際どうなか!引き続き楽しみながら話し合いましょう!!

[スレ作成日時]2012-12-15 22:36:58

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

繰り上げ返済は愚か者?【Part2】

  1. 601 匿名さん

    >597
    200万利益が、確定したわけではなくて
    >559にでてるような借方すれば、
    不利な方を繰り上げ消せばいいから

    低金利のメリットを享受できるし、
    だからといって、
    変動100%みたいに、金利があがったときに
    困ることも少ない

    いつまで続くかわからんけど
    団信込み0.775%の低金利メリット分を
    繰り上げ資金にまわせる

    両建て投資みたいなもの

  2. 602 匿名さん

    すみません、200万円はどうすれば儲かるのですか?ぜひご教授をお願いします。4万円ってことはないとないと思っていたので。

  3. 603 匿名さん

    40億円のローンで運用すると200万って話ではないの?

  4. 604 匿名

    会話レベルが上がったり下がったり大変だな。

  5. 605 匿名さん

    だから、>601さんが書いてるように儲かるって話じゃないんでしょ。

  6. 606 匿名さん

    で、手持ち資金に余裕がある人は据え置き。
    ほとんど頭金に突っ込んで小銭しか残してない人も
    据え置きってことでいいのかい?

  7. 607 匿名さん

    利益じゃ無いんだよな、
    無駄な金利負担が相場次第だけど、3400万の借入例だと
    全期間固定のノーリスクノーリターン
    基準とすると節約0円

    ミドルリスクミドルリターン
    低金利が続けば最大200万ぐらい節約

    もちろん金利が上がらなければ
    ハイリスクハイリターンな全額変動が、
    最も節約できて、300万ぐらい金利負担が少ない
    けど1.5%以上あがると、逆に負担が増える

    運用益は、それとは別

  8. 608 匿名

    どこにリターンが?

  9. 609 匿名さん

    >>602
    儲けたい人はア○フル5000株買っとけば200万儲かる。

  10. 610 匿名

    ところで金利1%以下の繰り上げが損って言い切ってた人達はどこに?反論しないの?

  11. 611 匿名さん

    誰も運用で200万儲かるなんて言ってないよね?

  12. 612 匿名さん

    それリターンじゃ無くて高い金利で借りてると繰り上げる事によって無駄な金利負担が減るって話じゃん。

  13. 613 匿名

    >610
    そう思ってますがどこで論破されたの?

  14. 614 匿名

    >>613
    ??無条件で??大丈夫??ちょっとなんでそう思うか語ってみ?

  15. 615 匿名さん

    運用するといくら儲かるの?まさか20年で10万円なんて言わないよね?エッそれ以下???

  16. 616 匿名さん

    >>615
    アベノミクス後の株の儲けでローン全額返済した奴が実在したぐらい。

  17. 617 匿名さん

    >>615
    ????
    繰上げしない方が手間もリスクも減る上にトントンなら万々歳じゃない???
    トントンどころか逆に10万儲かるならなおさらでしょう。
    面白い人ですね。

  18. 618 匿名さん

    10年後の繰り上げ資金を本来の貯蓄と別に管理するとかのが面倒だと思うけどな。ましてや運用するとなると物凄く手間ではないかと。しかもそこまでやって数万円しか得しないとか。

    なら繰り上げちゃったほうが気が楽っていうか。
    例えば毎月少額を自動繰り上げ出来る金融機関だったら手間は一切かからないし。

    あとは何を手間と思うか?どのくらいの金額を得と思うか?だと思いますが。

    貯蓄と繰り上げ、メリット・デメリットを理解して好きな方を選べばいいと思います。

  19. 619 匿名さん

    たった10万の儲けw
    とか馬鹿にするのはいいが、
    繰上げには一体何のメリットがあるのか説明できてないのが笑えるな。

  20. 620 匿名さん

    >>618
    低金利で借りていて控除満額貰えるなら繰上げ返済にメリットは無いけど、皆が低金利で借りられるわけじゃないしね

  21. 621 匿名

    全員得するわけじゃないよ。みんないくら借りてるかしらんけど。額が大きい人は繰り上げしないとかなり損するよー。ってまぁどうでもいいか。

  22. 622 匿名さん

    >>621
    皆そう言ってると思うよ

  23. 623 匿名

    >>620
    はい違う。繰り上げしないと得なのはむしろ返済途中等で満額控除にいかない人。もういいや。好きに空想しててくれ。何人かは理解できてるだけ良しとしよう。

  24. 624 匿名さん

    運用でどれだけ増やせるかはともかく、500から1000ぐらいの金を10年間資金をためてまとめて繰り上げるか毎年余剰金を少しずつ繰り上げるかって話なら前者をとるかな。
    ただ、早い時期にそれぐらい用意できるんなら早めに繰り上げておくね。金利も少なくともこれ以上は下がるわけないし、利息軽減効果の方が高いでしょ。

  25. 625 匿名さん

    >>623
    何故満額控除でない人の方が得なの?

  26. 626 匿名

    既に満額控除を受けられてない人が繰り上げするとその一割がダイレクトに控除減につながるからですよ。一方で10年後も満額控除の人は繰り上げしても受ける影響が少ないでしょ?そういうことです。

  27. 627 匿名さん

    >>626
    いやいや、俺が言ってる控除満額出るってそういう意味じゃ無いから。
    ローン額が所得に比べて少なく、1%満額戻ってくる人は繰上げしない方が得ってこと。

  28. 628 匿名さん

    低金利で借りていて控除しきれてるなら繰上げ返済にメリットは無いけど、皆が低金利で借りられるわけじゃないしね

    言い換えるとこういう意味

  29. 629 匿名さん

    みみっちい額の計算するより投資で稼いだ方が手っ取り早い

    言い換えるとこういう意味

  30. 630 匿名さん

    減税で稼いで銀行に取られるゼロサムゲーム。
    これも立派な投資です。

  31. 631 匿名さん

    繰り上げるより減税期間は貯蓄したほうが得だぜ!→たった数万

    運用すれば数万じゃなく数百万だから!→ギャンブル

    でOK?

    ※繰り上げより貯蓄のほうが得だというのは誰も否定してない。ただ、鼻糞くらいの差しかないってだけ。


    面倒くさいとかそういうのは人によるし。

  32. 632 匿名

    626が正しい。
    あとは何なの?釣り?借金して金利とられてるのに不確かな運用というギャンブルすんの?分かんないな~。俺が言ってる満額控除がどうの。頭がおかしい人ばかりだな。

  33. 633 匿名さん

    >632
    かかわらない方が良いよ。計算できない人ばかりだから。そもそも運用ですごい儲かっている人はローン組まないし。

  34. 634 匿名さん

    >631
    金利上昇にそなえる視点で考えると
    少し前のレスででてた
    ミックスで対応とすると、
    低金利が続くうちは、繰上しない。

    繰上するのは、10年後以降、金利の高い方を繰上て
    低い方を残す

    金利選択次第で100万単位で変わる
    せっかくの低金利、賢く恩恵受けなきゃ

  35. 635 匿名さん

    結局繰り上げられるほど余裕がないから理由つけてるだけって話ね。

  36. 636 匿名

    >614
    1%以下の金利で借りて1%の減税受けてんのに、どうなったら繰り上げしないからって損するんだよ。

  37. 637 匿名さん

    >>635
    繰上げ返済した方が損するって話だよ

  38. 638 匿名

    >635
    ご心配なく
    控除期間が終わるか金利上昇局面になったら
    一気に逃げ切るくらいの貯蓄はあるし

    それに、どうせ死んだらチャラになるのに上記以外で繰り上げる理由がわからん

  39. 639 匿名さん

    >>631
    数万円が鼻くそみたいって、
    年収億プレイヤーですかw

    個人向け国債等考慮すれば10-20万得する可能性があるのに、
    それをドブに捨てられる程年収高い人はそういないよ。

  40. 640 匿名

    繰り上げしてる人は、そもそも計画性がないのか毎年繰り上げするんだったら通常の返済の設定金額がおかしいんじゃないの?

  41. 641 匿名さん

    >638
    それだったら、東京スターの金利0にすれば

  42. 642 匿名さん

    なーんだ、結局20年も頑張って数万円???笑えます

  43. 643 入居済み住民さん

    実例です。
    キャッシュで買えるマンションだけど、
    1%以下で借りられたので、あえて5000万円までローンを組んで、
    キャッシュを全額、日経平均の値幅2倍に連動する投信に。
    いま、2500万円、儲かってます。
    ほぼ勝ちが決まっている(そうとうリスクの低い)賭けに、
    ただで(税金で全額控除で)遊ばせてもらっている感じです。

  44. 644 匿名さん

    >643
    近いうちにあなた破産します。これは両派一致の意見

  45. 645 匿名さん

    >>643

    とりあえず、その投信名と買った時期、値段、今の値段を教えてちょうだい。嘘じゃなきゃ言えるよね?

    しかし全額一本の投信って、どんだけド素人だよw

  46. 646 入居済み住民さん

    643です。
    買ったのは2010年ですね。
    日経平均9000円あたりで買ったので、
    いまちょうど2500万円勝ちです。
    具体的な投信名は、いろいろ問題がありそうなので、言いません。
    日経平均連動型(値幅2倍に連動)っていうのは、結構あると思うので、自分で調べて下さい。
    こういう場合、儲かったときに、売り切れずにズルズル保有してしまいがちですが、
    私の場合、儲かった金額というよりも、変動ローンの金利が1%切ったときに、
    全部売る方針にしています。
    つまり日銀が量的緩和を止めて、私もただで(ローン金利を控除しきれず)遊べなくなったとき、
    売ることに決めています。
    最初に投信を買ったとき、控除が効く10年間あれば、
    1回くらい、日銀も公定歩合を上げてくるだろうと思ったので。
    アベノミックスで、意外と数年で、変動金利が1%を越えてくるかもしれません。
    そのとき、もとの5000万円はいくらになっていることやら。

  47. 647 匿名さん

    >646
    朝から嘘つくと罰当たるよ

  48. 648 匿名さん

    だから投信の名前を言えっての

  49. 649 入居済み住民さん

    >648
    あなた以外の人は、とっくに自分で調べて、
    さっそく資料を取り寄せていると思いますけど。

  50. 650 匿名さん

    >649
    朝から平然と嘘を書く神経が信じられないです。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸