- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2013-03-13 17:50:44
最低金利の今、繰り上げ返済するなら他で運用したほうが得!という気のちもわかりますが、やはり繰り上げ返済で気楽になりたい。実際どうなか!引き続き楽しみながら話し合いましょう!!
[スレ作成日時]2012-12-15 22:36:58
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
繰り上げ返済は愚か者?【Part2】
-
421
匿名さん
ぶっちゃけ、自宅購入・住宅ローンも
不動産投資のひとつと思うと、それなりにリスキーだよね。
たとえば、20年前に、都内で住宅ローン組んだひとって・・・
くらべると、今は、
バブルピークの半値8掛けぐらい、いくとこいっても、相場格言からいうと、あと2割引
金利も8%から、優遇考慮すると実質マイナス
それでも怯えてしまうのは、やっぱり落ちてくるナイフを拾ってるのではという感覚なのかな?
史上最安値とか史上最高値って、びびるけどチャンスでもあるし。
-
422
匿名
>413
>417
やっぱり2人とも変動にして減税期間終了後に繰り上げした方が得したと思うが…
あと期間短縮にしてるのもイタい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
423
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
424
匿名さん
2015年から金利上がる。繰上げしてるなら1%上がればフラット優勢。損得勘定よりも毎月の返済額が確定してる方が気楽。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
425
匿名さん
>>424
金利が少々あがろうが、余裕を持った返済が
当たり前だから、あとは、損得勘定だけじゃん。
利息は見える化すべきと思う。
せっかくの低金利、メリットを享受すべき
15年分相当分の借入額を変動金利、元金均等返済にする。
(越えた分は、長期固定)
例えば、変動0.775%
初回返済額が12万のとこ、15万を毎月返済用口座にに入金
10年貯めれば、減税分含めて600万ぐらいは
簡単に繰り上げ返済できる。
(実際は、ボーナス積立も入れて1000万繰り上げしたいところ)
残債が1500万切れば、さほどリスクを考える必要も無くなってると思う
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
426
匿名
421
最高値とか最安値を見極めるのは難しいよ
底だ!とおもったらマダマダ下がるなんてしょっちゅう
相場でも頭と尻尾はくれてやれって言うし
反転し始めた今は買い時とまでは言わないが
もともと考えていたなら決断しても悪くない時期
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
427
匿名さん
何れにせよ、美味しいところを全部喰ってやろうなんて奴は、何れ痛い目にあうのが常識。
住宅ローンの低金利で借りて、住宅控除の恩恵も目いっぱい受けるために返済もせず
その金で投資に回すなどとはまさにそれ。
-
428
匿名さん
>>427
預金もせず繰り上げ返済に励んでいるのかい?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
429
匿名
>424
損得勘定よりも…とか言いながらフラットの人も損するか気になってるんだよね。
2015年に金利上がるといいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
430
427
>>428
どこにそんなこと書いてる?
ある程度の預金がある前提での繰上げに決まってるだろ
-
-
431
匿名さん
旧フラット20s借入➕ローン減税枠一杯活用➕余裕資金を個人向け10年物国債投資、が最強。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
432
匿名さん
そんなことに頭使わないで本業に専念しろ、数万倍儲かるぞ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
433
匿名さん
旧フラットSが申し込めた時って長期金利1%超えてたでしょ?フラット自体の金利が割りと高めだった気が。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
434
匿名さん
>>432
本業で、働いても働いても賃金は上がらず、むしろ年収は下がる一方。
でも、金はたくさん欲しい。
ここの投資派はそんな人みたいですよ。
-
435
匿名さん
もうすぐ固定資産税の季節ですね。
繰り上げは愚か、と、言う人は固定資産税とかも分割払いですか?
資産の流動性、運用、などなど。
私は一回払いです。
面倒だし、忘れそうだし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
436
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
437
匿名さん
一回払いも、分割でも、支払う金額は同じなら、
微々たるお金でも、銀行口座に残しておけば、
1円、2円でも利息がつく。
自分も口座振替なので、忘れることはありません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
438
匿名さん
無借金が一番なんていう消極的な人が増えてるから日本はデフレ不況なんですよ。
無借金じゃないと落ち着かない人には強制しないけど、
今の1%未満の超低金利の住宅ローンを貸してくれるなら
いつでもめいっぱい借りたいですよ。
自宅用住宅買わなくてもこの金利で貸してくれると一番嬉しいのだけどね。
まあ、自宅用を口実に各種優遇があるわけだから、
せめて自宅購入時はめいっぱい借りて、その恩恵を享受すれば
いいというのが繰り上げ否定派の意見。
この意見に賛同する私は固定資産税の支払いも最大限に利用します。
分割かつ、nanacoカードで支払います。
nanacoカードにはポイントの付くクレジットカードでチャージします。
これで年間千円程度は得します。
利用できる物は利用します。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
439
匿名
やっぱり要領の悪い繰り上げしてる人は固定資産税も一括で愚かですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
440
匿名さん
>>438
高度成長時代のセリフ
化石のような奴だなw
-
441
ビギナーさん
繰り上げ君は、趣味で繰り上げてるんだから、しょうがないでしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
442
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
443
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
444
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
445
匿名さん
-
-
446
匿名さん
来年繰上げでローン終了予定。
来年からは、思い切り遊ぶぞー!
車もかうぞー!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
447
匿名さん
>444
おらは日本株買ってるだ。
評価額がどんどん上がってるけど、配当受取が基本なので売らねぇだ。
買値800万円相当が1000万円になってるだぁね。
>443
おらの住宅ローンは固定特約だぁよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
448
匿名さん
>445
同感
働いても働いても給料に反映されない、おらのようなサラリーマンにとっては
いかに効率よく資金を回転させるかによって給与による年収の数割増し程度の生活ができる。
なーんもしないで、せいぜい繰上げ返済している程度では毎年のように減っていく実質所得に対応しきれずに少しずつ倹約生活になる。
そんな人が大勢居たら・・・経済は疲弊する一方・・・そして実質所得はさらに減少・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
449
匿名さん
結局、金に余裕があれば現金一括購入。
それが出来ない者は繰り上げ返済をしない方が良いということ。
繰り上げ返済はローン完済を早めることは確かだが、
何のために早めるのか理由がハッキリしてない人も多そうだ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
450
匿名
ま、死んだらチャラになるし
今の低金利のうちは目一杯恩恵を享受するよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
451
匿名さん
最近がっつり繰上げしたがなんかここ見てたら繰上げしたのが勿体無いことしたなと感じるようになった。まだ当分低金利だろうし…。何より目の前の資産が減ったのがいたい。ベンツ買ってすぐ廃車した気分…。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
452
匿名さん
そうですか?ますます繰り上げしなくっちゃって気分になりました。金利によりますよ。うちなんて1.3%の5年固定だもん。10年以内に返しちゃる!って感じです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
453
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
454
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
455
匿名さん
現金一括購入ほど損だよ。団信の恩恵もないし、住宅ローン控除もない。
大金のほうが運用益も得やすいからローンは組んだほうがいい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
456
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
457
匿名さん
現金一括購入でも億単位の金融資産が残るようなケースを除けばローン組むべき。一旦ローン組んどいて、ちまちま繰上げるのが一番愚か。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
458
匿名さん
子育て世代で買った人は50歳前後で支払終了が理想。老後資金貯めなきゃいけないし、リストラや倒産のリスクもある。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
459
匿名
>458
だから繰り上げせずに貯金しといた方がいいんじゃないの?
リストラされた時に現金ないと大変だよ。
早く返そうが生涯賃金は同じ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
460
匿名さん
生涯賃金は同じでも、住宅購入に支払う金額が変わるじゃん。利息以上に確実に利回りの良い投資ができているならいいけど、そうじゃないなら繰り上げて返済したほうがトータルのキャッシュアウトはやっぱり少なくなるわけだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
461
匿名さん
>>460
車が、リフォームが、教育費が必要ってときに
お金が無いと、払えないよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
462
匿名
>460
繰り上げした分の金利差なんて数十万か数百万だろ。
老後資金にたいした影響ない。
死んだらチャラだしインフレになってるかもしれない、金利差は保険代程度だね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
463
匿名さん
この低金利での繰上げ返済は単に無策だとしか思えないね。
ましてや、ローン控除を受けている最中ならね。
単なるお人よしの馬鹿としか・・・
失礼しました。
言葉が悪かったですが、本当に勿体無いだけ。
勿体無い事を平気でする方なら構いませんが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
464
匿名さん
いや、そりゃ低金利なんだけどさ、ゼロじゃないんだから多少なりとも利息を払うわけだ。
そうなると控除含めた計算になるけど、結果的なキャッシュのプラスマイナスで考えた時にどうか、ってことだから。もちろん必要な手元資金は残した上でね。
低金利だからって単に借金し続けてる方が得だという単純な計算も出来ないなんて馬鹿だね、、、
おっと失礼しました。
それなら支払い利息より絶対に利回りの良い商品を示してくれないとなぁ。
まさか定期預金に入れとくわけじゃないよね笑
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
465
匿名さん
3000万を金利1%30年で借りると、金利はざっくり500万円です。1年間で17万円出て行く計算。運用資金が2000万とすると、1%の運用率があれば損はしません。さらにローン控除が250万円還付されますので、実質金利分は250万円。年間9万円の利子支出であり、2000万円を0.5%で運用すればペイできますよ。
うちは金利がもうちょっと高かったので、金利がざっくり600万となり、実質金利支払いが600万ー250万=350万円(年間12万)です。運用資金1000万しかなくて、コンスタントの運用益1.2%は素人には重い宿題です。
あるいは株売買で350万稼ぎだせれば問題ないということでもあります。1000万円の株が仮に35%上昇してくれたらそこで売却!これですべては解決するのですが、なかなか、、、
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
466
匿名さん
>>464
円建社債(格付bbb~aぐらい1.6%)とか、
自社株(未公開なので配当利回り8%)とか、
米国ゼロ債(10年で1.5倍、15年で2倍ぐらい)とか、
外債とか、値動きマイルドな地銀株とか、
たまにしか当たらないけどIPOとか
あることはあるよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
467
匿名さん
>464 >465
うちの例でいうと
手堅い所で
2009年に新生銀行で5年定期年利1.7%で定期預金しましたよ。
2014年満期です。
まぁ、今は定期預金で年利0.5%程度しかないですが。
あとは日本株ですね。
運用資金はおおよそ1000万円前後で
2011年 売却益150万円 配当金20万円 年間合計170万円
2012年 売却益80万円 配当金20万円 年間合計100万円
2013年2月11日現在 売却益10万円 保有分含み益200万円 配当金はそのまま保有すれば年30万円
といったところです。
現在の保有株は購入時の価格約900万円が時価額で約1100万円になっています。
子育て世代で本業の収入は少ないため、あまり売却益狙いではないので
気長に毎年配当金30万円貰い続ける予定です。
現状、保有銘柄は55銘柄です。
今からでも株式で利回り2~3%程度は可能と思います。
それと、銀行などで借入れしているのであれば、団信込みと思うので生命保険相当と考えれば金利にして約0.2%程度の効果はあると思います。
ローン控除1%+0.2%で1.2%の効果
コレにあわせて、定期預金であれば現状年利0.5%(税引き後0.4%)があるので、住宅ローン金利が1.6%以下であればローン控除が続く限り繰上げ返済してもほぼ意味ないと思います。
逆に言えば、住宅ローン金利が1.5%以下なのに繰上げ返済していたら損していくだけだと思います。
どうでも良いかもしれませんが、うちは10年固定1.1%で借りており、この金利には団信+がん診断特約(ガンと診断された時点でローン残債分保険金が出ます)込みなので、1円たりとも繰上げ返済しない予定です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
468
匿名さん
>>461
それは当り前
手元に最低でも1年分の生活費は残すのが基本
しかし、あなたのいう、車の買い替えやリフォーム、教育費などは
計画的に行うものなのでそれとは別に確保しておくのが常識
-
469
匿名さん
「そんなに残すと繰り上げなんかできない」なんていう人は、
「繰り上げ返済が愚か」かどうか以前の「繰り上げ返済できない」人といえます。
-
470
匿名さん
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)