住宅ローン・保険板「繰り上げ返済は愚か者?【Part2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 繰り上げ返済は愚か者?【Part2】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-03-13 17:50:44
【一般スレ】住宅ローンの繰り上げ返済| 全画像 関連スレ まとめ RSS

最低金利の今、繰り上げ返済するなら他で運用したほうが得!という気のちもわかりますが、やはり繰り上げ返済で気楽になりたい。実際どうなか!引き続き楽しみながら話し合いましょう!!

[スレ作成日時]2012-12-15 22:36:58

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

繰り上げ返済は愚か者?【Part2】

  1. 41 匿名さん

    39の言う通り
    半年定期にするのは作為的過ぎる
    資金をすぐに繰上げ返済に使うか vs 定期預金にしてローン控除を受取るか
    なら一番金利面で有利な定期預金にするべき

  2. 42 匿名さん

    >40
    運が良かっただけかな。
    2011年は150万円の売却益と20万円の配当金を受取りましたが・・・
    まぁ、運という言葉が出るのは博打と勘違いしている方だからでしょうね。

  3. 43 匿名さん

    10年定期にしたら10年以内に利上げが有ったら運用負け。さらに10年定期は実質無理。減税還付の運用だから12月に借りても9年11ヶ月しか運用出来ない。しかも初回の還付分だけ。

  4. 44 匿名さん

    >>43
    大袈裟に言ったのですよ。
    だって、半年定期って言うんだもの・・・
    1年定期、2年定期でいいんじゃない?
    利上げがあると思うなら、それこそ株でいいんじゃない?

  5. 45 匿名さん

    >>39

    借入れ9年目の減税還付も10年定期にするって事?減税終わったら繰り上げのほうが有利にならない?

  6. 46 匿名さん

    ここは捻くれ者が多いですね
    事実上10年定期なんて無いのに
    真に受ける真面目な人が多いと言うべきかな。

  7. 47 匿名さん

    >>44

    あなたは今後1年後2年後利上げが無い前提で(もし利上げが有ったら運用益をムダにする前提)運用するって事ですか?では1年後2年後はどうするの?

    最初の1年はうまく行くかもしれないけど次がうまく行く保証は無いですよね?

  8. 48 匿名さん

    >>46

    結局実際に運用してる人はいなかったんですね

  9. 49 匿名さん

    仮に10年定期が有ったとして今後10年金利が上がらないほうに掛ける運用は無謀では?

  10. 50 匿名さん

    >>47
    すみません、何を意図している質問なのかわかりません。
    どうでも良いかもしれませんが、私は2009年の1月に新生銀行で
    4年定期 利率1.5%
    5年定期 利率1.7%
    で預金しました。
    その時々で自己判断ですればよいのでは?

  11. 51 匿名さん

    今後金利上昇すると考えている人が多いようですが
    それなら繰上げ返済せずに定期預金もせずに株を買えば良いのでは

  12. 52 匿名さん

    >>50

    いいと思いますがあなたは結果論。

    例えば今減税で還付を受けた資金を5年定期にして3年後に利上げが有って減税還付より利払いが上回った場合、定期の運用より繰り上げのほうが有利になりますので5年定期は解約する必要が有るってだけです。

    運用益より利払いのほうが上回った時点で定期は解約したほうが有利となります。それを承知で長い定期にするのは個人の自由です。

  13. 53 匿名さん

    >>51

    株は金利上昇に伴い上がるとは限らないでしょ?景気が良くても下がる銘柄だって有るので。
    リスクゼロの繰り上げと比較するならば運用はリスクゼロの元本保証の運用先と比較すべき。

    極端な事言ったら「FXで高いレバレッジで年間数百万利益出せる」人は繰り上げなんて馬鹿らしいでしょう。

  14. 54 匿名さん

    >>52
    あぁ・・・
    ごめんなさい、やっとわかりました。
    変動金利で住宅ローンを借りている場合に事ですね。
    そんなもの、変動金利を選択した人は自己責任で選んだわけですから、定期預金の解約をするかどうかなんてその人の都合でしょ。
    勝手にすれば良い。
    はっきり言って、あなたの考え方はナンセンス。
    だって、未来の変動金利の金利なんてわからないんだから。
    わからないローン返済の金利分なんて、計算で出しようが無い。
    怖いなら、繰上げ返済してくださいね。

    どうでも良いですが、私は10年固定で1.1%で今月実行しました。
    なので、あなたの意図する質問の意味がわかりませんでした。(自分の物差しには変動金利は無かったので)

  15. 55 匿名さん

    あーあ自民党圧勝で金利上昇だね

  16. 56 匿名さん

    10年固定で1.1%なら保証料含めて繰り上げのほうがいいよね?

    というか10年固定で1.1%ってどこ?

  17. 57 匿名さん

    >>53
    あなたは、52を書かれた方ですね。
    ごめんなさい、新生銀行の定期預金をしたのも、株式で利益を出している話をしたのも私です。(同一人物です)
    確かに、株で損するのも簡単ですが、損しないのも簡単ですよ。
    FXと比較するのは個人的には変だと思います。(極端な例としてでも)
    性質が異なりますから。

    運用リスクゼロの元本保証ですか。
    面白いですね。
    あなたの理論では、定期預金も運用リスクあるような言い回しですよね。(特に変動の住宅ローンを借りている状況の場合)
    株は「景気が良くても下がる銘柄だって有る」し、「景気が悪くて日経平均が下がっていても株価が上昇する銘柄もあります」
    定期預金のリスクを語る方であるならば、株式のリスクも考えて運用すれば良いと思いますよ。
    それと、変動金利にもリスクがあるわけで。
    変動金利もリスクがあり、株式もリスクがある。
    リスクを嫌うなら、フラットにでもするべきでは。
    ちなみに、リスクとは「ある事象の変動に関する不確実性」です。
    不確実性を議論しても仕方ないですが、リスク=危険ではないです。
    また、リスクを嫌うのであれば変動金利を選択すべきではない。

  18. 58 匿名さん

    >>56
    10年固定1.1%は結構色々あるのでは?
    私は↓です。
    http://www.kyotobank.co.jp/news/cam/hosyoryo0/index.pdf

    なお、借入額の半分以上の時価額の株式を保有しています。
    平均約3%の配当金を受取っています。
    なので、繰上げはしません。

    全く、運用せずに手元に元金保証の現金を置いておく場合は、0.5%の定期預金で十分繰上げ返済しないほうが良いかと思います。
    団信の生命保険が無料で付いていますから。
    それと、がん診断特約も無料で付いています。

  19. 59 匿名さん

    58の補足です。
    十分繰上げ返済しないほうが良いのは、1%のローン控除を受けている間の話です。
    言葉足らずで申し訳ありません。

  20. 60 匿名さん

    >>57

    あなたは運用でいいでしょう。
    でもその他大多数の人は運用不利となりますね。

    それと、自分は新生銀行だけは絶対借りません。

    新生銀行に見切りをつけて、次へ借り換えしたい人のスレ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30140/

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸