住宅ローン・保険板「世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-04-05 16:05:04
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

700万以下のスレがあるんですが、まだ敷居が高すぎます。
実際、30歳前後の一次取得者で一番多い年収帯はここだと思います。

この年収でいくらの物件を買えば良いのか、ローンはいくらまでなら
安全なのか、年齢、家族構成、勤め先、頭金の額など、それぞれ個別の
事情によって違うと思いますので、ここでみなさんと相談しあいましょう。

[スレ作成日時]2008-03-16 09:52:00

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その2

  1. 583 匿名さん

    >581
    実家が農家で食材はほとんど送ってもらえるとか、保険の支払い無しとか、ありえないこともないと思いますよ。
    手取り年収が550万かもしれないし。

  2. 584 匿名さん

    >>577
    親から貰ってんのかな?生前贈与?それで支払い?

  3. 585 匿名さん

    577さん

    両実家が近くてほとんどの食事を実家ですます。
    もちろんお風呂も実家ですまし、帰宅するのは就寝時間。
    出かける時は、親がスポンサー。
    時々、親からおこづかいをもらう・・・。

    などなど、ものすごく恵まれた環境でお過ごしでしたら、保険に加入していても、
    極貧生活しなくて普通に生活できるのでしょう。

    そうでなくては、手取りだろうが税込だろうが年収550万で、お子さん2人と専業主婦の
    奥様を養い、プラス繰り上げ150万は厳しいというか無理でしょう。

    まさか3人を養っていらっしゃるのに、貯金ゼロということはないでしょうし。
    でも、貯金ゼロならやり繰りできない状況でもないのかなぁ・・・。

    人事ですが、不思議な状況なので参考にしたいし興味がありますね。

  4. 586 匿名さん

    皆さん恥ずかしくありませんか?
    やり繰りしている人がいるのに、出来ない、無理だ、と決め付けてばかり。
    否定されてる方達は自分基準なわけですよね?
    やり繰りが下手くそなので私には無理です、と書き込みしているように見えてしまいますよ。
    世の中広いんです。
    年収500万円でゆとりを持って生活出来る人もいれば借金まみれになる人もいるわけです。
    他人を気にする前に自分の家庭の家計簿をもぅ1度見直されては?

  5. 587 匿名さん

    550万に対して300万住宅費にかけられる家族4人のゆとり生活ってどのようなものでしょう?
    単純に興味があるのだと思いますよ。

  6. 588 匿名さん

    577さん
    有難うございます。
    繰り上げ返済もですか∑(‾口‾)
    凄過ぎます!!

    ウチも3000万くらいは頑張って繰り上げして行けるようにしたいです!

    でもやってやれない事は無いんですね〜。
    ウチは3000で
    10年固定だと
    次々75000
    ボーナス100000
    くらいです。

    参考になりました!

  7. 589 557

    あっ。↑557です

  8. 590 匿名さん

    571、574です。

    20代じゃないです。30代の普通なサラリーマンですよ。

    結婚式があり、現金が必要なので頭金無しにしました。
    (お金を貯めるのはかなり下手なタイプです)
    月管理費込みで7万5千(返済は内5万9千)

    式が終わればある程度繰上返済予定ですが。。。。

  9. 591 匿名さん

    >>588さん

    10固定の金利っていくつですか?
    お安い時に借りられたのですね。

  10. 592 匿名さん

    年収570
    夫(33)
    専業主婦(28)
    子供一人(来年幼稚園)
    2人目予定無し
    借り入れ
    頭金0で3000万
    35年 変動金利

    で、一年やってみましたが繰り上げ100万出来ました。
    親からの援助ナシ
    各種保険にも加入
    車も大型車一台所有
    節約など特にしていませんし、買いたい物買えてます。

  11. 593 匿名さん

    変動なら、3年目以降は大丈夫ですか?

  12. 594 592

    どうでしょうか。
    先の事はわかりませんね(笑)
    こんな事言うと甘いと言われるかもしれませんが…金利が上がる事もモチロンわかった上で変動にしました。
    中途半端な固定とか意味ないと思いましたので。
    そのうち4%になったとしても優遇があるので実際2.5%です。
    最初から固定にしていた人たちと変わらないかな〜と。
    そうなるまでには時間もかかりそうですし。
    いざとなれば私が働けば良いだけです、どちらかと言えば早く社会復帰したい方なので。
    一応、専門職の資格がありますので働き口には困らなさそうです。

  13. 595 匿名さん

    >>594

    全てにおいて考え方が甘いんじゃない?
    あまり慎重になり過ぎる人もどうかと思うけど、
    ここまで楽観的なのも他人ごとながら心配になるなあ。

  14. 596 匿名さん

    >>594
    昨今の変動金利だからそのローンが組めたのではないですか?
    実際に2.5%に上がった時の支払いと子供の成長と社会復帰の大変さと計算しましたか?
    しっかりしたライフプランを立てて考えた方がよいかと思います。

  15. 597 匿名さん

    >>594
    ローンの返済が終わってからでないと今の判断が正しかったか間違ったかなんて言えないねぇ。
    もし30年間ずっと1%台だったら…
    もし5年後に3%台、10年後に8%台になったら…
    結果次第で何とでも言えちゃうから難しいところです。

    ちなみに私はチキンなのでフラット35(約3%団信含む)です。
    お互い完済に向かって頑張りましょう。

  16. 598 匿名さん

    >>594
    あなたはローン破綻者の典型だね。

  17. 599 匿名さん

    危機管理といえば、聞こえはいいですが「ローン破綻者の典型」は論外です。
    先のことは分からないとはいえ、今の低金利を鑑みてまずは変動スタートは選択肢としては悪くはないです。
    今後一気に8%までは上がらないでしょう。
    ある程度変動でも3%を越えるなどの線を決めそこから短期固定で組むのも一つの手です。
    ローン減税対策による活性化(金利上昇)はある程度計算はした方がいいかも

    そういう私は2008年3月実行で10年固定1.1%でスタートしています(全期間優遇金利▲2.3%含)。
    10年後は、3年・5年の短期を繋ぐ予定。

  18. 600 匿名さん

    いや、私は>>594さんのような心かまえなら良いと思う。
    本人が資格を持って働く気マンマン。
    働く時に預ける所と費用さえ捻出できれば普通にローンは乗り越えられる。

    子どもが赤ん坊で支出的にはDINKSと同じような家族構成なら繰り上げもできるが、乳幼児が小学生になり中高になる頃が問題だけど、妻に資格があるならその心配もないことだし。

  19. 601 匿名さん

    35年ずっと変動のつもり、とはおっしゃってない訳で、お子さんもお一人ですし、社会復帰が難しいかどうかは人によりませんか?
    社会から必要とされてる女性、今は多いですよ。どんな職業なのかもわからない訳ですし。
    上記にあった記述からでは判断出来ないのでは…
    自分とは違う環境で、違う価値観をお持ちの方にマイナス意見ばかりを言っても無駄だと思います。
    私どもは5年固定で組んでおりましたが変動にする予定です。

  20. 602 匿名さん

    594さん来ないね…
    見てるかしら?
    あなたに変わって言ってあげる。


    『あなたとは違うんです!』

  21. 603 匿名さん

    来年から幼稚園でしょ?
    固定資産税もありますしこれから出費が増えますね。

  22. 604 577 588

    あっ、
    前にも書いたとうりまだ予定です!
     
    金利2.0
    だったような。

    労金で借り入れ予定です。

  23. 605 匿名さん

    >>602
    あなたは594は考え一緒なの?

  24. 606 592 594です。

    お騒がせしてます。
    ローン破綻者と言われるとは思いませんでした(笑)
    確かに性格は楽天的かも知れません。独身の時は派手に使ってましたので実家暮らしだったにも関わらず、貯金は500万しかありませんでした(それは今でも残ってます)
    あと、変動でしか組めなかったから変動にしたのではありません。
    今、固定にするのが損な気がしてならなかったからです。
    35年間、ローンに縛られるつもりはありません。目標で20年くらいに縮めたいです。
    今の貯蓄額は前記にある私の独身時代の貯金を含めて800万ちょい、子供名義(お祝いや児童手当)が120万、他に教育費積み立て(個人的に毎月しているもの)が100万弱あります。
    職業柄、高齢者の現実を目の当たりにする事もありましたので学生時代から老後の計画たててました(冗談半分で)
    今は死に方も考えてるくらいなので(延命するかしないかとか)これ以上考えようがありません。
    子供が幼稚園に行くようになれば退屈なのと、自分が外に出てまた働きたい!と思っていて、フルタイムかパートか、などは決めていませんがパートの場合、時給2000円前後です。時給が高い為、短時間雇用が多いですし、土日祝、GW、夏期、年末年始休みで一日4時間くらいでOK、と言うか、逆にそうしてくださいと言われます。
    フルタイムでも、勤務先によりますが、そこまでキツイ仕事ではないと個人的には思います。

  25. 607 匿名

    資格ありでしょ?
    2000円は高くないですよ

  26. 608 匿名さん

    >>606
    あなたが働きたくても働けない体になったらどうするの?
    ご主人の稼ぎだけだとこれから先は楽な生活は望めないね。

  27. 609 匿名さん

    >>608
    そんな事言ったらキャッシュで買える人以外は家なんて買えませんが?
    共稼ぎだって2人揃って働けなくなる場合もあるっしょ

  28. 610 匿名さん

    時給が高いので、って言う表現は他の業種と比べて高いと言う事ではありません。
    雇う側の人件費に占める割合です。

    私が働けなくなったら…
    そうですね、それなりの生活をするしかないでしょうね!
    今でも贅沢してませんけど。
    主人が寝たきりにでもならない限り破綻はしないと思います。
    それはどこのお宅でも予期出来る事じゃないですよね?
    でも楽観的な性格なのは事実なので、気に障ったのならごめんなさいね。

  29. 611 購入経験者さん

    >594さん

    (笑)って表現にイラっとしてる人が多いんじゃないのかな?

    でも、今のペースで繰り上げ返済できてれば、ご主人の収入だけで
    問題ないような気がしますね。

    楽観的でいいと思いますよ。

  30. 612 匿名さん

    皆さん実際にはまだやってもいない事を
    いつでも出来るって思って書いてるところが甘いと思われて
    キツク言われてるのではないですか?

    どちらにしても楽観的な考えで羨ましいですね。

  31. 613 匿名さん

    >>612
    >皆さん実際にはまだやってもいない事を
    いつでも出来るって思って書いてるところが

    なるほど、そういわれてみれば確かにそうですね。
    楽観的とありますが文面に漂うのは楽観的でのんびりというより、気の強さですね。

    だけど、「下の子が小学校に入学したら パートにでると言ってます」という人に比べれば
    ローンを返すという点ではずっと良いですよ。
    ご本人はこのスレに相談されている人ではなくて「繰り上げ100万出来ます」と
    書いただけの人なので、これ以上どうのこうのと続ける意義もないですね。

  32. 614 匿名さん

    毎月の生活費内訳に興味があるだけかと思います。

  33. 615 匿名さん

    >>609
    >共稼ぎだって2人揃って働けなくなる場合もあるっしょ

    そんなことが起きる確立は、片方が倒れる確立より小さいよ。

    住宅ローンって高額で返済まで長期に及ぶんだから、もう少し固く考えても良いんじゃない?
    万が一の事を考えたらローンなんて組めないという言い分も分かるけど、
    出来る限り不確定要素は少なくした返済方法や額の方が良いと思うよ。

    他の世帯年収のスレ見てる?ここは共稼ぎを前提に返済プランをたてて、
    あくせく働いてる人が多過ぎだよ。

  34. 616 匿名さん

    昔から居るけど、どうにかして無謀だという方向に持って行きたいが為に、
    いちいちくだらない事に突っ掛かる人っているよな。
    気軽でいれる人が許せないのかなぁ?

  35. 617 匿名さん

    実際の収入は勿論大事だけど、リスク許容度はメンタルな部分でも大きく左右されると思う。

    家のために働く、家のために金のかかる趣味などはせず節約する、のが全く苦にならない人もいるでしょうしね。

  36. 618 匿名さん

    家のために子供が犠牲になってる家庭もあるよね。

  37. 619 匿名さん

    子供が犠牲?例えば?
    極論はやめてね。

  38. 620 匿名さん

    >>617
    働かないで生活できるわけないから当然働くし、趣味に金がかからない。
    なんてタイプはよくいるよ。
    そういう「お金の使い方を知らない人」は家のために働いている結果が気にならない。
    >>618
    工業地区の2LDK60m2に抑えて、塾の勉強や旅行などの経験に教育費をかけるか、
    良い地域の3LDK80m2に住み、自治体や周辺環境に頼って教育費を省くか。
    限られた収入の中どちらがよいとも言い切れず、大きく環境が変わっても教育に必要なのは子供の才能を発揮させるための「親の姿勢」じゃないかな。
    子供への関心が強くない親なら前者の選択がいい。(後者は孤立しやすい危ない橋)

  39. 621 618

    >>620
    子供が小さいうちは、どれだけ子供と一緒に居てあげられるか、どれだけ子供に接してあげられる時間を多くとれるか、が大事だと思うけど。

  40. 622 匿名さん

    621
    それは人それぞれ

    ここで議論するような事では無い

  41. 623 匿名さん

    621このスレの年収だと共働きしないと家は買えないんだよ。だからこのスレでそんなこと考える人は少ないよ。子供が小さかろうが淋しがっていようが関係ない。共働きが当たり前なんだから。
    考えてる余裕がないというのが本音だけどな。
    だからここでの論議は無駄。

  42. 624 匿名さん

    >>623
    うちは共働きじゃないけど。
    嫁は子供が小さいうちは専業主婦だよ。
    決め付けはいかがなもんだ?
    都内じゃなきゃこの年収で1馬力でも問題ないよ。

  43. 625 匿名さん

    624さんってここの年収の範囲の人?
    違うなら他に行けばいいのに。
    ここの年収で一馬力で嫁働いてないって食いつく意味がわからない。

    社会に出れないネンチャク女のヒガミだと思ったらネンチャク男だったんだ。

  44. 626 契約済み

    40歳独身.年収500万前後です。物件は、3LDKで3800万です。頭金1400万で残り2400万はローンです。危険でしょうか?宜しくお願いします!

  45. 627 匿名さん

    >>625
    624です。
    我が家はここの年収帯だよ。

  46. 628 匿名さん

    勘違いしてますね。
    本格的な共働き(両方正社員or派遣社員)を行なえば、普通はこのスレを卒業してしまいますよ。
    ですからこのスレで子供に構えないというのはあまり無いと思われます。
    構わないか構うかの親の姿勢になるでしょう。
    絶対数で多いですよ、この年収帯での専業主婦。

    >>626
    独身の出費は個人の趣向が大きいですから、15年返済のローンとしてシュミレーションを立て問題なければ問題ないでしょう。
    ただ、結婚を考えるなら危険な気がしますが、…結婚への賭けですか?

  47. 629 匿名さん

    >>628
    そうかな?このスレは返済のために、働きたいと言ってる主婦がやたら多いと思うけど。

  48. 630 匿名さん

    >>629
    子供が小さいうちに働きたいって?
    全く多く無いでしょう。

  49. 631 626です

    628さん!ありがとうございました。結婚は年齢的にあまり考えていません。1LDKよりは、3LDKの方が広くていいと、感じて決めました!

  50. 632 匿名さん

    >>631
    決め付けて申し訳ないがその価格の3LDKだと、
    普通のファミリーマンションなのでは。
    そういうとこって子供部屋を設けるために一部屋一部屋を狭くして、
    部屋数だけ増やしてるから、独身者には向かないと思う。

    一人暮らしなら同じ面積のリビングの広い1LDKとかの方が、
    広々使えていいんじゃないかな。
    まあ好みにもよるけど、リビング10畳くらいで3LDKだったら、
    間取り的にもったいない気がする。

  51. 633 匿名さん

    おもしろいな〜
    この年収だと、食っていく意味が分からんか……笑えるょ
    食っていけるし、貯金もできるぞ…
    あ!!そうか!!食っていけないほどの浪費家なんだ!それとも…ボンボンか?

  52. 634 匿名さん

    ん?
    頭の悪い小学生が紛れ込んだかな?
    書き込みの内容からして小学生レベルですね。

  53. 635 契約済みさん

    当時22才  今年三月 3300万の物件 2980万ローンで組みました。

    独身 年収370万

  54. 636 匿名さん

    このスレよりもさらに下やないか〜い!
    若いのにエライ!
    頑張って!

  55. 637 匿名さん

    大卒4月入社したてで370万なら凄いよ。
    高卒・専門卒で22歳にして370万になっていたら、それも優れたポジションだよ。

  56. 638 匿名さん

    >>635
    どこで審査通したの?消費○金融か?

  57. 639 匿名さん

    この年収が日本で一番多いんだろうな。この板はやたら嫁が書き込む。そんなにまでして家が欲しいかね。

  58. 640 匿名さん

    こんなこと書きこむと非難されると思うがあえて書きこむ。
    大体配偶者の収入を当てにし過ぎだと。自分の甲斐性の無さを嫁に転嫁しているようなものだと思うぞ。田舎なら別だが子供もいて親の援助も無く年収600万で家を買おうと思うな40歳オーバー!

  59. 641 匿名さん

    住団連のアンケート。
    首都圏の住宅取得者の平均年齢は41歳、世帯主年収の平均は792万。

    首都圏で家を買う人はそれなりに収入があるね。


    なお、新築物件世帯数の9割は戸建、マンションの4割は100平米以上。
    アンケート回収の回答率44%(667/1500件:分譲マンション購入者の回答は86件)
    このアンケートの結果的に、首都圏ではまだまだマンションという存在は希少だし、80平米以下の物件がが少ない事も分かります。

  60. 642 匿名さん

    >>637
    23歳で年収496万円だった俺は頑張ってる方?
    今29歳で今年の年収が640万円。
    どーなんだろぉ…

  61. 643 サラリーマンさん

    がんばってるって。
    年収が板違いだ。

  62. 644 購入検討中さん

    350〜400万位で2000強のローン組むのは田舎じゃあたりまえなんだけどね。

  63. 645 匿名さん

    >>640
    私も同じ考え。
    嫁の収入を当てにしてローンを組み、景気が悪くなりパートの嫁の収入が途絶えると、にっちもさっちも行かず大騒ぎ。
    こんなことローンくむ前から予測出来たこと。
    嫁の収入等、旅行や趣味に回す程度に考えなければダメだ。って言ったら非難される。ここのスレはそんな考えの人が多いからね。

  64. 646 匿名さん

    年収があまり高くない人ほど家に固執する気がする。
    「家」を持つのが「夢」なんだろうね。
    叶ってしまったら、ローンを払い続けるだけなんて…ちょっと悲しい。
    ローンが終わって、やっと全部自分のものになったら、もう築35年のボロい中古住宅なんだよ。
    俺は一生賃貸でいいや。

  65. 647 匿名さん

    年齢にもよるけど、この年収クラスだと退職金も少ないから老後資金は別途貯めなきゃいけないのにローン返済でいっぱいいっぱい。返済が終わって気付いたら、古くなった家しか残ってない。
    老後資金は夫婦で3000万必要と言われてるの分かってるのかな。

  66. 648 周辺住民さん

    老後資金は2人でこれだけ必要とか言われて
    鵜呑みにする**ひとり

  67. 649 匿名さん

    このスレの世帯年収400万〜600万って微妙だよね。

    夫500万、妻100万の世帯年収600万の家庭と
    夫400万、妻200万の世帯年収600万の家庭では、リスクが全然違うだろうし。

    私の周りの物件でも値引きが凄い。
    実際、住宅価格はかなり落ち込んでいるし、しかも低金利という今の状況は
    年収の高くない世帯でも、無理なく買う事の出来る大チャンスというのは言えていると思う。
    だから30代ならば夫婦合算でローンを組むのは絶対ダメだとは思わない。
    でも嫁さんの収入は50%くらいで見積もっておいた方がいいだろうね。>>646
    その手の賃貸か?購入か?の話は他で散々語られているが
    答えは出ず、無限ループに陥るのがオチなんだよね。
    結局、個々の価値観に左右されるところが大きいんだろう。

  68. 650 匿名さん

    あなたの文章からすると老後資金など考える余裕のないローン返済者の一人なのかな。
    頑張ってください。

  69. 651 匿名さん

    >>647

    どのくらいの年収で、何歳の時にどれくらいのローンなら
    そういう心配なくやっていけると思っていますか?

  70. 652 匿名さん

    >>647
    このスレの年収だと無理だよ。
    老後の資金どころか老後にも返済が残ってる人がいるくらいなんだから(笑)

  71. 653 匿名さん

    と、年収300万円の***が申しております。

  72. 654 647

    >>651
    40歳で800万。50歳で900〜1000万くらいでも貯められる。
    退職金が2000万で生命保険の満期で1000万あっても老後資金が3000万出来るでしょ。

  73. 655 匿名さん

    >>654 さん
    ということは、家は買えないですよね。
    おいらこのスレ年収帯で買っちゃった人ですが、子供2人なので
    正直老後資金はなかなか貯まりません・・・
    前向きで行くしかないですが。

  74. 656 入居予定さん

    なんで皆さん、そんな否定的?

    35年後にぼろくならないような家を建てればいいのに。
    メンテが簡単とか、費用がかかりにくいとか、きれいで長持ちとか。

    今度金消実行ですけど、年収500万、子供0歳一人、2800万の35年固定ローン組みます。

    10年後に100万以上維持費用がかかるか、数十万で済むかによっても変わってきますよ。

    家を購入するにあたって、建築の仕事しててほんとに良かったと思う今日この頃です。

  75. 657 購入経験者さん

    >>647
    余裕のある生活を送ろうと思ったら、夫婦で3000万円でもどうか。
    うちの両親は、6000万円以上を老後資金として蓄えていましたが、それでも不安だと言っています。退職して5年ほど経過しましたが、やはり年金だけだとどうしようもないようです。
    平均寿命から考えると、退職後の人生、20年はありますからね。

  76. 658 647

    >>657
    私も同じ考えですよ。
    老後資金3000万円は最低ラインでしょう。
    歳をとればとるほど不安になり頼りになるのは現金だけですから。
    でもここでこんなこと言うと何故か叩かれるんです。

  77. 659 匿名さん

    >>658
    だって、この年収で家買ったら(子供がいて)そんなに
    お金貯められないじゃない。
    だから叩かれるんじゃないの?
    おっしゃていることは良く分かりますけど。

  78. 660 石橋を叩いて叩き割れ

    いったいどうしろと言いたいのかね(笑)
    老後に家賃の要らない家が欲しくて頑張る人もいるんだから。
    普通に賃貸に住んでてもだいたい年間100万くらいが平均だろう?
    それ以下に抑えた返済のローンだったらそんなに危険ではないだろうに。

    もう家どころか、5万円以下の賃貸に住むしかないって勢いだな

  79. 661 匿名さん

    だからこのスレでは余裕の話は「タブー」なんですよ。

  80. 662 匿名さん

    余裕の話しをしてどうなんだ?と聞きたい。
    >>647の言う経済力があれば心配無いのは当たり前。
    それをここで言って何を期待しているのかな。
    そもそも家の価格やローン額も語らず、この年収帯では家は無理ではおおざっぱ過ぎでしょう。

  81. 663 匿名さん

    1億でも100億でもあった方がいいのは当たり前なんだから、年収1000万のスレだからと10億あればいいとアドバイスすれば叩かれるのは自然な事だと思うよ
    手段の提示がないと意味がないからね。

    今言い争っているのは、賃貸で3000万貯めるか、ローン完済で2000万しかないかってこと?
    ローン完済しながら2000万も難しいけど、ファミリー向けの賃貸で3000万貯めるのもかなり難度高いよ。(退職金込み)
    45歳年収450万が非上場大企業の所以だし、年収650万は通常であれば上場企業でないと到達できない域だしね。(もちろん例外はあるけど)

  82. 664 匿名さん

    どうして嫁の収入をあてにしてはいけないんでしょうかね。

    もともと一緒に住む家でしょ。

    育児とか更年期とかパートは切られるとか言うけど、
    子育てがある程度落ち着いたら、働くのはある意味当たり前だと思う。

    子育ても家事もローンも、一緒に乗り越えられたらいいと思う・・・のは自分だけ?

  83. 665 匿名さん

    余裕を持とう派は、昔の人はワンルーム並みの空間を家族で過ごしていたのだから、それを見習って老後資金を貯めなさいって事じゃないの?
    それ以外の意図があるようには見えないし、だから手段については語っていない。
    退職金で1千万超えるなんて上場大企業にならないと通常は不可能。

  84. 666 匿名さん

    ここのスレは一歩間違ったら無謀スレ行きの人が多いから、身の丈に合った物件を買って無理のない返済方法を選べってことでしょう。

    そんなこと言ったら「首都圏では買えないよ」と、批判されるかもしれないけど。
    ではどうしたら良いか。頭金を多めに用意すればこのスレ帯でも余裕で買えますと言いたい。
    頭金が貯められなかった人は、購入を諦め方が良いと思う。
    頭金が貯められない人は、お金のやりくりが出来ない人。そんな人が老後の資金なんか貯められるはずもない。
    「この収入で子供が二人いたら無理」などと今の時点で言い訳している人は諦めた方が良い人ではないだろうか。

  85. 667 匿名さん

    >>664
    >育児とか更年期とかパートは切られるとか言うけど、子育てがある程度落ち着いたら、働くのはある意味当たり前だと思う。

    私も当たり前だと思います。

    ただ長期に渡り安定した収入が得られる確立が低いので、奥さんの収入を当てにしたローン返済は危険だと言っているのではないでしょうか。

  86. 668 匿名さん

    その老後の資金を貯められない人こそローンを組んで無理やり貯めるべきではないかなあ。
    多くなったとはいえ400万クラスになると収入が不安定になるのはごく少数派なんだから、パチンコや馬に消えるよりローンに消えたほうが。

    それより親に頼らず子供がいて貯めれたのならその手法をアドバイスしたほうがいいんでないかな。
    年収450万、手取360万、家賃・更新引後250万、衣食光熱教育・家具家電買替に月10万で10年貯めて頭金1300万。
    多いか少ないか微妙だね。
    それに年収400万たって、20台の頃から年収400万超えるリッチマンはそういないし(30歳の平均年収は390万)
    25才350万、30才390万、35歳430万、40歳480万、50歳550万…てな感で想像し何を捨てる事で節約すべきかアドバイスしてみてはいかがかな。

  87. 669 匿名さん

    ここは買うのが前提で、この年収くらいだったらどれくらいの物件を買うか?のスレだろ。
    買う事自体が無謀かどうか、お伺い立てて無い。勝手に無謀スレにするなっつーの。
    お節介だねw

  88. 670 匿名さん

    668はあくまで平均的な日本人だからそれなりに余裕がある。
    計画力があると自認できるならもっと平均以下で貯めれるように願いたい。
    日本人の3人に2人くらいは破綻しない人生をさせたいじゃないか。

  89. 671 匿名さん

    >>669
    スレタイはそうだけど、実態はお伺いや相談レスばかり。
    そんなこと言ったら、これからお伺い&相談したいと思ってた人がレス出来なくなる。たぶん今頃困ってるよ。
    もっとも今は共働きを批判さ続けてるからレス出来ないってのもあるだろうけどな。

    もしかしてここは余裕話と共働き批判はタブーなのか?

  90. 672 匿名さん

    >>669
    このスレでお伺いがないとつまんない。それに対してツッコミたいし。

  91. 673 匿名さん

    >671
    そうだよ。だってこのスレに書き込んでいる人は、ローンが返していけるかどうかの話はするけれど、老後の蓄えがどうとか、教育費の話とかあまり書き込まないもの。
    前に誰かが書いていたように「夢のマイホーム」を手に入れることだけに眼が行っていて、
    それ以外のことはあまり見えていないとしか言いようがない。
    それは、このスレの頭金の額や借入額とか見れば一目瞭然。

  92. 674 匿名さん

    >>672
    じゃあ無謀スレ行ってツッコミまくってやりな。
    丁重にお伺い立てて、激しくツッコまれたい人がイッパイいるだろう。

    まぁ向こうのツッコミはハイレベルだから、ここでいびってる程度では入る隙間無いかもしれんが。

  93. 675 匿名さん

    >世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか?

    私は4000万円の物件を買いました。

    年収600万(見込み)
    夫34歳、妻23歳(専業主婦)、子2歳、0歳
    物件価格4000万円
    借入3300万円
    ちなみに私は今年2月に転職したばかりです。
    前職年収は420万円
    頭金はすべて自分の貯蓄から。
    諸費用引っ越し費用を払うと
    貯金は150万程度のこると思います。
    金利は某銀行の20年固定2.45%(優遇後)35年返済を予定。
    車は持っていません。酒飲みません。
    将来年収がどのくらいになるかは全くわかりません。
    散歩がてら、見に行った築浅中古物件に一目ぼれし、2か月かかって
    900万円値引になったので、購入を決意。
    ローンは審査がおりました。(都市銀など提携の銀行いくつか)

    このスレみていると無謀なのでしょうが、
    2月の引き渡しに向け、いろいろ手続き中です。

    では。

  94. 676 匿名さん

    無謀かどうかはあなた次第ですよ。 ただ年収に対しての借り入れが大きすぎると思います。 一般的にはけっこうキツメのローンですね。

  95. 677 匿名さん

    >>676
    このスレでツッコミや批評はダメらしいよ。

  96. 678 匿名さん

    >675さん

    その金利から推測するに、予定している銀行はソニー銀行とかですかね。 ちなみに都市銀や提携では審査が通ったと書かれてますけど、本命の銀行では審査通りましたか?

    仮にソニーやSBIのようなところとして、物件の概要やあなたの職業は分かりませんが、年収600で中古物件に対して3300は審査通るのか疑問です。

    あと676さん同様、私も思います。 この先年収が確実に上がっていくならともかく、額的には結構きついと思いますよ。

  97. 679 匿名さん

    どこでも審査通るでしょう。
    普通のサラリーマンで過去に金融事故とか起こしてなければ600万で3300万は、余裕で返せるかどうかは別として、借りるのは余裕です。
    中古物件でも築浅だし、値引きでその価格の物件なら担保価値も十分あるんでしょう。

  98. 680 匿名さん

    通らないよ。通ってギリだね。

  99. 681 サラリーマンさん

    いや、普通に通るでしょ(笑

    450万で3000万のローンあっさり通ったよ。
    勿論、夫婦合算とかでは無い。
    最終的には、キツイと思ったのでローン額を減額したけど
    それはこちらの判断です。

    別に上場企業でもなく、公務員でもない、小さな職場。
    特に属性がいいとも思わない。
    三井住友で今年の7月頃です。

  100. 682 匿名さん

    9月以降は通りにくくなってるかもね。
    それ以前なら特に属性に問題がなければ貸してもらえる。
    いかんせん9月以降は厳しくなった。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸