住宅ローン・保険板「世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-04-05 16:05:04
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

700万以下のスレがあるんですが、まだ敷居が高すぎます。
実際、30歳前後の一次取得者で一番多い年収帯はここだと思います。

この年収でいくらの物件を買えば良いのか、ローンはいくらまでなら
安全なのか、年齢、家族構成、勤め先、頭金の額など、それぞれ個別の
事情によって違うと思いますので、ここでみなさんと相談しあいましょう。

[スレ作成日時]2008-03-16 09:52:00

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか? その2

  1. 343 匿名さん

    >>341さん
     状況的には厳しいと思いますよ。子供0歳時はそれほどお金かからないからよいと
    してもどんどんお金がかかりますからねー。
     奥様も”必ず”働きに出る事が条件なら問題ないとは思いますが・・・
    後は、貯蓄次第ですね

  2. 344 匿名さん

    >>341
    生活レベル次第ですね。
    問題なくやり繰りできる人もいればカツカツになる人もいるといった感じです。
    奥様が節約家であれば問題ないと思います。
    年収500万円前後、ローン3000万円前後って人はやり繰り次第です。
    住んでいる地域にも大きく左右されるレンジですね。

  3. 345 k

    >341
    年収550万で、支払いが年1,272,000円ってことは23.1%。
    まあ普通じゃないですか?
    年20%以下なら苦にはならないと思います。

    ただ、地域や生活レベルにもよると思いますよ。
    保険やマイカーなどでお金がかかったり、食費や雑費、光熱費などで月15万もかかるという話であれば間違いなくキツイですね。

    うちは年収500万、支払いは年140万くらいなのでギリギリですね。
    でも田舎だし、車のローンなどは無いので、まあ大丈夫かなと思ってます。

  4. 346 匿名さん

    >>339
    >貯蓄して返済しますが

    この部分が良くわからないのですが、
    一般的な貯金とは別に、繰り上げ分を貯めるという事ですか?

    繰り上げするなら、手数料がかからなければ毎月でもやったほうが得です。
    特にローンがはじまってすぐは支払いの中にしめる利息が多いですから。

    手数料が3150円とか5250円かかるなら年に1回、1月頃に繰り上げすればよいと思います。
    こつこつ毎月数万を繰り上げ原資として貯金するならネット定期かどこかに預けて、夏のボーナスシーズンに6ヶ月で結構金利の良い定期が出るのでまとまったお金をそこに入れて、半年経ったら下ろす。それ+夏〜12月までの繰り上げ貯金を足して1月に返済。

    何年も運用する位に繰り上げ分をためるのは損です。
    1年目2年目に100万繰り上げればかなりの利息がカットできます。(金利によりますが)
    それだけの運用は、定期や国債ではできないと思います。

    繰り上げ分を貯金するという意味ではなく、普通の貯金を運用したいというのなら、
    貯金を2つに分けて、絶対に減らないところに預けるのと、運用するのと分けてやる方がいいですよ。

  5. 347 匿名さん

    >>333
    その年収で貯金額スゴイですね
    宝くじでも当てたんですか?
    裏山^^;

  6. 348 336さんへ

    35年の初回は、十年固定しています。繰り上げ返済すると手数料がかかります。定期預金は、理解していますが、その他の金融商品に少し興味があり銀行に行って話を聞きにいきました。例えば、外国の債権の商品は、格付けの高い国から3ヵ国選び運用する商品です。為替や運用に左右されるのですが、100万円あずけると毎月の配当が今だと約6千円貰えます。しかしながら去年その商品を購入した人は、円高などでかなりマイナスとの事です。日本以外の国は、貨幣価値が下がっているので買い時かなと思います。

  7. 349 入居済み住民

    ご結婚されている方の書き込みが多くを占めていたので書き込みにくかったのですが、思い切って書いてみます。。。

    女(33)独身、結婚の予定全くなし
    年収(全て税込で書きます)現在400万、来春500万に上がりますが、再来春に公務員職に採用内定済みです(年収は450万位からスタート)
    物件 3000万
    頭金 1000万入金済み
    引越関連、諸費用入金済み
    借入 2000万
    10年固定で2.3%、返済期間35年
    月々の支払 65000円、管理費、修繕費込で8万円
    現在の貯蓄残高 100万
    傷害、疾病等の生命保険加入

    年に1回100万を目途に毎年繰り上げ返済にまわす予定です。

    この内容で効率の良い返済、あるいは苦言などありましたらお伝えください。。。

    冒頭の部分が自分で読み返して痛々しい気もしますが、それも人生色々ということで。。。

  8. 350 匿名さん

    >349さん

    転職おめでとうございます。マイホームは励みになるし、生活の重石
    (浮き足立たない)にもなると思います。

    素人ながら、返済計画上、大きな問題は無いのでは?予定通り、
    繰り上げ返済ができるといいですネ。

  9. 351 購入検討中さん

    >>349さん

     おおよそ理想的な住宅ローンな気がします。ただ、
    転職前にわざわざという所くらいです。

     あとは個々の考えもありますので参考程度に。
    349さんは頭金等から計算するととても貯蓄能力がある
    タイプだと思います。
     その場合は、全期間固定か今は変動が利下げが起きて
    いる事もありますので一旦変動にして2,3年後に固定に
    切り替えた方がベターだと感じます。
     理由は、固定を選ぶのは利上げに対してのリスクヘッ
    ジだと思うのですが残り10年後、仮に5%あったら残債
    が少ないとは言えリスクヘッジとしては不十分です。
     それならば、現在変動が安いだけに2,3年は変動で大き
    く減らして2年後辺りに10年固定にした方がよいと個人的
    には感じます。
     ただ、固定というのは精神的安心(保険的役割)もある
    と思いますので価値観次第ではあります。

  10. 352 購入検討中さん

    意味が分かりにくかったです… 

    理由は、固定を選ぶのは利上げに対してのリスクヘッ
    ジだと思うのですが10年後、仮に変動利率が5%あったら
    残債が少ないとは言えリスクヘッジとしては不十分です。

  11. 353 マンション住民さん

    >>327さん

    去年、新築マンション買いました。
    私の場合ですが参考までにどうぞ。

    年収600万、27歳@サラリーマン
    専業主婦、0歳乳児 x 1

    物件  3100万
    ローン 2000万

    フラット35   金利2.75%
    (30年で組みました。サブプライム問題前でしたので固定で組みたかったため)

    月々支払い     11万円ほど(管理費・修繕積み立て、駐車場代含む)
    ボーナス支払い    0円

    1年目で200万円繰り上げました。(臨時収入があったため)
    こんなに不景気になるとは思いませんでしたので、来年は80万円ちかく年収が下がる予定。
    ボーナス補填で何とか生活しています。

    正直、結構きついです。

  12. 354 入居済み住民

    >350さん

    ありがとうございます。

    やはり繰り上げ返済が大事ですよね。
    コツコツ貯金して計画通りに残高を減らせるように頑張ります。

  13. 355 入居済み住民

    >351さん

    >固定を選ぶのは利上げに対してのリスクヘッ
    ジだと思うのですが

    はい、おっしゃる通りです。

    当初は変動にしようと思ったのですが、転職が決まる前で少なからず不安がありましたので固定にしました。
    しかし、よもやここまで金融の状況が低迷すると思わず、今は変動にしておく方がよいだろうか…、と考え始めたところでした。

    ご意見ありがとうございます。351さんのご意見を参考にさせていただいて、今後の返済方針についてもう1度見直してみます。

  14. 356 契約済みさん

    32才
    年収500万弱(月々手取りは27万くらいです)
    妻 専業主婦(出産のため、今年から)
    物件価格 3,000万(+オプション・諸費用等300万程度)
    借入 2,900万で申し込み済み(審査済み)
    頭金 約600万
    (余剰は家具・家電、繰り上げ返済)
    子供 生後1ヶ月(将来二人目が欲しいです)
    車 一台

    昨秋、結婚し、狭いところに住んでしまったので、出産を機に急遽マンション購入となりました。
    みなさんの書き込みを見て、ちょっと不安もあり、投稿します。
    ローンはとりあえず3年(1.1%)で組む予定です。
    来春入居予定で、それまでにもちょこちょこ貯めて(月5万程度)はいきますが・・・
    サブプライムのようにならなければいいのですが・・・
    皆様のご意見をお聞かせくださいませ。よろしくお願いします。

  15. 357 入居済み住民さん

    その年収に対する借入額結構厳しいかと思います。
    子供が2人欲しいのであれば、3年固定というのもギャンブル過ぎます。

  16. 358 349さんへ

    独身のうちに購入するのはちょっと心配なとこですね。余計なお世話?今時何言ってるのと、思うかもしれませんが、女性が家を購入するのは、ちょっと心配ですね。今から結婚や親関係とか色々と人生の転換時期にきてる年齢ではと思います。賃貸でもいいと思います。返済は、問題ないと思います。ちょっと上の先輩より

  17. 359 契約済みさん

    よろしくお願いします。

    夫30歳 年収490万
    私28歳 4月からパート予定
    子供4歳と3歳 4月より二人とも幼稚園に入れます。
    車1台所有 ローンなし

    物件価格3370万

    頭金270万

    ローン2100万

    貯蓄150万(諸費用110万支払った後の金額です)

    10年固定2.1%です 返済期間35年

    修繕積み立て・管理費・駐車場込みで月8万強です。

    ボーナス払いなしです。ボーナスから貯蓄及び繰り上げ返済を考えています。

    どうでしょうか。

  18. 360 匿名さん

    359さん、
    価格が2,370万円なのか、頭金が1,270万円なのかどちらがミスか分かりませんが、
    月々の返済だけ見ると、贅沢しなければ生活は成り立つと思います。

    あとは、奥様のパートに期待して、お子様2人分の教育費が
    貯蓄できれば良いですね。

    ただ10年固定2.1%は、どうですかね?
    今は変動を検討してみても良いかもしれませんよ。

  19. 361 契約済みさん

    360さん

    すいません物件価格2370万です。

    変動も検討したのですが、変動なら1.275% 以降優遇1.85 

    その後固定に切り替えるとしたら基準金利のままになってしまい 

    10年固定2.1% 以降優遇1.1 で迷った挙句

    10年は固定と言う安心感が欲しかったので。

    繰上げ返済が確実に出来れば変動で行くのですが・・・

  20. 362 359さんへ

    変動はリスクがあるので僕も10年固定にしましたよ。今から幼稚園とローン大変ですが、払っていけると思いますよ。専門書で読みましたが、その家族構成だと最低200万円の預貯金があったほうがいいとの事でした。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
サンウッド西荻窪

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸