- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
700万以下のスレがあるんですが、まだ敷居が高すぎます。
実際、30歳前後の一次取得者で一番多い年収帯はここだと思います。
この年収でいくらの物件を買えば良いのか、ローンはいくらまでなら
安全なのか、年齢、家族構成、勤め先、頭金の額など、それぞれ個別の
事情によって違うと思いますので、ここでみなさんと相談しあいましょう。
[スレ作成日時]2008-03-16 09:52:00
700万以下のスレがあるんですが、まだ敷居が高すぎます。
実際、30歳前後の一次取得者で一番多い年収帯はここだと思います。
この年収でいくらの物件を買えば良いのか、ローンはいくらまでなら
安全なのか、年齢、家族構成、勤め先、頭金の額など、それぞれ個別の
事情によって違うと思いますので、ここでみなさんと相談しあいましょう。
[スレ作成日時]2008-03-16 09:52:00
夫(32) 年収430万
妻(私・31) 年収230万
子 なし。 1人欲しい
希望物件 3150万(マンション)
頭金+諸費用 1000万
ローン 2300万(1000万変動・1300万全期固定を検討)
子供が欲しいので夫の給与だけで考えたいのですが
そうすると年収の約6倍近く・・・。
マンションが出来上がるのが1年後なので
あと200万は貯めれると思いますが(このまま何もなければの話)
皆さんの掲示板を見ていると不安になってきました。
現在の金利で計算すると管理費等含め月10万円強になります。
今は私も働いているので上記料金でも問題は無いですが
今後子供が出来た場合はやはり厳しいでしょうか?
はじめまして、以下の内容で物件を検討中です。
●夫(30歳)年収500万円
●妻(28歳)年収0万円 子供が小学校に上がれば働きに出る予定
●子(1歳)1人
●物件価格:2800万円
●頭金:0万円
●ローン:2800万円
●貯蓄:100万円
今後ある程度の年収アップは見込めると考えています。
(平均的であれば10年後には700〜800万)
ただし、現在貯蓄も少なく、フラット35(金利約3%)で管理費等含めて毎月12万円程の返済に耐えうるのか不安です。
銀行の審査も通るか分かりませんが、どのような返済方法がベターもしくはベストなのかご教授願います。
>>2
(ローンが妥当かどうかは別として)非常に平均的な内容かと思います。
ただこの低金利でやや世間が、収入に対してオーバーローン気味の傾向にありますので、
旦那さんだけの収入で考えてもギリギリ可能なラインじゃないでしょうか。
子供を授かるのが3年後以降ならかなり余裕も出てくるでしょうね。
頭金もありますし、ミックスで考えておられるところからも
勝手な予想ですが「あなたなら大丈夫でしょう」と思います。
全期間優遇1.5以上をもらえるなら、初期の支払い額を抑えるためにも(もちろん余剰金は
繰上にまわす)もう少し変動の割合を多くとってもいいのかなと個人的には思います。
>>3
内容だけを見ると2さんと同じかやや楽な感じですが、頭金0はきついでしょう。
04さんのおっしゃるとおり、よほど計画的にする人でも本来なら頭金から出すべき金額は
思いのほか多くなるはずです。
今現在、賃貸なのか・親と同居なのか、どういう状況でお住まいかわかりませんが、
むしろ子供さんが小学生になる頃、頭金がある程度(500以上)できてから購入するのが
よいのでは?
>3
フラットではなく銀行系を視野に入れてみては?
5年後には2馬力になるとも記されていますし、10年後には年収が現状の1.4〜1.6倍になると
予測されてますし。
フラットの高金利よりも銀行系5年固定or10年の選択で十分耐えられるのでは?と思う。
固定期間終了後には2馬力+年収増になってるんでその時の金利にも耐えられるでしょうし
教育費も何とかなるでしょう。
※他人事っぽくて申し訳ないが
フラットって9割借入なんじゃなかったか?銀行系のフラットは10割借りれると思うけど
結局1割は銀行ローンのはず。
フラットを捨てて銀行系(デベ優遇)を選択すれば
優遇あるんで5年固定が金利1.5%とすると約86000円/月となるでしょ。
管理費等含め10万5千円ってかんじですか。
楽になった1万5千円を「つもり貯金」で繰り上げに回す。つもりなので生活苦しければ
生活費にしても良い。
「つもり貯金」が出来ていれば返済額軽減で繰り上げ返済。
ボーナスは考えてなさそうだけどボーナスが生活費の予備と考えても良いし
ローンに組み込んで月の支払いを抑えるも良し。
本当に耐えられなければ(耐えられなさそう)なら審査で落ちるんで。
がんばれ!
>>3
5、6年後、子どもが小学校にあがれば奥さんも働くのならば
それまで自己資金をためてそれから購入すれば良いと思う。
見たら欲しくなるとしても、貯金100万で頭金ゼロでは買う準備が今の自分にはできていないとあきらめた方が…
>No.5さん
ありがとうございます。
「大丈夫でしょう」と言う後押しが欲しかったのか
この言葉を聞いて元気になりました。
実際のローン開始は先になりますので
今後もこの掲示板(特にローンの口コミなど)を見て勉強していこうと思います。
有難うございました。
3です。
皆様、色々がアドバイスありがとうございます。
ちなみに、諸費用の140万円は貯蓄とは別にすでに支払い済みとなっております。
また、引越し代や家具代については、今年度中に問題なく貯蓄可能とみています。
実質2800万円をどのような形でローンにするかを悩んでいます。
そういえば、最近は2世代ローンの話をききませんね。
一時期良く聞いた気がするのですが・・・
この掲示板を見てる人で実行した人はいるのだろうか・・・
夫(32)年収500万
妻(26)年収310万
子なし
物件3580万円
諸費用300万は現金払い
物件価格フルローンです。
無謀とかやばいとか、事情は人それぞれなので関係ありません。
とりあえず、頑張るんです。
中途半端なものには、中途半端な決意しか生れません。
とまあ、無謀な決意をしました。
810万。合算すると無謀ではないよ。
今のところお子さんもいないし。
最初の数年が勝負だね。
まあ、夫だけならやばいけど。
ウチの場合はどうでしょう?
物件価格 2090万(竣工後1年・値引後価格)
頭金なし、諸費用別途250万用意
35年固定の銀行ローン(住信SBIネット銀行)で考えています。
ちなみに小学1年生1人、赤ちゃん1人です。
妻は専業主婦で今後もあまり働きたくないとのことです・・・。
まぁ近所にパートには出てもらうつもりですが、こと住宅ローンの支払いのあてには
しないつもりです。
昨年、出産と車をキャッシュで購入したため貯金はあまりありません。
もちろん親からの援助もありません・・・。
おぉ、うっかり。450万です。
夫27歳 年収480万
妻27歳 専業主婦
子供2人(幼稚園児4歳・2歳)
で、諸費用は現金払い120万物件価格2400万頭金なしで35年ローンです。
家具なども全て現金で購入しました。親の援助はありません。
残りの貯金100万です。
月々の支払いは修繕管理費含め約9万円です。
私も2人目の子が入園して落ち着いたら少しでも家計の足しになるようパートに出るつもりです。
今年4月末入居予定です。
自分では無謀なことをしたとまでは思っていないのですが、子供2人の教育費のことなどを考えると少し不安になります。
うちの場合
夫600万円
妻500万円
子どもなし
物件5,780万円
購入にあたり
頭金2,200万円
諸経費約160万円
フラット35利用(もちろん繰り上げ返済します。)