住宅ローン・保険板「火災保険 地震保険はどこの保険会社がいい?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 火災保険 地震保険はどこの保険会社がいい?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2018-01-28 21:26:20
【一般スレ】火災保険・地震保険の情報・比較| 全画像 関連スレ まとめ RSS

火災保険や地震保険など皆さんはどのようにして選んでますか?

[スレ作成日時]2006-04-26 23:02:00

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

火災保険 地震保険はどこの保険会社がいい?

  1. 421 匿名さん

    安田火災よい

  2. 422 匿名さん

    これ、どう思いますか?
    3・11東日本大震災の直前と同じ異変が
    東大名誉教授・村井俊治が警告する
    「南海トラフ巨大地震来年3月までに来る」
    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/37571

  3. 423 考古学者

    2020年に首都直下地震が、2029年に南海トラフ地震
    http://news.livedoor.com/article/detail/7747736/

    こっちの方が可能性高そうですけどね。

  4. 424 匿名

    ノストラダムスか

  5. 425 経験した人

    >418
    さん 同じ考え方です。

    そうなんです、
    ないときは何もなくなります。経験上、火災・地震保険なんて高いもんじゃないんです。
    そしてお金が本当に50万でも100万でも欲しい状態なのです。

    人生でおそらくもっとも必要なときに貰えるありがたいものなんです。

    私は阪神と東日本でそれを経験したので。


  6. 426 契約済みさん

    日本興亜損保の「フルハウス」はどうでしょう?

    かなり手厚い補償内容でイイ感じな気がします。

  7. 427 匿名さん

    地震保険は東京海上日動の超保険。

  8. 428 匿名さん

    >427
    それはどういう内容ですか?
    地震保険はどこの損保で加入しても同じだと思ってましたが、何か特徴があるのですか?

  9. 429 匿名さん

    3日前から日に30-40回ぐらい震度3、4の地震が多発していたのに学者たちは3、11を予測できなかった。そしてあの震災で過去~の定説が役にたたなくなった。

  10. 430 匿名さん

    興亜損保って今年の夏に合併するけど、商品内容はどうなるのか聞いといた方がよいのでは?

  11. 431 匿名さん

    地震保険は首都圏で大地震だと多少なりともインフレで
    今とはお金の価値が変わってしまうような気がするので
    家を修繕するためのお金というより住宅ローンの返済にまわして
    破産や二重ローンをのリスクを減らすための保険という認識でいます。

    それに地震保険でも家財入っていれば大地震じゃない場合で
    何か被害があった時に補償してもらえるので入れるなら入っておいたほうがいいかなと思います。

  12. 432 契約済みさん

    >426
    私もフルハウスも検討しました 最後は富士火災になりましたが






  13. 433 匿名さん

    セコムに不払い2回されました。
    なんやかんや理由をつけて支払拒否します。
    失敗しました。解約しようと思います。
    消費者庁に相談中です。

  14. 436 匿名さん

    水災に入らない場合、セゾンのえらべる火災保険に懸念事項はあるものでしょうか?

    あと、賠償責任についてですが、今どきのマンションで階下に水が漏れるという
    ことはあるんでしょうか?

    今どきのマンションは排水管が階下と繋がっているのはPS(
    パイプスペース)部分だけだと思うので、最悪そこから階下に伝わって
    水が漏れるだけですよね?

    それ以外の部分はコンクリートスラブで密閉?というか、完全に階下と
    遮断されていると思うで水漏れはあり得ないと思うんですが・・・

    要するに共用部分に対する弁償という意味合いで、皆さんは賠償責任に加入されているんでしょうか?

  15. 438 入居予定さん

    水災なしでもセゾン最悪でしょ。
    臨時費用が弱い
    保険料は高い
    破損汚損もない
    いろんな面でセゾンは最低レベル。

  16. 439 匿名さん

    家財保険加入だけならセゾンは安かった

  17. 440 匿名さん

    >>438
    水災無しでみた場合、セゾンより安いところはないと思います。

  18. 441 申込予定さん

    契約のタイミングを教えてくださいませんか。

    新築マンション契約済で、F35利用。
    竣工予定が3カ月先。

    火災保険の契約は、不動産の引き渡し時点で完了していること。
    というのは理解できます。
    出来るだけ早く準備(契約)しておきたいと考えています。
    申込は、いつから可能なのでしょうか?

    竣工前だと、評価が出来ないので、竣工後しか無理なのでしょうか。。。

  19. 442 匿名さん

    富士火災は会社自体の存続が怪しいだろ

  20. 443 主婦さん

    水災なしでセゾンよりも朝日火災がかなり安かったけど。
    朝日火災のほうがセゾンよりも補償は上で
    保険料は相当安くなったよ。

    朝日火災のスレッド
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/516537/

  21. 444 匿名

    火災1200万(家財なし、地震もなし)と個人賠償だけの35年一括で、富士火災5万切ったけど貧弱過ぎですかね?

  22. 445 匿名さん

    来年の10月以降は、どこの保険会社でも
    最大で10年までしか契約できないみたいだね

  23. 446 価格調査中

    私も火災保険探していましたが、
    一覧表で保険料を確認する
    便利なものがあったので共有します。

    http://www.kasaihoken-quote.com/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E/%E7%81%AB%...

    中身は自己責任にてお願いいたしますね。

    1. 私も火災保険探していましたが、一覧表で保...
  24. 447 匿名さん

    損害保険大手各社が、住宅や店舗などを対象とした契約期間10年超の長期の火災保険に
    関して、新規引き受けを来年秋にも停止する方針を固めたことが14日分かった。
    集中豪雨などの自然災害が頻発し、保険商品の長期間にわたる収支予測が難しくなったため。
    既に契約している長期契約は制度変更後も維持される。

    これとは別に、住宅向け火災保険の保険料は、来年度中にも値上げされる見通し。
    http://www.daily.co.jp/society/main/2014/09/14/0007330409.shtml

  25. 448 全労災だけはやめとけ

    全労災最悪です!
    周りも軒並み不払い、自分も何件も不払いされてます。
    担当も頭が悪いのが多いようで何を言ってもだめで、
    自分の言ったことも会社のことも、何を聞いても
    分かりません、把握してませんのオンパレード。(笑)

    医者の診断書も全否定で、全労災の自称用意した
    というものは嘘八百で全く見当違い。

    果ては不払いのほんの一部だけ払ってやったという
    連絡がきたと思ったら過払いだから返金しろと・・・
    呆れるのを通り越していいお笑い種です。

    自分はこんだけのことがあったもんで、
    友人知人家族に周知徹底してますよ。
    そんな不払いするとこは早く解約しないとねと
    家族はまっさきに解約して他社に切り替えました。

    悪いことはいいません。
    金をどぶに棄てたくないなら全労災だけはやめたほうがいいです。

  26. 449 通りがかりさん

    [広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]

  27. 450 匿名さん

    全労済の火災共済は、噂通り不払いを受けました。
    必要な書類を用意しても、最初から数万円しか払う気がなく、更に必要以上の書類を用意するように言われ、
    30日以内に支払う、と約款に書かれている事も守られませんでした。
    担当者、責任者共に世間の感覚からずれている様で、結局不払いのままです。

    全労済の苦情窓口にメールをしても、責任者から連絡があるだけで対応は変わりません。

  28. 451 匿名さん

    損害保険業界には、少し研修を受けただけで受かる「ファイナンシャルプランナー」と称する保険セールスマン(レディ)が結構たくさんいて、ものすごい知識を持っているように説明しますので気を付けた方がいいですね。単に少しガイドブックを読んで得た程度の販売員なので、視野は狭いしとても客観的に信頼できる者ではありません。保険内容についての拡大解釈やあいまいな説明も多く、基本に単なるその保険会社の保険の販売員なので、そのつもりで説明内容を聞いたほうがよいでしょう。少し難しい質問をして知識レベルがどれぐらいか試すのもよいかもしれませんね。

  29. 452 匿名さん

    確かにそのとおりですよね~
    やはり、代理店の詳しい方とか
    保険会社あがりでフリーランスの
    FPとかに具体例を聞くと、
    本当に使う部分の保険がどれか、
    本当に必要な保険金はどれくらいかが
    分かり、必要な保険範囲が分かります。

    ただやみくもに掛ければいいって
    もんじゃないですからね。

  30. 453 匿名さん

    「ファイナンシャルプランナー」という名刺に気をつけましょう。という事ですね。

  31. 454 e戸建てファンさん

     損保は風雹雪災自己負担0が主流なのに建更はいまだに自己負担あり
    2 建更は積立部分を考慮しても掛け捨て損保よりも実質保険料が高い
    3 風災のつぎに支払いが多い破損汚損(突発的な事故)の補償は建更では一切補償されない。
      例えば誤ってテレビを倒して壊してしまった。物を落として床に穴が空いてしまった等
    4 地震補償に関して損保のほうがはるかに認定が緩く支払いされやすい。
    5 途中で全焼してしまうと建更は積立部分も没収
      (JA職員は前納した部分なら返るという的外れな言い訳でごまかしています)


    かなり損保有利で建更不利です。

  32. 455 通りがかりさん

    家財保険はどれくらいにされてますか?
    実際とかけ離れた金額でもおりるのでしょうか?

    たとえば3000万とか
    全焼したら調査もできないのでありなのでしょうか?

  33. 456 匿名さん

    >>455 通りがかりさん

    あり得る範囲であればおりると思いますが、実際に使う分が無難ですよ!

  34. 457 匿名さん

    >>455 通りがかりさん

    家財には、建物のように図面や請負契約書など金額が確認できる客観的な書類がありませんので、契約者自身が家財の被害物の購入金額、購入年月などをリストアップして保険会社に提出して損害査定する方法です。その申告リスト損害額が通るかどうかです。現実的には3000万というとかなりの富裕層でないと認められないと思います。

  35. 458 マンション検討中さん

    火災保険と地震保険のセットを検討しており質問があります。

    地震保険の特約で50%を100%にできる特約ですがみなさん入られてますか?

    万が一のために入ろうと思ってますが金額が高く特約までいれるべきか悩んでます。
    皆様どうでしょうか?
    ご意見お願いします。

  36. 459 購入経験者さん

    マンションだから入っていません!三井でしょ?
    どれだけ被災するか想像力の世界なので
    各個人により違うと思いますが、
    私は全部保険で賄うのでなく、
    当面の生活立て直しに必要な部分だけ
    かけました。保険で全部が直すためには
    掛け金が高額ですからね。
    戸建なら検討してもいいですけど。
    実際に入った分が、全部適用になるか、
    本当に使える内容になっているか、
    しっかりと想像する必要があると思います。
    特に地震の場合は条件がいろいろあるので。
    全損以外では、入っていても、適用しない部分が
    かなりあると思います。

  37. 460 匿名さん

    代理店の手数料も高すぎると思います。保険を継続しただけで20%前後の代理店手数料、仮に5万円の保険料だと手数料1万円です。非常に高いですね。一般社会での労働1日分の賃金が、保険代理店では5分10分の手続きです。代理店手数料を安くして顧客に還元してほしいですね。金融庁の管轄ですかね。

  38. 461 通りがかりさん

    火災保険は保険会社によって全然保険料が違いますね。

    知恵袋のこの質問回答かなり役に立ちました。
    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1142990731

  39. 462 匿名さん

    保険料の安い高いもありますが、事故の際は、代理店でなく保険会社に直接連絡したほうがいいです。あやふやな代理店担当者も多いので避けたほうが賢明です。

  40. 463 匿名さん

    損保の「ファイナンシャルプランナー」は、実際はただの「保険販売員」なので気をつけましょう。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸