住宅ローン・保険板「火災保険 地震保険はどこの保険会社がいい?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 火災保険 地震保険はどこの保険会社がいい?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2018-01-28 21:26:20
【一般スレ】火災保険・地震保険の情報・比較| 全画像 関連スレ まとめ RSS

火災保険や地震保険など皆さんはどのようにして選んでますか?

[スレ作成日時]2006-04-26 23:02:00

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

火災保険 地震保険はどこの保険会社がいい?

  1. 221 サラリーマンさん

    >220
    セコム損保、日新火災…ともにあまりオススメできないと思う。
    個人的な意見だが、保険は歴史と実績で選んだ方が良い。イザというときに役に立たないようでは困る。
    そういう意味では、①大手損保②JA③全労済あたりは間違いないだろう。三者ともに歴史も契約保有高も支払実績も十分なので。
    弱小損保と契約するのは止めた方がいいのでは?

  2. 222 匿名さん

    有難う。セコム損保はソルベンシーマージン比率も低めだし、やはりメガ損保にするか。

  3. 223 匿名さん

    日新火災は東京海上グループなので弱小ではなくメガ損保の一員。
    東京海上グループの中でも2位に位置づけられている。
    http://www.tokiomarinehd.com/company/ci.html
    1 東京海上日動
    2 日新火災
    3 イーデザイン損保
    4 東京海上日動あんしん生命
    5 東京海上日動ファイナンシャル生命
    6 東京海上ミレア少額短期

    ソルベンシーマージン比率もトップレベル。
    平成22年の情報
    セコム損保 516.7
    損保ジャパン809.1
    日新火災  899.3

  4. 224 匿名さん

    日新火災のソルベンシーマージン比率は平成22年3月期で747.7と低下している。
    899.3は平成20年3月期。

  5. 225 匿名

    JAは本来は農家の組合

    それが保険や融資などに進出した。

    新聞にも掲載されたが
    保険や融資は縮小して
    本来の業務に集中するように政府からも指導された!
    そんな片手間でやっていて政府からも本業に戻るように指導されてるとこで
    加入するなんてかなりの
    チャレンジャー。

  6. 226 匿名さん

    うちはセコム損保です。
    同じ立地・建物で、同じ被害。全て同一条件で他社と比較することは出来ませんが、
    個人的に今回の震災では十分な支払いがされたと感じています。
    他社ならどうなったのかわかりませんが、半壊の判定でした。

  7. 227 匿名

    でも調べてみるとなんだかんだJAが過去支払い実績No1なんだよなあ。実績で選べばJAがつぶれなさそうでいい気がするし、保険料の安さで選べば、セコムや損保ジャパンとかもいい気がする。

  8. 228 匿名さん

    JAは地震自動付帯だから件数が多い
    支払い件数も多いけど
    それよりはるかに不払い件数も多い。

  9. 229 匿名さん

    >228
    それは見逃せない事実

    >225
    簡単には同意しかねる
    チャレンジャーねぇ…
    JAと一括りにしているが、どのような組織なのか勉強不足だと思う
      全中
      全農
      農林中金⇒銀行業務
      厚生連
      共済連⇒共済事業(いわゆる保険)

  10. 230 入居予定さん

    新築を建てる予定なのですが火災保険の会社が色々あり悩んでます。ネットで調べるとセゾン自動車火災保険「じぶんでえらべる火災保険」が安いし良さそうなのですがどうでしょうか?加入してるかたのご意見がほしいです。ローンは楽天で借りる予定です。ちなみにT構造です。

  11. 231 契約済みさん

    HM提携の保険屋が一番安くなったからそこに入ったなぁ。
    団体扱いで割引多かったし。
    後は自分の会社で保険扱ってれば聞いてみたら?

  12. 232 匿名さん

    うちは、マンションですが、価格.com(仲介?)とセゾンで比較しましたが、セゾンの方が安かったです。
    もちろん、保険金請求したことはないので、対応の良し悪しは、わかりません。


  13. 233 匿名さん

    通りすがりに教えておいてやろうか?
    ほとんどの保険会社商品扱ってるから客観的な意見としてね。
    セゾンはシンプルでわかりやすい。ただし他社と同条件にすると保険料はかなり割高。
    保障も素人では気づきにくい部分を削りまくっている。
    AIUは時代に逆行して割引が複雑すぎる。セゾンと同様に補償は自由に選べる。セゾンよりかなり安い。
    富士火災は補償は選びにくい。無理に近い条件にすればセゾンよりは安い。
    日新火災は補償を自由に選べる。セゾンと類似している。同じ条件ではセゾンよりかなり保険料は安い。
    ただし住宅ローン借りてる人に限定されている。
    あいおいは補償選べないし保険料もセゾンと大差なく高い。
    損保ジャパン 高いし補償えらべない。
    大手は補償を選べない会社多い。

  14. 234 入居予定さん

    223さん、結局のところどこの会社がオススメですか?

  15. 235 匿名さん

    そうですね。
    客観的な意見と言っているのに、保険会社の特徴を並べただけのような・・・。

  16. 236 匿名

    三井不動産の火災地震保険はいかがですか?

  17. 237 匿名さん

    地域や構造でも保険料が違うから、見積もり取るのが一番確かだよ。

  18. 238 匿名

    セゾンどうですか?

  19. 239 匿名

    236です。
    ありがとうございます。

    見積もりとりました!
    検討してます。

  20. 240 匿名

    セゾンは選べるけど
    ほかの保険と近い内容にすると全く安くないことがわかるよ。
    しかも水災 臨時費用 破損などいろんな部分で他社よりはるかに保証を削ってある。
    それに気付かない人が安いと勘違いしてるだけ。

  21. 241 匿名さん

    セコムはどうですか?
    セキュリティーと同時に申し込むと割安といううわさですが・・・

  22. 242 匿名さん

    セコムはセキュリティ割引があると本当に安くなります。たぶん他社はかないません。
    セキュリティはセコムじゃなくてもALSOKとかでもOKです。
    ただし安くするためにセキュリティを入れようなどとは思わないように。
    (セキュリティ入れるのがバカ高いので)
    あくまで、セキュリティが先にありきの人が入るにはお得な掛け金です。

  23. 243 匿名さん

    ありがとうございます
    新築マンションなので、すでにセコムのセキュリティーには入っています
    早速見積してもらいます

  24. 244 匿名

    うちのマンションもセコム入ってます。
    マンション全体がセコムに入っていれば割引されますか?
    それともうちがセコムに入っていなければ割引されませんか?

  25. 245 購入検討中さん

    242です。
    ごめんなさい。うちは戸建ての話をしたのでマンションの場合はわかりません。
    でも営業に聞けばすぐに教えてもらえますよ。

    セキュリティも、侵入検知と火災検知の両方が入っていてもっとも割引が大きいです。
    マンションの場合、各戸にセキュリティ会社の火災検知がついているでしょうか。
    気になると言えばその点でしょうか。

  26. 246 匿名さん

    >244

    セコムに聞けば?

  27. 247 匿名さん

    入居時にセキュリティ付ける予定なので、セコム良いと思ったけど、
    問合せたら、家財保険の契約最長5年まで(5年更新)とのこと。

    借用年数+1年の火災保険が融資条件の金融機関でフラット35借りるので、
    火災も(必須じゃないど家財も36年一括契約で入ろうかと思ったんだけど)、
    家財は36年契約できる他の保険会社の方が安そう

  28. 248 購入検討中さん

    5年を超える長期契約の割引ってそれほど大きくないと思うけど。
    5年を7回と、35年とではせいぜい1割くらいの差じゃないですか?
    それより、こと家財に関しては、長期で考えるよりその時々で必要額を再契約する方が
    合理的だし、結果的に無駄がないと思うんだけどなー。
    新築直後、家族構成の変化など、必要な補償額って結構違ってくると思うけど、
    最初から35年くらいで必要な最高額をかけると、掛け金大変じゃない?

  29. 249 匿名さん

    情報ありがとうございます!
    今、セコム、日新、セゾン、AIUと比較用に大手一社の見積もり取り寄せ中なので、確認してみます。

    仰る通り、必要保証額の見直しは5年更新の方が融通聞くと思いますが、Aiu を除いて、今後の保険料上昇リスクが排除出来るのは長期一括の魅力かと。
    長期割引含め比較検討してみます。

  30. 250 匿名

    やはり大手の方が高くなるのでしょうか?

  31. 251 匿名

    大手は高い!!
    家と同じかな?

  32. 252 購入経験者さん

    マンション居住ですが、
    東京海上日動火災の「超保険」で地震保険に入っています。
    地震で被災した場合、火災保険と同額が出るという、アレです。

    しかし、東日本大震災の経過をみると、
    実際、被災した場合、補償されるのか心配です。

    どなたか保険に詳しい方、いらっしゃいませんか。

  33. 253 販売関係者さん

    一応ですが保険はでる内容になっています。
    問題はあれだけの規模になると保障が一括全額払いになるのかは疑問です。
    http://utun.jp/jxB/
    よければこちらご覧ください。

  34. 254 匿名さん

    火災保険の見積もり取るとマイルやポイントが貰えるサイトってないのかな?

  35. 255 匿名さん

    セゾンが安かったよ。

    地震保険は、どこでも一緒。(最終的には、国がやってるから)
    火災保険が安いところを探すだけ。

  36. 256 匿名さん

    セゾンは安いけど。
    日新火災の「住自在」と比べると
    セゾンは保険料は少し高く
    補償はかなり削られていて
    明らかに住自在より劣るよ。

  37. 257 匿名さん

    日新はローン組んでないと使えない…

  38. 258 匿名さん

    ローン組んでないならセゾンのじぶんでえらべる火災保険
    ローン組んでいれば日新火災の住自在がいいだろ。

  39. 259 匿名

    他にも安い火災保険はあるぉ
    セコム損保安心マイホーム保険

    難点は家財は5年までしかかけられない。

  40. 260 匿名

    セコムとセゾンと日新が安いようですが携帯から見積って貰えるサイトはありますでしょうか?
    あれば教えてください。

  41. 261 匿名さん

    あいおいってどうですか?

  42. 263 匿名さん

    セゾン・損保ジャパン・AIU・東京海上・日新火災・セコムを
    比べました。
    住宅ローンを組んだみずほ銀行を介した損保ジャパンの見積りが
    一番安かったので、決めました。団体扱いで割引が受けられます。

  43. 264 匿名さん

    いろんな会社を比較するより効果的な方法は省令準耐火構造にしてT構造にすることだけど
    新築木造住宅の何割がT構造なんだろう・・・

  44. 265 全労済は?

    全労済について

    >190
    >1700億円超えたら削減されると規定されてる。
    >ヤバイッス。

    それほどヤバくないですよ。
    損保全社で限度額5.5兆円だから、
    約32分の1で、損保の会社数から考えれば、
    全労済1社で限度額1700億円はそれ相応で、
    減額されるときは損保も全労災もほとんど同じ。
    (東日本大震災における全労済の支払額(見積)が1000億円。)



    >190
    >さらに驚くべきことに風水災害でも400億円(たった)を
    >超えたら削減されると書いてある。ヒドスギル。

    そんなに驚くことはありませんよ。
    風水害での火災保険の過去最高支払額は
    損保全社で5225億円だから、
    約13分の1で、損保の会社数から考えれば、
    全労済1社で1700億円はそれ相応以上で十分ではないでしょうか。
    http://www.sonpo.or.jp/archive/statistics/disaster/typhoon.html



    >190
    >70%以上の損害にならないと全損ではない。

    同感です。これは気に入らない。




    現在、損保+地震保険を検討中で、
    農協建更や全労済が気になっています。

  45. 266 265

    誤字

    >190
    >さらに驚くべきことに風水災害でも400億円(たった)を
    >超えたら削減されると書いてある。ヒドスギル。

    そんなに驚くことはありませんよ。
    風水害での火災保険の過去最高支払額は
    損保全社で5225億円だから、
    約13分の1で、損保の会社数から考えれば、
    全労済1社で400億円はそれ相応以上で十分ではないでしょうか。

  46. 267 コピペですが

    会社数で単純に考えるのは間違ってる。
    全労済の契約金額は損保全社と比較して1割程ある。
    損保には弱小損保がたくさんあるからね。

    だから損保5.5兆円なら全労済は5000億程度なら同等。

    それが1700億円しかないなら大地震の時に
    損保が11兆円の損害に達して支払いが半額に削減されるようなケースでは
    全労済は1000万円の地震補償があっても6分の1
    160万円程度に削減されてしまうことになる。

    大地震で5兆円の支払いがあり損保は満額支払える場合でも
    全労済では3分の1程度に削減されてしまう。

  47. 268 コピペですが

    よく保険会社は利益重視だから高くJAなどの共済は
    助け合いだから安いと言われたりもします。

    しかし地震保険に関しては完全に逆です。
    保険会社の地震保険は法律に基づいて利益を得ては
    いけないことになっている。
    しかも政府から資金が投入されている。
    税金からの投入がなければ赤字商品。
    支払いが甘いのも保険会社は自社からの支出は少なく
    ほとんどが政府から支出されるため。

    JAなどの共済は助け合いのために独自でやっているから
    政府からの補助がない。
    そのため支払いは甘くできないし赤字商品なんて販売できない。

    保険会社の地震保険は税金のおかげで安くなっているのだから
    支払いを受けたら当然だと思わないで他の納税者に感謝すべき。

  48. 269 全労済は?

    >267さん
    >全労済の契約金額は損保全社と比較して1割程ある。


    そうしますと、
    全労済の欠点・弱点として、
    しばしば指摘される上限総額ですが、
    >266 風水害の上限400億円は分相応として、
    >265 地震の上限1700億円はダメダメなので、
    損保全社の5兆5000億円の1割ということで
    少なくとも5000億円ほどに改正してほしいですね。

    これからの全労済の動向に注目したいところです。


    しかし、契約金額で1割とは、全労済って意外と人気あるんですね。

  49. 270 購入検討中さん

    2011年度「非常時に頼れる企業」として
    三井住友海上が損害保険部門のベストだったようですが、
    何が評価されてベストだったのかご存じの方はいらっしゃいませんか。

    火災保険「GK すまいの保険」だったんでしょうか。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸