- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2018-01-28 21:26:20
火災保険や地震保険など皆さんはどのようにして選んでますか?
[スレ作成日時]2006-04-26 23:02:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
火災保険 地震保険はどこの保険会社がいい?
-
216
匿名
こないだ新聞にJA建更6500億支払い見積もりって出てたな。すごい額。JAは大丈夫なのか?全労済はどのくらい払うの?損保はどれだけ払うの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
217
住まいに詳しい人
>215さん
なんだか決め付けてますね。それと、内部事情(?)をよくご存知のようで。。。
共済団体の掛金というのは保険会社の保険料と同じですよね。ですから、保険料(純保険料+付加保険料)と同様に掛金も、純掛金+付加掛金で構成されています。CMを含む広告宣伝費、人件費は当然のことながら付加掛金から支出されていますが、215さんは「それがいけない」という主張でしょうか?それとも、全労済は「保険会社と比べて掛金全体に占める付加掛金の比率が高い(低くない)」という主張なのでしょうか?
>共済のCM、ネット広告、職員給与等は当然ながら すべて共済の掛け金からでている
当然だと思います。掛金から支出しなければ、どこから支出するのでしょうか?
>保険料も安くない
どういう意味合いで?例えば、生命保障で死亡100万円当たりの掛金?住宅保障で火災10万円当たりの掛金?そもそも何とどのように比べてでしょうか?
>一見安くみえるのも実は補償が悪いだけ
安いのか・安くないのか、どちらなのでしょうか?安いけれど保障が悪いということ?保障ではなくあえて「補償」という文言を使用する理由は?損害賠償などの自動車保険を意識しての書き込みなのでしょうか?
>全労済ほど宣伝広告費を使ってるところはほかにはないよ
215さんは全労済がCM等に投下する広告宣伝費の金額(年間予算等)を把握しているのでしょうか?
その広告宣伝費の金額と、保険会社の事業運営費(人件費+各種経費+もちろん広告宣伝費)を比べるとどうなのでしょうか?そして、この場合の保険会社とはどの会社なのでしょうか?保険会社の平均?
>全労済も明らかに営利(商売)です
その根拠は?営利保険という言葉の意味を知っていますか?生協法を読んだことはありますか?万一、営利を目的として事業を行っていれば行政指導の対象になりますよ。大事なのは営利(利益・剰余・黒字etc)が発生しているか否かではなく、「営利を目的として」事業を行っているか否か、ではないのでしょうか?学校・病院・宗教法人等々、それぞれの営利はあるでしょうが(赤字なら事業継続できません)、営利を目的として事業運営されているか否かは別問題です。
いずれにしても、他者を批判する場合、それなりの根拠や裏付けは持っておいた方がいいと思います。その方が説得力があります。逆に裏付けのないまま批判すると、知識のない大勢の人に誤った情報を与えることにもつながります。
ちなみに、私は生協の勉強ではなく「保険の勉強」をした経験がある者です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
218
匿名
最新の情報では支払いは
JA7300億
全労済1100億
損保1兆6000億
東北では宮城県以外は保険会社の地震保険には極めて低い割合でしか加入していなかった。
JAは東北地方には膨大な契約があり地震自動付帯なのに支払いが少なすぎる。
一部損の認定が損保より大幅に厳しいことが影響したようだ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
219
匿名
損保って一言で言ってるけど20社ぐらいの合計額だよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
220
匿名さん
セコム損保ってどうなの?
結構安いし、補償も充実しているようだけど。
日新火災の住自在も安いけど、オプションが少なくて不安。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
221
サラリーマンさん
>220
セコム損保、日新火災…ともにあまりオススメできないと思う。
個人的な意見だが、保険は歴史と実績で選んだ方が良い。イザというときに役に立たないようでは困る。
そういう意味では、①大手損保②JA③全労済あたりは間違いないだろう。三者ともに歴史も契約保有高も支払実績も十分なので。
弱小損保と契約するのは止めた方がいいのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
222
匿名さん
有難う。セコム損保はソルベンシーマージン比率も低めだし、やはりメガ損保にするか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
223
匿名さん
日新火災は東京海上グループなので弱小ではなくメガ損保の一員。
東京海上グループの中でも2位に位置づけられている。
http://www.tokiomarinehd.com/company/ci.html
1 東京海上日動
2 日新火災
3 イーデザイン損保
4 東京海上日動あんしん生命
5 東京海上日動ファイナンシャル生命
6 東京海上ミレア少額短期
ソルベンシーマージン比率もトップレベル。
平成22年の情報
セコム損保 516.7
損保ジャパン809.1
日新火災 899.3
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
224
匿名さん
日新火災のソルベンシーマージン比率は平成22年3月期で747.7と低下している。
899.3は平成20年3月期。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
225
匿名
JAは本来は農家の組合
それが保険や融資などに進出した。
新聞にも掲載されたが
保険や融資は縮小して
本来の業務に集中するように政府からも指導された!
そんな片手間でやっていて政府からも本業に戻るように指導されてるとこで
加入するなんてかなりの
チャレンジャー。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
226
匿名さん
うちはセコム損保です。
同じ立地・建物で、同じ被害。全て同一条件で他社と比較することは出来ませんが、
個人的に今回の震災では十分な支払いがされたと感じています。
他社ならどうなったのかわかりませんが、半壊の判定でした。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
227
匿名
でも調べてみるとなんだかんだJAが過去支払い実績No1なんだよなあ。実績で選べばJAがつぶれなさそうでいい気がするし、保険料の安さで選べば、セコムや損保ジャパンとかもいい気がする。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
228
匿名さん
JAは地震自動付帯だから件数が多い
支払い件数も多いけど
それよりはるかに不払い件数も多い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
229
匿名さん
>228
それは見逃せない事実
>225
簡単には同意しかねる
チャレンジャーねぇ…
JAと一括りにしているが、どのような組織なのか勉強不足だと思う
全中
全農
農林中金⇒銀行業務
厚生連
共済連⇒共済事業(いわゆる保険)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
230
入居予定さん
新築を建てる予定なのですが火災保険の会社が色々あり悩んでます。ネットで調べるとセゾン自動車火災保険「じぶんでえらべる火災保険」が安いし良さそうなのですがどうでしょうか?加入してるかたのご意見がほしいです。ローンは楽天で借りる予定です。ちなみにT構造です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
231
契約済みさん
HM提携の保険屋が一番安くなったからそこに入ったなぁ。
団体扱いで割引多かったし。
後は自分の会社で保険扱ってれば聞いてみたら?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
232
匿名さん
うちは、マンションですが、価格.com(仲介?)とセゾンで比較しましたが、セゾンの方が安かったです。
もちろん、保険金請求したことはないので、対応の良し悪しは、わかりません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
233
匿名さん
通りすがりに教えておいてやろうか?
ほとんどの保険会社商品扱ってるから客観的な意見としてね。
セゾンはシンプルでわかりやすい。ただし他社と同条件にすると保険料はかなり割高。
保障も素人では気づきにくい部分を削りまくっている。
AIUは時代に逆行して割引が複雑すぎる。セゾンと同様に補償は自由に選べる。セゾンよりかなり安い。
富士火災は補償は選びにくい。無理に近い条件にすればセゾンよりは安い。
日新火災は補償を自由に選べる。セゾンと類似している。同じ条件ではセゾンよりかなり保険料は安い。
ただし住宅ローン借りてる人に限定されている。
あいおいは補償選べないし保険料もセゾンと大差なく高い。
損保ジャパン 高いし補償えらべない。
大手は補償を選べない会社多い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
234
入居予定さん
223さん、結局のところどこの会社がオススメですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
235
匿名さん
そうですね。
客観的な意見と言っているのに、保険会社の特徴を並べただけのような・・・。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)