- 掲示板
教えてください。協同住宅ローンの審査は銀行より甘いんでしょうか??
それとも辛いんでしょうか??宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2005-03-30 10:24:00
教えてください。協同住宅ローンの審査は銀行より甘いんでしょうか??
それとも辛いんでしょうか??宜しくお願いします。
[スレ作成日時]2005-03-30 10:24:00
2月フラットは店頭標準3.12%ですね。あがった。
3月フラットは店頭標準3.09%です。
10年固定2.2%+保証料0.0%(無料・なし)→保証料込の10年固定金利2.2%
※申込月金利と借入月金利を比べて低い金利採用
※H19年3月末迄の借入のみ
↑
これって3月以降もしているのでしょうか?
ご存じの方おられたら情報お願いします。
4月フラットは店頭標準3.06%になりました。下がり気味。
5月フラットは店頭標準3.07%。
6月フラット(貸付手数料定額、店頭標準)は3.12%。
7月フラット(貸付手数料定額、店頭標準)は3.26%。
上がりまくり。
7月フラット(貸付手数料定額、店頭標準)は3.22%。
度々スミマセン・・・共同住宅→協同住宅の間違いです。
協同住宅ローンってJAで取扱ってるものですか?審査は一般的な物とほとんど同じらしいですよ。保証料が条件によって、普通は0.2%なんだけど0.3、0.4%になることもあるらしい・・・。
金利自体は、申込み時の金利で確定するので安心できそうですね。
9月フラット(貸付手数料定額、店頭標準)は3.05%に下がった。
10月フラット35(貸付手数料定額、店頭標準)は3.20%。
10月フラット35(提携会社向け)は3.10%。
フラット20が新規で登場、2.90%。
大きく下げた。
11月フラット35(貸付手数料定額、店頭標準)は2.98%。
11月フラット35(提携会社向け)は2.88%。
フラット20は2.77%。
12月フラット35(貸付手数料定額、店頭標準)は2.85%。
12月フラット35(提携会社向け)は2.75%。
フラット20は2.66%。
1月金利の予想は?
このローンは、得ですか?
金利は結構安いと聞いています。確か、JA系列?
1月フラット35(Bタイプ)は2.97%。
1月フラット35(Aタイプ)は2.87%。
2月フラット35(Bタイプ)は2.91%。
2月フラット35(Aタイプ)は2.81%。
3月フラット35(Bタイプ)は2.90%。
3月フラット35(Aタイプ)は2.80%。
4月フラット35(Bタイプ、貸付手数料52,500円(税込)〉
★店頭標準金利比 全期間0.10%金利優遇)は2.79%。
4月フラット35(Aタイプ、貸付手数料:融資金額×1.60%(税込)〉
★貸付手数料店頭標準比 0.50%優遇 )は2.69%。
急に上がった。
5月フラット35(Bタイプ、貸付手数料52,500円(税込)〉
★店頭標準金利比 全期間0.10%金利優遇)は3.10%。
5月フラット35(Aタイプ、貸付手数料:融資金額×1.60%(税込)〉
★貸付手数料店頭標準比 0.50%優遇 )は3.00%。
6月フラット35(Bタイプ、貸付手数料52,500円(税込)〉
★店頭標準金利比 全期間0.10%金利優遇)は3.20%。
5月フラット35(Aタイプ、貸付手数料:融資金額×1.60%(税込)〉
★貸付手数料店頭標準比 0.50%優遇 )は3.10%。
ちょっと下がる。
7月フラット35(Bタイプ、貸付手数料52,500円(税込)〉
★店頭標準金利比 全期間0.10%金利優遇)は3.13%。
7月フラット35(Aタイプ、貸付手数料:融資金額×1.60%(税込)〉
★貸付手数料店頭標準比 0.50%優遇 )は3.03%。
下げた。
8月フラット35(Bタイプ、貸付手数料52,500円(税込)〉
★店頭標準金利比 全期間0.10%金利優遇)は3.07%。
8月フラット35(Aタイプ、貸付手数料:融資金額×1.60%(税込)〉
★貸付手数料店頭標準比 0.50%優遇 )は2.97%。
協同住宅ローンのホームページがリニューアルしていました!
白地にブルーを基調に、なんだか爽やかなかんじに変身?していました(笑)
前よりずっと見やすくなったようなかんじがします。
9月のフラット35は....
Aタイプ 年2.81% 貸付手数料:ご融資金額×2.1%
Aタイプ優遇 年2.81% 貸付手数料:ご融資金額×1.6%(標準比▲0.5%優遇)
Bタイプ 年3.01% 貸付手数料:52,500円
Bタイプ優遇 年2.91% 貸付手数料:52,500円(標準金利比▲0.10%優遇)
10月のフラット35は....
Aタイプ 年2.82% 貸付手数料:ご融資金額×2.1%
Aタイプ優遇 年2.82% 貸付手数料:ご融資金額×1.6%(標準比▲0.5%優遇)
Bタイプ 年3.02% 貸付手数料:52,500円
Bタイプ優遇 年2.92% 貸付手数料:52,500円(標準金利比▲0.10%優遇)
11月のフラット35は.... いきなり上げた。
Aタイプ 年2.94% 貸付手数料:ご融資金額×2.1%
Aタイプ優遇 年2.94% 貸付手数料:ご融資金額×1.6%(標準比▲0.5%優遇)
Bタイプ 年3.14% 貸付手数料:52,500円
Bタイプ優遇 年3.04% 貸付手数料:52,500円(標準金利比▲0.10%優遇)
12月のフラット35
Aタイプ 年2.93% 貸付手数料:ご融資金額×2.1%
Aタイプ優遇 年2.93% 貸付手数料:ご融資金額×1.6%(標準比▲0.5%優遇)
Bタイプ 年3.13% 貸付手数料:52,500円
Bタイプ優遇 年3.03% 貸付手数料:52,500円(標準金利比▲0.10%優遇)
1月のフラット35
Aタイプ 年2.93% 貸付手数料:ご融資金額×2.1%
Aタイプ優遇 年2.93% 貸付手数料:ご融資金額×1.6%(標準比▲0.5%優遇)
Bタイプ 年3.13% 貸付手数料:52,500円
Bタイプ優遇 年3.03% 貸付手数料:52,500円(標準金利比▲0.10%優遇)
ちょっと間があいた。
4月のフラット35
Aタイプ 年3.20% 貸付手数料:ご融資金額×2.1%
Bタイプ 年3.40% 貸付手数料:52,500円
金利も大きく上昇。いつの間にか優遇がなくなった?
5月のフラット35
Aタイプ 年3.32% 貸付手数料:ご融資金額×2.1%
Bタイプ 年3.52% 貸付手数料:52,500円
6月のフラット35
Aタイプ 年3.24% 貸付手数料:ご融資金額×2.1%
Bタイプ 年3.44% 貸付手数料:52,500円
7月のフラット35
Aタイプ 年3.07% 貸付手数料:ご融資金額×2.1%
Bタイプ 年3.27% 貸付手数料:52,500円
8月のフラット35
Aタイプ 年3.01% 貸付手数料:ご融資金額×2.1%
Bタイプ 年3.21% 貸付手数料:52,500円
9月のフラット35
Aタイプ 年2.94% 貸付手数料:ご融資金額×2.1%
Bタイプ 年3.14% 貸付手数料:52,500円
10月のフラット35
Aタイプ 年2.89% 貸付手数料:ご融資金額×2.1%
Bタイプ 年3.09% 貸付手数料:52,500円
11月のフラット35
Aタイプ 年2.94% 貸付手数料:ご融資金額×2.1%
Bタイプ 年3.14% 貸付手数料:52,500円
ここで1500万円2.5%で借りました。
2年半住んで転勤となり、賃貸に出しています。(報告済み)
現在、転勤から2年半ですが、金利は据え置きされています。
3年たったら状況報告をと言われていますが、金利アップされちゃうのでしょうか?
経験者もしくは詳しい人教えてください。
これから 借り入れされる方へ
私 30年ローンで マンション購入しました 銀行系と全国社会保険系 足りない分を 協同さんで ローン組みました。 借りる時の 審査はゆるいとかんじましたが、約10年返済した時 位に 勤先の会社が 倒産し
次の就職できましたが、収入が 約半分になり 住宅ローンはらうのが、精一杯の状況になりました。
これは、こちらの都合で キチンと返済しないといけません 銀行系 保険系 電話にて「いつも遅れて すいません 次回は いついつに 振り込みます」という やりとりで 3ヶ月滞納してます
しかし この業者さんだけ 3日おくれたら 祝日 休日関係なしに 取立て電話かかってきます
過去に サラ金借りたこと ありますが、それ以上の 催促してきます
滞納の 私が悪いのは、承知ですが、サラ金より うっとうしいです。
↑
句読点のない文章のほうがよっぽどうっとおしい。