|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
変動金利は怖くない?!その6
-
921
匿名さん
>>905
私はもともと経済ネタが大好きで日経の経済欄とか欠かさず見てますし、書籍もかなり読んでおります。
趣味程度で投資もしています。素人ながら経済の仕組みは何となく分かっているつもりです。
もちろん、この状況を予想出来た人はなかなかいないとは思いますし、私もその一人です。
趣味の投資も含み損を抱えていますが、当時を振り返って個人的な感想を。
>サブプライム
当時のテレビ特集とかで見ましたが、一般の普通の人たちが土地転がしをしていました。買った先から
家の値段が急上昇し、転売を重ね、投機の為の住宅購入を皆が行っていました。住宅価格の高騰で
資産価値が上がる事により、さらにそれを担保にお金を借りて高級車を乗り回し、
贅沢三昧をしているアメリカ人。正直ちょっとうらやましかったです。
FRBはこの状況に警鐘を鳴らし、毎回のFOMCで0.25づつの利上げを行っていました。確か20回連続くらい
2年弱の間に4%くらい急上昇しています。しかし、2006年頃住宅価格がマイナスに転じた頃から利上げが
止まり、転換期を迎えましたが、大方の予想は軟着陸出来て、年後半には持ち直すみたいな事が言われていました。
私もそう思いましたし、そもそも政策当局が悲観的な発表を早い段階からするわけもなく、実はこの時点で
かなり深刻だったのかもしれません。
>リーマン
バーナンキFRB議長は日本のバブル崩壊をとても研究している方らしく、論文も発表しています。
正直、アメリカの対応の早さには驚きでした。日本はバブル崩壊から低金利政策に入るまでに3年以上掛かって
いますが、1年後にはゼロ金利に到達しています。山一破綻も3年掛かりましたがリーマンもやはり1年です。
日本は金融機関への公的資金注入は行いましたが、一般企業には行っていません。しかしアメリカはGMなど
へも資金注入をしておりますので深刻度が伺えます。しかもこれが全世界で起こっているわけですから。
>原油
当時はヘッジファンドの問題が大きく取り上げられておりました。NYダウが大きく下がるとWTIが急上昇
するなど、明らかに行き場を失った投機マネーが原油に流れ込んでいる印象でした。今度はドバイが
数年前のアメリカのようにバブルに沸いている感じでした。アメリカバブルの時、私はあっちは景気が
良くてうらやましいなと思っていましたが、この原油バブルはさすがに長くは続かないだろうという
感じがありました。
結論としては金融政策の難しさですかね。利上げ利下げの効果は遅れて出てくるそうなので、正しかったか
どうかの判断が難しいですよね。今思えば福井利上げは失敗だったように思えますし、白川0.1維持も
あと数年経ってみないと分からないでしょう。ただ、はアメリカと違って日本はいつも後手に
回っている感じです。それが景気回復の遅れに現れているように感じられるという印象でしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
922
匿名さん
政策金利の上げ下げだけではなんともいえない。というかだめだということがわかってきた。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
923
匿名さん
でも一つだけ思うのは、日本は政策が遅れたおかげで10年わりをくった。海外では景気が良くアメリカも欧州もすごいバブル。サブプライムで美味しい思いをアメリカだけにさせてなるものかと、欧州もドバイもブリックスもサブプライムが織り込まれた投信をたくさん買っちゃった。でも、日本はほとんど買えなかった。海外の銀行からはチキンとすら言われたけど買わなくて良かったと思う。世界で不況が同時に起きたから日本も煽りを喰って景気は悪いけど、輸出企業の在庫が掃けきって一巡したら、日本は景気の回復は早いのではないかな。その証拠かどうかはわからないが、リーマンにしてもモルガンにしても、日本支社みたいなやつは日本の銀行が買収しました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
924
匿名さん
結局固定派の言う変動危険論は
「10年後は何が起こるか分からないから10年以内に完済出来ないと変動は危険」
ってこれだけ?
そんな事言うなら
「10年後は何が起こるか分からないから10年以内に完済出来ないと住宅購入は危険」
と対して変わらないでしょう。
去年のような資源インフレが長期にわたって起これば、スタグフレーションを引き起こし、
住宅ローン有る無しに関係無く家計を直撃するだろうし、赤字国債の乱発によるインフレとは財政破綻を
意味し、同じように国民全員が疲弊するだろう。大店法と金利がどう繋がるか意味不明なんだけど、
外資の大型店舗進出がさらに進んで小規模小売業の経営が厳しくなるのと住宅ローン金利が高くなるとか?
中国の人件費が上がると何が危険なのか良く分からない。中国への輸出が増えて景気が良くなる?
中国からの輸入品が高騰するから不況になる?中国が経済力を付けると反日国家だから日本に戦争を
仕掛けてくるとか?
いずれにしても普通の感覚なら
10年後の予測が付かないからって完済する理由にはならないでしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
925
匿名さん
収入が絶たれる方が
金利上昇よりよっぽど怖い。
何があるか解らないってことなら
変動であろうが固定であろうが
ローンなんて組めませんね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
926
匿名さん
>>923
いやその影響が一番少ないはずの日本の2008年10―12月期の国内総生産(GDP)12.1%減だったわけだが。
http://r25.jp/b/honshi/a/ranking_review_image/id/1112009032604_2
震源地アメリカでさえ6.2%減とか、日本がいかに今まで輸出だけに頼っていたかが解る。
輸出企業の在庫調整が終わっても需要が回復したわけではなく、内需に期待が持てる産業が特に
あるわけではないので、結局海外の需要回復頼みの日本経済になるんじゃないかな。
そしてアメリカの保護主義政策を見れば解るように、金融で利益を生んでいた国は雇用を確保出来ない為、
byアメリカとか言って自国製品を買うような動きがあるので以前のような輸出だけしていれば何とかなる
時代にはならないでしょう。
日本の政策次第ですかね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
927
匿名さん
もともとって言うか、前からこのスレでは、変動は10年から15年くらいで、
完済見込みが無いと、危険だって流れだったが、
最近は、考え方が変わったのかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
928
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
929
匿名さん
2003年頃からの低金利、いつまで続く?
まさか今後しばらくは続くの?
今までは平均4%くらいだったが、これからは平均2%以下になるのかな。
それなら変動がいいね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
930
匿名さん
2:1のミックスで組む場合、どちらを変動にしますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
931
匿名さん
↑2
個人的には3:1で3くらいが良いかなと。
自分は全部変動。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
932
匿名さん
つーか4月で金利上がりすぎ
世界で500兆規模の経済対策が行われる予定らしいが金利なんて経済政策に大きく左右されるもの
10年なんて待たずにこのまま超低金利が平行するわけないだろ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
933
匿名さん
↑いくらの景気対策をしても効果がなければ上がらない。一時的に上がってもまた下がる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
934
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
935
匿名さん
>>↑いくらの景気対策をしても効果がなければ上がらない。一時的に上がってもまた下がる。
うれしい情報だね。出来たら景気対策失敗してまた下がってもらいたいものだ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
936
匿名さん
正直に言えば、景気が良くなり給料が増え、失業者が減り、資産価値が上がるというのを望むが、なかなかそうはいかないでしょう。一時的・・・ね。半年から1年くらいかな。根拠を聞かれるとツライね。例えば500兆の景気対策で金利が1%上昇後、2~3年推移、この方が可能性あるかも。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
937
匿名さん
金利1%あがれば借入何百万あがるんだろ・・・
俺のマンション建つまで経済政策失敗し続けて欲しいよ;;
先月銀行に相談に行ったとき今が底値で来年にかけて上がっていくのが一般的な予想と言われたんだけど
4月の金利見る限り本当にその通りの様相になってきたな
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
938
匿名さん
>>923
所詮、他国の需要に頼りきっている経済なぞ在庫指標が一巡しても回復は遅い。
人口が減少する国に経済が成長することは可能なのか?もっと国内の需給ギャップを解消しないと
いけない。
安いければ何でもいいという大衆は排除すべき。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
939
匿名さん
つーか日本はバブル崩壊後からずーーーっと景気対策やってたけどね。
景気対策にいくら使おうが住宅ローン的にはどーでもいいこと。だって景気良くなればみんなが幸せなんだから。
それとも景気が良くなって金利があがったら変動組みは困るとでも思ってるわけ?負担額は増えるかもしれない
けど誰も困らないでしょ?みんなウハウハだと思うけど。
変動が困るのは不況下で政策金利があがった時だけ。それ以外は損得の問題で危険かどうかじゃ無いの。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
940
匿名さん
さっさと、繰り上げて返済を、終わらせちゃえば良いのだよ。
皆さんは、何年くらいで、完済する計画ですか?
私は、今のところ、後12年くらいでの、完済計画です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)