- 掲示板
前スレが1000をこえていますので、新スレを立ち上げました。
【前スレ】変動金利は怖くない?!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/
[スレ作成日時]2009-02-06 13:19:00
前スレが1000をこえていますので、新スレを立ち上げました。
【前スレ】変動金利は怖くない?!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/
[スレ作成日時]2009-02-06 13:19:00
2) 5年後ごとに、0.5%金利が上昇していく場合
+ 固定金利3%相当を5年に1回繰上返済をする。
01年~05年 金利1.0% 月の支払い:112914円
(153940円-112914円)×12ヶ月×5年分=246万円を繰上返済する。
06年~10年 金利1.5% 月の支払い:112626円
(153940円-112626円)×12ヶ月×5年分=247万円を繰上返済する。
11年~15年 金利2.0% 月の支払い:108844円
(153940円-108844円)×12ヶ月×5年分=270万円を繰上返済する。
16年~20年 金利2.5% 月の支払い:99639円
(153940円-99639円)×12ヶ月×5年分=325万円を繰上返済する。
21年~25年 金利3.0% 月の支払い:80632円
(153940円-80632円)×12ヶ月×5年分=439万円を繰上返済する。
26年~30年 金利3.5% 月の支払い:38842円
(153940円-38842円)×12ヶ月×5年分=690万円を繰上返済する。
※しかし、この時点で残金が210万円しか無いため、繰上げ返済すると全額
支払い終わる
5年短縮になるため、最後の5年の変動金利が4.0%だとしても支払いが無い
為、影響が無い。1)と2)は、予想が甘いを思われます。
金利の予想などは、誰にもできるものではなく、どこまで金利上昇をリスクとして考えるかです。
次に、5年毎に1%上昇するリスクを考えます。3%固定分を想定した繰上返済はするものと
して計算します。
3) 5年後ごとに、1.0%金利が上昇していく場合
+ 固定金利3%相当を5年に1回繰上返済をする。
01年~05年 金利1.0% 月の支払い:112914円
(153940円-112914円)×12ヶ月×5年分=246万円を繰上返済する。
06年~10年 金利2.0% 月の支払い:120600円
(153940円-120600円)×12ヶ月×5年分=200万円を繰上返済する。
11年~15年 金利3.0% 月の支払い:125379円
(153940円-125379円)×12ヶ月×5年分=171万円を繰上返済する。
16年~20年 金利4.0% 月の支払い:126560円
(153940円-126560円)×12ヶ月×5年分=164万円を繰上返済する。
21年~25年 金利5.0% 月の支払い:122243円
(153940円-122243円)×12ヶ月×5年分=190万円を繰上返済する。
26年~30年 金利6.0% 月の支払い:106687円
(153940円-106687円)×12ヶ月×5年分=283万円を繰上返済する。
31年~35年 金利7.0% 月の支払い:52400円
これでも、一度も金利3%の支払いに達することなく、支払いが終わります。
まだ、私の考え方が甘いかもしれません。
固定金利3%相当の返済を変動金利のままで支払うと、余程の金利上昇があり、
さらに、一度上がった金利が下がらないという状況が続かないと、支払いでき
ないことにはならないように見えます。
変動金利7%にはなるとして、それが何年後か?
変動金利3%や4%が続くとして、それが何年後か?
3%以上になるまでに、3%相当の繰上返済をしていれば、支払いはできるように考えます。
この考えは、甘いと思いますが。