住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない?!その6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない?!その6
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-07-17 12:28:00

前スレが1000をこえていますので、新スレを立ち上げました。

【前スレ】変動金利は怖くない?!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/

[スレ作成日時]2009-02-06 13:19:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない?!その6

  1. 761 匿名さん

    優遇金利で客集めする銀行さん、必死ですね。
    自宅のポストに近くの銀行さんの住宅ローンチラシが名刺入りで入ってた。

  2. 762 匿名さん

    銀行の損得を考えて金利を選ぶ気?

  3. 763 匿名さん

    少なくとも、銀行側が有利よりは、借りて側が長年有利な方が、安心。

  4. 764 匿名さん

    あのね、
    金利のしくみがよくわかんない人は
    ローンを借りないのが一番。
    下手に大金を借りると身の破滅を招くからね。

    どうしても借りなきゃいけないなら、
    フラット35にしときなさい。
    馬鹿でも辛うじて理解可能だろ。

  5. 765 匿名さん

    先生、すいません。
    自分馬鹿なので金利の仕組みをおしえてください。
    お願いします。

  6. 766 匿名さん

    >764
    あのさー
    そもそも金利の仕組みを変動金利で語れるものだとしたら、それこそ可哀想。
    764の人はたぶん釣りかもしれないけど
    その金利の仕組みと勝手、聞いてあげるから語ってごらんよ。。
    まさか、760みたいな勘違いなのかしらんけど
    お気楽な妄想なんてしてないだろう?
    こういった勘違いで知ったぶりな素人がどうしようもないよな。全くさ。っけ

  7. 767 匿名さん

    >>764
    馬鹿なんで35年固定にしちゃった。
    あーどうしよう。
    もう金利が上がった下がったと杞憂することができなくなっちゃった。
    長期でもこんなに低金利で借りたので、金利についていろいろ調べる必要がなくなっちゃった。

    あー馬鹿なことしたなー。

  8. 768 匿名さん

    >>765
    >>766

    で、君たちは何が言いたいの?
    「俺たちは馬鹿だけど、変動で借りたっていいじゃん!!!」とでも言いたいの?

  9. 769 匿名さん

    >768
    766だけど、その金利の仕組みってなんなんだろうと素朴な疑問なんだけどね
    変動でも固定でもどっちでも。ひとそれぞれだから
    だけどさ、フラットならかろうじて理解可能とかって、いったい何のことだろうと思ったものだから
    それで、ここの変動の人ってかなり短絡的でどうしようもないなと思ったものなので
    しかも、その銀行がもうかるとかって発想は何だろうとか、恥ずかしくない(?)思うよ
    768もさ、もうちょっとちゃんと日本語読んで、通じる日本語書こうよ

  10. 770 匿名さん

    >>769
    おまえの日本語もおかしいぞ。

  11. 771 匿名さん

    じゃ、最低限、変動金利がどのように決定されるかと、フラット35の金利がどのように
    決定されるかは理解してますよね?

    まさか銀行が自由に決めてるとか思ってないですよね?
    理解しているならば銀行にとってどっちが儲かるとか、そんな話にはならないはずなんですが。

  12. 772 サラリーマンさん

    ここって変動金利のスレでしょ?
    だったら借りた後どれくらい前倒しで繰上返済できるかを
    考えてそのナレッジを共有するスレにしたほうがスレとしては正しいのでは?
    我が家は風呂の残り湯で洗濯することにより毎月の返済額を2千円増やすことに成功しましたよ。
    皆も頑張って残り湯を使おう!!!!

  13. 773 匿名さん

    勉強不足ですいません。

    例えば15年固定で完済するのと、35年変動で組んで繰り上げして15年で完済する。
    計画性やリスク回避の面では圧倒的に前者ですが、後者なら低金利の恩恵を最大限に受けられますよね?

    どちらが良いのでしょうか?
    どなたか教えて下さい。

  14. 774 匿名さん

    15年の間の金利変動次第

  15. 775 匿名さん

    >>773


    >>774 の言う通りだと思いますが、15年くらいで完済できるのなら
    変動の方がいいんじゃないでしょうかね。

    15年固定の金利次第だけど。

  16. 776 匿名さん

    固定と変動のどちらが良いかは、
    金利動向や銀行の商品設定、個人のマネープランなどによって変わってくるので、
    唯一の答えというものはない。

    言えるとすれば、
    変動は金利変動のリスクを借り手が負うので、
    金利が上昇して返済額が例えば倍になったとしても、家計が耐えられる見込みがあるなら、
    変動に賭けるのも悪くないんじゃないの、といったところ。

    15年くらいで完済できるのなら変動も悪くないんじゃないの。

  17. 777 匿名さん

    744,746です。
    私が言いたいのは、(文章読んでもらったら分かると思いいますが)、銀行は出来るだけ損をしないようにと考えているはずだということです。(得をするとは言ってませんよ)。銀行は、すべてを変動にすれば、損をしないわけですよね。そのときそのときのご時勢に合わせて金利が変わってそれをわれわれお客さんがそのリスクを負って払ってくれるんですから。
    銀行が、「今後かなり金利が上がる」と考えるなら、できるだけ変動の客を増やしたいから変動を低くして固定を高くするわけです。逆に、「今後かなり金利が下がる」と考えたなら、固定の客を増やしたいから変動を高めにするのじゃないかと思ったわけです。
    この考えが間違っているなら、はじめから読み直せなどどとおっしゃらずに教えてくださいよ。お願い。

  18. 778 ご近所さん

    銀行はオプションでヘッジするので、客が固定だから変動だからで
    より得をするとかそうゆう関係にはありません。

  19. 779 匿名さん

    基準金利の高い銀行で当初優遇のみ大きい変動を選択する馬鹿はいないですよね?
    変動を選ぶ人って頭良い人か悪い人のどちらかだろうね。

  20. 780 匿名さん

    たとえば、今20年固定が2.6%とします。4月実行で5000万借りるとします。1年後から金融状況の変化で、変動金利なんて5%ぐらいになったとします。それがその後19年続いたら、銀行はこの固定客さんに貸したぶんは大損じゃないのですか?

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸