- 掲示板
前スレが1000をこえていますので、新スレを立ち上げました。
【前スレ】変動金利は怖くない?!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/
[スレ作成日時]2009-02-06 13:19:00
前スレが1000をこえていますので、新スレを立ち上げました。
【前スレ】変動金利は怖くない?!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/
[スレ作成日時]2009-02-06 13:19:00
>ジンバブエまでいかなくても、10倍くらいのインフレならありうる。もちろん、それ以上も
>ありうるが・・・
10倍のインフレなら3000万なんてマイカー1台分の負債になっちゃうんだが。
つかジンバブエレベルのインフレ来たら3000万じゃランチも食えないだろ?
そこまで想定するならドルでも買っとけ
つかジンバブエも想定ってあそこは簡単に言うと黒人が大統領になって露骨に白人
閉め出す政策をやったせいで外資が逃げ出して通貨大暴落を起こしてるのが原因だけど
日本が再び鎖国する事でも想定しろと?
>第2次世界大戦直後の日本のインフレは、200倍前後だったが、戦時国債はすべて
>ちゃらになった。
それだけ日本が急成長を遂げたって事。戦後何もないゼロからのスタートで何も付加価値
の無い国がGDP第二位までになったんだから当然でしょ。
今の新興国を見れば分かるでしょ?
成熟経済で成長率2〜3%がやっとの日本が短期間にインフレ率が跳ね上がるわけが無い。
あるとすればまさにジンバブエや今危ないとされているロシアのような国家破綻による
通貨暴落。いずれにしても現実的では無い。(最近はそうでもなさそうだけど)
変動金利は、金利の変動があっても、月々の支払額は5年間変わらないって事は
契約時より金利が下がってる場合、元本の減りが早くなるんですか?
超長期はさらに上昇(2009年2月)
新規購入の人も、借換えを検討している人も気になる今月の金利の動向は?
金利は下がっていると思われていますが、35年などの超長期は0.2〜0.3%と大幅に上昇。先月も同様の動きでしたので、2ヶ月前と比べると0.5%程度も上昇してしまいました。一部の金融機関では、まだ超長期も低い金利となっていますが、長期固定を希望する人の選択肢は少なくなってしまってます。最近は、変動金利型で借入れする人の割合が急増し、長期固定で借入れする人が減り、金融機関も短期金利に力を入れ始めていることも影響していると思われます。
10年以下の比較的固定期間が短いものは、0.05%程度の下降。10年固定の適用金利は、2%以下のものも多くなり、超長期固定の金利が高くなり、借入れしにくくなった現状では、長期返済の人にも魅力的な選択肢となってきたでしょう。
変動金利は店頭金利を2.475%までに引き下げたところが多くなりました。住友信託銀行では、当初優遇幅が大きいタイプで、適用金利は0.875%に。新築マンションの提携ローンなどで、全期間マイナス1.5%というような商品でも、変動金利なら1%を切る適用金利になることになります。
これだけ低い金利であれば、変動金利型に人気が集中していることもうなずけます。しかし、将来的に固定へ切り替えたいと考えている人は注意すべき点も。全期間固定金利に切り替えすることは難しいので、将来のこともよく考えた上で選択しましょう。
ここで変動について、いろいろ勉強させてもらいましたが、まだ疑問があります。
どなたか教えて下さいませ!
5年間返済額の変わらない方式で2000万を35年、金利1.2%でスタートし
1年後に0.2%上昇して1.4%になってそのまま5年が過ぎると仮定します。
当初返済額が58340円(元本38340円、利息20000円)になって上昇後は
返済額が変わらず、内訳が元本35547円、利息22793円になるのはわかります。
そこで疑問なのですが、上昇した金利は内訳の金利部分が上がって、元本部分が減ることで
上昇した金利分2793円をまかなったことになるのでしょうか?
もしくは、上昇分2793円×48回(残り4年分)=134064円を5年後の見直し時に
一括返済しなくてはいけないのでしょうか?また、途中で繰り上げ返済した場合、この未払い
分を先に引かれ、実質残りが繰り上げ分ということでしょうか?
>そこで疑問なのですが、上昇した金利は内訳の金利部分が上がって、元本部分が減ることで
>上昇した金利分2793円をまかなったことになるのでしょうか?
その通りです。
>もしくは、上昇分2793円×48回(残り4年分)=134064円を5年後の見直し時に
>一括返済しなくてはいけないのでしょうか?
一括返済の必要はありません。
>また、途中で繰り上げ返済した場合、この未払い分を先に引かれ、
>実質残りが繰り上げ分ということでしょうか?
「未払い分」「それ以外」などという区別はありません。
このスレを読んでいると、あまりにもおばかな質問が多いので、改めて「住宅ローンの基本」を書いておきます。
●住宅ローンとは要するに借金である。
●借金は返済しなければ毎月利子がついて増えてゆく。
●借金は、毎月、利子よりも多い額を返済すれば、元本を少しずつ減らせる。
●この毎月の返済額を、例えば35年後に元本がゼロになるように決めているのが、35年ローンというものである。
●通常の変動金利ローンでは、毎月の返済額は5年間一定である。(銀行にとっては事務コストを減らすことができ、借り手にとっては生活設計が立てやすいという、双方にとってのメリットがある。)
●しかし、変動金利ローンでは、金利は半年ごとに変わる。
●なので、毎月の返済額が一定の状態で、金利が下がれば、毎月の利子が少ししかつかなくなるので、元本はより早いスピードで減ることになる。
●逆に金利が上がれば、毎月の利子がより多くなるので、毎月同じ額を返済したとしても、元本が少ししか減らないことになる。最悪の場合は元本が増えてしまうこともある。
●このように変動金利ローンでは、金利の動向によって、元本が早く減る場合もあれば、元本が少ししか減らない場合も出てくる。
●なので、5年に一度改めて、その後の毎月の返済額を、ローン開始日から35年後に元本がゼロになるように計算し直す。
●繰上げ返済とは、元本を現時点で一気に返済するものである。
●「期間短縮型の繰上げ返済」とは、要するに、繰上げ返済時に、その後の毎月の返済額は一定のまま、変更しない方法である。
●「返済額変更型の繰上げ返済」とは、要するに、繰上げ返済時に、その後の毎月の返済額を、ローン開始日から35年後に元本がゼロになるように計算し直す方法である。
↑
分かりやすいと思いますよ〜
226様
ありがとうございました!疑問が解消できました!
「住宅ローンの基本」じっくり何度も読ませていただきます!
また新たに疑問がわいてくるかと思いますが、その時はまた、
おバカな質問をさせていただくかもしれませんが、よろしく
お願いいたします〜〜
226さん、こりゃ、講義料必要じゃないっすか!(笑
なんか、古いホームドラマのワンシーンみたいだな。
●借金は、毎月、利子よりも多い額を返済すれば、元本を少しずつ減らせる。
利子よりも低い額を返済しても意味ないって事?
例えば、8万でその内利子が3万5千。
1年後に42万(3万5千×12ヶ月)の繰上げ。
短期固定が終了して、次に10年固定を選びましたが、数日後に気が変わって変動にすればよかったと
後悔し、ダメ元で変動に変更してと銀行に連絡したら、数日後にOKが出ました。
2回分の変更手数料は痛いですが、固定との毎月返済額の差を考えると諦めがつきます。
本当は変動は怖い派なんですが、しばらくは金利動向に目を向けてピリピリと生活していきます!
固定で安心生活も捨てがたいですが・・・
変動の方で金利上昇(いつのことやら)に備え、株以外の運用している方、又は考えている方いますか?
変動の方で金利上昇(いつのこてやら…)に備えて、株以外の運用をしている方、又は考えている方いますか?
チキンは変動に向かん
「元本」とか「利息」とか「金利」という言葉を聞いて、
いまいち何のことだかピンと来ない人は、
変動で借りては絶対に駄目だぞ。
そんな人、ここへは来ませんよ〜
だけど、そんな人ほど変動で借りてるのが事実
そりゃそうだね。固定がこれだけ高くて、変動がこれだ安ければ、たいていの人が
変動を選ぶ。実際、現時点で7割ほどが変動派。意外に少ないのは、世の中には慎重
な人が少なくないということ。まあ、その慎重さが、役にたつかどうかは不明だけど。
金利があがってくれば、当然ながら、破綻する人はでてくるでしょう。ある一定の
割合で、でてしまうのはしょうがない。自己責任の世界だよね。
銀行員の書いた本に書いてあったのですが、金利があがらなくてすら、銀行ローンで
破綻してしまう人はまれではないらしい。諸経費とか税金とか駐車場代とか説明しな
い悪質業者は少なくないから。勉強不足は自己責任なのかもしれないが、ちょっと
可哀想な気もする。
まあまあ…
所詮は匿名掲示板なんだから
>NO.240様
2007〜08年くらいの統計らしいですが、マイホーム購入資金プランの雑誌に、
変動金利の融資採用が3割、固定期間選択型の採用が5割、全期間固定金利の採用が2割、って、
掲載されていた気がします。(あくまで目安なのでしょうが。)
僕はフラット35、審査がおりなかったら全期間固定(みずほ)で融資実行しようと考えています。
意外に思ったのは、固定期間選択型の採用率の高さ…。
そして雑誌に掲載されていた、『業者の薦めでローンを組んだ』って人が多いこと…。
『住宅選び・仕様選びと同じくらいの熱意を、ローン選びに向けている人が少ない』って、
雑誌ではコメント記載がされていました。
そんな人も多いんですね。
どこかに誰かが書いてあったけど、不動産屋は金利の低い変動を勧める事が多いらしいです。
その方が返済率や何かで審査が通り易いらしいのです。
実際うちも不動産屋の営業に変動をやたらと勧められました。でも短期固定が変動と同じくらいの
低金利だった時なので、営業の口車には乗らずに短期固定にしましたが、ローンについてあまり
考えていない人もたくさんいるんですよね。とくに最初はローンのことより考えることがいっぱい
あって、ローン切り替え時や金利で失敗したと気付いた時に初めて、もっとローンについて詳しくなろうと勉強する人も多いのではないでしょうか?
不動産屋は月の支払いが少ない方が売りやすいだけ、客の将来など考えていないと思うよ
変動金利怖いね〜、変動でローン契約している人が増えてるそうだけど、危ないね
政府や日銀の発表・銀行の今やっていることには裏がある
今や証券は信用破綻
デフレの次は何が来るか、今や世界中が失われた10年を参考に
お金を合わせ鏡に映して増殖している
こんな状態で10年先インフレが起こっていないと誰が言える
3000万円借りて10年先の残計算してみたら怖いのが解る
ってか、なんで3000万なの?(笑)
いつも思うんだけど…
3000万、変動で10年あれば相当返せるでしょう。
途中で固定にしてもいいんだし。
インフレ起こしたら、マンションを手放すときの金額はどうなるんでしょうか?
変動怖いって、危ないほど金利が上がるまでみんな変動続けてないでしょ。
ましてここへ来ていろいろ情報収集してる人たちは。
No.249
危ないほど金利が上がるまでみんな変動続けてないでしょ。
その時期・もしくはその少し前に固定にかえるの?その時期固定は
すごい金利だと思うよ、現実的に無理なんだよ、机上の空論に近い
>250
その時期・もしくはその少し前に固定にかえるの?その時期固定は
すごい金利だと思うよ、現実的に無理なんだよ、机上の空論に近い
そんなことは誰でもわかってるよ。今現在、低金利でわずかでも金利を浮かせられればいいこと!
で、これくらいの金利ならOKってところで固定に切り替えるつもり。
この情勢で急激に金利が上がるとでも!?
私は変動派ですが、
「金利が上がったら固定に変える」なんて無理だと思ってますよ。
変動金利が上がるときには、固定金利はもっと上がるんですから、
結局、「変動の方が安いから」と変動を選択せざるを得ないでしょう。
なので全期間変動で通す覚悟はしておくべきでしょう。
>250
251に補足。
まず・・・変動金利が急上昇した時、長期固定もある程度同じ様に上がったとしても、
時期が同じとは限りません。
変動と固定の差が殆ど同じくらいまで均衡する時もあれば、かなり開くときもあります。
変動が絶対に将来得するとは誰も決め付けてはいないと思います。
ただ、あくまで変動は、いつでも状況に応じた選択が出来るという事です。
今の日本の状況を見ると近年の急上昇は想像できないと考える人が多いのは事実です。
例えば5年後、変動金利が2%になっても、超長期が今より低い2.5%のケースだってありえる。
変動金利が5%に上がったとしても、3年後にまた1%なる可能性もある。
なので、暫くは変動で様子見をするという考えは有りです。
>危ないほど金利が上がるまでみんな変動続けてないでしょ。
>その時期・もしくはその少し前に固定にかえるの?その時期固定は
>すごい金利だと思うよ、現実的に無理なんだよ、机上の空論に近い
人それぞれの考え方があるんだよ。
様々な仮定を机上で論じる事で、また個々で選択肢が増えるかもしれない。
なので、その言い方は無いかと思います。
250さんは長期固定組の方ですか?
>>249〜253
いいのいいの。
「変動金利は怖くない」スレなんだから。
5%になろうが10%になろうが怖くないんですよ。
その前にガンガン繰り上げ返済して、残債を減らせば良いってこと。
で、それに追いつけない人が損をするわけですよ。
まだ2%、まだ3%、まだ4%、そのうち下がるから大丈夫、で固定は6%超えで固定にも出来ず・・・金利は上昇を続け、元本は減らず25%ずつ支払いが上昇・・・破綻。
って可能性は低いとは思いますが、0%ではないですよ。
>インフレ起こしたら、マンションを手放すときの金額はどうなるんでしょうか?
インフレとは物の値段が上がる事。マンションも例外ではないので当然上昇してる。
物の値段が上がるという事はそれだけ需要があると言うこと。値段が上がっても欲しいと
いう人がいるから値上げ出来るのであって、去年みたいな資源高による値上げは長続きしないし
インフレとは言わない。(金利も上がらない)
値段が上がっても欲しいって人がいると言うことはそれだけ収入も上がっている人が多いと
いう事。
収入が上がってる人が多いという事は企業は賃金を上げないと人材を確保出来ないと言うこと。
企業は報酬を増やしてまで人材を確保したいくらい事業が順調って事。
日本のGDPの6割が個人消費。日本がインフレになるためには上記のような循環になっていなければ
ならないわけ。
当然住宅にも該当する。金利が上がっても、住宅価格が上がっても、それでも欲しいという
人がいるから上昇するわけで、そんな時代に今のような低金利低価格で買った人たちが
何で破綻するの?
それともインフレを警戒して変動はダメだと言っている人は自分だけはデフレのままだと
思ってるの?
>>256
もうインフレとかデフレとかは脱却しましょうよ。
新しい時代にはいってますよ。
高度経済成長とか、バブルの崩壊とか、過去の産物。
ちなみに現在スタグフレーションはかわした感じだけど、まだ不透明。
じわじわと原油価格が高騰してきて、第3次オイルショックと共にスタグフレーションが進行するかも。
雇用が安定せず、不況の中原油高による物価高・金利高など最悪の事態が控えているようでなりません。消費税10%も3年後にはおそらく可決されるし。
今年の夏がひとつのポイントだね。
できればそんな時代は来て欲しくない。
>>256
まさに私もそのように考えたので、ここでインフレによる金利上昇リスクを煽る人に向けに
先のような質問をしたのですが、あなたの書き込みはより的確ですね。
インフレによる金利上昇リスクを指摘する人の頭の中では
その時の年収や物件価格はどのような値に達しているのか気になるところ。
当然そこまで踏まえた上でインフレによる金利上昇リスクを説いているでしょうから、
是非具体的に説明していただきたいですよね。
>>257
不況下における金利高ってどういう条件で起こるのでしょうか?
基本的に不況下の時は市場の流動性を高めるために、金利を低くするのが
セオリーですよね?
それを無視して金利を上げる状況がどういうものか、興味があります。
不況対策の財源を、政府が赤字国債に求めるが、発行額が巨額で、引き受けてが居ない場合は、
長期金利は上がりますね。
また、短期金利でも(コール翌日物)銀行同士が、あいつは潰れるんではないかとお互いに疑心暗鬼になると、いくら中央銀行が金融市場に資金を注入しても、高金利でないと金を融通しないとなってくると、中央銀行の目標とするレートよりも金利は高く推移してしまいます。
それを低く低く誘導するために、中央銀行は紙幣を発行しますが、紙幣を発行するためには根拠となる資産が必要で、発行高が多くなると質の悪い資産を根拠としなくてはならなくなりますので、発行した紙幣は、以前の紙幣より価値が落ちます。するとインフレとなりますね。
>>260
なるほど。詳しい解説ありがとうございます。
具体的にはお隣の韓国や日本に国債を押し付けられなかった場合のアメリカのような状態でしょうかね。
そういう状況に日本が陥るとなると、世界経済は終焉を迎えていそうですが・・・。
>>257
確かに新しい時代、というか今まさに時代の転換点にいるのかもしれません。
戦後70年弱。資本主義の崩壊という意味で。
ただ、何で新しい時代に入ると原油価格が高騰するの?
オバマがグリーン・ニューディールと言っているようにこれからは脱石油エネルギー
でしょ?去年のように投機マネーによる高騰は異常で今の価格が本来の需要と供給に
あった価格。今後原油需要が大幅に増えて価格が上がるとはとても思えませんが?
さらにそれらが理由でなぜ物価高と金利高になるのか?説明してみてください。
>>260
国債の引き受けてが本当にいなくなれば国家破綻です。金利上昇などではすみません。
今の長期金利上昇は企業の資金繰り逼迫からです。株価の下落で自己資本率の下がった
銀行は企業に貸し出す余力がなくなっている為です。この状況が続けば今日のSFCG
破綻のような大型倒産が相次ぐでしょう。だから日銀は必死に長期金利上昇を抑えよう
と手を打ってきているのです。
>それを低く低く誘導するために、中央銀行は紙幣を発行しますが、紙幣を発行するためには
>根拠となる資産が必要で、発行高が多くなると質の悪い資産を根拠としなくてはならなくなりますので、
>発行した紙幣は、以前の紙幣より価値が落ちます。するとインフレとなりますね。
それは本来のインフレとは違いますよね。物価が上昇するのではなく、通貨の価値が下がるわけですから。
通貨の価値が下がると言うことは個人の負債も目減りする事を意味しますが。
本来の物価上昇によるインフレは円の価値が上がりますが、円の価値が下がるわけです。今の日本のように
円高な国は多少は可能なのかもしれませんが、英国ポンドなど通貨が暴落している国がそれをやると
さらに通貨安が進みます。今まさにロシアがそれで自国通貨維持の為に先日利上げを行いました。
日本がそこまで追い込まれるとはちょっと考えにくいのですが、現状の金融機関の貸し渋りによる
金利上昇は何か手を打たないと資金繰り出来ずに倒産する企業がさらに増えるでしょう。
今の長期金利上昇とはまさにそういう事です。
No.262
何で新しい時代に入ると原油価格が高騰するの?
こんな話もあります
現在原油産出国の原油量は10年前と蓄積量が変わっていないとの事
それはなぜか、原油産出国同士の取り決めで、蓄積量×数%が年間の使用量(売る量)にしよう
と取り決めが有る為。より多く売るには蓄積量を多くする必要がある、意味解りますよね
近い将来原油争奪戦争、世界で恐ろしい事が起こりそう、賢い人はもう動いていますよ
現実問題、これだけ大企業の業績が悪化し、資金調達のために社債を発行しまくっていると、
国内の債権市場はお腹いっぱい状態。さらに不況対策で国債をガンガン刷りまくるとするならば、
金利を上げないことには引き受けてがいなくなってしまう。つまり、長期金利は上がる。
こういう状況が今、起きつつあるように思われる。
もちろん、>>261が言うように、本当に国債の引き受け手がいなくなれば国家財政は破綻するが、
そこまではいかないものの、そういう状態に片足を突っ込みつつある。
一方、短期金利市場は>>260が言うような状況が(まだ)現出していないので、比較的低位に推移している。
結果、短期と長期の金利差が広がり、ソースは不明だが、住宅ローン市場で変動を選択する人が増えてきた。
何しろ今は、減税と物件価格の下落を受けて、空前の買い時と煽られているので、
変動金利というリスクをとってでも今買ってしまえ、という人が増えているわけだ。
私はインフレリスクについては、>>262が仰る主旨におおむね同意ですが、
恐ろしいのは景気の停滞と(貨幣価値の下落によって導かれる)物価上昇という、ある種のスタグフレーションの到来。
次に到来すると懸念されているのが環境バブルだから、「グリーンニューディール」なんて言葉に、
明るい未来は期待できない。まあ、先進的な環境技術を持つ日本がどう立ち回るか、面白い気もするが。
仮に原油高騰時代が再来すれば、メタンハイグレード採掘のコストも採算に乗ってくるなんて話も
あるみたいだから、日本にとって悪い時代じゃないかもしれない。
って、そこまで考えて住宅ローン組むかねぇ。
日本中で住宅ローンの破綻者が増えれば日本は終わり
一部の無謀な借入者以外は将来そうならないようになっている
はずだ!
No.265
すでに増えていってるんですが・・・
相当に増えてます。数字はでてませんが、任意売却の専門業者の
サイトとか繁盛してますものね。
外資系金融で解雇されて転職した人とか、もともと無謀じゃなかった
わけだけど所得が激減しちゃう。
また、2005年あたりで、買って景気がいいから繰上げ返済して
食が下がって、借り換えしたくてもできない例とかいろいろ
いずれは社会問題になりそうな勢いですよ。
"ヒットラーの偽札”という本を読みましたが、
これは偽札で武器や食料を調達するというよりも、敵国の通貨を混乱させるための
ものだったそうです。過去には、偽札が判別できず、大量に紙幣が出回ったために、
狂乱的なインフレになったケースが知られています。
通貨が大量に出回れば、通貨の価値はさがります。輸入品の値段があがるので、
インフレとなります。通貨の価値がさがれば、輸出は良好となりますが、それ
は一般庶民には関係がない。
>>263
かわりに説明ありがとう。
そうなんですよ。近い将来石油利権争いの戦争が起こりそうです。
某国も経済立て直しには戦争が不可欠ですから。
こんどはどこをテロに仕立て上げて、世論が許すかを考えているはずです。
>>262
これから年収400万時代、経済は現状維持のまま、物価高が始まるでしょう。
何でもかんでも作っては廃棄という時代は終わりです。
といっても、そのころにはローン払い終わってるかな。
>>259
もう政策金利を低くしたから景気が上向くという時代は過ぎています。
現に一時期のゼロ金利に近い状態なのに、当時の金利よりも高いところを推移しています。
短期や変動が低金利だからといって、ぎりぎりのローンを組ませるケースがあると思うが、このままじゃ日本版サブプライムですよね。
政策金利を下げても、政府介入が中途半端だと、市場不安から上昇傾向になるのでは?
大山鳴動してねずみ一匹
過去の知識はあっても、
現在の経済状況で考える知恵がなければ役に立たないので注意しましょうね。
>>271
いいこといいますね。とにかく収入が下がる時代には、繰上げ返済があだになって
いあざとなるとローンの借り換えさえできなくなる。
3000万のローンを繰り上げて、2500万の残債で手持ちのキャッシュが不足しても
500万融資してくれないからね。
そもそも、自己資金を豊富に、ローンは少なめにしてゆっくり返すべきでしょう。
みずほFG 800億円資本増強。海外で優先出資証券
年14.95%(平成26年6月まで固定配当)
平成26年6月以降は変動配当(ステップ・アップなし)
銀行も大変みたいだよ・・・
ここの変動さんは、ここで金利が上がらない理由を探して安心したいみたいだね。
正直、先のことは誰もよく分からないし、断定できないことだよ。
断言できることは、金利が低い貸し出しはリスクとの引き替えだってこと。
ここで、うかうかたかをくくっている何人かのお気楽な変動さんはやばくないのかな・・・
そうですね。低金利で買うのは逆に危険ですよね。
変動さんに心配を与える固定さん
あのね、今のような信用収縮状態があと1年年続いたらトヨタですら倒産の危機だって
言われてるんだよ。
みずほも確かに大変だけどね、同じように金融不安が改善されなければさらに増資が
必要になり、破綻まで行かなくても下手したら国有化くらいまで行くんじゃないの?
年14.95%で資金調達してるんだから。これは異常事態でしょ?
ここ読んで変動にしなかったから安心だとでも思ったわけ?ある意味幸せな人ですね。
そこまで考えて変動はやばいって・・・自分の心配でもして下さい。
住宅ローンの元になってるのは企業貸し出し金利であるプライムレート。
本来の長期金利上昇というのは、企業が増収を見込んで設備投資などを行う為の
資金調達が旺盛になるからであり、高い金利を払っても採算が取れると判断するから
融資を受けるのであって、貸し手も回収出来ると思うから貸し出すのです。
そうやって資金需要が高まるから金利は上昇して行くんです。
簡単に言うと高い金利払っても借りたい会社が多くなり、高い金利で貸しても
回収出来ると銀行が判断するから金利が上がるわけです。
では今何が起こっているか?企業は急激な景気の悪化で収益が急激に悪化した
為、運転資金が捻出出来ず、銀行からの融資でまかなおうとしているわけです。
しかし、銀行も株価の暴落等で自己資本率が下がり、貸し出し余力が少なく
なっている上に、リスクを冒してまで融資出来なくなっているのです。
結果金利上昇となっています。
不況が底を打ち、業績が回復してくれば銀行も貸し出し余力が出てきますし、企業も
収益が改善されますので、自然と金利は下がって来て実体経済に有った水準に戻るでしょう。
しかし、今の金融不安が続くようであれば、当然息切れして倒産する企業がどんどん
増えて来るでしょう。
よって今の金利上昇は住宅ローンとかそんな狭い小さちゃな問題ではなく、日本経済
全体の大きな問題なのです。「変動さんは・・・」なんて小さい事言ってる場合じゃ無い
と思いますよ?
住宅ローンとかヌキで勉強になる。ありがと。
> No.277
分かったようで、なんだか稚拙な感じがするけど
みずほでさえ、資金調達に必死だってことで
そこまでのクーポンでなきゃ調達できなくなっているってことなんだろうね。
そういった状況があって、信用収縮が解消されなければ
個人だけこのまま低金利で調達できなくなることは考えられることなんじゃなのかなぁ(?)
そして、住宅ローンは優遇されてるもので、だからこそ極低金利
でも、一度でも支払いに滞れば優遇はなくなるんじゃなかったでしたっけ?
そういったこともリスクといえばリスクでしょうし。
そもそも今の固定で払いがきつい状況だとしたら、そもそも身の丈を超えた借り入れしているよ
変動が有利かどうかよりも、客観的にそういった視点で見直してみることも大切に思うよ。
>279
信用収縮が解消されなければ住宅ローン金利が上がるって意味不明というか、何故住宅ローン
金利上昇に持って行くかな?
あなたの「変動=危険」に無理矢理誘導しようとする書き込みのほうがよっぽど稚拙だと思います。
みずほの例を見れば分かる通り、金融機関はもうすでにギリギリの所まで来てますでしょ?
8000億円の資金を調達する為に年間15%もの金利を5年間も払ってまでの資金調達ですよ?
もし信用収縮が解消されず、さらなる資金調達に追い込まれればおそらくメガバンクといえども
持たないでしょう。政府の公的資金注入まで追い込まれるんじゃないですかね。
>個人だけこのまま低金利で調達できなくなることは考えられることなんじゃなのかなぁ(?)
ですから、長期金利が上昇しているわけです。個人も長期金利に限っては上昇しているわけです
から、すでにあなたのいう、「個人だけこのまま低金利で調達できなくなる」状況なわけです。
しかし、短期金利(政策金利)に関しては日銀が利上げしない限り、変わりません。
なぜならそういう仕組みだからです。仕組みが変わるかもしれないと言うかもしれませんが、
世界中が多少の違いこそあれ皆同じ仕組みになっているのであり得ないでしょう。
というか、中央銀行の政策金利が意味をなさなくなります。
そこまで警戒したら長期固定でも銀行があぶなくなったら貸し剥がしが起こって一括回収される
可能性だって無いとは言い切れなくなります。
http://blog.livedoor.jp/nevada_report/archives/727856.html
なぜ信用収縮を無理矢理変動金利=危険としたいのか知りませんが、信用収縮は長引かないほうが
あなたにとってもプラスだと思いますけどね。
変動の方、どこまで変動を続けますか?
何%になったら固定にチェンジしますか?
その場合、長期か短期のどちらにしますか?
「そんなものその時じゃないとわからないよ!」は
ごもっとも、ですが、どのような返済計画をお持ちなのでしょうか?
参考にお聞かせ下さい。
最近マンションの広告を見ていると変動で金利0.875ていうのを見るんですが、提携じゃないと優遇1%以上貰えないんですか?
>>282
19年8月実行組です。
平成21年2月現在で、期間20年、変動1.475%(1.4%優遇後)、残債が約2000万です。
あと5年は、このまま借り続けて、取得控除が0.5%になった時点で、繰り上げ完済予定です。
金利の変更の目安は、変動額面で4%くらいですが、まずありえないと思ってます。
でも、東京オリンピックが決まって、政策金利が急上昇したりして・・・。
>>282
私の場合は何%になったら固定に変えるというルールは決めていません。
残高2300万から毎月繰り上げをしていき500万減ったら10年の固定に切り替える予定です。
予定通り行くかはその時の金利次第という事もありますが…
285さん、286さん ありがとうございました。
なるほど・・・参考にさせていただきます。
今年3年固定が切れて変動に切り替わります。
で、銀行に電話で相談しました。
銀行の担当者に変動がいかに危険かを永遠に説明され、長期固定にしろと勧められました。
銀行の意図はなんでしょうか?
銀行が高金利で貸したいだけのような気がする。
やっぱそう思います?
ここで事前知識を持っていたから変動の仕組みは理解していたけど、
銀行の人は変動を選ぶと返済期間が終わってもローンが残って一括で払わなきゃならない、
そしてさもそうなるかのような言い方で固定金利を勧めて来ました。前知識が無かったら
言うとおり固定に切り替えていたかもしれません。
288さんへ
友達の銀行員が言ってました仕組み的に3年固定や2年固定が一番銀行がもうかるらしいですよ。
(なぜかはわかりません)
だから全固定か、全変動をお勧めします。
後2〜3年は金利は上がりませんね。
最初から優遇固定金利をお勧めしますが、すでに3年固定をしているなら、他の銀行も視野に入れてできるだけ優遇してくれる全固定か全変動をお勧めします。
>290
>銀行の人は変動を選ぶと返済期間が終わってもローンが残って一括で払わなきゃならない
銀行は何が何でも変動で借りて欲しくないみたいな言い方ですね〜!
ふつう、途中で固定に切り替えられますよ、とか何とか言われると思いますけどね〜。
3年ほど前は、変動と2・3年固定がほぼ同じ金利だったし、これから金利も上昇すると皆が
思っていただろうし、金利の安い3年固定を選んだ人が多かったと思います。
銀行の人も3年固定が一番選択しやすいように出来ている、銀行としても都合がいいような
ことを当時言っていましたよ。でも今は3年固定の方が変動より金利が高いし、中途半端な3年を選ぶくらいなら変動で様子を見るか、10年固定を選びます。
私は変動をオススメします。
固定は変動金利が上がったときのリスクを先に払っているようなものですから、固定で組んだつもりで現金を手元に置いておいたほうが何かと安心。
運用に回すのも考えて。
金利が上がるかも?とか言って運用に回さないのもやってることが矛盾している気がするので。
>292
35年ローンで10年固定は確かに中途半端ですが、長期固定とは比べていません。
今3年固定と10年固定の金利差はわずか0.4%です。3年前は1.2%の差が
ありました。3年前に3年固定を選んだ人が多かったのはうなずけますが、今は
0.4%の差で3年固定より3倍以上の安心をとれる10年固定の方がいいってことです。
でも、290さんの借りてる銀行って、長期の場合も優遇あるのかな?優遇にもよりますよね〜
ゼロ金利に向かっていくね。
>>295
3倍以上の安心って何?
するってーと全期間固定は無限大の安心だね。
ちなみに、3年後くらいから毎年均していくと0.5%くらいずつアップしていったらどう?
6年後くらいに安心できるのかな・・・?
10年固定のひとは、5年後に5%くらいの金利になったら借り換えするのかな?
それとも10年後に考えるのかな?
不安でしょうがないね。
>>No.293
>固定は変動金利が上がったときのリスクを先に払っているようなものですから
固定は金利変動のリスクをコストを支払って回避してるだけ
それ以外に何か金利が高い理由があるとでも考えているの?
時々、変動さんが銀行さんは固定の方が儲かるとかなんとか書いているのを
見かけるけど、それは絶対に嘘だと思うけどなぁ・・・
それに、この環境で運用に回すとしても具体的に何を買うつもりなの。
そしてね、不思議なことに現金は手元に置くと何故だかなかなか残らない。
↑無駄使いするからぁ(笑)
>>299〜300
また出た〜!変動を皮肉る長期固定さん!
あ、短期固定も嫌いなんだよね!?
わざわざ変動スレに来て勝ち誇ったような意見を
しなくていいよ!高い金利払って安心を得ている
自慢話はどうでもいいですから〜
一例としての超長期ですが、三菱東京UFJは3月も引き続き爆上げだそうです。
変動より3%も高い金利をリスク回避のために払い続けるのはコストに見合っているのでしょうか。
◆三菱東京UFJ
2009年3月
●31〜35年固定 3.83%
※お借り入れ期間31〜35年は、平成21年3月31日をもって取り扱いを終了する予定です。
●フラット35 21〜35年 3.97%
安心している固定の人は、このスレを見ません。
選択が間違っていたかも…と、不安を拭うようにココに書きまくる。
ココを有効な情報交換の場にしたい。
超長期は金融機関によって大きく差があるようだけど、三菱東京UFJはすごいね。
昨年の12月は2%台じゃなかったっけ?
昨年4月の3%が最低だったのでは?
年度末過ぎれば下がって来るよ。直近の最低を上回るんじゃないかな。
トヨタも在庫調整が落ち着いて5月から3割増産(とは言っても需要が回復したわけではなく
前年比4割減らしいが)とか新聞に載ってたし。
http://www.opticast.co.jp/cgi-bin/tm/chart.cgi?code=0159
10年債も順調に下がってるしね。
最悪期を乗り切ればあとは下がるだけ。
ITバブル崩壊時のフラット35の最低金利が2.5くらいだったから今回の不況は
さらにひどい事を考えると年内に最低記録更新するかもね。
確かITバブル崩壊時も金利はいったん長い上髭付けてから下落してるから今回の金利上昇幅
は大きければ大きいほどその先の下落幅が大きいような気もするけどね。
前回の谷から山までは6年掛かってやっと金利が0.5上昇したけどそれも米国住宅バブルの
恩恵。自力で景気回復出来ない日本の金利正常化の道のりは厳しいだろうね。
9月時点で与謝野は日本は蜂にさされた程度の影響しかないとか言ってたのに年が明けたら
先進国最悪のマイナス成長って震源地アメリカより影響受けてるんですが。財務、金融財政の
トップからしてこんなんじゃ有効な政策も出せないだろうしね。
不景気だからこそ、長期の金利は上昇すると思いますが。
正解!!
今は、超長期が上がりまくってるので、あまり選択の余地なく変動を選ばれざるを得ない人が、
多いでしょうね。
長期志向の人達は、気の毒ですね。
暫らくは、変動で様子を見るしか無いですね。
> 10年債も順調に下がってるしね。
金利が下がる期待と引き替えに、景気の低迷や不況を喜んでるように読めるけど?
こういうのが、さもしい。
意味のない想像は身勝手丸だし。
まぁ、関係ないのでいいですけど、へんに煽動される人がければいいなって思ったもので。
信用不安が解消されなければ
需給だけでレートの水準は決まらないよ。
まったく、身勝手な憶測なので、鵜呑みにしない方がいい。
持論を披露するのは勝手だが、決め付ける言い様は、
頂けない。
また来た・・・
>不景気だからこそ、長期の金利は上昇すると思いますが。
なんで?
バ力なの?
てことは景気が良くなると長期金利は下がるんだ?