- 掲示板
前スレが1000をこえていますので、新スレを立ち上げました。
【前スレ】変動金利は怖くない?!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/
[スレ作成日時]2009-02-06 13:19:00
前スレが1000をこえていますので、新スレを立ち上げました。
【前スレ】変動金利は怖くない?!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/
[スレ作成日時]2009-02-06 13:19:00
わたしの場合(住友信託、09年2月借入、全期間優遇1.2%)。
借入額 6480万円
借入期間 35年
変動金利(優遇前) 2.475%
毎月返済額 191,345円(1.2%の優遇を考慮後)
仮に10年固定とした場合、毎月の返済額は223,065円で、変動に比べて年間38万円の支払増となる。
今、ざっと計算したけど、変動金利の推移が以下のような形になったとき、
10年後に10年固定で借りたときとの残高差が+100万円くらい。
・現状の不況を脱するのに3年かかる。(その間、金利の上昇なし)
・3年後、景気回復を受けて金利が1%上昇。
・その後、2年に1%のペースで金利が上昇し続ける。
このストーリーだと、最終的に変動金利が6%近くまで上昇します。これは1980年代後半くらいの水準。私の感覚では、ここまで金利が上昇することはないように思います。
実際には、少なくとも10年固定との差額分は繰上返済を行っていくわけで、10年単位の比較をするなら変動のほうが有利に感じます。
もちろん、20年以上の超長期固定と比較すれば話は別でしょう。
現実的には、今は変動で借りておいて、超長期固定金利が一定の水準を超えたところで、その時点の残高・収入・残期間を踏まえ、固定へと移行することになりそうです。
素人が考えるストーリーですから、現実味などないかもしれません。詳しい方々、ぜひご批判ください。