住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない?!その6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない?!その6
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-07-17 12:28:00

前スレが1000をこえていますので、新スレを立ち上げました。

【前スレ】変動金利は怖くない?!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/

[スレ作成日時]2009-02-06 13:19:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない?!その6

  1. 21 匿名さん

    >19
    勉強になったなら、お礼を言うのが礼儀。

  2. 22 匿名さん

    >19 余裕無いから変動組めないひと…

  3. 23 匿名さん

    >>18
    長期固定だと支払総額が1.5倍になるのか。
    長期固定サンは安心感と引き換えに金融機関に貢ぎ続けることになるわけだな。

  4. 24 匿名さん

    変動がずっと1%という計算で行われているのはおかしいと思う。固定は固定だけど、
    変動がずっと1%のわけがないだろう・・・。

  5. 25 だんご

    >>24

    比較するためには、まず同じ条件にしてから皆考えると思います。
    あくまで、同じ金利が続いた場合って事を計算した上で、
    変動した場合どうなるかを考えますよね?
    17のレスで、その意味も文章の中に書いたつもりでした。
    「最低でも5年はそんなに上がらないと予想する人が変動を選ぶ理由がこれです」等。

    それでは改めて・・・
    変動の場合は、ローン支払い計画の年数にもよりますが、
    早期の段階で金利が固定金利より高くなる可能性もあり、その場合、損することがあります。

  6. 26 だんご

    >23

    あくまで適用された変動金利が1%、固定金利が3.5%だったとして、
    その水準が、ずっと変わらずのままだった場合、そうなります!
    これを参考に、変動の動きを想定し、ギャンブルってわけです。

  7. 27 匿名さん

    >>24
    もちろんです。
    だから変動で組んでいる人は賢く繰り上げ返済をするんですよ。

  8. 28 匿名さん

    だね!変動で賢く!変動がずっと1%な訳はないが、2%になるころにはみんなローン返済終わっているよ、とっくに!

  9. 29 だんご

    仮に10年後、4%になっても、変動の方が得な現実です。
    5年以内に4%・・・なったとしても、7年目くらいでまた2%になるかもしれないし。。。
    何かしら変動の方がお得感が漂う今日このごろ。

    さぁどうなる日本!
    これからも状況、見守りましょう!

  10. 30 匿名さん

    > No.27
    > だから変動で組んでいる人は賢く繰り上げ返済をするんですよ

    本当にそうなの?中には、そういう人もいるに入るだろうけどさー
    多くの変動の人の正直なところは、
    まず前提として変動じゃないとローンの返済が厳しかったが実情なんじゃないのかな。(笑)
    つまり、今の変動金利の水準でなきゃ、住宅を購入するには厳しかったと。
    無理だったと。話しのすり替えでしょう?
    そこには、賢いとか賢くないとかは全然違う世界の話しなんじゃないのかい。
    ようするにお金がなかったと。
    すぐにではないにしても、金利が上がり始めたとすれば
    その手の人はサブプライ層だったと初めて気がつくのだろうな。
    そして、5年間このままを望む気かい?
    自らの住宅ローンの支払いのために日本経済の低迷を望むのか・・・
    変動の人はそれは違うというのかもしれないけど、
    こういうところでも書き込むって事は所詮は同じ事なんよ。
    そういうのが、本当にさもしいとは思うが。

  11. 31 だんご

    >30
    >本当にそうなの?中には、そういう人もいるに入るだろうけどさー

    いまどき殆どがそうだと思っています。
    買う人は、まず変動と固定を選択しますよね〜。
    変動が変動しないと信じてギリギリで買うなんて、そっちが大多数とは考えにくいなぁ。
    具体的に調査したわけじゃないけど、もし、このご時勢にもそんな背伸び無計画人が多いならば、
    日本の将来、更におそろしいね。
    こりゃ不況まだまだ続くな。
    私の知る(30代前半〜40代前半の)家を購入してる人たちは、収入が低い人に限って、
    リスクを負わない為に、あえて固定を選んで凌いでる人が多いなぁ。
    もしくは変動で、余裕をもった住宅ローン(毎月3〜4万程度)の家に住んでる。
    みんな無謀な事はせず、見合った住宅ローン組んでます。
    今は昔と違って、世間は堅い。お金を使わず貯金する現ナマ思考の日本人が多い。
    バブルがはじけて、みんな賢くなったんだよ。
    逆に、変動ギリギリ計画の人、そういう人も中にはいるとは思います。

  12. 32 だんご

    日本経済のためには、景気が回復してほしいと確かに望みます。
    でも、金利が上がってほしくないのは、ローンを抱えた人にとっては普通の考え。
    何も恥ずかしいことじゃないと思う。
    でも、計画的に住宅を購入する人は、景気回復に貢献していると思います。
    無謀なローンを組んで破綻する人が増えるといずれまた低迷します。

    誰もが日本経済の事より、身近な自分の経済。
    かっこつけれない人が殆ど。
    自分のローンが後半に入って金利の割合も少なくなった頃に、
    景気が回復して、将来の日本経済も安定したらいいなぁ。
    15年後、景気回復してください!
    これがぶっちゃけた正直な気持ちです。

    みんなそう思わない?

  13. 33 匿名さん

    ぶっちゃけた正直な気持ち

    これ以上、景気が悪くならないでほしい。
    金利の下げシロがほとんどない中で、収入だけが下がると、予定が狂う。
    実質、金利が上がったのと同じになる。

  14. 34 匿名さん

    >>32
    今の状況が、15年も続いたら日本はどうなってると思う?
    自己中も甚だしい。

  15. 35 入居済み

    結局、変動も固定も変わらない。
    変わるのは変動は金利が低いうちに早く繰り上げようと必死。
    固定はある程度貯まったら繰り上げるかなって感じ。
    総返済額でいったら変動のほうが得でしょう。

    ただ7割以上の人は固定を選んでますけどね。
    金利が5%超えるなんて数年先の話しだし、見通しのある人は変動でしょ。
    うちは見通しがないから固定にしました。

  16. 36 匿名さん

    「変動派はさもしい」とか
    「変動派は自己中だ」とか。

    固定派は支払総額の話で太刀打ちできないと見るや、
    道徳を語ったり人格攻撃を始めますか。

  17. 37 匿名さん

    変動も平均2%くらいで計算しておいたほうが安全だと思う。もちろん、それ以上もそれ以下も
    ありうるけど・・・。

    固定よりは明かに得だが、固定よりマシといっても、返済額が増えて破産してしまっては
    しょうがない。

    だけど、業者にのせられて、実際に金払う段になって、あわてる人は少なくないように
    思う。もうその時点だと、手付け放棄なんてもったいなくてできないし、運を天にまか
    せることになってしまうのだと思う。

  18. 38 匿名さん

    ≫35さんへ
    うちは変動で組みました。金利が数%あがるのは数年先。
    おっしゃる通りと思います。変動でも支払い額は5年は変わらないんだけどね。
    繰り上げ返済の余裕のある人が変動にしていると思いますよ。
    10年以内に返済して、2件目を買おうと思っています。

  19. 39 匿名さん

    >>36
    よく読め。
    どこにも変動を否定した事は書いてないぞ?
    あくまでも、自分の住宅ローン返済有利なために、
    あと、15年もこのままの経済危機を望んでいる考え方を批判しただけだ。
    これを自己中と言わず、何て言うのか?
    被害妄想も甚だしいぞ。

  20. 40 匿名さん

    5000万変動で組んでいます。金利4%で計算した金額を月々とボーナスで返済です。約定金額との差額は自動返済です。期間25年が今の金利水準だと12年ぐらいで完済です。まあ今の低金利が続くとは思いませんが。これから5年ぐらいは低金利と判断して繰上返済に努めます。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸