住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない?!その6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない?!その6
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-07-17 12:28:00

前スレが1000をこえていますので、新スレを立ち上げました。

【前スレ】変動金利は怖くない?!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/

[スレ作成日時]2009-02-06 13:19:00

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない?!その6

  1. 121 匿名さん

    5年間変わらないほうを選んじゃったんですか?

    最悪! (私的には、です。すいません)

    金利が上がった時に増えない変わりに、繰り上げ返済しても変わらない。銀行もわかって
    いて、5年間変わらないほうは勧めない。これって一度設定すると変えられないんだよね。
    少なくとも中央三井は変えられない。

    だけど、銀行ごとに違うかもしれないから、銀行に聞いてみることをおすすめする。必死
    で繰り上げ返済すれば、5年後にドンと落ちるのでうれしいかも・・・。

  2. 122 ビギナーさん

    5年間変わらない方ってあるんですか?
    どこも同じだと思ってましたが・・・
    うちはまだ変動に決めたわけじゃないのですが、
    聞きたかったのは、5年間は固定に変更出来ないのか?
    ってことです。

  3. 123 匿名さん

    しかし、まだ繰り上げ返済とか言っている・・・
    日本経済は上向かないな、自分がどれだけお愚かか分からんだろうな

  4. 124 入居済み住民さん


    まあ人には人の都合ってのもあるから。
    返済額軽減がいい人もいれば、期間短縮で将来を夢見る人もいる。
    低金利で借金を満喫するなんて人が全員じゃないよ。

    ちなみに>>123の意見には賛同する方だけどね。
    2年間返済額軽減型の繰上げをがんばったけども無駄だと気づき、1年間期間短縮したけどももったいない事に気づいて、少なくとも10年は繰り上げせずに貯金と今の生活を満喫する事に決めた。
    低金利の借金を借り続けるよオイラは。
    それぞれのライフプランにあったローンを組むのが一番やと思うから何が正解なんて決められんよ。

  5. 125 匿名さん

    会社の同僚たち2〜3人は口を揃えて、「繰り上げ返済なんてしなくていい!」と言いますが、
    何を根拠にそのようなことを言うのか理解に苦しみます。完済まで生きてないし、死んだら
    チャラだし・・・みたいなことを考えているのか?

  6. 126 匿名さん

    >死んだらチャラだし・・

    死んだらチャラだけど、半身不随で生き残ってたりして・・・。まあ、借金は少なくするに
    越したことはない。

  7. 127 匿名さん

    >123

    ま、住宅ローンは長丁場だ。景気が悪い時も良いときもある。35年返済だったら、
    不景気は3回以上は経験するだろう。

    たぶん、今は底だよ。中古が売れ始めたという情報が出ている。

  8. 128 匿名さん

    >>125
    繰り上げするなという人は、変動金利が低い間や短期固定の間にMMFなどの金融商品や利率が高めの定期に繰り上げ用の資金を投じた方が特だと考えているんでしょ。

  9. 129 匿名さん

    そんな知恵を持った奴らかどうか・・・

  10. 130 入居予定さん

    >121
    >5年間変わらないほうを選んじゃったんですか?最悪!
    元利金等の事ですよね〜。
    私は元利金等に大賛成ですが?
    このスレずっとみてますが、元利均等派の方がダントツ多いと思います。

    >金利が上がった時に増えない変わりに、繰り上げ返済しても変わらない。
    >銀行もわかっていて、5年間変わらないほうは勧めない。
    そんな事ありません。
    銀行は元利均等を進めるところ多いですよ。
    金利が上がったにも関わらず、支払額が増えない元利金等だからこそ、
    繰上げ返済ってのが有効なんです。
    だから元利均等の方が自分でコントロールできると言われているんです。

    >聞きたかったのは、5年間は固定に変更出来ないのか?ってことです。
    変動は適用利率自体は半年毎の見直しですが、支払額は5年間変わらないものです。
    当初5年間ではなく、5年単位でずっとです。
    また、変動は、いつでも固定に切替られます。(超長期固定は除く)
    35年で借りた1年後、超長期に変えようとすると、「他の銀行へ借り換え」になります。
    変動⇔短期固定 はいつでも切り替えられます。

    私の知っている銀行ではこういう感じです。
    全部の銀行とは限らないので、念のため確認を。

  11. 131 ビギナーさん

    130さん

    詳しく教えて下さり、ありがとうございます!
    いつでも切り替えできるとは、変動を始めてわずか2〜3か月後とかでも
    変更できるのでしょうか?

  12. 132 入居予定さん

    できますよ〜

  13. 133 ビギナーさん

    すぐにでもできるんですね!
    ありがとうございました!

  14. 134 匿名さん

    >>125
    長期固定で組んだのでしたら、
    繰り上げ返済しないという判断も十分合理的ですよ。
    数十年の間には、インフレが来て、
    月数万円の返済なんてタダ同然になっているかもしれません。

  15. 135 ビギナーさん

    変動でローンを組もうと思っているのですが、わからないことがあるので詳しい方教えてください。よろしくお願いいたします。

    支払額は5年間変わらない選択をしたとして、例えば3000万を35年1%で借りたとします。
    借りてから1年で1.5%に金利がアップしたとします。
    3年目に100万円たまったので繰り上げ返済するとします。
    1年目から3年目の2年間は金利がアップしているのにもかかわらず支払額が変わらないので、支払うべき元金を月7000円程度払っていないと思うのですが、繰り上げ返済の100万のうちまず支払っていない元金分(7000円×24か月)に当てられてしまうのでしょうか?

  16. 136 匿名さん

    >1年目から3年目の2年間は金利がアップしているのにもかかわらず支払額が変わらないので

    5年間じゃないの?返済額が変更になるのは。
    その間の半年ごとに金利が見直され、元金と利子のバランスが変わるのではないですか。

  17. 137 匿名さん

    135さんの考え方で正しいです。ただし、結果的には、ということです。

    実際の返済額が変わらないので、毎月の返済額における元本の金額が減ります。すなわち
    利子分が多くなります。従って、実際に返済しているにもかかわらず、元本額の減り方は
    少なくなるのです。ここで、繰り上げ返済すれば、元本額が減ります。従って、ある程度
    繰り上げておけば、5年後には、ものすごく返済額が増えることはないでしょう。繰り上
    げ返済しなければ、5年後にどっと返済額が増えることになります。あくまで、利子が
    あがった場合という前提ですが・・・。

    普通は、5年間返済額不変という選択肢は選ばないと思います。冷静に返済額を計算し、
    繰り上げ返済が積極的にできる人だけが、安全にできる方法だと思います。

  18. 138 入居予定さん

    >136
    >>1年目から3年目の2年間は金利がアップしているのにもかかわらず支払額が変わらないので
    135の人の表現、分かりづらかったかもしれませんが、表現正しいですよ。
    返済額が5年後に変わることは、135さん、分かってる上での話しですよ。
    よく読んであげて!

    >135
    >支払うべき元金を月7000円程度払っていないと思うのですが
    表現が分かりづらかったですが、
    要するにスタートから3年間金利が1%のまま上がらなかった場合と、
    1年後に金利が1.5%にあがり、3年後まで金利が1.5%を維持した場合で、
    その金利差が生じた2年間の利子分が7000円×24 あり、
    3年後の100万円繰り上げ返済した時に、その金利差の利子分を返す事に充てられてしまうのか?
    という質問ですよね?

    <回答>
    支払うべきだった金利差分の金額は7000円ではなく、約12000円/月です。
    繰上げた100万円は、過去の金利差額に充てられるという表現は間違っています。
    あくまで残債に対しての利子は利子。
    繰上げは繰り上げた段階の残債に対しての元金(利子は関係ない)を返済するという意味です。

    ローン返済計画シュミレーション、表にして作っておくと、
    詳しい金額が臨機応変に読み取る事ができますよ。

  19. 139 ビギナーさん

    質問させてください。
    4月、10月の半年ごとに金利見直しとは、もし、来月3月に変動で組んだとして
    翌月の4月に金利の変化があったら、いきなり見直しってことになるんでしょうか?
    2〜3か月先(6〜7月)から変更になって新しい利率で半年間、その間の10月に
    また見直しがあってその次の半年分が決まるということでよろしいでしょうか?

  20. 140 135です

    皆様ご回答ありがとうございます。
    5年間支払額一定ではなく、6か月固定(?)で支払額も半年に一回変動する方式を選びたいと思います。

    下記のようなホームページがあったのでびっくりしてました。
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1221474172
    http://kaiketsu.athome.jp/qa3662731.html

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸