- 掲示板
前スレが1000をこえていますので、新スレを立ち上げました。
【前スレ】変動金利は怖くない?!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/
[スレ作成日時]2009-02-06 13:19:00
前スレが1000をこえていますので、新スレを立ち上げました。
【前スレ】変動金利は怖くない?!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/
[スレ作成日時]2009-02-06 13:19:00
>>1151
>>年間100万繰り上げを目標ですが、変動で繰り上げても金利が低いから
思ったように減らせないかと・・・
金利は、借入残金に対してかかる、利子の割合です。
なので、毎月の返済額に対しての利子の割合が、金利なのです。
金利が低いと、10万返済すると、実質7万円返済
<例えば、適用金利が1%の場合>
当初返済額に対しての利子の割合=30%
20年後の利子の割合=15%
30年後の利子の割合=5%
<例えば、適用金利が3.5%の場合>
当初返済額に対しての利子の割合=50%
20年後の利子の割合=40%
30年後の利子の割合=10%
だから、低金利のうちに、少しでも早く繰上げ返済する事が、総支払い額に大きく影響します。
変動から固定への変更はいつでも出来るとありますが、その
いつでも・・・とはどの範囲のことを言うのでしょう?
<自民党>「政府紙幣」実現を 議連働き掛けへ設立準備会
2月6日19時33分配信 毎日新聞
お!
紙幣が流通・・・インフレ・・・金利上昇の予感??
変動が怖いって事?
政府紙幣は、批判が多く、成立しない可能性が大きいと思っています。
もちろん、成立してしまう可能性はありますけど・・・。その場合は、インフレの
可能性がでてきますね。もちろん、インフレにするために、政府紙幣を発行するの
で、当たり前といえば当たり前なんですが・・・
仮に政府紙幣が発行されたとして・・・
政府紙幣を発行して、お金が流通すれば、個人の収入も増えるの?
増やした政府紙幣は、まずどのに配布されるの?日本銀行?
どうやったらインフレになるんだろう?
どういうシステムなんだろう?
う〜ん
うちは金利0.875%で実行になりそうです
安いですね
0.875ってどこの銀行で、優遇はどれくらいいただきましたか?
詳しく教えて下さい。
それ以上の低金利は聞いたことないので興味あります。
これからの変動は恐くないが、短期で返済できなのであれば確実に損!
政府紙幣発行によるインフレとは
物価が上がるわけじゃなくてお金の価値が下がるだけの話でしょ。
今は歴史的な円高だから円の価値がものすごく高くなってるので紙幣を
発行して多少円の価値が下がったほうが外需にっぽんには都合がいいわけ。
円の価値が下がっちゃうんだがら借金も目減りするわけ。
シナリオとしては政府紙幣発行で円安にして企業の業績を待って景気回復に
つなげればって事じゃないの?
いずれにしても政策金利は景気が回復して来ないと上がって来ないのは確かだね。
インフレとはどういう物かもっと良く考えてみなされ。
銀行ローンを抱えている人にとっては、住宅の値段があがるかもしれないという点では、
いいですが、金利があがってくるという問題があるのですよ。
固定の場合は問題ないですが、変動の場合は、もろに影響を受けます。売ることを
考えている人にとってはいいでしょうが・・・
あがるってどれだけ? そしていつの話だよ?
あがっても固定借りるより全然ましだし、それって5年以上先だよ。いまは瀕死の状態。
5年も0.875%で借りていれば借入残高も減るし、そのときたとえ金利があがっても屁とも思わないね。
いまどき変動以外で住宅ローン借りている人いるの???
金利1%未満と3.5%では5年後の残債に大きな差がでそうだな。
5年後だったら、そうでしょうが、
1年後だったら、どう??
>>15
借入れ残債金額、ローン年数、利率でかなり違います。
1%と3.5%の金利差の場合、
借入れ3000万の場合、
借入れ残債が3000万の場合、
1年後、残債金額の差は、約24万です。
金利1%と3.5%の違いは大きいです。
あくまで残債が3000万の場合ですよ!
1%の場合、毎月約85000円に対し、利子は25000円程度。
3.5%の場合、毎月120000円に対し、利子は80000円程度。
5年後でも、1年後でも、差は大きいですよ!
年数が経つにつれ、差はどんどん開きます。
結局はこれからの金利をどう読むかの選択(ギャンブル)です。
20年くらいで返済を考えているならば、繰上返済に力を入れてる証拠なので、
残債の多い最初の10年間が勝負になります。
最低でも5年はそんなに上がらないと予想する人が変動を選ぶ理由がこれです。
35年かけて返す計画の人は、更に長期的な読みが必要です。
ただ、変動と固定は必ずしも連動しませんので、
35年返済計画の方も、固定金利率に納得のいく時に切り替える可能性を
残しつつ、変動を選ぶ人が多いようです。(5年間でも上記の差があるから)
今の固定金利は高いと考える人事も一つです。
↑補足
同じ金利で35年、返済し続けた場合、
1%の場合、総支払額 約3550万。
3.5%の場合、総支払額 約5200万。
これくらいの差です。
なんだ、やっぱりたいして違わないじゃんん・・・
>15&19
これが大した違いじゃなかったら、
そもそも、金利なんか気にせず、一括もしくは、10年くらいで返すといいと思います。
何を気にしてたんだろう?
お金が有り余ってる人は、こんなサイトこなくて、平気では?
一般的な人にとっては、これは大きいちがいなんですよ〜。
年間24万違えば、債務の繰上返済に使ったり、生活の足しにしたり、思い出作りに使ったり、
約80年の人生、1年1年を大切にしたいと思います。
これが大多数の人です。
15さんが大金持ちの気まぐれなら、気まぐれのレスはやめてほしいです。
がんばってる人に迷惑がかかります。
そうでないなら、あまりに金銭感覚が、他の人とズレてますよ・・・
後悔しますよ・・・ってか、人より損している事に気づかないタイプですね。
変動がずっと1%という計算で行われているのはおかしいと思う。固定は固定だけど、
変動がずっと1%のわけがないだろう・・・。
>>24
比較するためには、まず同じ条件にしてから皆考えると思います。
あくまで、同じ金利が続いた場合って事を計算した上で、
変動した場合どうなるかを考えますよね?
17のレスで、その意味も文章の中に書いたつもりでした。
「最低でも5年はそんなに上がらないと予想する人が変動を選ぶ理由がこれです」等。
それでは改めて・・・
変動の場合は、ローン支払い計画の年数にもよりますが、
早期の段階で金利が固定金利より高くなる可能性もあり、その場合、損することがあります。
>23
あくまで適用された変動金利が1%、固定金利が3.5%だったとして、
その水準が、ずっと変わらずのままだった場合、そうなります!
これを参考に、変動の動きを想定し、ギャンブルってわけです。
だね!変動で賢く!変動がずっと1%な訳はないが、2%になるころにはみんなローン返済終わっているよ、とっくに!
仮に10年後、4%になっても、変動の方が得な現実です。
5年以内に4%・・・なったとしても、7年目くらいでまた2%になるかもしれないし。。。
何かしら変動の方がお得感が漂う今日このごろ。
さぁどうなる日本!
これからも状況、見守りましょう!
> No.27
> だから変動で組んでいる人は賢く繰り上げ返済をするんですよ
本当にそうなの?中には、そういう人もいるに入るだろうけどさー
多くの変動の人の正直なところは、
まず前提として変動じゃないとローンの返済が厳しかったが実情なんじゃないのかな。(笑)
つまり、今の変動金利の水準でなきゃ、住宅を購入するには厳しかったと。
無理だったと。話しのすり替えでしょう?
そこには、賢いとか賢くないとかは全然違う世界の話しなんじゃないのかい。
ようするにお金がなかったと。
すぐにではないにしても、金利が上がり始めたとすれば
その手の人はサブプライ層だったと初めて気がつくのだろうな。
そして、5年間このままを望む気かい?
自らの住宅ローンの支払いのために日本経済の低迷を望むのか・・・
変動の人はそれは違うというのかもしれないけど、
こういうところでも書き込むって事は所詮は同じ事なんよ。
そういうのが、本当にさもしいとは思うが。
>30
>本当にそうなの?中には、そういう人もいるに入るだろうけどさー
いまどき殆どがそうだと思っています。
買う人は、まず変動と固定を選択しますよね〜。
変動が変動しないと信じてギリギリで買うなんて、そっちが大多数とは考えにくいなぁ。
具体的に調査したわけじゃないけど、もし、このご時勢にもそんな背伸び無計画人が多いならば、
日本の将来、更におそろしいね。
こりゃ不況まだまだ続くな。
私の知る(30代前半〜40代前半の)家を購入してる人たちは、収入が低い人に限って、
リスクを負わない為に、あえて固定を選んで凌いでる人が多いなぁ。
もしくは変動で、余裕をもった住宅ローン(毎月3〜4万程度)の家に住んでる。
みんな無謀な事はせず、見合った住宅ローン組んでます。
今は昔と違って、世間は堅い。お金を使わず貯金する現ナマ思考の日本人が多い。
バブルがはじけて、みんな賢くなったんだよ。
逆に、変動ギリギリ計画の人、そういう人も中にはいるとは思います。
日本経済のためには、景気が回復してほしいと確かに望みます。
でも、金利が上がってほしくないのは、ローンを抱えた人にとっては普通の考え。
何も恥ずかしいことじゃないと思う。
でも、計画的に住宅を購入する人は、景気回復に貢献していると思います。
無謀なローンを組んで破綻する人が増えるといずれまた低迷します。
誰もが日本経済の事より、身近な自分の経済。
かっこつけれない人が殆ど。
自分のローンが後半に入って金利の割合も少なくなった頃に、
景気が回復して、将来の日本経済も安定したらいいなぁ。
15年後、景気回復してください!
これがぶっちゃけた正直な気持ちです。
みんなそう思わない?
ぶっちゃけた正直な気持ち
これ以上、景気が悪くならないでほしい。
金利の下げシロがほとんどない中で、収入だけが下がると、予定が狂う。
実質、金利が上がったのと同じになる。
結局、変動も固定も変わらない。
変わるのは変動は金利が低いうちに早く繰り上げようと必死。
固定はある程度貯まったら繰り上げるかなって感じ。
総返済額でいったら変動のほうが得でしょう。
ただ7割以上の人は固定を選んでますけどね。
金利が5%超えるなんて数年先の話しだし、見通しのある人は変動でしょ。
うちは見通しがないから固定にしました。
「変動派はさもしい」とか
「変動派は自己中だ」とか。
固定派は支払総額の話で太刀打ちできないと見るや、
道徳を語ったり人格攻撃を始めますか。
変動も平均2%くらいで計算しておいたほうが安全だと思う。もちろん、それ以上もそれ以下も
ありうるけど・・・。
固定よりは明かに得だが、固定よりマシといっても、返済額が増えて破産してしまっては
しょうがない。
だけど、業者にのせられて、実際に金払う段になって、あわてる人は少なくないように
思う。もうその時点だと、手付け放棄なんてもったいなくてできないし、運を天にまか
せることになってしまうのだと思う。
≫35さんへ
うちは変動で組みました。金利が数%あがるのは数年先。
おっしゃる通りと思います。変動でも支払い額は5年は変わらないんだけどね。
繰り上げ返済の余裕のある人が変動にしていると思いますよ。
10年以内に返済して、2件目を買おうと思っています。
>>36
よく読め。
どこにも変動を否定した事は書いてないぞ?
あくまでも、自分の住宅ローン返済有利なために、
あと、15年もこのままの経済危機を望んでいる考え方を批判しただけだ。
これを自己中と言わず、何て言うのか?
被害妄想も甚だしいぞ。
5000万変動で組んでいます。金利4%で計算した金額を月々とボーナスで返済です。約定金額との差額は自動返済です。期間25年が今の金利水準だと12年ぐらいで完済です。まあ今の低金利が続くとは思いませんが。これから5年ぐらいは低金利と判断して繰上返済に努めます。
みなさん、毎年いくら繰り上げるご予定でしょうか?うちはとりあえず、毎年100万円を3回繰り上げる予定でおります。その後は7年後に500〜600万繰り上げ予定で、その後は不明です。
41さんへ
何年借りたのでしょう?
いくら借りたかにもよりますが、ご参考まで。
2009年2月実行
借入総額2200万円
初年度繰り上げ 150万円
次年度より2年おきに100万ずつ、残債なくなるまでずっと。
変動35年で借りたので、5年後の金利動向により借り換えも検討
所詮は年収や貯蓄と借入のバランス問題で
変動の人は特に二極化しているはず。
高額所得者にとっては今の低金利を享受できるまたとないチャンスであることは確かなこと。
ふつうの所得でも借入額が多くなければ、変動であってもさほどリスクがあるとはいえない。
ただ、1%程度といった低利な変動金利で借り入れた人の中には、
無理な買い物している人が少なからずいるだろうということ。
そういう人に限って、今後5年や10年は金利が上がらないと願ってる。
そうした前提の上にたった資金繰りを想定していることがまず無謀の始まり
と、同時に、このままの低金利が続く環境を望むということは
想定の段階では、結果的に景気がよくならないことを望んでいる
ということを示唆することが無知であって自分の身勝手なんだよ。
No32やNo.36のような人は、最悪。。そういうのが、さもしい、というんじゃないかい。
2008年11月実行
借入総額2100万円、変動25年。
繰り上げは毎年150万円程度、10万以上は手数料無料なので貯まり次第繰上げ。
9年目には返し終わる計画。
その時2軒目に行くか別の事をするか考えます。
>固定はある程度貯まったら繰り上げるかなって感じ。
よけいなことかもしれないが、固定の場合の繰り上げは、費用が変動の繰り上げにくらべて
かなり高いのが普通。気をつけないと・・・
変動を選んだ人への質問
次のどれを望みますか?
①近年、景気が回復し、日本経済が盛り上がり、金利が3〜5%にあがり、更に成長を続ける事。
②10〜15年、この世界的不況が続き、ずっと金利も低いまま、10〜15年後、ようやく日本経済が発展!景気回復!!
③最低35年(ローン年数)の間、世界恐慌が続く。。。
自己中な私の考えは、
本当は①を一番に願っているけど、実際は5〜10年後に回復するんじゃないかと予測してます。
だから変動を選んでしまった(日本経済を信用しなかった)。
変動を選んだ以上②でいて欲しいと願っています。
1年後に金利が5%に上がったら、「よくやった日本!!」「ローンやばい!!」
変動を選んだ人は、前者を考える?
この場合、私は正直後者の様に考えると思います。
固定を組んでたら絶対に前者でした!!
>>34
確かにこの不況が15年続いたら、ヤバイどころじゃないですね。
自分も含めて、破産者が激増。国家の危機ですね。
固定の方が日本人として、応援できてよかったかも。
正直、そう思う今日このごろです。
これからは、日本経済の発展を応援しつつ、早期繰上げ返済頑張ろうと思っております。
①です。中古でも高く売れるから
土地も上がりますよ
SMBCで変動15年元金均等で3月実行予定です。
最近はやはり変動派が激増とのことですね。
http://www.sumunet.jp/loan/hot/0902.html
さて、だんごさんの質問への答えは
①です。望んでも難しそうですが・・・。店頭金利が4%位まで上がっても景気がよくなるほうがいいかなぁ。
②や③は想像するに寒すぎますね。そんな長いスパンで不景気なら、ローンは減っても豊かな生活が維持できることは無い様な気がしませんか??消費税はアップするは、収入は減るは、てなことになっては本末転倒ですよね。すぐには厳しいでしょうが、緩やかに回復基調に乗せてもらうような政策をとってもらいたいですね。
もちろん変動を選んだからには、繰上げに精を出すつもりです。元金均等もその一環ですが・・。
人口が減ること、子供が減ること、自動車が減ること、常勤の勤め人が減ること、定年を迎える
人が増えること、石油が枯渇しかかっていること、等を考えると(一部、ダブっているところも
あってすいませんが)、
景気回復といっても、今までとずいぶん違った世界になるのかもしれません。予測もつきません。
随一上向きなのは、世界人口です。ただし、後10年もすると、中国も人口が減るらしい。
なお、日本は明かに壮年期を過ぎており、産業を考えたら、世界へでていくしかないでしょう。
国内はどうなるんですかね。
心配なのは、今の恐慌に対して、政府が借金を増やして対応しようとしていることで、
破綻の可能性が大きくなることです。破綻した場合、超インフレになる可能性があります。
それこそ、年率1万%とか10万%とか・・・・。借金はチャラと同じ。外国を見回すと
実例はいくらでもあります。日本も第2次世界大戦直後に、1万~2万%くらいのインフレに
みまわれています。
いろいろ理屈を言ってるけど、結局変動を選んだのは次の2通りが大半だろうな。
1.優遇ありの変動の金利でないと月々の返済が不可能な人
2.当分金利は上がらんでしょとの願望と、上がったら上がったときに考えるよという楽観派
余裕持って、少なくとも固定との金利差分をガンガン繰り上げしている人って実際は少ないだろうね。
それと繰り上げにしても、期間や借り入れ金額にもよるけど1.5%と3%くらいの差だと、長期で組む人にはガンガン繰り上げできるほどの差は生じない人も多い。
何も考えずに繰り上げ繰り返してたら、ヘタすりゃ手数料を儲けさせるだけになるかも。
3つ目のパターンを忘れていました。
3.金利変動リスクなんて考えず(知らず)に、目先の低金利に飛びついた無知派
>>47
>日本経済の発展を応援しつつ、早期繰上げ返済頑張ろうと思っております。
日本経済の発展は、個人の努力でどうこう出来るものでは無いですが、
早期繰上げは、個人の努力で変動のリスクを軽減できますので、
頑張ってください、というか、変動を選んだ場合は、必須です。
変動派で一番危険なケースは、景気が当面回復するわけがと言う理由で、
早期繰上げをせずに、固定と比べて浮いたお金をそのうち返済に回す
つもりで、他の使ってしまうケースです。
とにかく、今、変動は底値ですので低い内に1円でも多く繰上げすべきです。
これができれば、変動は有利な返済方法と思います。
>54
・逆に、景気が悪くなる一方の場合、やばいですね!
・その持ってる株、すでに大損した株だったりして!
・景気が回復しても、その株の企業が業績不振だったりして。
・景気がよくなって金利が上がった場合、株がカバーする保証はなくない?
・景気が悪くなって金利が低迷した場合、リスクは高い・リターンも低い。
※リスクを負ってる上、変動でもリスク?
自信ありげなコメントだけど、どう考えてもすごいと思えないなぁ。
>54
似たような事を考える人がいるようで。
最近買いました。株も家も。家は買う予定がなかったのでちょっと焦りましたが。でも不動産も株も良い物を安い時に買うのが一番。景気良くなったら株売って繰上げ返済に上乗せします。上がらなかったらそのまま持ち。でも年利にすると2%は配当があるので、ローンの金利よりも高いですよ。額は少額ですが。
固定さんが考える変動のリスク
・隕石がマンションを直撃したらやばいですね!
・氷河期になったらやばいですね!
・火星人が地球を占領したらやばいですね!
・ゴジラにマンションを踏み潰されたらやばいですね!
他にありますか?
>>59
52さんのいう2と3の合体したパターンの人もいるのですね。
2.当分金利は上がらんでしょとの願望と、上がったら上がったときに考えるよという楽観派
3.金利変動リスクなんて考えず(知らず)に、目先の低金利に飛びついた無知派
結局、変動には、変動だからどうなるかわからないというリスクがあるのは事実。
だから、早く繰り上げしましょう、といういつもの落ち。
まあ、しかし、ここまで書いてあっても、のほほんとしている変動人はいるんだろうな・・
そもそも変動選んだ人全員がこのスレッドを読んでいるわけではないだろうし・・・・。
将来の金利なんてもうわけがわからない。ただ、一時的にあがることはあっても、長期に
続くことはないのではないかな・・・と思っている。金利動向に関しては、プロの言うこ
とも全くあてにならない。だったら、自分で判断したほうがマシ。今は、短期はご存じの
ようにすごく低いが、長期金利は継続的に上昇している。プロは首をかしげるだけ。
将来のインフレ予測を反映しているのではないかと、個人的には考えている。
繰り上げを急げ、変動人よ!
それが、唯一の正解。
変動⇒最初は確実に得、最終金額は分かりません。(金利が変わらなければ、総支払額=ローン×約1.2倍〜1.3倍)
固定⇒最初は確実に損、最終金額が明確・安定。(総支払額ローン×約1.6〜1.7倍)
最終的にどちらが総支払額で得になるかなんて分からない。
あくまで自分の判断。
>変動金利 怖くない?
固定で支払えないからといって、変動を選ぶならば非常にこわい。
固定以上に金利が上がっても、対処可能と計画している人は、こわくない。
このスレ、これで終わりかな?
52も59も同レベルやなぁ。
52は無知と決めつけるぐらいなら彼方此方で「変動を選択した者は無知」と持論を訴え続けたらどう?!固定観念を押しつけるだけでなく変動選択者への救済運動でもしてみてはいかが?
又それを取り扱っている金融機関や監督官庁等にも同様に異議申し立てなどしたらどうですか。
59は文面からして51の2の前文に対し極論を表現したと解する。どのくらいの期間か知らないが、楽観のし過ぎと思う。先のことはだれにもわかりませんが、もう少し危機意識が必要。因みに乗り物の無施錠や車の鍵の指しっぱなしなど「うちは大丈夫」と防犯意識が薄い人ほど犯罪被害に遭いやすいという理論は白書等でも明らかになっております。
なんにせよ、ごく一部の者の品の無さ・器の小ささに呆れたよ。
何も考えずに変動選ぶ人なんて、ごく一部でしょう。それぞれ金利予測は違うにしてもシュミレーションぐらいはしてる思うし…先の事なんか誰にも分かりっこない!!
それとも偉そうに言ってる人は神??
自分は変動で借りましたが固定(3.5%)のつもりでその金額を毎月通帳に入金してますよ。
これで普通にやり繰りできるわけだからそんな人は今は変動が良いと思っています。
リターンがあるからリスクを取る。
リスクが許容できるかどうかは借入額によるところが多いでしょ
何番とは言わないけど、自分は品があって器が大きいと思い込んでる関西人のが居るようだね。
品の良さや器の大きさが感じられる書き込みを期待しています。
早くそういう内容を投稿してくださいね。楽しみにしています。
≫59面白い方ですね。
もう少しブラックに
・隣人が騒音おばさんだったら大変ですね。
・隣人が○殺しちゃったら危険ですね。
・ゴジラ(子供)が部屋中に落書きして墨汁こぼしちゃったりしたら追加費用かかりますね。
>>55
>・逆に、景気が悪くなる一方の場合、やばいですね!
>・その持ってる株、すでに大損した株だったりして!
>・景気が回復しても、その株の企業が業績不振だったりして。
>・景気がよくなって金利が上がった場合、株がカバーする保証はなくない?
>・景気が悪くなって金利が低迷した場合、リスクは高い・リターンも低い。
1,5は変動金利のメリットを享受できるので大歓迎。
2,3,4は個別株ではなくファンドを買えば回避できる問題ですね。
>※リスクを負ってる上、変動でもリスク?
リスク資産を組み合わせるのはMPTをかじった人なら常識ですよ。
私は変動を選びましたが、正直怖くないとは言えません。
ここ2〜3年はいいとして将来どうなるかなんて分かりませんし。
なので私は店頭金利が9%だと思って支払います。
元金を減らせるだけ減らしていきたい!
う〜ん、とっても節約志向・・・。
来月以降も固定は上昇しそうですね…
>来月以降も固定は上昇しそうですね…
とてもじゃないが、これだけ短期金利が安くて、固定金利が高くては・・・
固定を選べるような状況ではない。
たぶん、インフレが予測されているのではと考えます。スティグリッツ教授(元世界銀行副
総裁、コロンビア大学教授、ノーベル賞受賞)は、政府のお金発行を勧めているんですね。
(スティグリッツ教授の経済教室)。国債の発行は国の借金増やすだけ。
政府のお金発行は、議員のだれかの思いつきかと思ってましたけど、最近、そのような
ことを言い出している経済人をちらほら見かけるようになりました。
相当やばい。私は変動だけど、2年くらいの内に、インフレ、高金利となったら、
繰り上げ返済間に合わない。
インフレかどうかはわからないが、長期金利が上昇し続けているのは、近い将来の
全般的な金利上昇を予測しているからでしょう。そのうち、短期もあがりだすのかな・・・。
でも、だからって、固定なんて高くて今は選ぶ気にならないよなあ・・・。
今の時期に変動を選んだ人の破綻が相当増えそうだな・・・。
元利金等と元金均等で迷っています。
将来の金利の状況を考えると破綻しないために元利金等で組んでおく
方がよいでしょうか?
変動で組んだ方、どちらを選択されましたか?
今は物件価格自体も割安だから、そうとばかりは言えませんよ。どちらかといえば、景気良い時に買って、今中古で売ろうとしてる人の方が、売却損出てそうでやばくないですか?
>74
政府紙幣の発行は不可能だと思います。
到底、通りそうにないと思います。
オイルショックの後といい、小泉の金融緩和政策の結果といい、この結果。
諸外国でも失敗例が多い。
あえて、主要諸外国に遅れながらも日銀の独立性をもつ事で、ここまでやってこれたのが事実。
またその調和を乱す?
そもそも、日銀紙幣と政府紙幣の調和が取れるわけがない。
政府紙幣は国債じゃないというが、結果的には調和がとれず、国債になります。
円の信用も低下。。
誰かが50兆円の政府紙幣をというが、日本の終わりです。
政府紙幣がそう簡単に成功するなら、どこの国でもやりますよ。
日本政府、そんな無謀な賭け、やめてください!って感じです。
特に今の日本の状況ならなおさらありえないと思います。
だから、政府紙幣によるインフレについてはないと思います。
元利金等の人が多いと思います。
78に賛成。
79、何か必死で悲壮感がただよってるぞ。
>>78
意味が不明だ。
元金均等で組んでも、「毎月定額返済」≒「元利金等」で組んだつもりで
繰上げしていけば同じことでしょう?
>繰り上げ返済するかしないかの選択肢を持てる分、元利均等にメリットがあります。
これなんて本当にローンを理解しているのかどうか疑いたくなる。
>意味が不明だ。
>元金均等で組んでも、「毎月定額返済」≒「元利金等」で組んだつもりで
>繰上げしていけば同じことでしょう?
1000万円を借り入れたとして、
元利均等と元金均等とで1年目の返済額が多いのはどちらでしょうか?
よーく考えてから出直しなさい。
>インフレかどうかはわからないが、長期金利が上昇し続けているのは、近い将来の
>全般的な金利上昇を予測しているからでしょう。そのうち、短期もあがりだすのかな・・・。
それは違うでしょ。普通、不況時は株とかのリスクのある物より、安全な投資先である国債が
買われる→結果金利が下がるわけなんだけど、100年に一度の金融恐慌で政府の借金が膨大
なのにも関わらず、税収が減ってる所にさらに景気対策で国債発行増額しようとしてるから
金利が上がってるだけです。特にアメリカは財政赤字が半端じゃないのに景気対策にものすごい
お金をつぎ込もうとしているので長期金利が最近上昇気味ですよね。日本はアメリカの相場
の影響をもろに受けるから同じように上昇してますが、仕組みをちゃんと理解すれば将来の
金利上昇を織り込んでいるわけでは無い事はすぐに解ります。
今はまだ金融危機がどうなるか不透明な部分が多いので国債市場も乱高下してますが、
いずれ底を打って反転するわけです。そうなれば後は景気回復度合いに見合った国債相場
になり、日本の現状を考えればしばらくは低金利が続くという事はそんなに外してはいないと
思いますけどね。
少なくとも今の長期金利高騰は将来の金利上昇を織り込んでいるとは思えませんし、住宅ローン
の長期金利は上がってますが、10年国債利回りは上がったと言っても1.2から1.3に
なった程度。去年の原油価格上昇時は1.8くらいまで上昇してますからまだまだです。
去年も物価上昇と長期金利の上昇で変動は危険、長期で借りる最後のチャンスと大騒ぎ
している人がいましたが、結果はごらんの通りです。
短期的な乱高下で騒がずとも実体経済だけを見ていればいいのです。
いずれ落ち着いてくると思いますよ。
>82
否定するならば、証明してもらえませんか?
できないならば、惑わせないでほしいです。
私は78&83さんの意味、わかったつもりだったので。
元金均等は前半戦、金額が大きくなる。
元利均等は後半戦、金額が大きくなる。
なので、元利均等で前半戦、支払年数を変えずに繰上げしておけば、
金利が上がったときも、融通が利かせやすいなぁ〜って思い、賛成してました。
<補足>
そもそも、元金均等でもある程度繰上げできないと変動のメリットを生かせるとは思いません。
35年、金利が低迷するとは思えないし、変動でギリギリ返済計画の人は、無謀だと思うので。
なので、結論は、元利均等も元金均等も、繰上げ返済の計画の人は、大した問題じゃないと思います。
元金均等の方が保証料が安いですよね
まあ30年のローンのうちで20万違ったとしても大差はないですが
その20万は2ケ月くらいの返済にはなりますので悩むとこです
>74,79
>日本政府、そんな無謀な賭け、やめてください!って感じです。
無謀な賭け?政府紙幣の理屈を理解して述べてる?
政府指導が信用できないから無謀なら納得できる発言だが..。
日本のバブルが長期化した理由を考えてみては如何でしょうか。
円の信用も結構ですが、円高のデメリットも考えようね。
元利均等で年数変えないの? 月々の支払いがちょっと減るけど、支払いは35年続くの? う〜ん、年数減らした方が金利がたくさん上がると思う時は良いと思うけど。うちは繰上げ返済もミックスです。退職までの年数まで減らせたら次は月々の金額を安くします。
元利均等35年で組んでおけば、
繰り上げ返済を活用すれば、元金均等とほぼ同じパターンで返済していくことも可能です。
もちろん、繰り上げ返済手数料が無料であることが条件ではありますが、
いまどきの変動金利ローンなら常識でしょう。
ですから、例えば元金均等で組んだつもりで返済していって、
何か急な事情が生じたら返済額を減らす、といった作戦変更の選択肢が持てます。
逆に、元金均等で組んでしまったら、元利均等と同じパターンで返済することは不可能です。
ま、いずれにせよ、長期変動でギリギリ返済計画の人は無謀であり、
繰り上げ返済活用が大前提であることは変わりはありません。
>日本のバブルが長期化した理由を考えてみては如何でしょうか。
バブル後の不景気が長期化した理由ですよね。
私も危険な賭だと当初思っていました。でも、不景気、デフレが後5年続いたら、
日本がどうなってしまうのか、すごく不安です。
日本に働き場所(企業)は、その後どれくらい生き残れるのでしょうか?
デフレスパイラルは相当怖いですよ。ものが売れないので企業がつぶれる。税収が
減るので国債大量に発行する。企業の開発・研究ができないので新商品は外国製品
ばかりになる。貯金する人が増えるので金が世の中に回らない。
資本主義社会では、わずかなインフレが望ましいとされています。
アメリカも本当はやりたいのだと思いますが、ドルがさらに下がる可能性があるので
できないでしょう。円高の日本だからこそ、できる方策です。
ボーナスは繰上げ返済するとしても
月々はなんだかんだで使ってしまうので、強制徴収で元金均等にしようかと思ってます
よく、月にそれだけ返せるなら元利均等で期間を短くすれば?という話もありますが
10年後くらいからは教育費がかかるので、返済額が減るのも魅力
金利は上昇傾向だし、これから固定組む人は大変だね。
↑でも、ローンの総額がわかるし、それ以上返済が増えるというのもないんじゃないですか。
変動は字のごとく変動
>89
>年数減らした方が金利がたくさん上がると思う時は良いと思うけど。
支払い年数を変えないほうが、自分でコントロールできます。
35年のままにしておいても、20年返済も可能です。
だからあえて、年数を減らす事で得な事はありません。
繰上げ返済する手間くらいですよ。
金利が5%になっても同じ事いうのかな?
35年は長いと思うけど。
>>94
中古や新築即入居ならそれもOKですが、
青田の場合、入居時期が悪ければ本人が望んでないのに高金利で借りてしまうことがありますからねえ。
超長期は借り手不在により、2ヶ月で0.5以上上昇してしまいました。
>>97
繰上げ返済で返済期間を減らしても、得な事は何もありませんよ。
繰上げ返済で返済額を減らしておけば、
「返済期間を減らしたつもり」と考えて、差額を引き続き繰り上げ返済することで、
最終的には返済期間を減らしたのと同じ結果にすることもできます。
何か予想外の事態が生じたときには、繰り上げ返済をやめて、
手元に現金を置くこともできます。
このような選択肢が持てるというメリットがあります。
返済期間を減らした場合は、逆のことをするのは不可能です。
皆様、ローン初心者です。
皆さん詳しそうなので教えてください。
過去レスに、金利が低い時にたくさん返した方が得!
っていうのが有りましたが、私は逆だと思ってました。
元金のみを繰り上げ返済に充てる訳じゃないんですね?
金利分も同時に支払うんですね?
これで合ってますか?
こんな不景気にお気楽だったと反省してます。
レスお待ちしてます。
>100
>元金のみを繰り上げ返済に充てる訳じゃないんですね?
>金利分も同時に支払うんですね?
ま〜そういう事ですね!
でも、念のため補足。
例えばの話。
現在金利が5%だとして、1年後に1%に下がると分かっていたとしても、
今、少しでも多く繰り上げ返済した方がお得なので、間違えないでね。
金利に関係なく、少しでも早く繰り上げ返済した方が得なのには違いありません。
「金利が低い時にたくさん返した方が得!」とは、金利が低い間に元金を減らして金利が高くなった時に利息を最小限に抑えるのが得って事です。 それと繰り上げ返済とは元金を減らす事です。利息を払う事ではありません。 元金が減ればその分の利息は発生しませんから。
>>99さん
ご参考までに。
繰り上げ返済で返済期間を減らす事によるメリットはありますよ。
返済額を軽減する場合に比べ、総返済額は減ります。軽減の差額を繰り上げ返済に
まわしたとしても同様です。
>「返済期間を減らしたつもり」と考えて、差額を引き続き繰り上げ返済することで、
>最終的には返済期間を減らしたのと同じ結果にすることもできます。
これも同じ結果にはなりません。
早い時期に元金を減らせる期間短縮の方が、金利部分の返済額が減るためです。
>何か予想外の事態が生じたときには、繰り上げ返済をやめて、
>手元に現金を置くこともできます。
>このような選択肢が持てるというメリットがあります。
これは・・・
あると思います!
102さん
103さん
ご親切にありがとうございました。
これでモヤモヤが無くなりました。
しかし皆さんの知識は凄いですね〜。これからも参考にさせて頂きます。
それでは失礼いたします。
30ってさもしいの?
まあ、期間減らして戻すには借換えしかないからねぇ。
>>104
ウソを教えてはいけませんな。
期間短縮型も月額軽減型も同じ。
詳しくはこちら、No.12〜を。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30521/res/11-20
104の言ってることがわからん。
どう計算しても期間短縮の繰り上げにメリットが出ないんだが…
104
計算間違い ワラ
失敗 ワラ
108さん
109さん
確証でないまま発言してました。
反省してます。
早速『お利口な繰り上げ返済』スレ見てきました。
返済期間も総返済額もイコールって主張されていましたが、
軽減派の方は最後『ほぼ同等』で収まっていました。
できればイコールを証明する計算を教えて頂きたいのですが。
ちなみに軽減のメリットは納得できました。
>>99 では精一杯わかりやすいように書いたつもりだったのですが、
まだ飲み込めない人がいるとは驚きですな。
数字に弱い方には全期間金利固定のローンをお勧めします。
一番わかりやすいのではないでしょうか。
なお、期間短縮型の繰上げ返済は銀行営業日であればいつでも可能だが、
返済額軽減型の繰上げ返済は特定日にしかできないという場合もあります。
そういう場合は日数分の金利の差は生じます。
毎月の返済額が低くなったら使っちゃうのが心情でしょう。
なので普通の人は期間短縮のほうがいいと思いますよ。
個人的に何回減ったとはっきりわかる方が、繰上げ返済の実感が湧いて好き。返済額軽減型を否定はしないが、利息総額を同じにするのは面倒。
期間は延ばせないから何かあっても困らないようにはしておくけどね。
銀行で繰り上げ返済について試算してもらったけど、期間短縮の方が総返済額がかなり低かったけど、よくわからなくなってきた。
なぜ返済額軽減の方がいいの?
余裕ができるから?
頭いい人わかりやすく教えてー。
頭はよくないが、返済額減らすことをおすすめする。期間の短縮は全然実感わかない。
いくら返しても苦しさが変わらない。
月々の返済額が減ると、減ったなあ、という気分になる。気分は大事だ。
それと、返済額が減って、余裕ができたほうが絶対にいい。
前にローン借りた時は、短縮のほうが得だから短縮にした。繰り上げ返済しても
全く実感がわかない。悪いことは言わない。期間短縮はやめたほうがいい。
せっかく、期間短縮で失敗したと思った人が書いているんだから、少しは
聞いてよ。いまは、繰り上げ返済すると、月々の返済額が減って、もっと
頑張ろうという気になれる。
私も頭は良くありませんが、>>104 ほど悪くはありません。
いいですか。ローン残高が2000万円、残りの返済期間が20年とする。
何かの理由で1000万円が手に入ったので繰り上げ返済するとする。
期間短縮なら1000万円を10年ローンで借りるのと同じことになる。
返済額軽減なら1000万円を20年ローンで借りるのと同じことになる。
総返済額が少ないのは10年ローンの方であることは当たり前。
だが、20年ローンを選んでおけば、
10年ローンと全く同じペースで返済していって、
10年ローンと全く同じように完済することもできる。
何かの事態が起きて、そんなにすぐには返せないようなら、
20年ローンとして返済することもできる。
一方、10年ローンを選んでしまったら、
20年ローンとして返済することは、借り換えでもしない限り不可能。
もっとも、>>113 氏が言うとおり、
自己管理できないルーズな人は
あえて期間短縮という選択もあるかもしれません。
↑おっしゃる通り。
個人的には、期間短縮したのと同じにして、という計算が面倒くさい。店が遠い。貯金に余裕があるので、早く年数減らしたい。ものぐさな私は113氏の当てはまる人です。
おバカな質問をお許し下さい。
変動金利って、いつでも固定に変更できるとありますが、
当初5年間は返済額が変わらない場合もいつでも変更できるのですか?
5年間はできないのでしょうか?
また、当初5年を過ぎてからの返済額は半年ごとにかわるのでしょうか?
みなさんありがとうございます。
そうですよね、返済額軽減と期間短縮が同じにはならないですよね。
ただ、3000万35年のローンのうち、1000万繰り上げできたらいいんですが、おそらく年100万が限界だと思うので、それなら期間短縮のほうがいいと思ってました。
で、ある程度それぞれの差がなくなってきたら、期間短縮から返済額軽減に切り替えかなと。
よく考えてみようと思います。
5年間変わらないほうを選んじゃったんですか?
最悪! (私的には、です。すいません)
金利が上がった時に増えない変わりに、繰り上げ返済しても変わらない。銀行もわかって
いて、5年間変わらないほうは勧めない。これって一度設定すると変えられないんだよね。
少なくとも中央三井は変えられない。
だけど、銀行ごとに違うかもしれないから、銀行に聞いてみることをおすすめする。必死
で繰り上げ返済すれば、5年後にドンと落ちるのでうれしいかも・・・。
5年間変わらない方ってあるんですか?
どこも同じだと思ってましたが・・・
うちはまだ変動に決めたわけじゃないのですが、
聞きたかったのは、5年間は固定に変更出来ないのか?
ってことです。
しかし、まだ繰り上げ返済とか言っている・・・
日本経済は上向かないな、自分がどれだけお愚かか分からんだろうな
↑
まあ人には人の都合ってのもあるから。
返済額軽減がいい人もいれば、期間短縮で将来を夢見る人もいる。
低金利で借金を満喫するなんて人が全員じゃないよ。
ちなみに>>123の意見には賛同する方だけどね。
2年間返済額軽減型の繰上げをがんばったけども無駄だと気づき、1年間期間短縮したけどももったいない事に気づいて、少なくとも10年は繰り上げせずに貯金と今の生活を満喫する事に決めた。
低金利の借金を借り続けるよオイラは。
それぞれのライフプランにあったローンを組むのが一番やと思うから何が正解なんて決められんよ。
会社の同僚たち2〜3人は口を揃えて、「繰り上げ返済なんてしなくていい!」と言いますが、
何を根拠にそのようなことを言うのか理解に苦しみます。完済まで生きてないし、死んだら
チャラだし・・・みたいなことを考えているのか?
>死んだらチャラだし・・
死んだらチャラだけど、半身不随で生き残ってたりして・・・。まあ、借金は少なくするに
越したことはない。
そんな知恵を持った奴らかどうか・・・
>121
>5年間変わらないほうを選んじゃったんですか?最悪!
元利金等の事ですよね〜。
私は元利金等に大賛成ですが?
このスレずっとみてますが、元利均等派の方がダントツ多いと思います。
>金利が上がった時に増えない変わりに、繰り上げ返済しても変わらない。
>銀行もわかっていて、5年間変わらないほうは勧めない。
そんな事ありません。
銀行は元利均等を進めるところ多いですよ。
金利が上がったにも関わらず、支払額が増えない元利金等だからこそ、
繰上げ返済ってのが有効なんです。
だから元利均等の方が自分でコントロールできると言われているんです。
>聞きたかったのは、5年間は固定に変更出来ないのか?ってことです。
変動は適用利率自体は半年毎の見直しですが、支払額は5年間変わらないものです。
当初5年間ではなく、5年単位でずっとです。
また、変動は、いつでも固定に切替られます。(超長期固定は除く)
35年で借りた1年後、超長期に変えようとすると、「他の銀行へ借り換え」になります。
変動⇔短期固定 はいつでも切り替えられます。
私の知っている銀行ではこういう感じです。
全部の銀行とは限らないので、念のため確認を。
130さん
詳しく教えて下さり、ありがとうございます!
いつでも切り替えできるとは、変動を始めてわずか2〜3か月後とかでも
変更できるのでしょうか?
できますよ〜
すぐにでもできるんですね!
ありがとうございました!
変動でローンを組もうと思っているのですが、わからないことがあるので詳しい方教えてください。よろしくお願いいたします。
支払額は5年間変わらない選択をしたとして、例えば3000万を35年1%で借りたとします。
借りてから1年で1.5%に金利がアップしたとします。
3年目に100万円たまったので繰り上げ返済するとします。
1年目から3年目の2年間は金利がアップしているのにもかかわらず支払額が変わらないので、支払うべき元金を月7000円程度払っていないと思うのですが、繰り上げ返済の100万のうちまず支払っていない元金分(7000円×24か月)に当てられてしまうのでしょうか?
>1年目から3年目の2年間は金利がアップしているのにもかかわらず支払額が変わらないので
5年間じゃないの?返済額が変更になるのは。
その間の半年ごとに金利が見直され、元金と利子のバランスが変わるのではないですか。
135さんの考え方で正しいです。ただし、結果的には、ということです。
実際の返済額が変わらないので、毎月の返済額における元本の金額が減ります。すなわち
利子分が多くなります。従って、実際に返済しているにもかかわらず、元本額の減り方は
少なくなるのです。ここで、繰り上げ返済すれば、元本額が減ります。従って、ある程度
繰り上げておけば、5年後には、ものすごく返済額が増えることはないでしょう。繰り上
げ返済しなければ、5年後にどっと返済額が増えることになります。あくまで、利子が
あがった場合という前提ですが・・・。
普通は、5年間返済額不変という選択肢は選ばないと思います。冷静に返済額を計算し、
繰り上げ返済が積極的にできる人だけが、安全にできる方法だと思います。
>136
>>1年目から3年目の2年間は金利がアップしているのにもかかわらず支払額が変わらないので
135の人の表現、分かりづらかったかもしれませんが、表現正しいですよ。
返済額が5年後に変わることは、135さん、分かってる上での話しですよ。
よく読んであげて!
>135
>支払うべき元金を月7000円程度払っていないと思うのですが
表現が分かりづらかったですが、
要するにスタートから3年間金利が1%のまま上がらなかった場合と、
1年後に金利が1.5%にあがり、3年後まで金利が1.5%を維持した場合で、
その金利差が生じた2年間の利子分が7000円×24 あり、
3年後の100万円繰り上げ返済した時に、その金利差の利子分を返す事に充てられてしまうのか?
という質問ですよね?
<回答>
支払うべきだった金利差分の金額は7000円ではなく、約12000円/月です。
繰上げた100万円は、過去の金利差額に充てられるという表現は間違っています。
あくまで残債に対しての利子は利子。
繰上げは繰り上げた段階の残債に対しての元金(利子は関係ない)を返済するという意味です。
ローン返済計画シュミレーション、表にして作っておくと、
詳しい金額が臨機応変に読み取る事ができますよ。
質問させてください。
4月、10月の半年ごとに金利見直しとは、もし、来月3月に変動で組んだとして
翌月の4月に金利の変化があったら、いきなり見直しってことになるんでしょうか?
2〜3か月先(6〜7月)から変更になって新しい利率で半年間、その間の10月に
また見直しがあってその次の半年分が決まるということでよろしいでしょうか?
皆様ご回答ありがとうございます。
5年間支払額一定ではなく、6か月固定(?)で支払額も半年に一回変動する方式を選びたいと思います。
下記のようなホームページがあったのでびっくりしてました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1221474172
http://kaiketsu.athome.jp/qa3662731.html
プランニング能力が無いと変動は怖くないとは言えないね、やっぱ長期のが向いてると思ったよ。
うちは子供もいないし、今後子供が生まれて大きくなってお金がかかるようになる前に完済可能と判断し、
35年変動、繰上げ併用で10年程度での返済を計画しています。
もうお子さんがいて、10年後頃に大きな出費が予想されるのであれば、
長期固定とし、繰上げ返済もせずに手元にお金を置いておくのが合理的でしょう。
143さんの考えは、一番まともな一般的な考え方ですね。どちらにせよ、状況の変化に対応出来るだけの無理のない借入れに収めることが必要ですね。
変動で返済額の変わらない期間が半年、5年と選べると知りませんでした。
三井住友で組んだけど、期間の選択に関して何も教えてくれなかったです。
普通に5年でした。
半年があるんだったらそっちでも良かったなあ。
当初3年固定、35年ローンが終了し、次は10年固定か変動かで悩んでいる者です。
140番さんのリンク先を見ると、ますます変動がわからなくなってきました!
自分では理解しているつもりでいましたが、わずか0.2%の金利上昇でも
未払い利息?100万繰り上げてもあまり期間短縮にならない?もう訳わからないです!
ややこしいです!もうやっぱり固定にしようかな〜なんて気持ちです。
でも長期固定は選べない銀行(最長10年)だし、10年固定で行くか、20年固定のある
銀行で借り換えしようか、もしくは変動にしておいて、少しの間だけ(数か月かも)でも
低い金利で固定との差額分を貯蓄しておいてから固定に切り替えるべきか・・・
いくら考えても答えが出ません!変動でも固定でも、年間80〜100万の繰り上げは予定していますが、
どうすればいいでしょうか〜?
>135&140
ちゃんと理解してきめましたか?
結局は、変動の元利均等にしておきながら、固定金利や元金均等(前半は)のつもりでシュミレーションして、繰上げ返済すれば、同じ事になるんです。
繰上げを元金均等と同等にしていれば、将来金利が一気に上昇した時に、上がり幅が少ないのは元利均等なのです。
将来、子供の養育費等でお金がかかる時の上昇幅って意外ときついと考えます。
だから元利均等は融通が利くのです。
元利均等で、5年後、100万の繰上げをしたのに、支払額が上がったという不安がでてくるのは、金利システムを理解していなかったからです。
元利金等だから損した!っていう訳ではありません。(ほんの若干は損していますが)
あくまで元金均等ならば支払額が上がっていたところを、支払額を変えず、
繰上げ返済しなかったから、その差額を5年間溜め込んでしまったのです。
なので、金利の動向をチェックしつつ、繰上げ返済が出来る人は、
元利均等の方が、後々の金利上昇にやわらかく対応できるという意味で安心なんです。
そうでない人や、管理が面倒くさい人、忙しすぎてそれどころじゃない人は、
元金均等or固定金利 が安心かもしれません。
単純ではないよね。
もうソニーの長期にしようかな
>>147
>繰上げを元金均等と同等にしていれば、将来金利が一気に上昇した時に、上がり幅が少ないのは元利均等なのです。
差額分の繰り上げは毎月した方がいいのでしょうか?
それとも5年とかまとめての方がいいですか?
変動金利での住宅ローンの返済計画
<まとめ>
●金利の動きを良く読み取みとり、支払額の見通しを把握する事。
●将来のローン意外での出費(養育費等)の計画をする事。
●住宅ローン控除の金額を理解する事。
これが出来れば、ローンを抱えつつも、将来、無計画な突発的破綻をする事はなく、
効率よい返済が出来る。
★元利均等(最初から最後まで緩やかに返済する)
★元金均等(最初は多めに返済し、後で少ない返済にする)
いちいち金利をチェックしない方なら、元金均等の方が総合的に支払額は少ない。
更には、金利の低い今、多く返済する事になるので、後々の金利上昇の影響も少ない。
但し、どちらも繰り上げ返済は可能なので、元利均等にしておいて、
元金均等に合わせて、同じ条件で返済する事も十分可能。
そうした場合に限っては、元利均等の方が、後々の金利上昇の影響は少なくてすむ。
以上
いかがでしょうか。
>149さん
繰上げ返済に手数料がかからないなら 毎月でも良いかと思いますが
手数料がかかるなら ある程度まとまった方が良いと思いますよ。
>135さん
http://loan.mikage.to/loan/
で確認されたら良いかと思いますが 月の返済額差額は 12000円ですね。
返済額見直し設定で <変動金利をシミュレーションする場合は,0年0月後から,60ヶ月(5年間)間隔,125%上限に変更してください> を入力し
金利設定を 変えていけば 5年間返済額は 変わらず 元金と利息の割合が変わる
シミュレーションが出来ます。
>146
気難しく考えなくても、
毎年100万くらい繰り上げるんだったら、変動の方がお得な可能性大ですよ。
固定と変動の金利差結構あるでしょ?
10年レベルだったら、絶対変動でしょう。
約4年以内に、変動金利が固定金利を上回り、それが残り6年続くと考えたらいい勝負じゃないかな?
具体的な数字がないので、明確ではないですが、おおよそはこんな感じです。
ギャンブル頑張って選んでください。
151です
ごめんなさい。
繰上げ返済が無料ならでした!
自分が無料なので、うっかり!
三井住友は無料です。
三菱東京は3150円です。
後はしりません!!
>155さん
146ですが、変動は1.275% 10年固定は2.4%です。
支払額は1.8万円の差があり、年間にして21万の差があるので
変動にした場合はその分を繰り上げ用に回した方がいいか?
21万で10年間の安心をとるか?ですが、とりあえず、10年以上先のことは
わからないので、10年後に残債を半分以下にすることを目標にしています。
銀行によって、繰上げ返済一回に返済できる金額に規定があるところもあります。
念のため、確認を。
それか、銀行名をはっきり出したほうが、正確な回答きますよ。
>157さん
支払金額だけを見ると 1.8万の差ですが
元金と利息の 内訳は かなりの差があります。
内訳も確認された方が良いかと・・・。
私は今 2.35% 固定10年で借りていますが
他行で 1.175%変動で 借り換えの審査中です。
いろいろ検討しましたが
変動 8.8万 (元金 6.25万 利息 2.55万)
固定 10万 (元金 5万 利息 5万)
となり 今後金利が3年目から 0.2%づつ上昇したとしても
固定と変動の差額 1.2万(5年間は返済額が変わらない変動タイプ)と
年間40万の繰上げ返済資金 とで 元金を 600万減らせると思い変動審査結果待ちです。
>161さん
ありがとうございます。
返済額の内訳は、固定→元金52,000円 利息62,000円
変動→元金64,000円 利息32,000円(端数切り捨て)です。
年に0.2%ずつ上昇のシミュレートをしてみましたが、
それでも10年固定の金利を上回ることはないので、変動を検討中です。
しかし、返済額の変わらない5年間のうちに、毎年100万円を繰り上げしたとしたら
繰り上げした時点で、返済額もUPしてしまうようで、それなら5年後の見直し時に
いっぺんに500万繰り上げた方がいいように思うのですが、どうなんでしょうか?
>返済額の変わらない5年間のうちに、毎年100万円を繰り上げしたとしたら
>繰り上げした時点で、返済額もUPしてしまうようで、
繰り上げても5年間は返済額が変わらないよね?
金利と元金の内訳が変わるだけだよね?
返済額はあくまで5年後だよね?
年間100万 の方が、 5年500万 より 元金減らせるよね?
のはず。
http://loan.mikage.to/loan/
ここのシミュレーターで、5年間は返済額が変わらないように設定して
5年間の途中で繰り上げてみると、その時点で返済額が見直され、返済額も
UPしてしまいますが・・・?
あれ?
確かに、このシュミレータ、繰上げと同時に支払額変わるね!
それに、3年後に金利が上がったと仮定したとしても、支払額が変わる!
えぇ〜?ほんと?
ほんとなの?
金利が上がっても5年間は支払額が変わらないのが変動じゃなくて?
誰かたすけて〜〜
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1221474172
ここの回答の中に 「元金を繰り上げ返済すると、毎月返済額も見直される」
と書いてあるのですが、実際のところ、どうなんでしょう?
皆様、お騒がせして申し訳ありません。167さんの指摘が正しいとすると、金利が下降しているときは、繰り上げ返済をすると支払い額が減る=元金の減りがかわらないので、繰り上げ返済しないほうがいい。支払い額は変わらない。ただし、繰り上げ返済をすると支払い額が減るというメリットがある。
金利が上昇しているときは、繰り上げ返済をしないと支払い額が変わらない=元金の減りが鈍くなるので、繰り上げ返済をしたほうがいい。支払い額は増加する。ただし、繰り上げ返済をしなければ支払い額が変わらないというメリットがある。元金の減りが鈍った状態を放置プレーすると、その未払い金が繰り上げ返済時に請求される。
ということでしょうか。
返済額見直し設定で
<変動金利をシミュレーションする場合は,0年0月後から,60ヶ月(5年間)間隔,125%上限に変更してください> は 入力させていますか?
これを入力すれば 5年間は 返済額は変わらないです。
でも 金利が上昇したと仮定して 途中で繰り上げ返済したら 返済金額変わりますね・・・。
実際のところはどうなんでしょうか?
168>
違うよ〜。かなり違う。
167のリンク先のベストアンサーよ〜くゆっくり読んでみて。
>金利が下降しているときは、繰り上げ返済をすると支払い額が減る
2
変動0.975%で組むことにしたのですが、
たぶん今年から1%の住宅ローン減税が出てきますよね?
ということは、繰り上げ返済して元金を減らすのと、
当面は繰り上げ返済しないで住宅ローン控除を受けるのと、
どちらがお得なのでしょうか?
>171さん
私も同じ疑問を持っています。
わからない理由の一つとして、
単純に0.975%と1%の比較ではなくて、ローンを組んで最初のうちは
毎月返済金のうち利息が占める部分が大きい事が、どう影響するか、
比較の際にどう考えに組み込むべきかがわからない為です。
その寒天を含めたところをご教示いただければ幸いです。
172です。
誤字訂正です。
誤:その寒天→正:その観点
失礼いたしました。
>171,172
余計なこと考えないで、繰り上げ返済したほうがいいと思うよ。
ただし、繰り上げ返済分を貯金しておくということであれば、それはいい手かもしれない。
でも、貯金って、ちょっと入り用だとかいって使ってしまいがち。意志の強い人向け。
>>169
返済額変更型の繰上げ返済を行うと、毎月の返済額はそのときの適用金利のもとで再計算されます。
従って、金利が下降している局面で返済額変更型の繰上げ返済を行った場合、
毎月の返済額が大きく減少することがあります。
金利が上昇している局面で返済額変更型の繰上げ返済を行った場合、
毎月の返済額が逆に増えてしまうこともあります。
ローンをスタートして、2年後に繰り上げ返済をした場合、
再度、支払い金額が見直される
という事は、
その後繰り上げ返済をしなかった場合、
次の支払額の見直しはローン開始から5年後のまま?7年後になる?
借入れから2年後に繰り上げ返済をしたとします。
2年後に毎月の支払い金額は再計算され、変わります。
但し、見直しはあくまでローン開始から5年単位で行われます。
要するに、見直しのタイミングは、5年単位+繰上げ返済時 となります。
銀行によって違うのか知りませんが、三井住友銀行はそうです。
繰上げ返済で、支払額が一時的に見直されますが、
確かに、金利が上がった時期に繰り上げると、繰上げたにも関わらず、
逆に一時的に毎月の支払い金額は大きくなる事もあります。
但し、数字のマジックに勘違いしないように!
結局は、繰上げ返済時の金利が上がっていようが、下がっていようが、
違うのは、「繰上返済時⇒5年単位の見直し時」の期間の返済額が違うだけであって、
どんな金利だろうが、総支払い額をみると、早期に繰り上げ返済をした方が確実得なのです!!
<補足>
付け加えると、2009年の実行の人に限ってですが、
住宅ローン減税がいい利率になっています(10年間、毎年1%)
変動の適用金利が0.95%くらいを切っている方は、あえて繰り上げ返済をしなくても、
現金を手元に残して金利を多く払っていても損はないですよ。
住宅控除が手元に戻ってくるのは1年遅めになるタイムラグはありますが、
約0.95%以下の人は、最終的には損はありません。
でも、適用金利が上がったらすぐに、繰り上げる予定だったお金を全部、繰り上げ返済する事が条件ね!!
改めて、減税が適用される当初10年間です。
修正あれば教えて下さいませ。
178さんへ
確認の意味での質問ですが
控除額がそれだけあるかどうかと思うのですが・・・・
年収が低い人は1%にも満たないのでそれだとやはり前倒しで払った方が得ではないですかね?
残額3000万の1%対象だとだと年間30万の税金控除額対象。しかし住民税と所得税足しても20万しか落ちない人は1%未満になるのでは?
そして保険の控除や医療控除もそこに含まれるのでそこも見とかないといけないのではと思います。
よって金利が1%になることもおそらく2〜3年なので細かく分析できない人は前倒ししたほうがいいと思います。
余談ですが銀行員の知人が言ってましたが10年以上の人はすべて固定金利の方がいいようです。
10年以内に返せる人は変動でもいいようですが最悪は2年とか3年固定金利等にする方法のようです。
ずっと変動か固定でないと銀行が一番得する方法みたいですね。
>10年以上の人はすべて固定金利の方がいいようです。
10年以内に返せる人は変動でもいいようですが最悪は2年とか3年固定金利等にする方法のようです。ずっと変動か固定でないと銀行が一番得する方法みたいですね。
意味がよくわからん・・・
>残額3000万の1%対象だとだと年間30万の税金控除額対象。
>しかし住民税と所得税足しても20万しか落ちない人は1%未満になるのでは?
その通りです。
補足ありがとう。
でも、住民税と所得税が合わせて20万以下の人の年収で3000万のローン自体厳しいです。
★課税対象所得金額
収入−給与所得控除−所得控除の合計−住宅ローン控除−その他(一部の方)
★所得税
〜330万円 課税対象所得金額×10%
330万円〜900万円 課税対象所得金額×20%−33万円
900万円〜1800万円 課税対象所得金額×30%−123万円
1800万円〜 課税対象所得金額×37%−249万円
これ間違ってますぅ??
ある日記に書いてました。
これがあっていたら、住宅ローン控除も課税対象所得金額に含まれているから、
いくら1%っていっても、
さらに×10〜37% されるような気が・・・。
実質0,1〜0.37%??
まさかぁ〜 そんな事ある?
>★課税対象所得金額
>収入−給与所得控除−所得控除の合計−住宅ローン控除−その他(一部の方)
★課税対象所得金額
収入−給与所得控除−所得控除の合計−その他
★所得税
330万円〜900万円 課税対象所得金額×20%−33万円−住宅ローン控除
だから、実質所得税が0円になる人も多いというわけで、
マイナスになった人は、その金額が住民税からも引かれます
但し、住民税控除は、年97500円が限度です。
確かこうのはず。
181さんへ
180です。余談でしたのでざっくり話してすいません。
つまり10年以内のローンであれば変動でもよいがそれ以上の年数を組む場合は長期固定金利の方がよいということです(30年固定や35年固定等)
2年固定や3年固定にした場合、日銀は本当は金利を上げたいので、低金利が10年以上も長続きはせずしかも優遇措置も2年か3年しかないのでいつかは長期固定を組むことになり、最初から固定金利で組むより金利が大幅アップしてしまいます。
他の銀行に切り替えようとしても利息分しか払ってなく、なかなか切り替えられないようです。
(もちろん他も金利がアップしていると思います)
とすると一番銀行員が得するという仕組みですがわかりました?
まだ説明が不十分ですかね。
>158さん
不十分です。
というか、計算が甘いですね。
おおざっぱ過ぎる割に、自信満々なのが、意味不明です。
もっと長期的にみれば、そうは言い切れませんよ。
では、金利が10年後には何%になっていると?
何年後に今の固定と変動の差(約2%)を超えると?
そして、その後、ず〜と最後まで高金利が続くと?
具体的な数値は?
35年変動金利は、残債が多い実質最初の15年が勝負だろうね。
それと、日銀が金利を上げたい事は誰でも知ってます。
そして、上げたけどうまくいかず、また下がっている現実もお忘れにならずにね。
金利は長期的に上がったり下がったりするものです。
あと、変動と固定の利率は必ずしも比例しませんよ。
それがなぜか説明できますか?
因みに今、長期固定金利は上がっています。
中途半端な知識のお披露目おつ!
>185
>①10年以内のローンであれば変動でもよい
>②それ以上の年数を組む場合は長期固定金利の方がよい
変動金利⇒適用約1%
10年固定⇒適用約2%
長期固定⇒適用約3%
まず185よ!君が①で言っている事は、
4年以内に金利が今より1%以上は上がらないと予想している事になる。
でなければ、10年固定の方が得だからだ。
そして185よ!①をふまえた上で、君が②で言っている事は、
5年〜10年の間限定で、金利が今より約3%以上あがり、
約20年後までは金利が上がった状態が続くと予想している事になる。
そうでなければ、変動の方が得だからだ。
今の店頭金利を元にまとめればこうだ!
当初〜4年⇒店頭金利2.475%〜3.475%
5〜10年⇒店頭金利5.475%以上になる
11〜20年まで⇒店頭金利5.475%以上が続く
こうなれば、君のいうストーリー通りだ!
でも、こうなると決め付けてはいかんな!
変動や短期固定を選んで、いつかは長期固定にする事になると決め付けてもいかんな!
銀行が得すると決め付けてはいかんな!
短期固定⇒長期固定に変更して得するケースが沢山ある。
なぜ銀行は変動金利と固定金利を選択させるのか。それを知らないんだろう?
そして、この30年間くらいの変動利率の推移を見てみなさい。
歴史ある日本のこれからの動向を真剣に考えてみなさい。
ざっくり男よ!
ざっくりに対してざっくりで回答してやったよ。
ふふふふっ
ははははっ
> No.186
> では、金利が10年後には何%になっていると?
> 何年後に今の固定と変動の差(約2%)を超えると?
> そして、その後、ず〜と最後まで高金利が続くと?
> 具体的な数値は?
横やりで申し訳ないんだけどさ、
知識や中身のない人の発言ほど、上のような疑問符をつけた書き込み
恥ずかし下もなく書く傾向があるように思うよ。
186の人はなにも自分の意見は書けていないよね。
みんな十分な知識があっての発言ができる訳ではないでしょう。
そしてさ、将来予測のチマチマした計算もどうせあたらない、
思惑通りになってなるわけがない。
単にリスクのだいたいの幅を把握するくらいができることのすべて。
また、銀行が得するとかなんとか、なにが関係するのか理解不能。
ローンを組む意味でなんの関係があると考えているの?
銀行に得させないことがローンを選択する1つの考えるべき事であるとしたら
そもそもローンなんて組まない方はいいと思うよ。
ローンは身の程にあった、無理のない返済を使い勝手のいい、より条件のいい
銀行のローンを選択するだけのこと
どうしたら銀行が儲かるとか、卑屈なそんな発想がでてくるのかな。
>No.187
ついでに、これも横槍で恐縮だけど
目に余るので・・・
超うざい。
そこまで 低、脳 晒さなくてOKなんじゃないかい?
>なぜ銀行は変動金利と固定金利を選択させるのか。それを知らないんだろう?
これも聞くだけじゃなくてきっちんと解説しみてほしい。
金融機関の会計も税務も踏まえて、銀行の経営に踏み込んだ説明ができるからこそ
そこまで発言した訳なんだと理解しているので。
(会計も税務もわからで発言しているとしたら、でかい口をたたかないようにしほしい)
185さんは十分とはいえないけれど、それなりに自分の考えを記述している
185さんの意見は自分の考えではなく、銀行員の知人の意見のようです。
銀行が長期固定がいいなんて、それこそ高い金利で長期間しばりつけておこうって感じが
する。
>知識や中身のない人の発言ほど、上のような疑問符をつけた書き込み
>恥ずかし下もなく書く傾向があるように思うよ。
>186の人はなにも自分の意見は書けていないよね。
疑問符をつけた理由はきちんと計算をすれば、分かるはずですが?
計算してみてからコメントしてよ。
間違った認識を世に自信満々に世に広めた185に対して、
正しい考え方を具体的に教えてあげる気になんてなれないから、説明はしないよ。
間違って誰かが真に受けない様にしただけで十分。
でも、187が証明してくれてるじゃん。
そういう感じだよ。ゆっくり見てあげて。
「銀行の固定金利と変動金利とはなんぞや」まで説明する気にもなれない。
もっと低姿勢な質問だったら、きちんと答えてあげていましたが。
自分の意見を述べるのはいいけど、
確実に間違った認識を自信満々に広めた態度にイラっときただけだよ。
私は文句は言っているが、うそはついてない。
よろしく
なんていうか、もっと穏やかに話すれば
変動で組んだ人が多いから、変動は損するみたいなの見るとイラっとするんだろうけど
将来金利がどうなるかなんて、誰も正確には予想できないしね
変動組はまだ誰も損するなんて思ってないと思うけど?
今のところ得してるんだし・・・
うんうん。
どっちが得かなんて、誰にも分からないよね〜。
このスレだと、変動が得だと考えてる人が多いって事だけかな。
変動・固定 どちら派にしても、穏やかにその展望を書いたら
お互い勉強になりそうだね。
私は20年返済計画の変動派(笑)
10年間かけて、変動金利は今より約2%上昇し、その水準前後が更に10年続くと予想。
その場合、変動の方がまだ得なので、変動を選んだ。
あくまで予想なのです。
固定は金利変動のリスクを銀行に負わせているので、保険料を銀行に払っているのと同じ。
「どちらが支払いが少ないか」を考えたら変動の方が少ないのは当然でしょ。
しかし、「保険屋が儲かるから保険は損だ」と言う人はいないのと同じで、
「支払いが少ないから変動は得だ」とは軽々には言い切れない。
将来、バブル末期のように短期金利が6〜7%程度まで急騰する局面がないとは言えないので、
たとえそうなっても生活が維持できるなら変動でもよく、
それでは生活が破滅するなら固定にした方がよろしいかと。
うんうん。
でもどうなんだろうねぇ〜
6〜7%のバブルが来たとしても、長く続くと限らないしね〜。
あのバブルも結局数年だもんね。
まぁ〜金利に上向きの動きが出てきたら、みんなで相談ですねぇ〜〜
>将来、バブル末期のように短期金利が6〜7%程度まで急騰する局面がないとは言えないので
ようするにインフレが進んで物価が上昇し、それを押さえる為に日銀が利上げを繰り返し、
短期金利が6〜7%程度まで上がるという事でしょ?
具体的に言うと、物をいくら作っても作った先から売れて行くからさらに多くの物を
作る為に設備投資をしてより条件の良い賃金で人を雇うという事が過剰になり、
健全ななインフレを通り越してバブル経済になるって事ですよね?
去年の資源高による物価上昇では金利は上がらない事がはっきりしてますから、上記のような
理由が無い限り急激な金利上昇は考えられないとは思いませんか?
少子高齢化や深刻な財政赤字のせいで、3年後に消費税を増税するとか言っているのに
近い将来日本がそんな時代になると思っているのでしょうか?
私は悲観的でしょうか??
もちろん、景気はよくなってほしいですし、好況時なら金利上昇は大歓迎ですが、今の政権や
世界情勢を見るととても楽観的にはなれません。
>6〜7%のバブルが来たとしても、長く続くと限らないしね〜
???、まあ、バブルのピーク時は一瞬しかなかったけど、それと混同してない?
住宅ローンの金利は5%以上が常識って時代は、何年も何年も続いていたんだよ。
今のような2〜3%の時代は、これで15年ほど続いていることになるけど
むしろ、5%以上の金利の時代の方が長かったし、スタンダードな状態と言える。
それはバブルでも何でもない、ごく普通のことなんだよ。
変動で借りる人って、将来的には固定にシフトするんだよね。
でも今年になってメガバンクとかの長期固定なんか急激に
金利上げてるし、いつ固定にするの、
まさか10年20年も今の安い変動金利が続くとは考えてないよね。