バイクは乗らないのでいいのですが自転車は欲しいなと思っています。
駐輪場は屋根付きでしょうか。2段式だと上げ下ろし大変でしょうけどどうなんでしょう。
物件概要では紹介されていなかったので。それとも駐車場は半分くらいしかないので周りで探さなければとも思っています。
バイク置き場と駐輪場もちゃんとあったんですね!
家族で所有したいと考えている為、駐輪場は200パーセントを希望しますが、
敷地面積3205.35平米という数字はどうなのでしょう。
理想は世帯毎に割り当てたサイクルポートを設置してもらえることですね。
立地的にそれほど自転車所有率が高いエリアだとは思えませんので、
駐輪場のパーセンテージは100%がいいところなのではないでしょうか。
サイクルポートは、子育て世帯向けの郊外のマンションではよく見ますけどね。
駐車場が機械式と言う点から予想しても、敷地に余裕はなさそうですよ。
静かな環境でいいと思いますが周りの環境はスーパーなども近くにはないですし
バス亭が近ければいいですがすぐ近くにはないですね
駐車場が100%ならこの物件は人気がでると思いますがせめて自転車置き場は
余裕をもって設置してもらいたいと思う人は多いのではないでしょうか
公式サイトの周辺地図が分かりやすかったです。
OKストア徒歩3分は良い立地ですね。
板橋大原町店は行ったことないですが写真で見ると規模もそこそこあるみたいですね。
コンビニも数軒、100均ローソンもあるので嬉しい環境です。
現地は高台ですが周辺にはやっぱり坂が多いんでしょうか?
台風や集中豪雨の際、近くに氾濫を起こすような川がありませんが、それでもやはり
高台が安心なのでしょうか。
あるいは高台のような土地は地盤が固いという意味ですか?
洪積層で構成されているので、昔から地震の揺れに強い土地なのでしょうかね。
駐輪場は86戸に対して172台!200パーセントでしたね。
駅から距離がありますから、利用者も多いのかもしれませんね。
ファミリー層としては1世帯に対して3台位は利用したいところですね。
コンビニやOKストアが歩いて行ける場所にあるのは有難いですね。
外観がひな壇状のデザインなのでルーフバルコニーつき住戸があるのだろうとは
思いましたが、面積が広いですね!
間取りにルーフバルコニータイプは2タイプあるようですが、緑を育てるには
バルコニーが東向きと西向きのどちらが使い勝手が良いのでしょう?
駅からさほど遠くないし線路脇や高速からも離れているので騒音とかの心配もないので
いいですね。
自転車があれば多くのスーパーなど行けるし大型のビバホームもあるので
家具とかも買いたいときに買えるので環境も悪くはないです。
駐車場は少ないですが維持費考えるとレンタカーとかカーシェアリングに
変えた方がいいかもしれないですね
縦型リビングの部屋では、リビングと洋室の間に扉を収納するための壁があるため、リビングと洋室を一つの大きなリビングとして使うには支障がありそうですが、その点についてはみなさんはどうお考えですか?
私の検討している部屋も、リビングの引き戸があるので完全には1つにできないですね。迷いますが、すべての部屋に窓が欲しいので、こちらの間取りを検討してます。
あと、個人的に気になっているのは、竣工時期(完成時期)と入居時期が全く同じなんですけど、これって買主に不都合ってないんでしょうか。
この差が1か月未満のものは突貫工事の恐れがあると聞いたことがあって…、、仮にそうでなくても、そもそも可能なのか疑問です。まったく直しがない建物なんてないと思うので、大きな直しがあった場合は、入居した状態で直すor引き渡しはしても引っ越せないってことなんですか…?
モデルルーム見に行ってきました。 モデルルームは一番高価な部屋一つしか見れなくその他のタイプの部屋の想像が出来ませんでした。もう少し一番売れる部屋(3700万~4200万)の想像が出来るようにしていただくとイメージがつきやすかったです。 交通機関も便利ではないですよね。
管理費、修繕積立金と駐車場だけで、賃貸に近い金額になると
無理にマンションじゃなく、建売でも戸建にした方が安上がりですよね。
中型マンションで共用施設が豊富にあるうちより高いです。
完璧な管理をしてもらえるならまた別ですが
他と変わらないならその分にお金をかける価値があるかどうかですね
>80
・最寄りの三田線が、便利な割に空いている路線。
とはいえマンション建設ラッシュで混雑度は増してきている。
・本蓮沼付近はスーパー不足と言われる事が多い
駅近で安いのはハナマサだけど、業務スーパーなのでなんでも単位が大きい
OKへはアップダウンを伴うので、一度自分の足で歩いてみるのが良いと思う。
・病院は充実。板橋中央総合病院をはじめ、救急車の受け入れ事情は良い。
・赤羽とはバス一本で繋がっていて意外に行き来しやすい。
・池袋(1:20発)・赤羽(1:10発)から深夜バスが出ていて遅くてもなんとかなるかも
・板橋区の中ではホームセンター集中地帯。近隣にビバホーム×2、
ドイトとオリンピックの巨大なホームセンターコーナー。
持ち帰りには軽トラック1時間無料サービスとかあるし、庭いじりや家庭用品の選択肢は広い。
・志村坂上は志村二丁目の志村城跡(現熊野神社あたり)と続きで、
少なくとも500年位前から人が住んできた地盤なので安定している。
95さん
それに南向き中心のマンションですものね、室内が明るい環境で子どもと過ごせるという点も見逃せません。お天気のいい日にはこの豊富な公園に足を運ぶことも楽しみになると思います。目の前には大原町緑の広場、少し離れますが大きな見次公園など。見次公園も慣れれば普通に通える場所になると思います。
スーパーの場所が公園と別方向ばかりなのはちょっと気になるかな。。
4LDKの間取り、すごく良いです。。。
柱も間取りの邪魔をしていないですし、
どの居室も5帖は確保されているのでベッドとデスクを置いたとしても
そこまで狭苦しくはならないですし。。。
あとはお値段なんですけれどね
どうしてもしょうがないのかなぁという印象です。
マンションの1畳というのはいわゆる180センチx90センチの江戸間サイズではないですからね。
江戸間6畳=マンションの7畳
江戸間4.5畳=マンションの5畳といった感覚でしょうか
いつも見学に行くと、自分はマンションサイズはとても狭く感じますが
仕方ないですよね、もっと金出せば広くなりますけど、出せません(-_-;)
駅と違う方向ですが「ラ・フォリア」が便利そうですね。
これ複合商業施設なんですよね、オーケーやベンリスーパーがあることは把握していますが、一箇所に集まっておらず、他のお店の数々も点在という感じです、いつもグルグル回るのは大変そう。
済ませられるのならラフォリアだけで、という日を作りたいです。
道中ビバホームがあるのも便利ですね。
ラフォリアってイズミヤが入っているところですよね?
ドラッグストア・クリーニング・衣料品などは一度に揃うので、
車で行って一度に色々と済ますことはできると思います。
普段はOKの方が買い物は便利かな~と思いますが、
イズミヤの所もいいですよね。
いつも同じお店で買物してても飽きちゃうので使い分けるのもいいんじゃないかな~と思いますよ~
安いからメインはオーケーストアかなって思います
でもオーケーはクリーニングがないからやっぱり車でがーって行っていろいろ用事が済ませられるってすっごく魅力的ですよね~
板橋は買い物面ではかなり便利ですよね。
大きなお店もありますし、小さい個人商店も面白そうな所が多いですし。
都心部もいいのですが、
普段の生活の事を思うとやはりこちらの方が自分には合っているのかなぁと思いました。
高台に加えて11Fもあるマンションですから選ぶ間取りと階によっては眺めと日当たりの具合は宜しいように思います。
都心直結の利点に注目され物件需要も大きい志村坂上という立地でもあり、私の中では理想の条件がほぼ揃っています。
商業面の心配は多少ありましたが、駅に集中せず比較的広めに点在しているようで、こちらのような立地のマンションにとっては都合が良いですよね。
収納面積が多く、それでいて各居室のスペースに干渉しない設計となっているところが
いいですね。ほぼ全ての居室がフラットな形状で使いやすいと感じました。
ウォークインクローゼットには布団が収納できる棚もついているんですね!
キッチン横にパントリーが設けられているのも何気に嬉しいです。
129さん
近隣に住んでいます。個人的にはイズミヤがお買い物しやすいので、ラ・フォリアへは
よく行きます。平日は結構ガラガラです。ここだと一か所で色々買い物をすませる事が
できるのでいいですよね。2階にはダイソーもあります。ここからだと歩いても12~13分
位なのでいい運動になりそうです。
しかし、順調に売れましたね。駅からの距離もちょっと離れているし、配棟計画上、どうしても近隣に配慮しなければいけなかったりというなかで、それなりに設備仕様も抑え気味にしながら、お手頃感のある価格設定をしたのが勝因かと。無理のない売り方だったわけですね。この辺の余裕が三井の力か。