住宅ローン・保険板「火災保険どこがいい?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 火災保険どこがいい?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名くん [更新日時] 2011-09-09 13:20:13
【一般スレ】火災保険・地震保険の情報・比較| 全画像 関連スレ まとめ RSS

火災(35年)+地震(5年)で新価実損払いの保険と検討中です。
候補はAIU(68万)とセコム(61万)です。ともに水害を除き、オール電化・省令準耐火
の割引が入っているので、他社よりいいかなと思うのですが、皆様はどこの保険会社をお
考えになられていますか?
また、選ぶ時何を重要視しますか?

[スレ作成日時]2005-10-19 09:44:00

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

火災保険どこがいい?

  1. 161 匿名さん

    セゾンの火災保険が話題になっていますが、http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1229342057
    をみると、今まで、銀行などが押し付けていた紋切り型の火災保険の対極的存在として、良心的な火災保険として取り合えられていますね。(共済とか、見積メール即送信というサイトも取り上げられています。)セゾンの場合は、その上、代理店を介さず、直接、保険会社と契約できるなら、ちょっと心が動きます。
    代理店というのは、保険会社本体と違うので、契約時にこういうことが保障されると代理店に言われても、結局、保険金を支払ってくれるのは、保険会社なので、約束どおり払ってくれるかの心配があります。
    代理店が、保険会社が支払ってくれそうもないことを契約時に支払うと「うそ」をついて、契約者が被害を受けたら、その代理店を訴えることもあるのでしょう。そのとき、代理店が、「賠償責任保険」に入っていれば、それで、「うそ」をついた分を払ってくれるってことなのでしょうか?
     もし、そうだとしても、とても面倒なことになる感じがします。それで、直接、保険会社と契約できるところが、あるのなら、そういうところがいいなと心が動きます。セゾンの保障内容や、一番大事な、セゾン自体の企業としての信頼度など、これからチェックしようかと思ってます。

  2. 162 匿名

    うーん。
    流れが期待と違った…

  3. 163 匿名さん

    う~ん
    みなさんの意見を総合すると。

    ①代理店が手数料をむさぼっていて保険料が高いならセゾンのように社員と直接契約したほうがいい。
    (代理店が手数料貰うように社員は給料や歩合を貰うでしょうから大差ないような気もします。
    もしかして社員として固定給や歩合を払うほうが経費かかるから代理店制度を採用しているのかも)

    セゾンのように社員と直接契約するのではなく代理店経由で契約するなら
    代理店により資質や能力に差があるはず。そこでどうせ同じ保険料を払うなら
    また保険会社と直接契約でないため保険会社がしっかり保険金を支払ってくれるか
    心配であるならなおさら、

    1 保険代理店として最上級の資格を取得しているか
    2 代理店賠償責任保険に加入しているか
                   
    これぐらいのことはクリアしているかきっちりチェックしたほうがよい。

    こんな感じですね。

  4. 164 匿名

    保険会社本体と契約しようと代理店と契約しようと約款に基づかないものは支払われません。社員が間違えることも代理店が間違えることもある。
    とすると社員と契約するにしても代理店と契約するにしても
    FP資格 保険資格のランク 賠償責任への加入
    この辺りを重視する必要がある。

  5. 165 匿名さん

    代理店賠償責任保険って、代理店が自分を守るために入っているのですよね。そのようなものに、代理店が加入しているかどうかより、とにかく、契約前に、払えないものに払えると言ったり、契約後には、払えるのに、払えないと言ったりしてほしくない、ということです。
    私は、そんな賠償保険があるのを知らなかったので、代理店がそんな賠償保険に入っていることを知って、間違った説明をして訴えられた時の賠償に備えているような感じでして、正直なところ、かえって不安に感じるのですが、心配しすぎでしょうか?

  6. 166 匿名さん

    用心に用心を重ねている代理店は賠償責任保険にも入っているということなんでしょう。
    そういうことを気にしない代理店のほうが心配な気がします。
    他人に個人賠償責任などの賠償責任をすすめる代理店が
    自分自身が加入してないほうが矛盾してて心配な気がします。
    賠償に備えていない代理店のほうが不安を感じます。

    用心に用心を重ねてそれでももしミスがあったときに自分と契約者を守るために
    賠償責任に入っていてくれるならそのほうが安心です。

    自動車保険に加入していない人の自動車には乗りたくないです。
    医療の賠償責任保険に加入していない病院は嫌です。
    それと同じで代理店も賠償責任があるなら加入していてほしい。

    自動車保険に入っている人は自分を守ると同時に事故の相手を守っていることになります。
    医療の賠償責任も個人賠償責任も同じです。自分を守るために加入しても結果的には
    相手を守ることになる。

    もちろん契約前に払えないものに払えると言ったりして欲しくないのは当然です。
    それを避けるためにはどんな代理店か確認すべきでしょう。

    保険資格は何段階もあるらしいからもっとも難しい資格ととっているか。
    (低い資格しか有してないより高い資格のほうがよいにきまってますね。ミスも少なそう)
    FP資格をとっているか。
    (FP資格をとっていれば保険全般や周辺知識に詳しい)
    +して代理店賠償責任保険に加入しているか否か
    などを確認して代理店を選んでいくしかないでしょう。

  7. 167 匿名

    ちなみに自動車保険言うなら自分で入っていれば他車運転特約が付いています
    何でも人任せはやめましょう

    FP資格は保険と関係ありません
    損保上級持っていれば問題ないです

    ちなみにヤマト運輸
    保険に入っていません
    何故かって?
    自己責任という原理原則ですよ

    かといって利用者には迷惑掛けませんが・・・

  8. 168 匿名さん

    自動車事故で他人に怪我をさせたり
    他人の車や家をダメにしてしまった場合に
    その人が自動車保険で対人賠償や対物賠償に加入していないと
    被害者も困るということです。

    ヤマト運輸のように大規模な会社や数十億の資産をもっている資産家なら
    賠償責任に入っていなくてもきっちり賠償できるからよいでしょう。

    だけど代理店をはじめ通常の人はそこまで資産を有していないので
    賠償責任に加入していてくれないと相手は困ってしまう結果になる。

    >自動車保険言うなら自分で入っていれば他車運転特約が付いています
    他車運転ってよくしりませんが自分が自動車をもっていて保険に加入しないで
    他人をはねてしまった場合になんか関係あるのですか?


    >自己責任という原理原則ですよ
    >かといって利用者には迷惑掛けませんが・・・

    最終的には大会社がバックにあるのですから
    自己責任をとれて利用者に迷惑をかけないから賠償責任に加入していないんでしょう。

    それなら代理店を選ぶときは資産が3億円以上あるか?
    資産が3億円以上ないなら代理店賠償責任に加入しているか?
    損保上級もっているか?

    こんな基準が妥当ってところでしょうか。
    その辺のことに気をつけてみます。

  9. 169 匿名

    へぇ
    代理店にも賠償責任保険なんてあるんだぁ。
    知らんかった。

    まぁ保険に入るほうの立場からすればうそをつくような代理店は論外。
    賠償責任保険があるなら入ってるとこのが多少はマシだな。
    保険代理店なんて目糞鼻糞だけどなw

  10. 170 匿名

    代理店にそんなの必要ないだろ
    誰に何を補償するんでしょう?
    保険会社が保険者だろうに
    複合代理店ならどうなるだろ

  11. 171 匿名

    保険業法283条読んでみそ保険会社は保険代理店の
    登録や監督に過失がなければ代理店が契約者に与えた損害の賠償義務を負わない。
    だから保険会社は頻繁に研修を行うようになった。それで監督賠償義務を免れる。
    とすると契約者としては代理店に賠償請求するしかなくなる。
    その時に代理店が賠償責任保険に加入していれば賠償を受けられるが加入していなければ賠償を受けられなくなる可能性が高くなる。それなら賠償責任に加入している代理店を選んだほうがよいのは当然。
    賠償責任に加入している
    医師は心配?弁護士は心配?賠償責任に加入している代理店は心配?
    普通に考えて賠償責任に加入してない医師や弁護士や代理店のが心配に決まってるだろ。


  12. 172 匿名はん

    ふ~ん まぁ どうでもいいけど
    どちらかといえば
    代理店用の賠償責任があるなら入ってる
    代理店の方がいいに決まってるわな。

  13. 173 匿名さん

    うちは代理店賠償に入ってるから、安心です、と妙に、強調されているような代理店をみかけたので、代理店はみな、そんなことに、備える必要があるんだ→そんなことにはなって欲しくないという思いがでてきました。(代理店賠償で支払ってくれるのかな?でも、その手続きがとても面倒くさそう。自分の聞違いでなく、代理店の説明が悪かったことを証明しなければならないのかな?。そもそも保険契約は保険会社としてるので、誰に訴えたらいいんだろう?窓口が一本化されず、ごちゃごちゃになりそう。)
    てなことを考えてしまいました。保険会社で直接、契約しても、同じことが起こりそうですが、相手が保険会社だけなので、比較的、単純な気もします。
    代理店賠償という文字を見るまでは、なにも、感じてなかったのですが、代理店がそういうものに入る必要がある現状を考えると、やはり、より、単純な、保険会社での直接の契約を望みます。セゾン以外に、直接、契約できるところは、ないのでしょうか?

  14. 174 匿名

    代理店賠償に入っているかどうかよりも
    代理店を選ぶなら少なくとも登録してから5年以上はたっている代理店かどうかは聞いてみたほうがいい。生保の営業もころころ変わるけど代理店もころころ変わる。そこを通して加入したつもりなのにすぐに他に契約金を移されていたなんてことを避けるためにめ
    ある程度の期間は存続してきた代理店をかどうかは聞いておくべき。
    セゾンという会社を選ぶのも同じ。会社がいつからあるかなどは聞いておくべき。

  15. 175 匿名

    かなり前だけど代行頼んで事故られたことあって散々だったよ。
    その会社は賠償責任入ってなかったから。
    それからは代行頼むときは賠償責任に入ってるか確認するようになった。
    賠償責任に入っていないけど事故はしませんなんて言われても信用できない。
    保険屋にも賠償保険あるなんて知らなかったけど
    今度からはチェックしてみる。賠償保険があるのに入ってないような保険屋からうちは入ってないけど間違えた説明しませんなんて言われても信用できない。
    リスクに備えていない保険屋が契約者のリスクに応じた説明をできるのだろうか。

  16. 176 匿名

    だいぶスレッドの趣旨からズレているからこの話題は終了にしてくださいm(__)m
    純粋にどの火災保険がよいか教えてくださいm(__)m

  17. 177 匿名さん

    保険屋さんで、契約のときに、うちは、何かあったとき、賠償責任に入っていますから、といわれても、返答に困ってしまいます。「じゃあ安心ですね。」とニコニコしながら、返答できればいいのですが・・。私は、作り笑いになってしまいそうです。なぜなら、「保険金」の支払いをうけるのでなく、「賠償」を受けるなんてことがあるんだと思うと、きな臭ささえ感じてしまうからです。(「賠償」を受けるには、こちらもそれなりの論理武装が必要でしょう。)保険に入り、安心したいのに、「賠償」という言葉を聞いて、なんか、加入した後も、神経を尖らせていないといけない感じがしているのです。「賠償」というものは、お客さんにアピールするものではなく、代理店が自分の身を守るために、黙って入るものだと思います。

  18. 178 匿名

    そうですね。
    賠償入ってるから大丈夫ですなんて言われたらかえって引いてしまいますねw
    賠償に入ってるかどうかは保険の本質でないから気になったら自分から代理店に聞いてみるぐらいがいいですね。
    要はちゃんとした知識をもっている代理店または社員であるかということが肝心ですね。
    そうすると少なくとも
    最上級の保険資格は取得しているところがいいですね。

  19. 179 匿名

    繰り返すけど
    その話題はスレ違いだからやめて欲しいと伝えてるのにご理解いただけませんか?
    続けるなら代理店の選び方とかふさわしいスレッドを立てて続けてくださいm(__)m
    よい火災保険商品の話題に戻してくださいm(__)m

  20. 180 匿名

    ハウスメーカーから
    日生**の火災保険すすめられてるけど評判はどうなんでしょうか?
    30年で45万円です。
    高いですか安いですか?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸