住宅ローン・保険板「火災保険どこがいい?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 火災保険どこがいい?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名くん [更新日時] 2011-09-09 13:20:13
【一般スレ】火災保険・地震保険の情報・比較| 全画像 関連スレ まとめ RSS

火災(35年)+地震(5年)で新価実損払いの保険と検討中です。
候補はAIU(68万)とセコム(61万)です。ともに水害を除き、オール電化・省令準耐火
の割引が入っているので、他社よりいいかなと思うのですが、皆様はどこの保険会社をお
考えになられていますか?
また、選ぶ時何を重要視しますか?

[スレ作成日時]2005-10-19 09:44:00

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

火災保険どこがいい?

  1. 12 匿名さん

    住自在ってどんなの?安すぎっていくらぐらい安い訳?

  2. 13 05

    建物2,000万円/家財 1,000万円 、戸建、35年、C構造(木造)水害不担保でSECOMさんは約70万円。
    建物2,000万円/家財 600万円 、戸建、35年、C構造(木造)水害不担保で日新さんは約45万円(住自在)。
    どちらも地震はなし。 条件に違いはあるけど日新さんは安いよ。

  3. 14 匿名さん

    ニッセイ**損保で見積もりしてもらったところ、建物1,050万円、戸建、35年、C構造(木造)水災不担保で約30万円と回答が有りましたが、
    日新火災さんの方が安くなりそうでしょうか?

  4. 15 05

    >>14
    多分日新のほうが安いんじゃない?でもいろいろ特約の違いや価格協定(再調達価額?時価?)の
    違いもあるかもしれないので詳しく確認したほうが良いでしょう。
    三井住海上の住宅火災保険も最低限(火災、落雷、破裂・爆発、風・ひょう・雪災 )のみ
    選べるのでいいかも。

  5. 16 16

    最近地震多いね。
    静岡在住だけど皆地震保険入ってるのかな?

  6. 17 匿名さん

    入居予定のマンションにはセコムのセキュリティーが入っているので、「セコム」も候補なんですが。。
    ズバリ! 20年とか先に、「セコム」自体会社有るのかなあ。。。 心配(笑)

  7. 18 18

    >>16
    うちの近所(静岡)では地震保険の加入率は4割程度らしい。

  8. 19 匿名さん

    ところで、保険の保障額というものは、皆さん何を基準に決めているのですか?
    1.新築時の建物本体価格(税込み)
    2.新築時のローン金額(建物分)
    3.その他

  9. 20 匿名さん

    >19
    地域・建設工法・延べ床面積から最建築額が決まっているそうですよ。
    いくら豪邸を建てても新築時の建物価格までは保証されず
    評価額を超えてかけ過ぎていても、保険会社は何も教えてくれません。
    いざという時に基準額以上は払ってくれないわけですから掛け過ぎないように。

  10. 21 20

    ↑の訂正です。
    最ではなく再建築。

  11. 22 匿名さん

    火災保険は今年中に入っておいたほうがいいよー
    来年から長期は金額が倍になるからねー

  12. 23 23

    >22
    今年中契約でなきゃだめでつか?
    来年4月からは最長10年になるようですが。

  13. 24 匿名さん

    >20
    うちは年ごとの掛け捨てだけど、
    保険料収めた分だけ万一の時はそれに見合った補償が受けられる。
    上限はあるけど、購入価格より高く設定しても全く問題なし。

  14. 25 匿名さん

    >>24
    じゃあ、高くかけて、自宅に放火だなww

    って奴がたくさん出そうだから、そういうことは
    できないようになってたと思ったが、違った?

  15. 26 匿名さん

    >25
    それがあるんですよ。
    住宅面積掛け定数の上限までは住宅価格に関係なく入れるんです。
    大手保険会社に目が向いていると、見落としてる方も多々いらっしゃるかと。

  16. 27 お匿名さん

    15>日新のほうが安いんじゃない?

    日新は経営は大丈夫でしょうか?
    長期で火災保険かけて途中で破綻とかしたらどうなるのでしょうかね?

  17. 28 匿名さん

    >27
    損害保険契約者保護機構が介入します。
    日新も加入しています。

  18. 29 匿名さん

    保険会社によって、再構築費用が出たり、再建築費用がでたりで、意味が違うようです。
    この違いの分る方、いらっしゃいませんか?

  19. 30 匿名さん

    >23
    12月31日まで
    1月1日からは上がる
    ただし 銀行の質権設定がなくなるので
    期間は自由化される

  20. 31 匿名さん

    素人の質問で申し訳ありません。
    来年から火災保険料が倍になるとは、どういうことですか。
    各社一斉にそうなるのですか。
    なにか法律が変わるのでしょうか。
    来年2月引渡しの物件で、現在火災保険をどこにするか検討中なので…

  21. 32 匿名さん

    JAってどうよ?

  22. 33 匿名さん

    >31
    全社が上がります
    結局今の保険は長期で新築の再調達価格まで保証している場合がほとんどです
    ですが それだと保険会社のリスクが高すぎるので
    引き受けなくなります
    4月からは最長10年ですが 1月はまだ30年の受付もありますが
    保険料がほぼ倍になります
    ただし 期間の短いものは上がりませんよ
    2年ものとかはね
    年数が多いほどリスクが大きくなるので金額が上がるというわけです

  23. 34 匿名さん

    >33
    具体的にどうなるのか、わかるHPでないでしょうか?

  24. 35 匿名さん

    31です。
    33さん、ありがとうございます。
    実はネットの火災保険比較サイトを通して見積りを依頼したところ、昨夜そのうちの一社から電話があったので聞いたのですが、
    年度(年ではない)が変わると前年分の事故への支払い額によって保険料が変わるという説明はあったのですが、
    来年から保険料が大幅に上がるということは説明がありませんでした。
    見積りが届いたらもっと詳しく話を聞こうと思います。
    34さんも仰ってますが、わかりやすいサイトがあればいいのですが…検索したのですが見つかりませんでした。

    ところで2月入居の場合、例えば年内に申し込みすればその次点で保険料が決まる事もあるのでしょうか。
    昨夜担当の方は、入居時が基準になると言ってましたが…
    ご存知の方、教えていただけるとありがたいです。

  25. 36 06年2月引渡し

    >31
    戸建て2006年2月完成引渡し予定です。
    私も火災保険を物色中です。

    ローンはソニー銀行を予定しています。
    ソニ銀提携のソニー損保の火災保険については現在のところ保険料率の改定予定は無いとの返事でした。
    保険料アップは気になりますね。

  26. 37 匿名さん

    保険料、1月から上がるのでしょうか??
    セコムで話を聞いて見積もり出してもらった時にはそんな話は出なかったのですが…
    3月に引き渡しなのでぎりぎり大丈夫ですね〜って営業は言ってたんだけど。
    あの見積もり、3月でも有効なんだろうな〜??

  27. 38 匿名さん

    皆さんに聞きたいのですが、東京でSRC構造、購入価格5100万(建物3100万、土地2000万)なんですが、どの位保険金額を掛けたらいいのでしょうか?
    25年を予定です。 当然地震保険も付けます。

    よろしくお願い致します。

  28. 39 匿名ちゃん

    掛金は人それぞれ。保険ってそんなもんでしょう?
    ちなみに私は、いざって時の保険と考えているので、建物額まるまるの新価実損払いにしますね。

  29. 40 匿名さん

    4月から長期の契約が出来なくなるってのは、無くなったそうですね。
    少なくとも、法的根拠が無くなったため、各社自由に決められるそうです。
    私が契約しようとしているセコム損保では、4月以降も36年の契約可能とのこと。
    10年を最長とする会社も数社あると明言していました。
    今のところ、1月以降も掛け金が上がると言う話は無いそうです。
    ただし、4月からは上がるかもしれないと言ってました。
    引き渡しが3月なので、ちょうど良かったかな。

  30. 41 匿名くん

    すみません 基本的な事ですが、火災保険ってマンションの場合、建物部分のみに掛けるんですよね?
    例えば >>38さんのような場合、3100万部分が対象という事でしょうか?

  31. 42 匿名さん

    そうでしょう

  32. 43 匿名さん

    デベの紹介する保険会社の見積もりの評価額、建物部分の購入価格より低いんですが、これって、共用部分を
    除いて占有部分のみとなっているようです。他の保険会社だと建物部分の購入価格になるんでしょうか?
    そうすると、過大な掛け金の支払いになりませんか?(全損でも、100%おりない?)

  33. 44 匿名さん

    >>43さん
    私も同様に紹介の保険会社も同様でした。 自動車に掛けている保険会社の方で見積をお願いする際、マンションの保険金額算出割合を聞きました。
    一般に建物価格の約40%が適正となるそうです。後でエコカラット等の施工料金が100万かかったら乗せられます。
    残り60%共用部分(外壁、ロビー、EV、ベランダ等)となり、この部分の管理組合が契約する共用部分火災保険契約により補償されるそうです。
    (管理規約に載っていると思います)
    火災保険に再調達価格特約は必須ですよ。

  34. 45 匿名さん

    建物だけでなく、家財も忘れずに。

  35. 46 匿名さん

    >>44
    共用が60%ですか!?
    3000万円、200世帯のマンションなら、36億じゃないですか?
    うちのマンション、数億円程度の契約だったはず・・・。

  36. 47 匿名さん

    当然、家財も再調達付きで
    >>43
    東京海上日動は、建物価格で入れます。(超保険だけかも)!?
    地震保険も100%入れますよ。
    当然保険料高いです(T_T)
    首都圏のマンションは火災より地震の方が心配です。。。

    >>46 管理組合がいい加減な保険掛けていたら最悪ですね。
    建て直しも出来ないしょう。

  37. 48 匿名さん

    >>47
    建物価格で入れるって、焼けぶとりできるって事ですから、保険料高いのも当然ですね。
    (ホントに全焼で100%出るんでしょうか?・・・)

  38. 49 匿名さん

    あいおいで火災保険検討しています。
    マイホームという商品だと分譲マンション(K構造)の保険料率
    は全国一律と聞いたのですが、他社の保険も同じなのでしょうか?
    関東・東海のマンション入居希望者には良い商品なのでは?

  39. 50 匿名さん

    >>49
    全国一律なのはじしんほけんでは?

  40. 51 匿名さん

    >>50
    地震保険ではなく分譲マンション(K構造)基本部分の
    料率が全国一律との事です。
    A構造(鉄筋コンクリート)より割安との事なのですが・・
    他社の料率はどんなでしょう?

  41. 52 匿名さん

    都道府県共済は如何でしょうか?

  42. 53 申込予定さん

    セゾン自動車火災保険 http://www.ins-saison.co.jp/products/fire/eraberu/
    火災・落雷・破裂・爆発の保障のみに限定して建物3000万・35年、地震1500万5年
    で見積もると348,300円。

  43. 55 入居予定さん

    セゾンの火災保険+地震保険検討中です。
    地震保険はソニーバンクの火災保険なんかですと、万が一の場合は時価での保険金支払となるようなんですが、セゾンには何処にも記載がありません。新価(再調達価格)での地震保険なのでしょうか?

  44. 56 購入検討中さん

    地震保険はどこでも同じで時価払いのようです。安いとうわさの「住自在」の見積もりが、見積メール即送信というサイトで、すぐにメール受信できます。私は、その結果とセゾンの1分間見積で比較検討中です。今晩中にも決めるつもりです。

  45. 57 購入検討中さん

    56です。結局、見積メール即送信というサイトの見積の方が安いし、個人賠償も35年つくし、破損・汚損(その他損害)もつけられました。

  46. 58 契約済みさん

    この度、新築マンションを購入します。そこで火災保険の事を調べていて疑問に思った事があります。壁心基準での契約は、上塗り基準より保険料が安いのはなぜですか?

  47. 59 匿名

    >>58
    書き込みして素人に返事貰うより保険会社に聞けばいいのになぜできないのですか?

  48. 60 ご近所さん

    壁芯基準と上塗基準の違いでは料率(下記参照)には差はありません。
    保険金額のもとになる評価額が変わってきますが専有部分の持ち分割合がどのように決められているかによって違います。たしか一般的には上塗りだったような気がするのですが?間違っていたらごめんなさい。


    参考)火災保険料(円)=保険金額(千円)×料率(円/千円)
    例) 保険金額2000万で料率2円の場合の保険料は20,000千円×2.00=40,000
    ですので保険料4万円となります。

  49. 61 匿名さん

    ニッセイ**って試算したら結構安かったんですが、
    ここの保険自体は保証など、他とあまり変わりませんか?

    ご教授ください。

  50. 62 ご近所さん

    No.61 by 匿名さん 2009/07/16(木) 10:02

    ニッセイ**って試算したら結構安かったんですが、
    ここの保険自体は保証など、他とあまり変わりませんか?

    参考になればですが、ニッセイ**さんは安くて充実の補償内容かと思います。
    各社のパンフレットを集めて比較してみればよいとおもいます。

  51. 63 匿名さん



    ウェブサイトの見積もりは、セゾン自動車火災保険の保険料は割りと安いですが、サービスと対応がいかがでしょうか。経験される方がおしえていただたきたいです。

  52. 64 契約済みさん

    日新火災海上を検討しています。
    契約された方、検討されて他社にされた方いらっしゃいましたら
    ご意見いただけますせんでしょうか。

  53. 65 教えて?

    一戸建の火災保険でパワーボード割引があるあいおい損保とAIUで迷ってます。どちらが良いですか

  54. 66 サラリーマンさん

    パワーボード割引なんてないでしょ。昔は外壁がALCだと木造でもBでしたが。

    今はTかHですよ。

  55. 67 匿名

    パワーボ―ド割引有りますよ。
    私はAIUにするつもり。
    前みたいに半額とかにはならないけどね。
    知らないのに適当な事を言わないように!

  56. 68 匿名

    積水ハウスの施主さんでシャーガードされた方、どうですか?

  57. 69 契約済みさん

    >64
    各社見積りをとりましたけど
    日新火災とAIUで迷いました。
    しかしAIUは10年ごとに追徴の可能性があるみたいなので
    そうなったら不快だと思いやめて日新火災にしました。
    「日新火災」「代理店」で契約してさがしました。
    各社物価の値上がりによる追加の可能性はあるようですが
    AIUのはそれとは異質のようです。

  58. 70 勉強中

    皆さんどの位の年数を掛けられますか?

  59. 71 匿名さん

    うちはマンションですが、色々と比較しセゾンが割安で対応も親切でしたのでセゾンに決めました。
    営業マンの来訪説明も丁寧に対応してくれましたし、地震保険も5年まで一括割引もありましたし、検討中の方は一度見積対象にされる事をオススメしますよ。

  60. 72 入居予定さん

    うちも、デベ等の紹介と比較した結果、セゾンにしました。
    でも、コールセンターはなかなかつながらないです!

  61. 73 64です

    >69さん

    引っ越しと仕事にはまり、レスすっかり遅くなりました。情報ありがとうございました。
    69さんと同様に近くの代理店をネットで探し、無事、日新で契約しました。
    銀行紹介やデベ紹介の保険会社より安価に契約できたので満足しています。

  62. 74 銀行関係者さん

    あい×い損保はやめたほうがいい。合併するけど何度も大損失を繰り返す。またやるぞ、皆、気をつけろ!
    今度こそ会社がぶっ飛ぶぞ。金融庁もやつらの馬鹿さ加減には呆れているってホントですか?
    社員のレスポンスが悪くてスピードがない、その点日新はいいらしい。
    あとおい損保?ってホント??

  63. 75 匿名

    不動産で進められた保険は富士火災だったのですが、自分で調べてみようと思い、結局日新火災(住自在)とセゾンで迷っているのですが、新築一戸建の場合どちらの方が良いのでしょうか?

  64. 76 匿名

    うちはセゾンにした。
    かなり安い!
    内容は充実したものではない。ただ、焼太りはできないだけで必要十分と思った。
    コールセンターも感動的なまでに親切でしたよ。

  65. 77 匿名

    セゾン最強!!

  66. 78 匿名さん

    地震保険は高い割りに保証は小さい。
    入っても意味ないと思うね。

  67. 79 買い換え検討中

    あい×い損保はやめた方がいい。セゾンがいい。

  68. 80 匿名

    セゾンにしようと思っていたけど、見積もりしてもらったらAIU、日新火災、富士火災の方が安かったです。。。
    何ででしょう?
    そんなにセゾンは安いですか?

  69. 81 匿名さん

    セゾンにするなら不要な保障を外さないと安くならないよ。

  70. 82 匿名

    不要な保障外して全部同じ条件にして見積もり頂いたんですが、セゾンが一番高かったです。。。
    AIU、日新火災、富士火災では何処がいーのでしょう?そんなに金額も保障も大差はない感じなのですが。

  71. 83 匿名

    条件同じでセゾンのが高いって 焼太り狙いですか?

  72. 84 匿名さん

    変だなあ。富士は6パターン固定で、盗難つけたらたいていの保障がついてきちゃったりするはずなんだけどなぁ。

  73. 85 物件比較中さん

    AIUは途中でも追加の金をとられる。
    (途中で追加金をとるのはAIUだけのはず)
    富士の安いプランは全ての補償に免責5万円がついてる。

    日新火災の住自在が最強。

  74. 86 物件比較中さん

    セゾンのことを忘れてた。
    セゾンは保険料安くない。

    AIUよりも日新よりも高い。

  75. 87 匿名

    結局AIUが一番安くAIUにしようと思っているのですが、35年一括とかで契約した場合、その10年後との追加金それが気になります。
    いくらぐらい払うのでしょう。。。

  76. 88 匿名さん

    35年後のことなんか誰も分かりません

  77. 89 購入経験者さん

    この10年間で火災保険料は3割ぐらいは値上がりしています。
    それを考えると10年ごとに2,3割の追加を覚悟はしておいたほうがよいと思われます。
    AIUの場合はリスクに応じて追加があると聞きました。

    この数年の異常気象は気になりませんか?
    以前にないほどの集中豪雨。竜巻などなど。
    リスクは増す一方です。

    温暖化も進んでいるし20年後には保険料が倍になってる可能性だってありえると思いますよ。

  78. 90 契約済みさん

    本当に10年で3割も値上げしてますか?
    色々条件にもよるでしょうが、よろしければソースお願いします。

  79. 91 匿名

    結局AIUに申し込みました。
    10年後とに2、3割ですか?
    その時は解約しようかな。。。

  80. 92 匿名さん

    ここを参考にAIUに資料請求しました。
    が、1週間過ぎても資料が届きません。
    先行き不安です。

  81. 93 保険屋

    5年前から保険屋の使用人やってます。
    火災保険は5年間で3回の値上がりがありました。
    とくに木造はこの1年で20%値上がりしましたよ。
    2回は長期係数の関係です。
    1回はリスクの関係です。

    傷害保険は今度数年ぶりに値上がりします。
    自動車保険はこの5年間でやはり3回値上がりしてます。

    損害保険は明らかに値上がりする傾向にあります。

    10社ほど扱ってるけど火災保険に関してはA社のは一切すすめません。
    最初安くて後で追加するなんてトラブルになるから
    うちでは勧めないことになっています。

    賠償責任保険については保険料的にA社が優れているので
    ほとんどA社の保険をお薦めします。

  82. 94 保険屋

    参考に木造在来工法1年間1000万円補償同条件で火災保険料を計算してみました。

    2008年   17500円
    2009年   18400円
    2010円   22600円


    明らかに値上がり傾向です。
    A社以外は将来のリスクも考慮して保険料を決定している。
    A社はリスクに応じて追加することになっている。

    土俵が違います。

  83. 95 保険屋

    10年後に2,3割値上がりしたら解約?それで済む問題ではないとわかりませんか?
    例えばS社で30年間加入したとします。10年後に2割値上がりしたとしても追加はありません。
    A社で30年間加入して10年後に2割値上がりしたら追加保険料です。

    そこで解約して意味ありますか?解約して他で入り直そうにもその時にはA社以外も値上がりしているはず。

    A社を勧める保険屋に値上がりしたら解約すればいいというトークを使っている者もいるようです。
    しかし解約して入り直そうにも他も値上がりしているんだから意味がない。
    だからうちでは火災保険に関してはA社を勧めないことになっている。
    例えば車を買う時に人気のある車で納車は半年後だったとします。
    契約した時は200万円 納車時には材料費が値上がりしていて250万円と言われる。
    みなさんはこんなこと許せますか?
    その場合に解約すれば済みますか?他の自動車を買おうとしても他の車も値上がりしているはずです。

    保険は安心を売る商売です。いくら追加保険料がでるかわからないような商品はお薦めできない。

  84. 96 匿名さん

    まあ途中でAIUを推していたのは宣伝臭いしね。

  85. 97 入居予定さん

    あいおい損保で加入しようと思っているのですが保険料など情報はございませんか?
    いい情報も悪い情報でもよいので教えてください。

  86. 98 購入検討中さん

    あいおいは高い&数パターンしか補償をえらべない。

  87. 99 匿名

    新築マンション購入時にデベが勧める保険には団体割引などが効いてるのでしょうか?それともやはり他社にも見積りをとって比較検討すべきでしょうか?その際にオススメなどはありませんか、教えて下さい。

  88. 100 匿名さん

    価格.comで複数社の資料取り寄せたことがあるけど、
    セゾンが一番安かった。
    まぁ条件によるので、聞いてみるのが一番確かだよ。

  89. 101 匿名

    ありがとうございます。色々比較してみます。

  90. 102 匿名さん

    >>99
    団体割引はありません。
    デベが勧める保険は同じ補償を個人で契約するよりは割安です。
    ただ、商品を選べないので保障を選べば個人で契約した方がもっと安く上がります。

    たとえば私がデベに勧められた保険は水災の特約があり、
    個人で契約するより20%安かったのですが、
    10階に住む私がこの特約を使う事態にはならないと考え、
    特約なしのほかの保険を選びました。

    その結果、すさまじい水害に見舞われた場合の保障はなくなりましたが、
    保険料はお勧めより30%ほど減らせました。

    お勧めの保険会社は個人個人の考え方で違うのでどれとは言えません。
    ただ保障内容だけでなく、各保険会社の財務状態、対外状態、社内の内紛なども
    あわせて考慮すべきだと思います。

    そういった情報はネットや新聞に個別のニュースとして載っているので
    そういう情報をまめにチェックすることです。
    TVニュースは本当に大事になるまではほとんど報道されませんので役に立ちません。

  91. 103 契約済みさん

    俺もいろいろ取り寄せた。
    いろんなパターンで比較したけど
    セゾンよりも日新火災のほうが安かったぞ。

  92. 104 匿名さん

    条件によるってのに、日新信者必死だなぁ。

  93. 105 匿名さん

    AIUとセゾン検討してたけど、フラット使うんなら契約できないって言われた。
    他の保険会社もそうですか?

  94. 106 匿名さん

    セゾンのHPにフラット35対応ってうたってますけど

  95. 107 入居予定さん

    AIU以外はどこの会社のもフラットに対応してるはず。
    AIUは保険料の追加があるからフラット無理。

  96. 108 フラット実行予定

    フラット実行予定ですがAIUでもOKとの事で契約しましたが…。

  97. 109 契約済みさん

    57です。うちは、フラットではなかったのですが、AIUも安くて迷いましたが、久しぶりにここを読んで、やはり保険料追徴で、みなさん躊躇していることがわかりました。私が利用したサイト扱いの日新火災って評判悪くないのですね。ギリギリだったのですが、見積がすぐに来て、どんどん話が進んで契約したのですが、あまり聞いたことのない会社で心配してましたが、安心しました。

  98. 110 匿名

    私も日新火災にしようと思っています。
    項目選択でき、値段も安い。
    風災って要ります??

  99. 111 匿名さん

    AIUの保険料追徴って実際なんなんでしょ?
    見積もり取り寄せてみたけど、よくわかりません。
    地震保険料の5年後の再徴収はどこでもそうでしょうし、物価変動などの調整でその時々の実態に合わせた再調達価格分の保険料を追加で支払ったり返金されたり、ってこと?
    そういう制度は他の保険会社ではない、ということなんでしょうか。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸