- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
ついにイオン銀行が住宅ローンをはじめるそうです。
金利を大手銀行に比べて0.1%程度低くし、
繰り上げ返済の手数料や保証料を無料にするのが特徴だそうです。
みなさん、いかがでしょうか?
[スレ作成日時]2008-01-18 09:33:00
ついにイオン銀行が住宅ローンをはじめるそうです。
金利を大手銀行に比べて0.1%程度低くし、
繰り上げ返済の手数料や保証料を無料にするのが特徴だそうです。
みなさん、いかがでしょうか?
[スレ作成日時]2008-01-18 09:33:00
借換え希望(諸費用込み)
1370万円
7月30日 本審査申込み
8月1日 申込み受付の確認電話あり
8月2日 提出書類アップロード
8月9.10日
勤続年数や現在借入についての確認電話あり
8月13日 本審査終了のメール
マイページにて可決確認
在籍確認はありませんでした。
↑ここに来るまで下記の流れがあります。
第一弾事前申込み
じぶん銀行 否決
三菱UFJ銀行 否決
住信SBI銀行 可決
第一弾本審査申込み
住信SBI 否決
否決のオンパレードで半分ヤケになり、
住信SBIの否決から速攻第二弾事前申込み
イオン銀行
三井住友信託銀行
地元の信用金庫
三井住友信託銀行 減額承認の為断る
イオン銀行 10分程度で可決
信金 6日程度で可決
第二弾本審査申込み
イオン銀行 可決
信金 可決
勤め先がM&Aによる社名変更があり、審査の際に勤続年数が2年4ヶ月と申告してましたが、元の年数合わせると9年以上になりますので、そこはイオン銀行は汲み取っていただきましたので、審査に多少影響したのかもしれません。
ネットから申し込むと「イオン銀行に伝えたいこと」という備考欄があり、上記の内容や他社借入を完済したことなどを入力、その事について電話で確認してくれるなど、とても親身になってくれた印象があります。
他行のネットから申込む際、備考欄はないので申し込む側からすると、アピール出来るのは良いと思いました。
また、通常原本が必要な住民票なども、アップロードでOKなので申込み自体も一番楽でした。
ただ、旦那は55歳で一般団信しか入れないので、全疾病保障が付帯する信金に決めました。
お断りするのが申し訳ないくらいです。
参考になれば幸いです。