住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その12」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その12
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名はん [更新日時] 2009-07-27 14:45:00
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000を超えてたので継続スレ立てました。
GWという事で時間をもてあましている人も多いみたいですね。
せっかくの休みを罵り合いに費やして虚しくありませんか?
冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・
その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけイジメ・追い込みをしない事!

例)
■世帯年収
 本人 500万円
 配偶者 400万円
■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳
■物件価格
 3000万円
■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 無し
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/res/1-10

[スレ作成日時]2009-05-01 06:33:00

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その12

  1. 622 匿名さん

    >>621

    今まではあなたの方が年収低かったの?

  2. 623 匿名さん

    >>622
    5年前は、年俸もどきで700ぐらい

  3. 624 匿名さん

    >>620
    残業規制が入る会社ってどんなところだろう?
    主観的で申し訳ないが、会社の経営がイマイチなのでしょうか。
    奥さん倒れたらシャレにならない金額だよね。
    残業規制が解除されて、昇級してもせいぜい+200万でしょうから、1馬力だと8倍とかですか。
    奥さん次第と思うけど、5年くらい頑張ってひたすら繰り上げとかだと子供が遅くなるから2人は体力的に厳しいですよね。
    更にそれでも奥さん働かないと苦しいよね。
    いくら話合って決めていても、決めたようにならない場合もあるから、よく考えた方がいいと思います。

  4. 625 匿名さん

    他人事ですけど、決めたのなら走り続けるしかないね
    子供は『コスト』として計算し、向こう22年間幾ら掛るか
    一応の試算してみればいいよ。かける人数分でね
    そうすれば、固定費がざっくり見えてくるから問題有・無が見えるでしょう。
    あ、、それとリスクも考慮した方がいいよ 人間一寸先は闇だから

    まあぁ 他人事なんで

  5. 626 購入検討中さん

    >>620
    奥さん次第だねー
    奥さんに何かあったらアウト

  6. 627 匿名さん

    >>620
    ほんと、奥さん次第。

    ローンの半額としても2600万といえば、あなたの現在での年収では少なくは無い借金を、二人がそれぞれ抱えるわけだから、奥さんの働きや心理的負担は、大変だと思う。
    1年2年でなく、定年退職か完済までは継続するものだから。

    今は良いとして、妊娠~出産~職場復帰~上の子が小学校入学、下の子が5歳位になるまでの8年間は
    奥さんは仕事と育児、家事、子どもの送迎、に加えて借金返済の重荷まで背負って働く訳だから、
    その期間の夫側の協力や理解はものすごく必要だと思います。

    金銭的には30年も支払期間があるし、その間に子供も大学卒業して自立するだろうから心配はないと思います。

  7. 628 匿名さん

    今日の新聞に、マイホームの競売が増えているという記事が…

  8. 629 匿名さん

    好況時に普通にボーナス払いで実行してた人達が給与減+夏のボーナス大幅減でローン破産が夏にかけて激増するみたいですね。

    中古が大量供給されるから検討中の方にはいいタイミングになりましたね。

  9. 630 匿名さん

    いつも不思議に思うのが、ボーナス払いにしていたら…と言う事。

    ボーナス払いあり出も無しでも、収入自体が減ってしまえばローン破産は当たり前だと思う。

    ボーナス払いを組み入れることで、月々のみの支払いの時より多く借りる(いわゆる無謀ローン)のであれば
    ボーナスが減って駄目になったというのならわかる。無謀ローンだから減収で破産。

    そうではなくて、同じ金額を、月々のみの支払いにするか、ボーナス払いも組み入れるかの違いだったら
    減収で響くのはどちらにしても同じ(支出をどのように振り分けるかの違いだから)

  10. 631 匿名さん

    ■世帯年収
     本人 540万円
     配偶者 400万円
    ■家族構成 
     本人 37歳
     配偶者 34歳
    ■物件価格
     5100万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円
     ・借入 2800万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・変動 35年金利優遇後0.875%
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     0万円
    ■昇給見込み
     毎年2人で5,000円程度
    ■その他事情
     ・車のローン(年間15万円、あと50万残)
    ■現在時点の返済シュミレーション
     ・月136,000円(管理、共益費、駐車場込み)
     ・ボーナス20万円×2回
    ■貯金予定
     ・月8万はできそう
     ・ボーナスで年間80万はできそう
    ■家族
     ・子供を希望していますが、とりあえず2年間は貯蓄に励みたい
     ・妊娠、出産すると約2年間妻の収入は途絶えます
     ・妻復帰後は、10年間、約9掛けの年収(育児勤務)になります
     
    何件か新築物件を見学し、
    この物件が非常に気に入ったので覚悟の上契約し、
    ローン仮審査に出してます。
    よろしくご教授ください。

  11. 632 匿名さん

    5100万の物件で、頭金なしなのに、借入が2800万とは?
    4桁の引き算が難しかったかな?

  12. 633 匿名さん

    頭金2100万ということかな。だったら余裕。

  13. 634 匿名さん

    631です。
    すみません、コピペ後、その部分だけ修正忘れです。
    頭金:0
    借入:全額(諸経費込みで5,300万)  です・・・^^;

  14. 635 匿名さん

    頭金ゼロは厳しいと思います。5000万円以上も払えるんですか?子供が欲しいとのことなら教育費かかりますよ。その辺もよく考えないと。

  15. 636 匿名さん

    >>631
    子供がいない間しかたくさん返せないわけだから、年間250万くらいは頑張らないと。
    でも残貯金もないみたいだし、ちょっとお話にならないと思う。
    最初の間違った表記くらいの借金の額の方が気が楽じゃないですか。

  16. 637 通りすがり

    >>631

    はじめまして。
    ご質問の件ですが、はっきり言って無謀です。

    その年齢で頭金ゼロの理由は何故でしょうか?
    自動車ローンの残債もあるとのこと。
    貯蓄能力が極めて低いように見受けられます。

    銀行で貸してくれたとしても返済は非常に厳しいと思います。
    ただ子供を生まないということなら、何とか返済可能かと思います。

  17. 638 入居予定さん

    >>631
    子供を育てるなら、立地は我慢して
    もう少し郊外の2、3千万のマンションにした方が無難だと思います

  18. 639 匿名さん

    631です

    皆様ありがとうございました。
    無謀かな・・・? が、無謀だな! と、確信に変わりました。

    今後、いろいろ考えて地道にやっていきます。

  19. 640 賃貸住まいさん

    はじめまして。
    ここを見ていたら、我が家は無謀か・・・?とおもってきました。
    ご意見お願いします。■世帯年収
     本人 480万円
     配偶者 270万円(現在育児と両立中)
    ■家族構成
     本人 28歳
     配偶者 28歳
     子供 1才 1人(2人目はまだ予定なし。早くても3~4年後)
    ■物件価格
     4000万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 250万円(諸経費用意なし)
     ・親援助 200万円
     ・借入 1800万円:35年変動0.875
         2000万:30年固定2.8
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万
    ■昇給見込み
     あり
    夫・・・年5000円程度
    妻・・・今年は育児時間を延長するため、年20万up予定
        来年、育児時間を前面解除すれば年450万に年収があがる

    ■その他事情
     ・車あり(ローンなし)
     ・現在の賃貸家賃が8万5千
     

    頑張っていける範囲でしょうか。
    ご意見宜しくお願いします。

  20. 641 入居済み住民さん

    >640
    いやいや、決して無謀ではないと思う。むしろ28歳の若さで頭金を200万円用意(親の援助込みで1割確保)したことは立派でしょう。
    給料や昇給のこと、奥さんの就業条件の良さ(並みの企業じゃ何考えてんの?って無視されそうなくらい恵まれている)銀行ローンで条件の良い30年固定ローンがついたこと、この若さで一戸建てってことから、おそらく転勤の可能性のない地方公務員か公立学校の教師とかかな?まぁそれは本題と直接関係ないけど。
    たぶん贅沢をしない堅実な家庭だと思うので奥さんを良く助けてあげてダブルインカムの状態を続けることができれば子供をあと一人作って2人とも中学受験私立進学も十分耐えれるだろうな。
    ではお幸せに!

  21. 642 匿名さん

    >631さん

    気に入った物件なら、努力しましょうよ。
    ここで無謀と言われたからってすぐ諦めるのもどうかと思いますよ。
    他で節約すればいいじゃないですか。
    数年は色々我慢して、子供も我慢して繰上げ返済しましょう。

    そんくらいのローン組んでる人たくさんいます。

    私も無謀ローン組んでますが、何とかなるもんです。

    頑張ってください。

  22. 643 匿名さん

    ■世帯年収
     本人 600万円
     配偶者 550万円
    ■家族構成 
     本人 32歳
     配偶者 32歳
    ■物件価格
     5300万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 500万円
     ・借入 4800万円(諸経費別途250万円用意有)
     ・変動 35年金利優遇後0.875%・・・を検討中
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     500万円
    ■その他事情
     ・車のローンなし

    子どもは3年以内に1人欲しいと思っています。
    妻はその時期に1年ほど休みますが、定年まで働きます。
    本人・配偶者とも、景気に左右されない職種なので、
    大きな減収はありません。少しずつ確実に昇給します。

    将来的にも余裕はあるとFPには言われているのですが、
    いくら数字を見ても実感がありません。
    客観的なご意見をいただきたいです。

  23. 644 入居済み住民さん

    >643
    特段問題あるように見えないけど、せっかくの超低金利なんだから借入金の半分くらいはフラット35かフラット20を利用して長期固定金利にするほうが将来のリスクヘッジになってよござんす。フラットの金利は数年前より高くなっちゃって意外と下がっていないとはいえ十分低いと思ってます。わしだったら全額フラット35Sにするかも。フラット35利用の利点は長期固定金利だけでなく、公庫基準の確実な達成と設計審査と中間~完成検査が必須になるので手抜き物件をつかまされにくくなるってところにもあります。
    ただフラット35にした場合はもうちょっと借入金額を減らしたほうが生活にはゆとりがでるかな?子供の数しだいかもしれんが。

  24. 645 ご近所さん

    >>643

    私の感覚では借り入れが1千万多すぎます。

  25. 646 sage

    >>643
    景気に左右されなくて夫婦でずっと
    定年まで働けるんでしょ?
    なら、FPさんの言う通り問題なくて無謀じゃないんでしょう。
    GOです。


    仕事によっては、たしかに借り入れが1千万程多い気はしますが。

  26. 647 匿名さん

    よろしくお願い致します。

    ■世帯年収
     本人 450万円
     配偶者 0万円
    ■家族構成 ※要年齢
     本人 31歳
     配偶者 27歳
     子供1 0歳
    ■物件価格
     2560万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 460万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 2100万円
     ・借り方は検討中
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     ・100万円
     ・40歳満期の養老保険で200万
    ■昇給見込み
     微増程度
    ■その他事情
     ・車のローン(なし)
     ・親からの援助なし
     ・2年後にもう一人子供欲しい
     ・現在の家賃は駐車場込みで9万
     ・配偶者も働く可能性あり(あまりあてにしてない)
     ・1/2程度の利子補給あり

    これが限界かなと思っていますがいかがでしょうか。

  27. 648 匿名さん

    40歳満期の養老保険(?)あるんですか?
    利子補給が半分でも利子自体は変動で借りればそれほどの金額でもないですよね。
    その物件が限界ではあると思う。

  28. 649 マンション住民さん

    >640さん
    我が家とローンが同じなのでびっくりしました。ご参考までに。
    うちはローン組んだのは去年3月で同じく3800万(1800変動・2000固定)同じ様な金利です。
    年齢は4歳上で子供はいませんが。
    年収は夫650・妻(私)450で繰上を頑張ったので現在の残金は3300万ほどです。

    うちはこれから子供が二人ほしく、私も育休はとるつもりではいますが、
    親は近所じゃなく二人目が生まれたら続けられるかわからないし、もし万が一で子供のこと以外にも
    親は丈夫ではないので介護など、何かあって夫だけの年収だけになった場合を考えると、
    ローン額が多くて不安になります。(マンションなので別途管理費等もかかりますし)
    640さんは奥様が育児環境等に不安がなく、育休明けの年収がずっと維持できるなら問題ないとは思いますが…

  29. 650 購入検討中さん

    ■世帯年収
     本人 780万円
     配偶者 600万円
    ■家族構成 ※要年齢
     本人 32歳
     配偶者 30歳
     子供は現在なし
    ■物件価格
     5,500万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円(諸経費別途300万円用意有)
     ・借入 5,500万円
     ・長期固定で検討中
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     ・50万円
    ■昇給見込み
     微増程度
    ■その他事情
     ・車なし
     ・親からの援助なし
     ・子供は二人欲しい(教育はすべて国公立)
     ・現在の家賃は19万
     ・子供ができたら配偶者は時短勤務予定(収入は半減)

    やはり厳しいでしょうか。よろしくお願いします。

  30. 651 入居済み住民さん

    >650
    何が厳しいかって言うと、それだけの収入があるのに頭金を作っていないっていう事実だろうな。収入レベルは合算したら普通の勤務医以上だもんな。しかも車なし子供なしってとこ。車のローンがあるともっと厳しいが、車がなくって子供がなくってそれだけの収入があるのに貯金ができていないってことは、ちと日常生活レベルが高すぎと思う。
    子供なしの間にできるだけ貯金を作れるように生活を見直したほうがいいよ。せめて年300万円ほど。その余裕が将来の教育資金や繰上げ資金になるんだから。

  31. 652 匿名さん

    >651
    まったく、同意見。
    世帯年収1380万円もあるのに、何で頭金作るだけの貯金がないの?
    車もなし。子供もいないのに。
    この借入れでその金利だと、毎月20万程度の返済だろうからね現在の家賃と同程度だろうけど、固定資産税分は生活費が食い込むので、生活レベルを落とさないと、ますます貯金や繰上返済が難しいのでは?と思いますね。

  32. 653 匿名さん

    >>650
    月収60万近くあって家賃が20万なら残りは40万。
    そこから半分くらいは貯金できると思いますが、おサイフ別々というやつでしょうか。
    生活水準が高いのでしょうね。
    月に20万、ボーナスで80万を貯金と考えてみて下さい。
    これで320万です。
    子供さんをいつ望まれるのかわかりませんが、奥さんの収入が半減しても、年間200万の貯蓄(繰り上げ含む)をキープ。
    これができないと思うなら、物件価格を下げることや、頭金が貯まるまで見送るのが良いと思います。

  33. 654 契約済みさん

    よろしくお願いします

    ■世帯年収
     夫 680万円
     妻  0万円((育児休業中、来年春復帰後は時短で450くらい)
    ■家族構成 ※要年齢
     夫 32歳
     妻 31歳
     子供1 0歳
    ■物件価格
     4000万円 戸建て
    ■住宅ローン
     ・頭金 300万円(諸経費別途300万円用意有)
     ・借入 3700万円
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円
    ■昇給見込み
     夫は大手勤務だが今年は収入1割減+住宅手当がなくなるため年収600程度に落ちる

    ■その他事情
     ・子が3歳くらいに第二希望
     ・子は大学まで希望
     ・妻は資格があるため本人・家族が健康である限り定年まで働けます

    すでに契約してしまいました。
    車は12年ものですが、どうしようもなくなるまで乗ります。

  34. 655 匿名さん

    >>650

    >・子供は二人欲しい(教育はすべて国公立)

    大学も?高校まではともかく、最後は自由にはならないと思うが。

  35. 656 匿名さん

    >>654

    もう契約したなら別にここで聞く必要もないと思うけど、

    >・妻は資格があるため本人・家族が健康である限り定年まで働けます

    資格の内容が分からないので何ともいえないのですが、「働ける」のと実際に働き口があるのとは違いますよ。

  36. 657 匿名さん

    >>654
    奥さんが仕事復帰できるなら心配ないです。
    定年までの期間も長いし。

  37. 658 匿名さん

    >>654
    契約したのなら話にならないけど、家族が健康で、奥さんがずっと働けることを願ってます。
    頑張って返して下さい。

  38. 659 賃貸住まいさん

    640です。

    641さん,649さん
    ご意見ありがとうございました。
    我が家は現在購入検討中なので、しっかりと返していけるか計画をさらに練っていきたいと思います。

    649さん
    同じ内容なんですね~。1年で500万も返済されてるのはすごいですね。見習います!
    私は現在育児時間にて勤務中ですが、親ともはなれてるので、子供は夫と見ています。
    育児時間勤務も、大分優遇されてるので大変ですが、継続はできると思ってます。
    実際職場にも二人目を生んで働いてる先輩が何人もいらっしゃるので。
    649さんはこれからお子様の予定とのことですが、がんばってください!
    出産してから、2年(子供が2歳になるまで)は、ほとんど働けない(年収は激減)とおもった方がいいみたいです。
    会社の先輩たちに言われてましたが、私も今はそう思います。お互いがんばりましょう!

  39. 660 入居済み住民さん

    >654
    昇給の見込みがないのなら、奥さんが復帰して働き続けられるかどうかだな・・・・
    全額変動金利なんて恐ろしいことしていないとは思うが、ローンを組むときのコツは全額35年固定金利を借りたとして返済計画を組んで耐え切れるかどうかを前提条件にすることだよ。

    このシュミレーションでは変動金利と固定金利の差額が生活のゆとりと繰り上げ返済につながるからな。

  40. 661 650

    皆さんご意見ありがとうございました。
    家計を見直し、返済の計画を練りつつ、引き続き検討します。
    ご指摘どおり、まだオサイフは別々なのですよね。これまではこれといって具体的な目標もなかったので。。
    でもこれからは繰り上げ返済や貯金ができるように、お互いに管理したいと思います。

  41. 662 購入検討中さん

    ■世帯年収
     本人 690万円
     配偶者 50万円
    ■家族構成 ※要年齢
     本人 38歳
     配偶者 33歳
     子供1 2歳
    ■物件価格
     4700万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 1600万円(諸経費別途用意有)
     ・借入 3100万円
     ・期間 35年
     ・金利 未定 
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     150万円
    ■昇給見込み
     無し
    ■その他事情
     ・妻収入は現状0円。上記妻収入は子供が幼稚園に入ってからのパート収入。
      

    年齢が高めなので非常に悩んでいます。
    車(7年経過)は子供が小さいので維持したいと考えています。
    是非ご意見をお聞かせください。

  42. 663 匿名さん

    月に10万がローンとして、年金100万繰り上げすれば定年前には余裕で間に合う。
    これとは別に教育資金とか老後の資金などを貯蓄できるなら、問題ないのでは。

  43. 664 入居済み住民さん

    >662
    35年3%固定元利金等として、月おおよそ12万4千円、返済負担率22%になるので贅沢をせず、子供の小さいうちに教育資金を大学入学までにおおよそ500万円確保できれば今の収入でもなんとかなるように思うが・・・・・

    子供1人当たりの教育費は大学卒業で1000万円~1500万円、500万円以外はその月々の生活費から捻出して高校卒業までねばるわけだ。大学入学で入学金、下宿代、生活用家電や家具、教科書やなんやらで最初の2~3年で500万くらい飛んでしまうことを考えないとね。その後の授業料や仕送りは生活費からなんとか支出して耐えるわけだ。
    16年で500万円、単純に考えて1年で35万くらいだな。わけないと思うが、もうひとつの問題はご自身も言われるとおり事実上の返済期間が22年ということだな。退職金はなるべく貯めておきたいから、退職までにおおざっぱに考えて1000万円ほどの繰り上げ返済がどーしても必要になるわけだ。さまざまな生活支出や将来のリスクに備えた貯金も考えないといけないからこれはなかなかつらい。
    今の子供が大学卒業までは働けるわけだからなんとかなるが、今からもう一匹作るのはかなり厳重にシュミレーションして考えたほうがいいよ。たとえば学生支援機構の有利子奨学金を利用して子供に払わせるとか(無利子を利用するには年収が多いような気がする)

    変動金利は今のところ1回あたりの支払い金額が減って一見よさそうだが、将来の見通しがよくわからなくなるリスクがあるから繰り上げ返済を確実にできるだけの収入があるひと以外は慎重に。

  44. 665 購入検討中さん

    662です。
    ありがとうございます。
    もし購入した場合は子供はもう増やせません。
    664さんのおっしゃるとおり教育費と貯蓄のことを考えると
    かなり苦しいかなと…。(収入も50過ぎからは減少見込み)
    車を乗りつぶすにしても維持費もかかりますしね。
    子供に切り詰め生活であまりみじめな思いをさせてしまうのは
    可哀想とか考えるとやはり現在検討中のマンションは分不相応かも
    しれませんね。
    もう少しよく考えてみます。

  45. 666 匿名さん

    >662さんへ
    私は、あと150万程収入が多いのと、子が一人多いのを除いては、ほぼ同じような条件です。
    でも、結構キツキツですよ。
    特に、購入以前と比較して生活を切り詰めようとしてないので。
    私の小遣い以外は。
    子が高校・大学に進学する際は、生活切り詰めないと厳しいかもしれませんね。

  46. 667 A・H

    はじめまして。
    マンション購入を検討していますが、不安があります。
    ご意見お願いします。

    ■世帯年収
     本人  400万円
     配偶者 230万円(看護師でパート)
     同居している父より毎月5万円いただいています
    ■家族構成
     本人 27歳
     配偶者 30歳
     子供 3歳半と1歳半
     同居している主人の父 54歳
    ■物件価格
     2900万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 0円(諸経費160万円は負担してもらえることになりましたので0円です)
     ・借入 2900万円 金利は検討中です
     ・35年ローン
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     50万
    ■昇給見込み
     夫・・・少しずつではあると思いますが、昇給はあると思います
     妻・・・看護師という職業はほとんど昇格はないので、昇格見込なしです

    ■その他事情
     ・車あり(ローンなし)
     ・現在の賃貸家賃が8万円(駐車場込み)
     ・子供は現在保育園に入っています(月々5万円)
     ・今後出産の予定はありません

    できればローンは主人一本でいきたいと思っていますが、銀行からは「奥さんが連帯保証人になるなら・・・」と条件を出されています。
    連帯保証人になるデメリットは何でしょうか?
    子供が小さいうちはパートで働きたいと思っているのですが、生活が厳しくなれば正社員にならざるを得なくなるような気がします。
    賃貸で生活していれば、安全だとは思うのですが、
    私自身、幼少期を父の仕事の都合で転勤&転校ばかりしており、自分の子にはその大変な思いをさせたくないと思っています。
    なので、できれば上の子が小学校に入る前までにはマンションを購入したいと考えています。
    上の子が3歳半なので、小学校入学まではもうしばらくあるのですが、購入を検討しているマンションのある地域が新都市計画をしている場所で、駅近の物件が少なくなってきているので、早めに購入したいという気持ちもあります。

    無謀なローンなのでしょうか?

    アドバイスよろしくお願いいたします。

  47. 668 物件比較中さん

    はじめまして。マンション購入を検討していますがはじめてのことなのでよければ相談にのってください。
    ■世帯年収
     本人 550万円
     配偶者 460万円
    ■家族構成 
     本人 28歳
     配偶者 27歳
     30までに子供一人は産みたいです
    ■物件価格
     4200万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 500万円 諸経費別途200万円用意有
     ・借入 3700万円
     ・固定2000万円 変動1700万円 SBI銀行でやろうと思っています
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     貯金100万円 ほかに投資信託、株、定期預金あわせて400万円くらい
    ■昇給見込み
     減ることはないけど急激に上がることもない
    ■その他事情
     ・妻も正社員で産休、育休とれる会社なので休職中も給料は入りますし共有名義でローン借りた方が控除もあるしいいかなとい思っていますが、デペの営業さんは収入合算で単独で組んだ方がいいと言っています。税金面では単独で組んだ方が有利と言われましたが、本当にそうなんでしょうか?勉強不足で申し訳まりませんが、教えていただけると助かります。
    よろしくお願い致します。

  48. 669 匿名さん

    >>667
    無謀でないです。
    連帯保証人のデメリットは破産をした時ですが、破産しなければ何も問題ないです。
    奥様が看護師ですので、ご主人が無職になった場合は正社員で働いてもらえば
    無理なく返済もでするので、その辺は最悪の状況を考えて話し合いはしておいた方が良いと思います。

  49. 670 匿名さん

    >>667
    デメリットは、上の方がおっしゃっている場合と、ご主人とお別れされてご主人がマンションの支払いを滞らせた場合ですね。
    ご主人のお父さんから5万円頂いているわけだから、それほど無理がないようにみえますが、現状で貯蓄が一切できないようなら少し考えものです。
    子供さんが小さいので、保育費用がしばらく高いでしょうが、小学校に上がれば余裕が生まれ、正職員になって収入を増やし更にご主人が昇給すれば問題ないかと。
    結構条件的に厳しいと思いますが、看護婦をやめて、ご主人だけの給料で返すのは無理だと思います。
    あと繰り上げも必要ですからよく考えてみて下さい。

  50. 671 匿名さん

    >>668
    共働きが前提なら余裕かと思います。
    SBIよりデベが提携している大手銀行の方が優遇がおおくつくかと思われますが、
    その点はどうなのでしょうか。

    住宅ローン減税が2000万以上だと思いましたが、二人ですと片方は住宅ローン減税が使えないのではないのでしょうか。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸