- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名はん
[更新日時] 2009-07-27 14:45:00
レスが1000を超えてたので継続スレ立てました。
GWという事で時間をもてあましている人も多いみたいですね。
せっかくの休みを罵り合いに費やして虚しくありませんか?
冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。
ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。
年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・
その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを
相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけイジメ・追い込みをしない事!
例)
■世帯年収
本人 500万円
配偶者 400万円
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 30歳
子供1 0歳
■物件価格
3000万円
■住宅ローン
・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
・借入 2800万円
・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
200万円
■昇給見込み
無し
■その他事情
・車のローン(月3万円、あと1年)
・親からの援助100万円
・1年後に子供欲しい
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/res/1-10
[スレ作成日時]2009-05-01 06:33:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
年収に対して無謀なローン その12
-
51
匿名さん
>>50
47が賃貸の人とは読めなかったんだけど、どの文章が「本人が賃貸派」と読めるのか教えてください。
-
52
匿名さん
>>49
なかなか良いアイデアだと思う。
自営業だから金利の優遇を少ししか受けられない人も、公務員で属性が良いから優遇も良いという人もいる。
たくさん借りる人は銀行にとって良いお客さんだろうけど、飛んじゃう可能性も高いだろうから、リスク回避の意味でも金利上乗せは良いでしょう。
でも借りる人が減るかもね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
53
匿名さん
>>52
あまり減らないかもよ。
無理したローンを組むような人って、金利なんてあんまり気にしないからね。
-
54
匿名さん
みんな気づいていると思うけど、
39=43=630なんだよね。
-
55
匿名さん
-
56
匿名さん
>>49
優遇枠の拡大は普通にあるんじゃないの?
俺が借りた時は、返済率が一定基準以下ということで優遇をくれたよ。
逆に上げるってのは聞いたことが無いな。
ただでさえ無謀なのにさらに追い込んでもしょうがないのかも。
-
57
匿名さん
-
58
匿名さん
-
59
匿名さん
>>46さんは全く問題ないと思いますが。
貯金が少ないのとお子さんの年齢のせいかもわかりませんが、自分が組むなら変動と長期固定7:3くらいのミックスにします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
60
匿名さん
>>46さん
全く問題ないというわけではないだろうけど、まぁ問題ないでしょうね。
年齢も若いし、とりあえず35年で組んで繰上げで期間短縮ですね。
奥様が扶養の範囲でパートして、その分を繰上げにまわす感じで良いのではないでしょうか。
もちろん子供さんの教育資金を残しての話ですが・・・
ここ半年ほどは誰もが変動に走ってますが、46さんの条件でしかも2.52%なら長期固定が正解だと思います。
あえて気になるとすれば地方在住とのことで車に掛かる経費が大きいんでしょうね。
現在は車のローンはないとのことですが、地方だと夫婦で車1台ずつとかではないですか?
車の維持費って購入費以外にもかなり掛かりますからね。
-
-
61
匿名さん
>>60
>車の維持費って購入費以外にもかなり掛かりますからね。
そうですね。
ましてや住宅ローンをボーナス払いにしていれば(総額2000万なので大きな金額ではないにせよ)、ボーナスから住宅ローンが引かれ、冬のボーナスは春の固定資産税・車の重量税と使えないで取り分けて残していくお金が大きい。
今までの社宅の家賃は月々給料から引かれていたけれど、家を買うとボーナスからもローンが引かれ、固定資産税も払い、火災保険や団信の引き落としなどあるからや何かと支出が大きい。
ボーナスでローンや固定資産税や車の車検、税金、保険などを払うと、残りいくら貯金したり自由に使えるかあらかじめ大雑把に把握していないと、家を買ったら余裕がないなあと感じるようになるかも。
-
62
匿名さん
>>61
何が何でも買わせたくないようですね(苦笑
もし今回の相談が無謀なら何が無謀じゃないのか教えてくれ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
63
匿名さん
>>62
61さんは46さんを無謀だなんて全く言ってないようだけど。。。
あなたのことはみんなが無謀だと言ったけどね。
だからと言っていつまでも拗ねるのはやめたら?
-
64
匿名さん
61ですが無謀とは言ってないし何が何でも買わせたくないなんて思ってないですよ。
前2人の感想と同じく「全く問題がない」「まあ問題は無い」と思っていますよ。
ただ今の社宅家賃を月給から引かれていただけだったのが、ローンが始まるとボーナスからもローンが引かれ、固定資産税や団信や火災保険などの今までの社宅暮らしではなかった出費もはじまる。
車を持っていて、車検代、保険、税金などはボーナスで払っているところに、住宅ローン、税金、保険などもボーナス払いになるから、それらの支出をあらかじめ想定、把握しておくべきと書いただけで、
「購入者に対して前持ってのアドバイス」みたいなものですよ。
買わせたくないとか被害妄想も大変ですね(苦笑
-
65
匿名さん
>>46さんへ
築何年かは書いてなかったけど、5年以内とかかな?
もし古いようだったら、修繕の積み立て金などが足りないようだと修繕費の追加がある場合も。
築20年以降とかでなければ多分大丈夫かと思うけど、ご参考までに。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
66
匿名さん
-
67
匿名さん
なんでこのスレの人は、誰でも知ってることを知らないと決めつけて話し出すんだろ?
ネット以外でもこんな調子なら、周りからかなり煙たがられてそうですね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
68
匿名さん
>>65
知っていることを言われたかどうかは当事者が判断したら良いことでしょ。
ここで他人のレスにケチつけたり、よほど買わせたくないとか、バカみたい。
-
69
入居済み住民さん
無謀かもしれないローンについて相談するところなんだから
相談者が基本的なこと見落としてる可能性があるかもしれないことを指摘するのは
おかしくないんじゃないかな?
それをうざがるほど自分の判断に自信があるならそもそもここに相談に来ないだろ
-
70
匿名さん
相変わらず、630ばっかりだね。(本人および似たような奴)
-
71
匿名さん
ところで46本人は?
まさか62が46なの?
まさか・・・ 62も46も630なのか?
-
72
匿名さん
暗にボーナス払いはしない方が良いという遠回しな意見でしょう。
>>46は4月に実行済みなので今さらどうにもできないからその点では批判していないけれど。
相談者が何もかも分かっているならこんなところで質問する必要は無いわけで。
>>66も>>67もつまらないレスつける位なら有意義なアドバイスしたら?
-
73
匿名さん
まだこの板に630が居座っているの?
早く消えて下さい お願いします
-
74
契約済みさん
46です。
みなさん、アドバイスありがとうございます。
確かに車の維持費、固定資産税等を考えると不安な面もありますが、
そこまで無謀ではないとのことなので、少しホッとしました。
ちなみに築12年ですが、修繕費はしばらく上がらないようです。
ネット銀行で繰り上げ手数料は無料ですので、少しずつでも繰り上げ返済
していこうと思っています。
本当にありがとうございました。
-
75
匿名さん
いい加減、無謀判定しているのが賃貸様という考えをやめてほしい。
そんなこと言っていても仕方ないじゃない???
国家公務員や国立大教授だって、官舎に1万円ぐらいで住んでる賃貸ですよね。定年まで住めます。
一般企業でも、借り上げ社宅が多く、住宅手当が出るところだって多い。
賃貸=家を買えなくてひがんでいる・・・みたいな考えは捨てましょう。
しつこくつつくヤツが出てきて、急につまらなくなったよな。人も減った。
-
-
76
匿名さん
いい加減、無謀判定を批判しているのが皆630という考えをやめてほしい。
そんなこと言っていても仕方ないじゃない???
-
77
匿名さん
賃貸様とは無謀厨とか回答者にたいする批判や嫌味だけのレスが無くなれば
「630だ!」というレスも無くなると思うけどね。
-
78
匿名さん
ちょっとすれ違いかとも思うけど、自分で無謀ローンを組んだと思ってる人は
地震保険とか家財保険とかかけてるのかな。
火災と団信以外の生命保険はかけてるんだけど、その他をどのくらい組み込むか迷っているところ。
何でもかければ保険料が高くなってしまうので、皆さんのお話を聞いてみたいところ。
よろしくお願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
79
匿名さん
↑無謀じゃない方々もお願いします。
参考にさせて下さい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
80
匿名さん
>>78
無謀じゃないローンになりますが
火災、家財、団信、団信以外の普通の生命保険に入っています。
地震は検討したけれど入っていません。
-
81
匿名さん
リストラとかで収入落ちた時のことも考えて、年収400万でも
払えるローンにしておけばなんとかなるんじゃないかな。
去年、今年とリストラでいきなり無謀なローンになった人ってたくさんいそう。
-
82
匿名さん
無謀な人は返済率が高い超長期ローン。
住宅ローンに疾病特約もつけたほうがいい。
例えば長期入院などした場合、医療費はなんとか医療保険で賄えても、住宅ローンはいつも通り払う必要がある。
しかし労働してないので給与は満額支給のはずがなく8割しか出ない、という場合(もちろん条件は会社によって違うだろう)、普段から厳しい家計はたちまち破綻する。
住宅ローン疾病特約も種類によっていろいろな条件があるが、入院などで一ヶ月以上勤務不可能の場合に一年間ローン免除になったり、指定疾病と判断されたら以後のローンが免除されたりがある。
実際に住宅ローンを組んで3年弱で元気だった世帯主が急に脳卒中になり、奥さんが介護とやりくりに苦労され、子供達の学費もままならない悲惨な状況を知っているので
私は疾病特約をつけた。将来的にローン残高が少なくなれば疾病特約は解約できるのでするつもり。ただし契約できるタイミングはローン契約する時のみだ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
83
匿名さん
-
84
78
なかなか参考になります。もうローンを組んじゃったので疾病特約はつけれませんが
なかなか便利なやつがあるんですね。
慢性肝炎という持病があって、キャリアーなんですが、入院歴などはないので団信は入れました。
結婚前にしつこく言われて入った生命保険だけは絶対に解約できませんが。
何かあった時の御守りです。
他の方のお話もたくさん聞いてみたいので、引き続きスレ違いご容赦の上お願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
85
申し込み済み
非常に魅力的な部屋がキャンセルで空いたので、昨日申し込んでしまいました。
契約まで1週間の猶予があり、それまでに結論を出さねばなりませんが、
ここを見ていて不安になってきたので、皆さんに聞いてみたく書かせてもらいました。
■世帯年収
本人 720万円
配偶者 0万円(現在1歳の子が3歳になったら働く予定)
■家族構成 ※要年齢
本人 30歳
配偶者 26歳
子供1 1歳
■物件価格
4900万円
■住宅ローン
・頭金 700万円(諸経費約200万円込み)
・借入 4200万円
・変動 当初5年・0.875%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
100万円
■昇給見込み
それなりに有り
■その他事情
・その他のローンは一切なし
・車なし(購入予定もなし)
・1年後くらいに子供が保育園に通い始めたら、妻は働く予定(当初は100万円@年くらい?)
・現在は賃貸(家賃13万円)
営業担当の方は「これなら余裕ですよ」と言いますが、
私としては特に将来金利が上がった時のことを考えると不安です・・・
よろしくお願いします。
-
-
86
購入経験者さん
車無しは大きいね。少しきつそうだけど大丈夫だと思う。
でも5年変動だと後で結構金利上がるだろうな。
転勤とかないの?
自分は転勤あってもせいぜい3年程度で戻ってくると思ってたんだけど
流行の構造改革で拠点閉鎖になったよ。
人によってはグループ会社に移って収入ガクンと下がったり。
あっさり売れて今はまた賃貸に戻ったけど、正直マンション(特に新築)はもういいやって感じ。
余裕で買えるなら買うけどね。
ローンがでかいと買ってからいきなり恐怖に感じることが多いので良く考えて。
買う前は気分が高揚してるだろうからなんとかなると考えがちなんだけどね。
-
87
85
86さん
アドバイスありがとうございます。
今の会社にいる限り、転勤はないです。
一方で、今後転職の可能性はあります。が、待遇が今より悪くなるところに行くつもりはないので、
現状より支払いがきつくなることはないかと思っています。
やはり5年後の金利アップが不安ですよね・・・
どのくらい上がる可能性があるんでしょうか?
一応、全期間1.6%優遇の商品ではあるのですが。
-
88
匿名さん
>>85
自分なら余裕で止めます。
ローンの額は今までと一緒かもしれないけど、多分マンションだからプラス2万くらいはかかりますよね。
奥さん働いてないのに貯金がたくさんあったようなので、あんまりムダ遣いはしないのかもしれないが。
買った後の貯蓄がほとんどないようなので、ちょっと怖い。
キャンセル物件ならば、もう少し交渉して100万でも200万でも多く手元に残さないと、金利の上昇に耐えられませんよ。
もし、自分が買うならローン減税が満額取れるくらいの物件を買う(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
89
85
88さん
アドバイスありがとうございます。
確かに、買った後の貯蓄が少ないのはおっしゃるとおり。
親の援助をまったく考慮に入れていないので、少しでも力になってもらえればと甘い考えを
してしまっていたのも事実かもしれません。
ただ、金利の上昇に対しては、5年間は固定なので、その間にしっかり貯めようとは思っています。
一応値引き交渉した後がこの値段なんです。
たぶんこれ以上の値引きには応じてもらえない気がしています。
-
90
購入経験者さん
>>85
やっぱやめた方が良いと思う。
ローン12万、管理費修繕費で2万位かな。あと固定資産税が15万位で5年後20万ちょい位か?
住宅ローン控除がまだ救いか。
金利が1%上がるとそれだけで月2万位負担が増える。
この5年でガンガン繰り上げ返済出来ればまだ良いけど。。
一度買った経験から、なるべく弱気、慎重に家は買った方が良いと痛感しました。
過去ログの自分の書き込み見たらポジティブ過ぎて恥ずかしい・・・。
-
91
匿名さん
85さんはあと500か1000親に出してもらうなどすれば安心と思いますよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
92
匿名さん
4900万の物件なら魅力的なのは当然ですねー。
マンションでその値段なら、首都圏のマンションですか?
1年後に妻が働けるとしても、保育料は月3万はかかるかな?収入によりますが・・・。
妻の稼ぎは、アテにできるかは不安定ですね。
都会の保育園は今は待機児童が多いでしょう。
私ならば、もうちょっと値下げしてもらうよう頑張ります。じゃないと、家計が厳しくなるのは予想できそうなので。
-
93
匿名さん
>>85
今30歳だし、子どもが成人して大学卒業しても定年まで時間があるし、返済期間が長いことは強みですね。
30歳で720万なら年収も良い方だし。
この時世を考えれば値引きはもっとしてもらった方が良いし、ローン額は少ない方が良い。
だけど本人が欲しくて頑張って返す気であるならその物件そのローンでも良いのではないかと思う。
手元貯金はしっかりなければ、繰り上げにも精を出せないと思います。
1歳の子供を預けて奥さんが100万程度の働きをするというのは、資格や預ける環境にあてがあっての話でしょうか?
それが出来るなら良いですが、今は頭で考えているほどやすやすと出来ない時代です。
そこが一番心配。
-
94
匿名さん
>>88
余裕でやめる とはどのような意味?
そんなローンじゃ、余裕すぎるので止めるということ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
95
匿名さん
>>90
失敗したと思っているあなたのローンを教えていただけませんか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
96
88
>>94
もちろん逆ですよ。
年収も下だし頭金もなかったし、あんなローンは払えません。
そんなに高望みしなくとも新築で駅徒歩3分で半分以下です。
でも都内まで40分強かな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
97
匿名さん
>>96
さらな意味不明・・・
あなたの年収や頭金が低く、>>85さんのローンが払えないというのはわかりましたが
それは、あたの稼ぎや浪費癖の問題でしょう?
>>85さんのローンとは関係ないのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
98
88
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
99
匿名
-
100
匿名さん
アドバイスのレスに文句つけたり質問するのは、相談者のみにした方が荒れなくて良いと思う。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)