住宅ローン・保険板「みずほ銀行はどうなんですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. みずほ銀行はどうなんですか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-08-17 10:18:46

ここのローン板でよく銀行の名前があがるのが、三井住友・東京三菱・労金などですよね。
【みずほ】はあまり上がってこないように思うのですが、あまり良くないってことですか?
みずほで借りられる方って実は少ないとか??

[スレ作成日時]2005-06-27 20:17:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

みずほ銀行はどうなんですか?

  1. 627 素人さん

    借入金1000万(35年)の保証料と
    借入金1000万(35年)の金利0.2%
    どちらが安いのでしょうか?
    どなたか教えて下さい。

  2. 628 匿名さん

    前者が安いですよ。

  3. 629 素人さん

    628さん ありがとうございます。
    実はある銀行で
    金利0.775%+保証料と金利0.975%+(保証料無)は同じようなニュアンスで説明されました。
    保証料って繰り上げ返済時に戻ってくる銀行もあるようですね。
    金利0.2%アップって繰り上げ返済時に0.1%ダウンになるなんて聞いた事無いから あれ?って思ったんです。
    ちなみに 借入金1000万の金利0.2%(35年)って いくらになるか わかる方 いますか?

  4. 630 匿名なん

    ミズホって保証人ってどうなの?

  5. 631 匿名さん

    1000万を35年で0.2%で借りた場合、利息は354916円になります。
    保証料前払いの場合は、200000円程度なので、金利に含めない方が得です。

  6. 632 素人さん

    631さん
    ありがとうございます。
    比べる時の目安にします。

  7. 633 契約済みさん

    629さん
    みずほは繰り上げしたら補償金戻るみたいです。
    変動で借りてて今年50万くらい繰り上げしたら15000円くらい戻ってきた気がします。

  8. 634 匿名さん

    みずほの本審査は出してから期間どの程度で連絡が来るのですか?

  9. 635 匿名さん

    みずほを利用するなら、地方の居住者にはメリットがあるかと思います。

    みずほは、競合環境によりその位置付けが、首都圏や都市部と地方都市とで大きく異なります。

    首都圏だと、みずほFGの中核銀行として企業取引も多く、相対的に評価は中~上。
    地方都市だと、地銀の1~2番手が地場企業と地元民に絶大なる支持を得ています。
    みずほは、明らかに地銀の2番手の後塵を拝するポジションです。

    首都圏から地方に転勤/移住すると、みずほ行員の ” 腰の低さ ”に、思わず腰を抜かしそうになる。

  10. 636 匿名さん

    >>634
    私の場合、本審査申請後10日くらいで結果がわかりました。
    仮審査は別の金融機関で行っていたので、仮審査からみずほで行っていたらもう少し短いなどあるのかもしれませんが、ご参考まで。

  11. 637 匿名さん

    >>636 匿名さん
    ご親切にありがとうございます。

  12. 638 名無しさん

    4月になってみずほネットでの優遇金利幅が0.1%増えて2.1%になってますね。
    つまり変動で0.375%からになりました。
    金融機関では最安ですかね。

    ちなみに私は、今みずほの契約待ちの状態です。
    先月に正式審査に出して優遇で2.0%でした。
    もう一度審査すれば2.1%の可能性ある?と担当に聞いたら
    私のステータスでは無理だと回答がありました
    本当かあやしい。。。

  13. 639 マンション検討中さん

    ここの新しいネット住宅ローンに申し込みましたが、仮審査がなくAI診断とかいうので「20-60%の確率で契約可能」などと意味不明の結果が出ます。正式審査するしかないため大量の資料など提出しないと結果が分かりません。審査している部署は店頭申込みでのローンと同じとの事でした。
    なのでマンション等で検討している方は一旦売主提携ローンのみずほ銀行に仮審査申し込んで、結果を見てから改めてネット住宅ローンへ申し込んだほうが良いと思います。

  14. 640 匿名さん

    >>639 マンション検討中さん

    どこの金融機関でも仮審査なんて通って当たり前だから意味ないよ

  15. 641 通りがかりさん

    >>639 マンション検討中さん
    90%以上でないなら、最大優遇金利幅はほぼ無理だと思う。
    うちは、90%以上でも無理でした。(属性よし、信用情報問題なし)

  16. 642 通りがかりさん

    0.375%で審査通った方はいませんか?
    属性と頭金を教えて下さい。

  17. 643 マンション掲示板さん

    やっぱり0.375は厳しいのですか?

  18. 644 通りがかりさん

    昨日、0.375%で通りました。
    7700万ペアローン(折半)、頭金無し
    他借入は車のローンのみ

    ペアローンの場合、より優遇された金利がどちらにも適用されるため夫と妻のどちらの属性が認められたのかわかりません。一部上場の管理職なので属性は良いのだと思います。
    ちなみに事前にAU診断したら確率40?60%でした。

  19. 645 通りがかりさん

    わたしも0.375%通っています。
    頭金ゼロ、8000万円折半のペアローン、他の借り入れなし。
    夫は管理職、妻は一般社員です。
    AI診断だと確率60-80%でした。

  20. 646 匿名さん

    プロムナードの優遇って手数料33000円優遇のほか
    キャンペーンで金利優遇とかやらないかしら?

  21. 647 通りがかり

    >>646 匿名さん
    みずほからしたら、これ以上、金利を安くする旨味がないと思う。

  22. 648 ケイサン

    変動金利0.375をうたっているが、審査決定は0.475。これなら地方銀行の住宅ローンの方が良かった。実際にこの金利で審査を通る人は2割から3割だと言われた。それなら過大広告と同じではないでしょうか?皆さんはネット住宅ローンを申し込む時は複数申し込んでください。

  23. 649 戸建て検討中さん

    適用優遇金利-2.1%で回答が来たけど、変動金利0.375%にするか固定10年0.5%にするか悩む

  24. 650 マンション検討中さん

    >>649 戸建て検討中さん
    自分なら変動金利0.375をとるな

  25. 651 評判気になるさん

    >>649 戸建て検討中さん

    私は10年固定0.5にする予定です
    理由は変動は当然変動リスクがあり、コロナでの全世界的な金融緩和の影響は決してないとは言えないと思うのでこの差なら固定の安心をとりたいから
    また、仮に10年後に金利が上がっていても一括で払うことができるためです


  26. 652 通りすがり

    >>651 評判気になるさん
    10年で払えるならそれがいいよね。

  27. 653 戸建て検討中さん

    あとみずほなら固定10年で借りても10年後に基準金利上がってなければ変動金利0.375%に出来るからね。元金が多くてかつまだ金利上昇した場合の繰上返済費用が用意できてない最初の10年間を固定にして安心を買うのもありだよね。

  28. 654 検討板ユーザーさん

    リーマンショック以降金利が上昇していない件

  29. 655 名無しさん

    先々の金利は誰も分からないですね
    金利が大きく上がったら借金のある個人も企業、そして国も致命的
    だから国策として低金利時代は続く可能性は高い
    でも30年前から見ると今の金利が有り得ないことが起きているように10年20年30年後には思わぬことになっている可能性もあるのだと思います
    だから数年後に変動が1%以上になっているなんてことは有り得ると考えると固定10年0.5%は変動の誤差の範囲だし10年の安心と繰上げ返済の準備期間を作れる点でも検討する価値は十分あるかと思います

  30. 656 k

    みずほインターネット銀行の住宅ローンに申込みました。変動金利が0.375%で低金利だったからです。ところが面倒な手続きが終わって利率が出たら0.475%と地方銀行よりも高かった。低い利率で顧客を集め、低い利率で通る人は応募の2割と説明されました。これは問題のある誇大広告に当たると考えられます。ネット住宅ローンを申込む際には面倒でも複数申し込みましょう。

  31. 657 k

    息子の住宅ローンにとみずほネット銀行の住宅ローンに申込みました。面倒な手続きを終えて実際は0.475%。文句を言ったら実際にその利率で借りれる人は2割だと。骨折り損でした。低い利率で顧客を集めています。

  32. 658 k

    >>642 通りがかりさん

    息子の住宅ローンにとみずほネット銀行の住宅ローンに申込みました。面倒な手続きを終えて実際は0.475%。文句を言ったら実際にその利率で借りれる人は2割だと。骨折り損でした。低い利率で顧客を集めています。

  33. 659 匿名さん

    以前にも書きましたがここのネット専用ローンに申し込む前に売主提携などのみずほ住宅ローンに仮審査を出すといいです。優遇幅フルで取れるか分かります。審査部署おなじなので。

  34. 660 通りすがり

    みずほの審査で最大優遇が出づらいことは、このスレを含めていろいろなSNSで言われているだろうに、なんで文句言うのだろうか。

  35. 661 マンコミュファンさん

    私も変動0.375%通りました。
    頭金500万円、6000万円の単身ローン、他借入等なし。
    借側は大手企業の一般社員です。

  36. 662 匿名さん

    >>658
    みずほのプロムナード会員にはなりましたか?
    会員になると保証手数料が割引で0になるのと、最優遇金利になりましたよ。

  37. 663 名無しさん

    >>662 匿名さん
    保証手数料って、金利上乗せ型適用してても0円になるんでしょうか?

  38. 664 通りすがり

    >>662 匿名さん
    金利は関係ないよ。自分は、プロムナード会員で、かつ東証一部で最大優遇でなかった。

  39. 665 口コミ知りたいさん

    みずほ住宅ローンの利用者限定の火災保険(損保ジャパン)に入られている方いますか?
    他の商材と比べると団体割効いて良さげですかね

  40. 666 戸建て検討中さん

    再優遇金利にならないのって年収に対して借り過ぎなだけでは?

  41. 667 e戸建てファンさん

    >666
    5倍くらい。
    もちろん信用情報も物件も問題なし。上の方でもみずほから、申込者の2割しか最大優遇出てないって言われたと書いてあるからその可能性は低い。このスレの情報を見ると、よっぽど属性がいい(管理職など)か頭金入れなきゃ出ないらいらしい。
    知らんのにその言い方、イラッとするな。

  42. 668 戸建て検討中さん

    私は年収の6倍の借入金額、中小企業一般社員で優遇幅2.1%でしたよ。結局申し込む人の2割が最優遇基準に合致して、残りの8割が該当しないだけでは?まるで2割に収束するようにくじ引きで決めてるだろと言わんばかりの言い方だけど

  43. 669 匿名さん

    >>668 戸建て検討中さん

    2割ってここだけだと思うよ。他のメガバンク・ネット銀行は最大で通るもの。一つ審査引っかかった内容聞いたけど古臭い基準だった。

  44. 670 戸建て検討中さん

    審査基準に引っかかってるじゃん…

  45. 671 通りすがり

    >>665 口コミ知りたいさん
    商材自体は悪くないのかもしれませんが、代理店は他にされた方がいいです。
    このコロナ禍のご時世、対面での契約しか受け付けないとか
    保険金の支払タイミングは遅いとか言ってきたりと不可解な事ばかり言ってきます。

  46. 672 eマンションさん

    年収の7.5倍の借入金額で優遇率の幅2.1%でした。一応非上場企業ですが業界ではなの知れたところに正社員でいます。

  47. 673 通りすがり

    >>668
    >>672
    頭金は?

  48. 674 通りすがり

    みずほの審査が最大優遇幅で通りにくい話は、ここ以外でも5chやLINEのオプチャ、住宅ローンYouTuberのコメントでも、結構聞く話だよ。時期もあるのかな?4月くらいはよく言われていた。

  49. 675 eマンションさん

    >>673 通りすがりさん
    672です。頭金は500万円入れてます。引渡し前の残金支払ったんで口座の中スッカラカンになりました(笑)

  50. 676 通りすがり

    >>675 eマンションさん
    ありがとうございます。やっぱり頭金の影響は大きそうですね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸