- 掲示板
ここのローン板でよく銀行の名前があがるのが、三井住友・東京三菱・労金などですよね。
【みずほ】はあまり上がってこないように思うのですが、あまり良くないってことですか?
みずほで借りられる方って実は少ないとか??
[スレ作成日時]2005-06-27 20:17:00
ここのローン板でよく銀行の名前があがるのが、三井住友・東京三菱・労金などですよね。
【みずほ】はあまり上がってこないように思うのですが、あまり良くないってことですか?
みずほで借りられる方って実は少ないとか??
[スレ作成日時]2005-06-27 20:17:00
240さんはどうしたのかしら。みずほに断られたとか・・・
ただやはり東京三菱をみてしまうと、金利優遇などで遅れてることは明らか。いまどきのキャンペーン内容じゃないだろう。最初の優遇幅はすごいが、期間切れると途端に悪くなる優遇って・・。
地銀でも全期間優遇幅が結構いい%出しているのに、ここはずっと変わらないしな。最近になって手数料制度も考え出したようだが、それもイマイチ。
やはりローン関係は遅れを取ってる気がする・・。
あ、でも諸費用やその他を住宅ローンの資金使途と認め、ローンに使えるのはなかなかかもしれないが。諸費用ローンを別に組まなくていいし。
確かに三菱東京UFJの今の当初10年固定キャンペーンと比べると、
金利優遇でイマイチなのはわかりますが、りそなや三井住友と比べると
3年固定の期限後の-0.9%、5年固定の期限後の-0.8%は別に悪くないと思いますが・・・・。
そういう意味では4大メガバンクはそんなに変わらないのでは?
えー・・だって3年固定とか選んじゃったら、すぐ金利変更時期きちゃうじゃん。
それでまた3年後に同水準の金利(今の優遇でいうと実行金利1.3〜1.4レベル)を取るのは確実に無理でしょ。次の優遇が0.9な訳だから。
今の3年の基準金利が3%。金利がまったく現在と3年後が変わらなかったとしても、同じ3年固定を選んでも2.1%になっちゃって、一気に0.8も上がっちゃうんだよ。それってどう?それじゃずっと短期固定を選ぶか変動を選ばないとやっていけなくなっちゃうでしょ。 だったら、今の金利情勢の中で10年1.85を取れてかつその後も1%っていうのはかなり魅力だと思う。固定期間後の金利選択を考えるならね。後も1%なら、金利選択に幅ができるからね。
まあメガバンクの中で考えるといい方だろうけどさ。というか三井住友とりそなの優遇は???だけどね。まあ結局東三の一人勝ちなんでしょうよ。
10年固定だけみれば確かに東三ですね。ただ10年固定がベストな人ってどれだけいる?変動:10年固定:超長期=5:2:3じゃないですか?やはり中途半端ですよ10年固定は。
10〜15年で返済するには今の10年固定は素晴らしいと思う。
2,3年前は2年固定と10年固定との差が1%以上あったからね。
でも借り入れ当初の残高が多いときに、低い利率で借りられるメリットは大きいと思いますよ。
仮に借り入れ4000万とした場合、東京三菱の1.9とみずほと1.4の5年固定を比較すると、0.5%の金利差で、年間の利息支払いが約20万、5年間で100万の差が出るのだから、支払額が少ないことで繰り上げ返済資金も出来るし、あながち優劣はつけられないなぁ。高額物件7000〜8000万を、自己資金3000万程度で借りる人にしてみたら、結構、借り入れ当初の支払いって大事ですよね。あと、みずほは親密企業向けには、固定優遇期間経過後の優遇率がHP掲載のものよりも、少し良いんですよね。大手サラリーマンにとっては結構嬉しかったりして。
UFJの金利は上がったみたいですね・・・。
みずほの3月の金利、ご存知のかたいらっしゃいますか?
電話して聞いてみたのですが、まだ決まってないと言われました(T_T)
みずほの金利決定って遅いので25日だとまだ決まってないでしょう。月末2日前くらいですよ、固定金利決まるの。早ければ3日前くらいかな。
251さん、ありがとうございます。
銀行の方にも月末に、また問い合わせてくださいと言われました。
月末にまた電話してみます。
みずほの10年固定は+0.05%です。
当初10年1.6%優遇で固定期間終了後1.0%優遇という条件で3月変更予定なので、
上がってしまって少し残念です・・
フラット35の3月実行分(35年)が0.1%下がりましたね。
10年とのミックスなのですが、大半がフラットなのでちょっと嬉しいです。
10年固定の方は少し上がってしまいましたが。。
255です。
誤)0.1%
正)0.01%
下がり幅はほとんど影響無いレベルですね。上がるよりは嬉しいですけど。
253です。
どの銀行でも有るらしいですが、みずほでもHP等では発表されていない優遇条件が有るみたいです。
物件や借り入れ金額によっては通期1.4%優遇を受けている方がいらっしゃるので、
特段良い条件ではありませんよね。
うちの上司は、2年位前に、通期1.4%優遇、保証料無料 という条件を引き出していました。
勤務先は大手子会社です。
うちもデベ提携で通期1.4%優遇でした。
但し保証料はしっかり取られました。。
ただ、最初に予定されていた火災・地震保険の抵当設定は
結局なしになりました。
多分火災保険に質権設定するところって少ないのでは?みずほに限らず。
みずほって事前審査ないんですか?
「事前審査は不動産会社から紹介された方のみです」
と言われたんですが。
みずほ銀行さんの金利優遇キャンペーンは当初1.7%優遇で他よりだんぜんお得のように
思います。
このキャンペーン借入開始があとでも3月までに申し込みさえすればこの優遇が受けられるようです。
http://www.mizuhobank.co.jp/loan/campaign/loan_hou_special.html
特に借りて早めに繰り上げ返済することを考えている人は保証料も期間に応じてかえってくるようなのでだんぜんいいとおもいますけどどうでしょうか?
まあ繰上返済を確実にできる・・という人や、10年以内に返済が可能という条件の下で借りる人なら、いい条件かもしれませんがね。
でもそういう人であるならば、元々頭金が多くあるだろうし(ローン借りてからも繰上できるという事は確実に元々貯金体質ですよね)、保証料無料キャンペーンやってる東京三菱や新生銀行などの方が有利な気がしますけど、それはどう考えます?戻ってくるって言ったって、手数料取られた上での返還ですから、期待できませんし。
このキャンペーン優遇金利はいいけど、優遇後がガクンと下がるので、長期で考えてる人は全然いいと思わない。
みずほで昔借りました
ここは本当に最低です。
絶対にお勧めしません。
まぁ、262は商売で言ってるだけでしょうから相手にしなさんな
さまざまな選択肢があるなかで、ここはだんぜん魅力に欠ける
No.262 です。
263様のいうとおり10年以内に返そうと思っています。
10年以内に返すとすればいい条件だと思いました
ところで264様どういうところが最低だったのか
具体的に教えてもらえないでしょうか?
すいません。よくわからないもので・・・・・
262
都銀でみたら、東京三菱の方が全体的な優遇面をみたら上の気がしますね。総合的にみてみずほは負けてると思うよ。
今月は、35年固定で2.75%となっているみたいです。
これって他より低金利なのでしょうか?
4月以降で
キャンペーン優遇金利
の情報ありますか?
物知りの方、よろしくお願いします。
HP見ればいいのに・・・
本当・・・ここで投稿してるなら見れるだろうに。でもまあ優しいから一応書いておくと、特別金利キャンペーンはないですよ、今の所。HP上に記載されてません。
全期間優遇1%、長期固定とかしか記載がないです。というかみずほ全然ダメですよね・・
結構、表に出してないだけで、実はやってるケースもあるから、
銀行の人に個別に聞いてみたら?
申込者全員に優遇してくれるのであれば、
HPで告知しない理由はないのだから、
個別優遇は、申込者によって個人個人違う筈ですよね。
ということはデベ優遇か、超優良借入者しかないのでは・・・・?
276さん
つまりそういう事ですよ。普通に優遇されるのであれば、HP等に必ず書きますから。
でもデベ優遇とか個人属性が優良な借入者でもみずほってそこまですごい優遇ってないと思いますけどね。今までのスレ内容みたって、大した事なくないですか?デベ優遇で通期1.3%優遇位がいいところのような気がしますけどね。
特別キャンペーンがあってもなんかパンチがないんですよね、ここのキャンペーン。東京三菱とか三井住友の方が断然優遇率がいいし。子育て優遇をみずほやってるけど、これもイマイチ・・・?
私は通期1.2%優遇と言われてましたが、金消契約を来週に控えてますが1.4%優遇でいけることになりました。条件はなしで、給与振り込みもないし、ただ住宅ローンをみずほ銀行でお願いするだけです。
278さんへ
はじめまして^^。
差し支えなかったら、どうして 1.2%が1.4%でいけることになったのか教えてほしいです。
うちも1.2%って言われてるんです。
銀行さんにお願いしたら下げてもらえる可能性があるのでしょうか。。
よろしくお願いします。
うちも最近まで1.2%でしたが、マンションの担当者から
1.4%になったと連絡がはいりました。
他の銀行でも当初の優遇幅より大きくなったという通知が来た経験二度あります。
ちなみに昨年。お互いの競争が最大理由です。
事前審査の話が出たころにHMさんからみずほ銀行なら1.4%優遇でいけると言われていて、事前審査の結果後も1.4%優遇と言われていたんです。
しかし、本審査の前に初めて銀行の方とお話したときに、給与振り込みがみずほ銀行でというのが1.4%優遇の条件だと言われ、ウチは給与が現金手渡しなので、1.2%優遇になるとのことで私たちも了承しました。
先週、金消契約の件でみずほ銀行さんから電話があった際に1.4%優遇でいけると報告があったんです。
しかも無条件でいいとのこっでした。
278さん、ありがとうございます。
もともと1.4%で話が来てたんですね。
280さん 281さん ありがとうございます。
優遇幅が大きくなることってよくあることなんですね。
ダメでもともとで、お願いしてみようかな。。
ところで、みずほ銀行って、みなさん、保証料は払われるんですよね。。。
うちは3月中に審査通し、給料振り込みをみずほにする条件で1.2優遇で保証料無しです。
次回話し合う機会に1.4で交渉します。
ちなみに借入金期日は10月頭の予定ですよ。
うちは1.6の優遇でしたよ。
>285さん
いいえ、保証料無しの全期間1.2優遇です。
担当の方に聞いたら、「これは表に出せない数字ですから」って言われました。
私も初めての事なので、これって好条件ですかね?
それとデベではありません。
月曜日に金消契約をしましたが、うちは1.7優遇でした。
3月中に申し込んだからだと思うけど・・・。
10年固定にしたので1.8の金利です。
上のレスの方々の条件は、購入時にローンを組んでるからその優遇数字なんですよね?
借換じゃそんな好条件にはならないですよね・・・?
ローン実行日のタイミングはいつでしょうか?
超長期固定ローン(35年)で考えています。
土地は購入済で、これから建築します。
分離発注方式なので段階的に資金が必要になります。
フラット35は完成検査が終わってからローン実行なので無理のようです。
そこで、今みずほか中央三井の超長期固定35年を比較しています。
みずほ銀行の住宅ローン実行日もフラットのように竣工してからなのでしょうか?それとも審査が通ればすぐに実行して頂けるものなのでしょうか?初歩的な質問で申し訳ございませんが
おしえていただけますか?