住宅ローン・保険板「JA農協ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. JA農協ってどうですか?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-10-29 18:57:36

今日地方コミ紙に農協の住宅ローンのキャンペーンの案内が載っていました。
6月末まで特利で、10年固定金利選択型で1.65%です。
ちなみに3年1.4%、5年1.5%です。
金利優遇期間終了後は-0.5%優遇になります。

現在、他の銀行の変動で検討していましたが、これなら10年固定を選択してもよいような気がしてきました。
ただ、組合員になるのに出資金が必要なようですが、ネット検索してみたところ出資金は1万円くらいからでもOKなようですが、詳細はわかりません。

繰り上げ返済は50万円からで、手数料無料ではありませんが3150円で、7年目からは無料になるようです。

組合員以外が農協で借りるには審査とか厳しいのでしょうか。
来週行われる相談会に参加してみるつもりです。

[スレ作成日時]2009-05-14 23:13:00

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

JA農協ってどうですか?

  1. 62 匿名さん

    JAって保証料が高い!

  2. 63 匿名さん

    でも総合的にみたら
    安いのでは一瞬の出費はあるが!”
    どうなんでしょう?

  3. 64 匿名さん

    一時払いした高い保証料のことって、その時思っただけで時間が経つと忘れちゃう(どうでもよくなっちゃう)んですよね。
    人間てバカだから、時間が経つとどうでもいいんですよね。

  4. 65 匿名さん

    繰上げすれば返ってくるよ♪~

  5. 66 匿名さん

    金利安くてお得だね

  6. 67 匿名

    現在33才です、走り書き投稿で読みづらくて申し訳ありませんが、皆様の意見お聞かせ頂ければ有り難いです。7百万程度の 小さな 中古住宅購入に 迷っています 実質 手取り13 万程で今の賃貸も 夜のパートも行きながら 生活は得に問題はありません (ふたり暮らしです、小学生) ローンは 5、6万円程度なら月返済は可能です。できれば十年少しで返済したいと思っています
    貯蓄は 百万ほど 保険の貯蓄型月1万 老後の為月々2万 まだ 3年ほど どうしても 自分達の家が欲しいと思っています。

  7. 68 匿名さん

    >>67

    スレ違い
    よそでやってくれ

  8. 69 匿名

    JA住宅ローンに仮審査をだしました。
    労金で仮審査に落ち全宅住宅ローンでは本審査で落ちました。
    過去に主人が消費者金融でかりてたことがあるのですが4年前に完済し事故もありませんでした。
    仮審査通るの厳しいですかね…

  9. 70 匿名さん

    勤続年数とその地に何年住んでるかだね!夫婦どっちかが地縁者じゃなきゃ厳しいっす!
    あとはHMっす!

  10. 71 匿名さん

    JAは基準金利がやすい。
    職員の給料も安いけど・・・メガバンクとのおおきな違い!

  11. 72 匿名さん

    借りる側からすれば、金利の安いほうがよい。

  12. 73 匿名さん

    JA金利安いね!

  13. 74 匿名さん

    JAが一番だな!
    審査通ったならJAできまり!めちゃ金利低!

  14. 75 匿名さん

    フラット35SとJAで迷っております。
    何か良いアドバイスありますか?

  15. 76 匿名

    画数から占うとフラットですね

  16. 77 匿名さん

    がしかし
    JAがいい!!!!!

  17. 78 匿名さん

    金利やすくて最高ですよJAさん

  18. 79 匿名さん

    連帯保証人に(土地提供の父)ではなく、勤めている会社を保証人にする事は出来ますか?
    父は借金もあり、年齢的にも返済能力がありません。
    アドバイスお願い致します。

  19. 80 匿名

    JAで融資受けて
    タテコウに加入させられた。
    だけどこれっておかしくない?
    融資受けてる人に積立保険入らせるなんて金融機関としてどうよ?
    積立るのばからしい。
    その分繰り上げ返済に回したい。
    よい方法ありますか?

  20. 81 契約済みさん

    JAは金利は安いけど
    建更はたしかにひどいね。
    俺は建更やだから自分で探したぞ。

    このサイトは携帯からでもパソコンからでも見積り請求できて
    保険料も格安だったよ。
    http://www.kasaihoken-s.com/mobile/




  21. 82 匿名さん

    でも安い!
    頼む!審査通ってくれ~!

  22. 83 匿名

    JAはギリギリは落とす方針でっせ!

  23. 84 匿名さん

    ありがとう
    無事審査通りました。
    ありがとう~♪

  24. 85 匿名

    JAマジ安い最高です♪

  25. 86 匿名

    審査の合格待ち!

  26. 87 サラリーマン

    JA審査厳しいね~
    落選まちがいなしになちゃった。逆転報告まち

  27. 88 匿名さん

    審査って厳しいんですか?

  28. 89 匿名

    ネットで見た情報では、審査に通りやすいって言われてました。

    じっさいはどうなんですかね?

  29. 90 地元不動産業者さん

    普通に厳しい

  30. 91 匿名さん

    合格した!

  31. 92 匿名

    JA借りられた方、固定の何パーセントでできましたか?参考に教えて下さい。

  32. 93 匿名

    10年固定で1.45%
    10目以降1.0%優遇

  33. 94 匿名

    10年以降1%優遇いいですね。
    JAだと10年固定が多いんですかね?
    3年・5固定だと低いから迷うんですが、そちらにされた方又は長期固定の方の意見お願いします。

  34. 95 ビギナーさん

    JA住宅ローンで借り入れできました。
    JAに給与振込の変更をしよと思います。今の銀行からJAに変更するのにどの位の期間がかかりますか?
    クレジットや公共料金の引き落としもあるので。
    宜しくお願い致します。

  35. 96 匿名さん

    SMBC+クレジットカードから地方銀行+新しいクレジットカードに変えました。
    給料については勤務先の給与係に聞いたらその次の給料からでした。
    クレジットは私の場合はSMBCの口座を解約してしまったので最後の2か月は振り込み清算になりました。
    公共料金はすぐに切り替え可能でした(新しいクレジットカードでの決済にした)。

  36. 97 ビギナーさん

    96様

    ご丁寧にありがとう御座いました。

  37. 98 匿名さん

    JAが最高と言う事に気がついた。

  38. 99 匿名

    どう気が付いたんですか?教えて下さい。

  39. 100 匿名

    10年1.45羨ましい。是非中国地方でもお願いしますJA様

  40. 101 匿名さん

    ホント金利安くて最高!たすかる!借りれたことに
      ありがとう

  41. 102 匿名

    10年、1.75%ってどうなんですか?

  42. 103 名前

    俺は10年1.4%、11年目以降1.2%優遇やったよ。

    フラット上がるだろうし、JAに決めようかなと。

  43. 104 e戸建てファンさん

    JAに決めました私は!

  44. 105 匿名

    おいらもJAに決めた。10年固定1.4パーセント11年目からは1.1パーセント優遇。

  45. 106 匿名さん

    JAは金利的には最高レベル。
    だけど火災保険は保障が異常に悪いか
    ローンあるのに積立させるのかという
    最悪の選択になってしまう。
    融資はJA
    火災保険は「自由設計型火災保険」を
    検索してカスタマイズするのが最良の選択だと思われ。

  46. 107 名前

    思われ←どこぞの掲示板用語はやめましょう。不快です。

  47. 108 匿名さん


    JAローンの条件で「勤続年数:3年以上」は厳しいですね。

  48. 109 サラリーマンさん

    なぜ?

  49. 110 匿名さん


    考え方が古いからでしょう^^

  50. 111 匿名さん

    家もJA
    借りる条件に、光熱費(ガス・水道・電気)他、2項目を通帳から落ちるようにと約束があったような・・・・
    家はオール電化なのでガスは無理でーす
    ATMが少ないので苦労してます

  51. 112 匿名さん

    JA最高!

  52. 113 匿名

    変動全期間1.5%優遇0.975%
    物件鉄骨二階建て1450万円 リフォーム代800万円で審査通りました
    地銀でもリフォーム代は500万円が限界と言われてたんで、JAはなかなか柔軟だと思います

  53. 114 匿名さん

    ありがとう

  54. 115 匿名

    長期固定金利型で
    当初10年  1.55%
    11年目以降 2.40%ですが
    保証料等の諸費用も安いし、
    金利もフラット並みで、
    つなぎも必要なしなので
    JAが最有力なのですが、
    気をつける事ありますか?

    後、金利の交渉に応じてくれますかね?
    当初10年間がもう少し安いと最高なのですが。。。 交渉に応じてくれるとしたらどのタイミングで交渉したらいいんですかね?

    教えて下さい。

  55. 117 匿名さん

    農協はだめだよ。意外と負債がおおい

  56. 118 匿名

    はじめまして
    いま農協さんで、本審査中なのですが、農協さんは本審査では何を審査するのでしょうか?
    また結果が出るまでに期間はどれくらいなのでしょうか?ただいま四日目です。農協で住宅ローンを組まれた方教えて下さい。

  57. 119 匿名

    118です
    先程、農協さんから連絡があり、本審査通過しました!ありがとうございました

  58. 120 匿名

    農協は不正の塊だ

  59. 123 匿名さん

    >>31
    悪いと思います
    どんなことでもハウスメーカー(特にダイワ)と話すよりもまずJAを通して話さないとならないし、何より一番大事で楽しみなプランニングを他人に決められてしまうのが理解できません
    JAの人に融資の額を聞いたらフィナンシャルプランナーがしゃしゃり出てきて話をすり替え勝手に施主代行に話を持っていこうとしてくるのもあってウチはやめました
    後で他の業者の人からハウスメーカーからバックマージンを貰っているという話も聞きましたよ

  60. 124 サラリーマンさん

    10年固定で1.23%、以降マイナス1.2%
    他の銀行の変動金利0.875%と迷ってる。
    でも金利低いから10年固定でもいいかな?

  61. 125 農協不要会

    農家、作付面積も減っているのに、農家を食い物にしているJAは太っている。
    TPP加入で意欲を燃やしている やる気のある農家の足をひっぱている。
    こんな農協は即時潰すべきだ。農家を育てる世界戦略、TPP参加こそがチャンスと考えるべきなのに、いかに国から補償金をとるかぐらいしか頭の回らない無能幹部ばかりの農協は、日本には必要ない。日本の癌だ。
    看護農協から受けた仕打ちを具体的に書いていきたい。

  62. 126 TPP大賛成

    農協はやめた方がいい。
    金利? 保険料の諸費用が安い?
    もっと根本的な問題がある。

    地方の田舎JA、銀行と違い人材がお粗末すぎる。
    例として「わが組合はこんないいことをしている」として宣伝のため作った預金者保護の規則。その目的も理解できず、運用のための規則のみ重視する。目的と手段の区別ができず、利用者に多大な迷惑をかけても、そのことにすら理解できないようだ。
    農協なんか利用しない方が安全だよ。

  63. 127 匿名さん

    >地方の田舎JA、銀行と違い人材がお粗末すぎる。

    農協の本業は金融じゃないんだよ。金融部門はおまけ。農家でも公共事業の買収で億単位の収入があったり、市街化区域に田畑を1ha~とか持ってて不動産収入がたんまり貯まっている人がいるので存在している。まあ、本業で貯めこんでいる人も多いけど。一般の人で関わるとすれば市街化調整区域に家を建てようとしている人ぐらいかな。逆に市中銀行では話が通らないケース。JAの本来の組合員は家建てるのに借金なんかしません。土地は持っているので、5、6千万の現金で家建てますから。「お粗末すぎる」のはNo.126さん自身ですよ。頭金もない一般人が相談するのがそもそものお門違い。

  64. 128 TPP大賛成

    >頭金もない一般人が相談するのがそもそものお門違い

    JAから借入れ? そんなこと考えたこともない。
    田舎で生活していた母が、僅かな仕送りを老後の為にコツコツと貯めた生活資金。
    預金先がJAだったため、取り返しのつかない後悔をする羽目になってしまった。
    83歳・うつ病を発症し、要介護人間になりこちら都会に来たのが約12年前。
    この間入退院、介護施設等を繰り返し、要介護4で老人ホームで一息ついたが、
    今年3月25日誤嚥による肺炎で入院、永くないとの通告を受け、人生最終処理のために
    残しておいた定期預金の解約手続法をJAにお願いした(4月9日)
    4月15日文書で指示された通り手続きを終えたが、4月17日「預金者(母)の同意確認ができないため電話で確認させろ」
    「JAの規則が変わった。母の子全員の同意書を出せ(確認のため戸籍謄本、子全員の実印と印鑑証明が必要)」
    弟は33年前に死亡、この場合その子供(女2人:結婚)の同意書と印鑑証明が必要とのこと。
    言い争っている当日母九五歳は死亡、74歳年金暮らしの私ではそんなに余裕がない。
    準備資金があるのに使えず、子供・孫だけの最低限の葬式のなってしまった。
    田舎の親戚、母の友人1人も呼べないものに。。。親不幸が生涯ついて回る。
    嫌がらせとしか思えない。死亡当日のことなのでJAには17日現在母の死亡を伝えていなかった。
    「たじまJA三江支店」および「たじまJA本店」には19日文書で抗議したが23日現在何の回答もない。
    「親の財産を、子供が盗む」とでも言いたそうな 必死の訴えを小馬鹿にしたようなJAの態度は許せない。

  65. 129 匿名さん

    >>128
    君、気持ち悪いが、少なくともこんなところで投稿してる暇はないんじゃない?

  66. 130 TPP大賛成

    貴君のおっしゃる通り、反省しております。
    削除要求をしたが、今見たらまだ載っている。

    個人の鬱憤をこんな場所に投稿したことを反省。
    再度削除要求をしてみます。

  67. 138 匿名さん

    気仙沼はそんなに評判良くないのですか。?名取

  68. 139 匿名さん

    JA熊本宇城も酷いぞ。

  69. 140 賃貸住まいさん

    田舎の市街化調整区域の畑に分家を新築したいと思います。
    分家の場合都銀ではローン不可で、農協なら確立が高いと言われましたが本当ですか?
    年収の5倍フルローン希望です。

  70. 146 匿名さん

    調整区域に建築だと、担保価値評価で銀行が全滅
    JAだけOKだったりです。

  71. 147 匿名

    128
    預金者本人の同意が得られないなら名義人以外勝手には払い出せない。当たり前じゃない。どこの銀行でもそうだよ。家族同士のトラブルなんてよくあること。あとになって兄弟から苦情がくると金融機関の責任になるからね。

  72. 148 匿名

    自分、他の銀行は希望額まで借りることができず、JAは希望額貸してくれました!

    年齢 26歳
    年収380万
    希望額3200万
    変動金利0.875%
    月々の返済 86000円

    変動なんで金利が怖いですが(^-^;
    他の都市銀行や地銀行は2700万がMAXでした!

    審査の時に会社とかいろいろ調べられたんですが、会社がよかったのか、審査通りました!
    会社のおかげだなーっとつくづく思いました(^_^)ノ笑
    公務員ではないですよー

  73. 149 匿名さん

    借入の話ではありませんが、JA農協ってなんか低いですね。結婚式で他者もいるのに、農協連中の盛り上がりKYでびっくりしました。

  74. 150 匿名さん

    JAを早く解体して欲しい。
    JAを守り続けるなんとか法そのものが、独禁法違反だと思う。
    TPP絶対推進!

  75. 151 匿名

    最近よく耳にしますがJAスタンドの職員は簡単に横領できるって本当ですか。ちなみに松本ハイランドですが。心なしか職員の態度も気になります

  76. 156 申込予定さん

    私の属性でJAの審査通る可能性を教えてください。

    勤続年数:まもなく10年
    年収:780万
    家族:妻、子3人
    雇用形態:正社員 中間管理職
    企業規模:資本金110億 非上場
    自己資金:50万
    借入金額:4700万

    CIC、JICCともに携帯の割賦情報のみ
    KSCに官報情報あり(7年前)

    不動産会社の担当にらJAなら可能性があると言われました。

    あと3年がどうしても待てない事情があり。
    ご叱責は分かっていますので、可否の可能性についてだけご意見いただきたいです。

  77. 157 匿名

    >>156
    官報ありで銀行やJAはまず無理かと思います
    フラットしかないかと

  78. 158 匿名

    農協許せん。

    職員に押し売りばっか。

    それが原因で、借金して妻と子供に出ていかれて離婚。
    死にたい

  79. 159 匿名

    あらたを返せ。

    さっちゃんを返せ。

  80. 160 匿名さん [男性 40代]

    JA標語西。ローン相談センター。
    2015年初夏に、相談に行った時の話。
    年収600万、妻100万で、2500万の事前審査をお願いしようとしたら。
    あれこれ言われて、門前払い。
    マスクしてる。名刺出さない。かなり横柄な態度。
    受け付けると仕事になるので受けたくないのか?

    フラット、公庫・・・。色々なところに資金の相談に行ったが
    ここの担当者の対応はダントツに最悪。
    結局、施工会社の紹介してくれた信金で借りました。

  81. 161 匿名さん [男性 30代]

    JAは地域によって異なるみたいですね。
    地銀を含め、いくつか事前審査を申し込みましたが、JAがダントツで安かったです。
    一般団信込みで10年と11年以降の2段階の固定で10年は1%前半、11年以降も1.5%
    を切っていました。
    さすがにフラット35sの20年に比べれば高いですが、フラット35sで返済期間21年以上
    で借りるより安い。
    長期の固定でここまで安いところは無いのでびっくりしました。

    銀行は変動ならかなり交渉に応じてくれるようでしが、固定は下げる余地が
    ほとんど無い様です。

    固定を考えているなら一度話を聞いてみる価値はあります。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
サンウッド西荻窪

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2