住宅ローン・保険板「火災保険どこでかけた?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 火災保険どこでかけた?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
なお [更新日時] 2023-10-11 21:27:24
【一般スレ】火災保険・地震保険の情報・比較| 全画像 関連スレ まとめ RSS

みなさん、火災保険は、どこでかけましたか?
保証金額・年数・保険料、教えてください。

[スレ作成日時]2006-12-13 15:50:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

火災保険どこでかけた?

  1. 542 匿名

    マンションの場合、マンション管理組合で入る建物の火災保険に個人賠償も付けている場合もあるので、確認してみたほうがよろしいかも。

  2. 543 匿名さん

    管理組合で火災保険に個人賠償も付けている場合もあるとのお話。

    その通りだとはおもいますが、個人賠償自体はわずかな料金です。しかも範囲はマンションの部屋からでた
    場合でも対象です。例えば自転車で他人に衝突したとか。飼い犬が他人にかみついた、相手とすれ違った際に体が
    ぶつかって相手のメガネを割ったとか、子供がサッカーボールで他人のクルマに傷をつけたとか。

    そんな場合、いちいち管理組合の保険を使うでしょうか?管理組合から上記の場合、そんなことまで組合
    の保険を使わないでくださいといわれるかも。組合とは別に自分でかけるほうが気兼ねせずに請求できます。

  3. 544 匿名さん

    自動車保険や生命保険にもついていることがあります。
    うちは単独でアリコのものに入っています。年間1500円程度。

  4. 545 契約済みさん

    541です。火災保険の特約で、個人賠償35年で、17,000円ほどでしたので、やはり割安感を感じました。

  5. 546 匿名さん

    >541さん

    結局どちらの火災保険に入られたのですか?

  6. 547 契約済みさん

    541です。IHコンロ割引のあるもう一つの保険も魅力的だったのですが、「破損・汚損」の免責額の関係で、「住自在」になりました。見積依頼したサイトはすぐにメールが返ってきて、ストレスがなかったです。

  7. 548 by542

    個人賠償の件ですが、管理組合で入っている個人賠償は、マンション外での保証は効かないのでしょうか?
    デベ提携代理店(案内)の損害保険会社の火災保険プランでは、管理組合の保険に個人賠償が含まれているという理由で、個人加入のおすすめ保険には個人賠償が含まれていませんでした。個人で入っている場合、気兼ねなく請求できるという考えもあるかと思いますが、管理費等払っているわけですから、万一のときは遠慮なく組合で加入してある保険を利用してよいのではないかと私は思います。重複して保険金を支払うのは無駄だと思うのですが、どんなもんでしょうか?

  8. 549 匿名さん

    省令準耐火建物や鉄骨建物は平成22年1月から火災保険も地震保険も大幅に値下がりしました。それ以前に長期で加入してる場合は一度解約して入り直せばかなり安くなります。
    わたしは代理店からアドバイス受けて入り直して10万うきました。皆さんはちゃんとアドバイス受けましたか?そういうアドバイスしてくれないなら解約して他で入り直したほうがいいですよ。

  9. 550 匿名

    何年か前の書き込みにレスしてもしょうがないかもしれないけど、JAの保険料が高いとかアホすぎだろw

    あと払いが悪いとか・・・
    二度の震災の時、他と較べて圧倒的に支払ってんのになw

  10. 551 住まいに詳しい人

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29985/
    JA建更についてはこちらで議論が尽くされている。
    完璧に損保地震保険に劣ります。
    それぞれが引受けている契約金額から考えますと、
    やはり地震保険が有利なのは決定的ですね。

    JA建更の災害ごとの支払額が大きいのは、
    もちろん一組織一商品としての契約者数が
    圧倒的に多いという要素もあるのでしょうが、
    事業者の契約も多いことも影響してなのか、
    契約金額が多いという要素が強いのでしょう。

    保有している契約金額からすると、
    例えば東日本大震災における建更の支払は、
    理屈の上ではもっと多くなるはずですが、
    損害割合で支払う建更はどうしても不利ですね。
    (損害認定が厳しい・甘いは別問題でしょうけど)


    >損保全社の地震保険の契約件数が 1275万件(2011年3月末)
    >損保全社の地震保険の保険金額 107兆2631億円(2011年3月末)

    >JA建更の契約件数が 1109万件(2011年3月末)
    >JA建更の共済金額 147兆0612億円(2011年3月末)

    >東日本大震災についての
    >地震保険だけの2012年3月1日時点の支払額
    >.1兆2167億円(76万1973件)

    >JA建更だけの2011年11月28日時点の支払額
    >.8416億円(59万2018件)


  11. 552 住まいに詳しい人

    JAと保険会社保険料比較


    JA建更
     火災2000万円
     地震1000万円
     期間10年
     満期金200万円
     割戻金は省略
     掛金266240円/年
     積立利率1%の場合189271円→正味掛金約77000円/年
     積立利率1.5%の場合184107円→正味掛金約82000円/年


    地震保険
     損保ジャパン
     火災+自然災害フル補償2000万円
     地震1000万円
     各種割引は省略
     保険料
      火災+自然災害フル補償 約35000円
      地震 東京・神奈川・静岡31300円~鹿児島等10000円



    ということで、
     JA建物更生共済 80000円前後
     損保(火災+自然災害フル補償+地震)66000円~45000円
     

  12. 553 匿名

    どなたか教えて下さい。
    戸建で、日新火災のすまいの保険に入っています。
    今後の強風や台風に備え、風災の補償を追加したいと考えています。
    が、免責20万円と言われました。免責を0にするには、今の保険を一度解約して(35年一括払い済)別の保険に加入するしかないと言われ、この場合金額的に損をするそうです。
    免責0なら迷いなく追加していると思うのですが…。
    担当の方からも、免責20万円という事もあり、都市部では風災をつけていない方が多いと言われましたが、最近の強風や竜巻など…滅多にある事ではないかもしれませんが、気になっています。
    どう思われますか?ご意見頂けたら嬉しいです。

  13. 554 新築予定

    セコムのホームセキュリティ導入予定なのでセコム損保の火災保険+地震保険にしました。
    某損保の見積もりと比べ30年一括で約20万円お得です。

  14. 555 匿名さん

    セコムのマイホーム保険に入りましたが不払い2回されました。
    なんやかんや理由をつけて支払拒否します。
    失敗しました。解約しようと思います。
    消費者庁に相談中です。

  15. 557 ビギナーさん

    みずほ銀行でフラット35(機構買取型)を申し込んだのですが、火災保険は返済期間全て(例えば35年でしたら35年)一括でかけないといけないのでしょうか?
    できれば10年程度の契約にし、火災保険の新商品(出るかわかりませんが)と比較して見直しを検討したいと思っています。

  16. 558 匿名さん

    解約新規にすればいいよ

  17. 559 匿名さん

    銀行との金消契約時に銀行が紹介する保険屋(東京海上か損保ジャパン)と契約になると思いますが、その場で返済期間全てで契約→その後にこちらが勝手に契約解除→10年で再契約又は他の火災保険に再加入をして、銀行が了解するのでしょうか?

    一応、契約事項には返済期間中は火災保険に入るのが義務のようですが、特に最初から一括で火災保険を契約することまでは書かれていません。

  18. 560 入居予定さん

    損保ジャパン 東京海上は保険料が高い保険会社の双璧。
    団体割引があっても異常に高い。

    未来住まいる ホームアシスト
    あたりならはるかに節約できる。
    補償も同等。

  19. 561 匿名さん

    富士火災のweb割引が最強。

  20. 562 匿名さん

    色々調べた上で日新火災の住自在が最強だった

  21. 563 匿名さん

    住自在は欠点だらけだろ。
    細かい条件とかちゃんと読んだ?
    理解した上で入ったならいいけど。

  22. 564 匿名さん

    ちゃんと読んでるよ。安さで考えればあんなの欠点じゃない。

  23. 565 ビギナーさん

    ローンの融資実行に火災保険の契約が必須となっていますが、銀行が紹介するであろう火災保険以外で契約したいと思っております。
    火災保険ってそもそも建物が出来上がらないと正式に契約できないと思いますが、竣工後から金消契約までの間に保険会社と契約しちゃえばいいのでしょうか?
    それとも、金消契約のときに、他の火災保険と契約する旨を伝え、火災保険に入った後に再度金消契約をするのでしょうか?

    恐れ入りますが、どなたかご教示願います。

  24. 566 契約済みさん

    >>565
    銀行に聞こう。

  25. 567 匿名さん

    水災付きフルセットプランだと、セコムが一番安かった。

  26. 568 入居予定さん

    水災つきフルセットでセコムより朝日火災ホームアシストが安かったけどなぉ。
    鉄骨 東京都です。

  27. 569 匿名さん

    ところで、地震保険は、火災保険の1/2しか保障されないけど
    単純に火災保険を2倍かける事とか可能なのかな?
    火災保険を2倍にしたら、地震保険では、火災保険の1/2だけど
    ちょうどの金額になるよね
    戸建でT構造体で火災保険は、H構造体の1/2ぐらい
    公的な地震保険で、保障がたりない部分をリスタで補おうかと思ったけど
    家族は二人なんで600万しか保障されず、年間2.6万ぐらい
    単純に35年だと2.6×35=91万もかかる

    前にセコムで家の保証料を倍にして5000万で見積もりしたら
    オール電化、ホームセキュリティ無し、水害なし、免責無し、家財無し
    火災保険:47.5万
    地震保険:10万 (耐震等級3なのでこのぐらい)
    地震保険を35年かけたとして、47.5万+(10万×7)=約118万


    セコムで家の保証料を2500万で見積もりしたら
    オール電化、ホームセキュリティ無し、水害なし、免責無し、家財無し
    火災保険:33.8万
    地震保険:5万 (耐震等級3なのでこのぐらい)
    地震保険を35年かけたとして、33.8万+(5万×7)=約69万
    さらにリスタが年2.6万だから2.6×35=91万
    69万+91万=160万
    だけど、地震保険分は、公的保険1250万+リスタ600万=1850万

  28. 570 匿名さん

    火災保険の上限額は建物の評価額で決まります。保険料をいくら増やしても、建物の評価額以上の支払いはありません。

  29. 571 匿名さん

    評価額とは、どのように決めるのでしょうか?
    家の販売価格?ローン時で銀行が決める評価額?

  30. 572 匿名さん

    面積と構造と住んでる地域だったかな確か

  31. 573 匿名

    結局は自分なりにアバウトに決めていいのかな?
    保険料ムダに払いたくないし。

  32. 574 住まいに詳しい人

    いろいろ比較したけど朝日火災が最強(低コスト高パフォーマンス)でしょう。

    朝日火災のスレッド
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/516537/

  33. 575 ビギナーさん

    >>574
    情報ありがとう。
    朝日火災で見積もりしたら銀行提案の火災保険より
    同条件で14万円も安くなりました。

  34. 576 匿名さん

    新築マンションの一斉入居の場合、一斉なので割安になってると説明受けたのですが、その通りですか?

    ほかの保険屋さんだと、やはり高くなりますか?

  35. 577 土地勘無しさん

    割安にはなっているでしょう。
    ただし補償はたいして良くないのに保険料が激高い大手損保が基本でしょうから
    10% 20%割引されても
    元々保険料が安い保険会社のほうが割引なしても安い。

  36. 578 匿名さん

    補償はフル装備にしておくべき。

  37. 579 匿名

    三井住友海上です。

  38. 580 匿名さん

    我が家は東京海上で破損、盗難、水漏れ、水、風、雪、雹、破裂、爆発、落雷、地震、噴火、津波に家財含め加入。場所柄、津波はないですがね。

  39. 581 匿名

    579です。
    三井住友海上である程度取捨選択(地震5年)して54万円。少し高いですかね?

  40. 582 入居予定さん

    東京海上はもっとも必要である家財の破損汚損に加入できないから絶対やめたほうがいい。
    東京海上の破損汚損は建物だけ。
    まるで詐欺だよ。

  41. 583 匿名さん

    戸建とかなら省令準耐火構造にした方がいいよ
    火災保険が半額ぐらいなるし、地震保険も安くなる

    仮に35年かけたとしても、省令準耐火構造費用を差し引いても軽く元がとれる。
    ただ、燃え難い家になるので、普通の火事なら全焼だけど
    省令準耐火構造だったため、半焼以下で保険金が大した出ないという
    落ちになるケースが多い

  42. 584 匿名さん

    火災保険「10年超」停止へ
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140914-00000057-san-bus_all

    実質値上げか。
    自動車保険みたく制度を改悪して、
    値上げに持っていくんだろうな。

  43. 585 匿名さん

    うちも朝日火災。
    周辺に河川がなく平地なので、水災外して契約した。

  44. 586 匿名さん

    >584、自然災害多発リスクで、、朝刊に詳しく載ってましたね。保険料がup前の昨年に長期契約済みでラッキーでした。

  45. 587 サラリーマンさん

    もう長期でかけられなくなったね。
    最長でも10年か。

  46. 588 ビギナーさん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  47. 589 匿名さん

    うちの保険は補償をフルに加入してますが、の補償項目で水災と水漏れ+盗難と分かれていた。

  48. 590 契約済みさん

    このスレを見て、朝日火災で見積もりしようと思っていますが、
    比較して決めたいので、他にも安くて内容が充実している保険があれば
    情報欲しいです。

  49. 591 匿名さん

    >>590
    富士火災の何とか割引きが最強。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2