- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
なお
[更新日時] 2023-10-11 21:27:24
みなさん、火災保険は、どこでかけましたか?
保証金額・年数・保険料、教えてください。
[スレ作成日時]2006-12-13 15:50:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
火災保険どこでかけた?
-
451
ビギナーさん
415で質問させていただいた者です。レスが遅すぎるかもしれませんが。
ここのスレでいただいたご意見を参考に、結局セコムさんに決め、FAXでローン銀行に申込書等を送付し、ローン実行、無事に入居に至ることができました。水災不担保、家財や地震保険には入らずに7万円弱といったところです。
AIUや日新火災は見積もりを出してもらうには至らず、電話で概算を教えてもらう程度となってしまいました。保険金額の設定は、423さんとほぼ同程度の広さで、ローン銀行関連会社の積算額の1250万円でいいかと思い決めてしまいました。
火災保険、手間がかかるうえに料金もかなり異なるので、早めの準備が必要だったと反省しています。
ご意見をいただいた皆さんありがとうございました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
452
入居済み住民さん
はじめまして。現在JAですが、掛け金が高いので保険会社を替えようと検討している者です。
契約にあたって、よくわからない点があります。拙宅は築30年の中古マンションです。
まず、家財の明記物件についてですが、宝飾品や骨董品でなくても、購入価格が30万円以上のもの(例:プラズマTV、プロジェクター、ハイエンド自作PC、オーディオ、ハム無線機)であれば、契約できますでしょうか?単なるラジオでも、150万円という品物もあります。
次に、建物の評価額ですが、リフォームで高額な設備や機器(例:200万のキッチン、300万のシアタールーム)を導入した場合、再評価して保険料をアップしていただくことはできますでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
453
契約済みさん
住宅融資支援機構の財形融資でローンを組もうと思っています。
火災保険も安いと聞きますが、実際の所はどうでしょう。
また、上記火災保険の値段算出シュミレーションみたいなものは、
ありませんでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
454
匿名さん
「盗難による盗取、汚損、き損」(東京海上日動)について教えてください。
我が家は家財にははいらず、建物のみ、火災保険のみ、を考えています。
そこで、「盗難」についてですが・・・、家財保険に入っていなくても、盗難込みのもの(標準タイプによくついているもの)であれば、万一家財を盗まれた場合は保証されるのでしょうか。
そうでない場合、建物に対する「盗難」とはなんでしょうか。
また、少し話題(質問)がずれますが、当方は80㎡の新築マンションを評価額1050万で、20年(ローン返済期間)の見積もりを、「あいおい」と「東京海上日動」でとりました。
「あいおい」についてはエコノミープランが2万5千円程度、東京海上日動はマンションおYプランで4万円程度しかせず、逆に驚いています。
耐震マンションですし、高機能何とかも付いてのことですが、何かのからくりに私は気づいていないのでしょうか・・。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
455
匿名さん
>454さん
保険の対象が建物のみの場合の「盗難による盗取、汚損、き損」とは、
例えば、泥棒に入られた時に壊された窓の修理とか
汚された箇所の修繕とかじゃないでしょうか。
ちょっと前には鉄製の門扉が盗まれたりしてましたけどね。
保険会社によって微妙に違うこともありますから、
直接問い合わせたほうが確実です。
盗まれた家財は保証されないでしょうね、ふつう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
456
匿名さん
当然盗まれた家財は保証されない
しかし、盗むために壊した箇所の修理代金は保証する保険が多いね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
457
3月実行
もやもやするものがあったので、実行予定の銀行にぶっちゃけ、何年入ればいいのかたずねたら、原則、ローン契約年数だけど、とりあえず1年だけでもいいとのこと(もちろん次年以降きちんと更新する条件で)。ちなみにこの銀行は質権設定がないとのことで、全ての銀行にあてはまることではないようです。1年でいいなら、どこの損保も金額差はたいしたことはないので、クレカ払い可能の代理店で決めようと思ってます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
458
契約済みさん
別にお勧めしているわけではないですが、私は日新火災にしました。
というのも自分で好きなプランを組み立てて申込めます。
心配性でないので、風、水害などを外したら大分安くなりました。
東京海上と同じグループなので、まあ大丈夫かと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
459
匿名
私は火災保険を色々と悩み過ぎて…最終的に代理店の担当者の知識力や人柄で決めました。
知り合いを通じて紹介して頂いた方で、例えば風災でガラスや外壁に被害を受けて修理するのでも、そのまま申告すると、免責20万を超えた金額しか保険金が払われないのに対し、その担当者さんは『近所の子供が石投げて割った』ってコトにして報告すれば大丈夫ですと‥(バレない範囲で)
この保険屋さんが正しいとは言えませんが‥ただ安いだけで加入するのではなくて、被害を受けた時にしっかり対応出来る代理店で選ぶのもひとつの選択肢ではないかと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
460
匿名さん
>459さん
風災は、損害額が20万以下の時は保険金支払いなし、で
20万以上の場合は損害額分支払われる、のではないのですか?
(例えば、損害額19万円→保険金0円、損害額25万→25万円)
免責20万円という保険もあるんでしょうか。
ま、石を投げられた事にできれば問題ないですけどね。
うちは高層階で、その手が使えないので残念です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
461
匿名さん
マンション購入にあたり火災保険検討中です。
保険会社からは類焼特約つきをおすすめされましたが、イマイチ類焼のことがわかりません。
自分が火元で自宅に被害が出たら通常の火災保険でおりますよね。
被害が隣上下に出ても失火法により賠償請求はされませんよね。
どういう時に支払われる特約なのでしょうか?
よそが火元で消火活動のため自宅が水をかぶるのは類焼とは全く関係ないですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
462
匿名さん
火災保険の契約って何日ぐらいかかりますか?
3月下旬入居なのにまだ決めれてなくて。。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
463
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
464
慎重派
461さんへ
失火法で検索したら、こんなスレが出てきました。
http://e-mdc.jp/etc/kasaihoken/k_03.html
ここに書いてあるとおり、爆発事故の場合は失火法が適用されないみたいだし、
いくら法律で賠償請求されないと決まっているからといって、
隣の人が火災保険に入っていなかった場合、
火元の自分だけ家を建て直して、のうのうとそのままそこに住む度胸が私にはないので、
私は特約を付けようと思います。
見積もりで比べたら一軒家1200万円の基本契約の場合、
類焼損害特約に入るか入らないかで建物だけだと1万円くらいしか違いません。
家財のほうは7万違いますが、それも付けようと思います。
ちなみに会社は損○ジャパンです。
ここのスレのレスを1から読んでみたら、入らないが優勢だったようなので、
入るを選択するのはこういう理由だと書いてみたかったんです。
よそが水を被るのを保証するかどうかは、各保険によって違うかもしれませんが、
たぶんつくのではないでしょうか。
詳しいところは各保険違うので、保険会社の人に聞かないとわかりませんが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
465
464
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
466
慎重派の464
私は知らなかったので、さらに書き込みです。
入ろうと思っている保険屋さんの三○住友海上に聞いたところ、
重過失があった場合、自分の家の分の火災保険はおりるけど、
隣の人の家は、類焼特約では補償されないそうで、それは個人賠償責任の範囲になるらしいです。
しかもよく見たら自分で貼ってるスレにもそう書いてますね。
心配性の私は両方掛けないとですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
467
どなたか教えて下さい
消費税からすると建物部分の価格が2,400万なのですが、
デべ提携保険会社の保険金額が1.800万(約7割)で
銀行提携保険会社の保険金額が1,000万(約4割)と
かなり開きがあります。
フラットを借りるので銀行にお任せしていたのですが、
その後、デべ提携保険会社から1,800万との見積もりがきたので、
もし全焼したら、復旧に800万自腹にしないといけないのかなと
あせっています。
この点、デべに聞いてもしっかりとした返事もなく…
フラットを借りる場合でも銀行提携でなくともよいのなら、
デべの方に切り替えようか迷っているのですが、
どなたかご指南ください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
468
匿名さん
建物部分の時価が1800万で、
躯体は仮に焼けても使えるので、
火災の復旧費用は内装のみで1000万
ということでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
469
467
>468さん
建物部分の時価は新築なので2400万だと思うんです。
でも、そのうち6割は共用部分で、4割が専有部分だ
という話をよく耳にするので、
1000万で十分かなとも思うのですが。。
468さんのおっしゃるとおり、
その1000万で内装がまかなえればいいのでしょうかね。
この場合の内装ってクロスとか、ドアとか床とかでしょうか?
そもそもコンクリートって燃えるのでしょうか?
燃えちゃうとコンクリートをパテで塗ったりなのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
470
入居予定さん
>>462さん
お金さえ払えば、1日で契約できるそうです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
471
ビギナーさん
新築マンションです。
三井住友海上で見積もりをとってみました。
ホームピカイチ マンション戸室スリムプラン(3型)G3
保険期間 20年
建物 契約金額 12,400千円
家財追加担保特約 8,000千円
保険料 154,760円(建物44,960円、家財109,800円)
家財は水災を外せないとのこと。
不注意による破損・汚損等、自宅外の補償はありません。
家財の保険料が高いように感じますが...
このようなものでしょうか。
いかがでしょう?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
472
匿名さん
他社の見積もりも同程度の補償内容で取られて,比較されてはいかがでしょうか。
ちなみに私が購入したマンションの場合は,水災不担保にしても三井住友海上は一番保険料が高かったです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
473
No.471
No.472 匿名さん
ありがとうございます。
共用部分の保険を三井住友海上さんにお願いしていますので、
何かと便利かと思い調べてみましたら、
ホームピカイチスリムプランが良さそうなので
見積もりをとりました。
他社と比べてみましたら、
家財の保険料は、やはり高いようです。
もしかしたら、ホームピカイチの家財追加担保特約は、
他社の家財の補償と比べて何か違いがあるのでしょうか??
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
474
入居予定さん
>>473さん
うちは、ピカイチのゴールドの契約をしようと思っています。
高いですけど・・・。
家財は、免責が3000円で他より条件がいいですよ。
他は、万単位ですから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
475
購入検討中さん
マンションの場合、火災保険の保険金額は概観法という「構造別・地域別に定める、平米あたりの基準値(標準建築金額みたいなもの)」から算出するルールになっています。
共有部分を含むのか専有部分のみかで基準値に差があり、また専有部分の境界(壁芯基準等)により調整があります。
実際につけられる保険金額は、この金額の上下xx%の幅の中となります。従って、保険会社により大きな差が出ることは無いはずです。
購入価格が高かったからといって、火災保険は付けすぎは出来ません(ルール上の金額を上回った保険を付けていても、上回る部分については、保険金は支払われません。超過保険といいます)。
本来付けるべき金額より、小さい金額で保険を付けると、火災の際に、保険金が全額支払われない(保険をかけた割合で支払われる)ケースが殆どです。(一部保険といいます)
家財なんかは、損害額=保険金支払額とする契約も多いですが、割合式の契約より保険料は高くなります。
値段(保険料)に差がある場合は、この辺(保険金の払われ方)が違うのだと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
476
匿名さん
>469さん
近隣の賃貸ワンルームマンションの例ですが、
一室から失火しましたが、
半年後くらいには焼失した部屋が再建されて新しく入居しておりました。
内装の再建はできるのだと思って見ておりました。
しかし、焼失後のこげた臭いがいつまでも残っていたので、
こげの臭いが取れたのか心配でした。
>そもそもコンクリートって燃えるのでしょうか?
>燃えちゃうとコンクリートをパテで塗ったりなのでしょうか?
以前NHKで放送されているのを見たのですが、
昔の高層マンションに使われていた高強度コンクリートの柱は、
火災でコンクリート内部の水分が蒸発して爆砕すると
鉄筋がむき出しになり重量で潰れるため、
躯体修繕や建て替えが必要になるのではないでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
477
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
478
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
479
入居予定さん
火災保険って必ず入らないといけないんですか?
と、言うか・・・入るつもりはあるんですが、金消会で保険屋の斡旋があって
高いのか安いのかわからなかったんで、とりあえず申し込みを保留したんです。
後で検討しようと。
ところが、それから公私ともに忙しく、すっかり加入を忘れておりました。
明日、鍵の引き渡しです。
引き渡しを受けてから、ゆっくり選ぶということではまずいのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
480
入居予定さん
初めまして、ご相談に乗っていただきたく投稿します。
当方、下記の条件で火災保険を見積もらっているのですが、この金額は妥当なんでしょうか?
物件 中古一戸建て 2×4(静岡)
保険内容
建物 2,000万円(35年) 440,000円
地震 5年間毎に更新 125,000円
家財 1,000万円(35年) 280,000円
地震 5年間毎に更新 62,500円
合計 907,500円
東海地震のこともあるので地震保険は必須かと思いますが、皆さんのご意見いただけましたら
幸いです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
481
匿名さん
その内容で90万って…
釣られたかもしれないが、そんな高い保険会社があるの?ムチャクチャやん。
割引もなし?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
482
匿名さん
地震は5年分ですか?激安だと思います。
発生した時点で保険期間が終了するのでしたら、
35年分を前払いせずに、毎年1年分だけ払ったほうがさらに得ではないでしょうか?
最初の5年以内の可能性もあるのでないかと思います。
なお、物件が2×4なら、倒壊の心配は少ないものと思いますが、
保険金よりも倒壊防止のための耐震性確保が先ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
483
入居予定さん
>481さん
トヨタ系列の損保会社です。建物が2×4の割引を適用してこの値段とのことです。
試しにここで安いと言われているAIUでも同様の見積もりしましたが、
86万円とそんなに変わりませんでした。
>482さん
5年分です。更新6回と考えると、トータル200万超えするんですよね。
全労済だと年間5万強なので、こちらで様子見しようかと考え始めました。
ただ地震だと1/5になるのは割り切るしかないですかね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
484
482
483さん
東海の発生時には、東南海、南海の同時発生の可能性もありますね。
被害総額が大きくなりすぎるので、地震保険の支払い総額規制がかかりますね。
確かに実際の支払額は予定よりかなり少なくなるでしょうね。
また、東海や東南海・南海では、
生命保険会社も死亡保険金の支払い総額が大きくなり過ぎるため、
初めて地震の免責規定を使って、支払いをしないのでは?と思っています。
損保も生保も当てにできないので、
結局は家が倒壊しないようにするのと、津波被害の心配の無いところに住むのが
一番なのではないでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
485
匿名さん
中古で建物2000万って不動産屋評価or面積から求める簡便法で計算なんでしょうか。
築浅だから評価が高い?。静岡だし保険料は妥当かと思います。
ちなみに地震保険は全額国に再保険しているので保険会社によって保険料の差は出ません。
このケースで私だったら家財地震は外すかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
486
あいす
3時間程の外出から戻ると階上から大量の水漏れあり階上の住人を訪ねましたが不在、管理人も不在の為、管理組合の会長に連絡先含め確認したところ自主管理なので一切タッチしないと言われました。当事者同士による話し合いとの事ですが現在部屋は生活できる状態ではありません。階上の住人への対応含め今後どのようにしたらよいか困っております。どなたかよいアドバイスいただけると幸いです。よろしくお願い致します。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
487
匿名さん
>>485
建築工法によって1平米あたりの単価がきまってるんじゃないかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
488
契約済みさん
>>484さん
あながが想定している自身による被害額、被害地域の地震保険の加入率と保険金支払額を提示した上でないと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
489
488
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
490
匿名さん
>486さん
分譲マンションですか?
分譲の場合、管理組合でこういったケースに対応できる
住民用の賠償保険に加入している場合がありますので、
管理会社に確認してもらったらいかがでしょう。
たまたま理事長をやってる方では知らない事もありえますので。
まずは、上階のご本人と連絡を取ることが先決ですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
491
サラリーマンさん
≫486さん
まず、ご自身は火災保険に入っておりますか?
第一にそちらに連絡を!
確認事項として、給排水管からの漏水、または、以外からの漏水かの確認が必要
給排水管であれば、賃貸・分譲と対処の方法は違ってくるので要注意
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
492
入居予定さん
火災保険を検討しています。一括見積サイトから東京海上日動がお勧めで出てきました。
物件3500万(中古マンション) 70平米
主契約 7,700千円(35年) 地震3,850千円
で、後は家財をつける予定です。
過去ログをみていて、個人賠償をつけようと思い、1億追加を考えているのですが、
代理店側から、類焼損害特約1億をつけることもすすめられています。
類焼って自分の家事で他人の家を焼いてしまった場合なんかの保証だと思うのですが、
これって個人賠償特約ではカバー無理でしょうか?
費用は1億もかける必要があるか・・・は考え方だとは思いますが、
みなさま幾らぐらいかけているか、必要かどうか?についてアドバイスいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
493
匿名さん
アドバイスください。
火災保険はAIUの水災外しを第1候補としてました。
・木造新築一戸建て(100平米)、35年契約
・評価額2000万円
・ノンスモーカーなど割引適用
家財保険あり(1000万円)、地震保険なし、大阪府北摂地域で68万円ほどでした。
我が家はオール電化(エコキュート)、電動シャッター(雨戸)、床暖房、各部屋にエアコンなどの多くの電気設備があるため、これらの故障とかを考えると三井住友海上のゴールドプランと悩んでいます。三井住友海上に見積もりを取っていないので金額はわかりませんが、だいたい2倍ぐらいと予想してます。
エコキュートの保証期間は3年みたいですし、寿命も20年ぐらいなので、万が一、買い替えなどになると50万円ほどの大きな出費になります(20年後はもっと安くなっているか、違うシステムが開発されているかもしれませんが…)。電動シャッターも使用者の体験談ではよく"きしみ"音が鳴るみたいですし。
もちろん故障の頻度や具合は人それぞれだと思いますが、実際に、三井住友海上のゴールドプランを検討されている(契約した)方のご意見をください。
わかりにくい説明ですみません、よろしくお願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
494
ビギナーさん
最上階10階を新築で購入しました。(約72平米)
火災保険を検討中でデベに問い合わせしたところ、
土地以外の建物の額は約3千万(税抜)なので火災保険にはこの7割でと回答されましたが妥当でしょうか?
購入額も低層階より数百万高かったはずですが、同じマンション(仕様)で火災保険の額がかなり変わるのは納得し難い気がします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
495
匿名さん
>494さん
スレ中にもあったと思われますが、
保険金額を決めるとき、物件価格から算出する方法と、
部屋の広さ(平米数)から算出する方法がありますので、
後者でやってもらったらどうでしようか?
業者によっては拒否されることもありますので、
保険会社を変えるか、渋々受け入れるか、でしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
496
ビギナーさん
AIUの営業担当の方は物件の㎡数から算定してくれました。 物件評価額2700万 35年で建物・家財(1000万)地震保険を付けて60万円弱でした 水災・風災害は外しました
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
497
融資実行直前さん
どこぞの本に書いてあったのか、人に教えてもらったのかは忘れてしまいましたが、良い保険代理店を探す方法として私が知っているのは…
最寄の保険会社の支店に電話をして、「ユーザーに優しい代理店さんを教えていただけないでしょうか?」と問い合わせる。
という方法。
実際、私はこの方法を利用して自分がお願いする保険代理店を決めました。
ネットで調べて飛び込みで行ったような保険代理店とは違い、対応・知識等々の面でかなり良かったです。
評価価格の算定方法、家財保険金額について、必要な担保と不必要な担保の相談、地震保険について等々、合計で2時間近く嫌な顔一つせず付き合ってくださいました。
そういう保険代理店さんなら今後も安心な気がします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
498
ビギナーさん
私は支店の方に直接お会いして火災保険を決めました。分かりやすくじっくり説明してくれて
他社との比較もしてくださり、気持ち良く契約出来ました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
499
購入経験者さん
住宅ローンを利用して火災保険をかけるなら日新火災の住自在が安いです。
AIUなどと比べても1割ぐらいは安かったです。
地震、水害なし、風害は台風が大型化しているのでつけたほうが良いとのことでした。
今後、風害の保険料は上がる方向だそうです。(一番使用する可能性が高い保険だそうです)
支店の担当者に会社まで来てもらい、じっくり打ち合わせをして決めました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
500
匿名さん
火災保険ってローンの返済期間より長く掛けないといけないんですか?
長いほど割引が多いのは分かってるんですが。
実際そんなに長く住まないかも知れないし…。
銀行や担当者によって扱いが違うと聞くんですけど、実際はどうなんでしょう?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)