- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
なお
[更新日時] 2023-10-11 21:27:24
みなさん、火災保険は、どこでかけましたか?
保証金額・年数・保険料、教えてください。
[スレ作成日時]2006-12-13 15:50:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
火災保険どこでかけた?
-
402
入居予定さん
上記401の投稿者です。
本日代理店に確認したところ、提示された保険料は月払いとのことでした。
契約期間が1年間で、注釈がついていないので、てっきり年払いの金額だと
勘違いしていました。
誤情報を掲載していまい、すみませんでした。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
403
入居予定さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
404
匿名さん
火災保険検討中です。
新築マンションでローン期間(30年)の保険が必須です。
この板で評判のAIUやセコムを比較しているところですが、
数年後、マンションを売却or他へ引越しなどの可能性がある場合、
30年の途中で保険を解約するか家財保険は不必要となりますが、
この2社は家財も一緒なのですよね。
そのような場合は、みなさんでしたらどうお考えになりますか?
あと、代理店を選ぶのに悩んでいます。
ネットなどで探してますがなかなかピンとくるところがないんでよね。
上の2社の他、日新火災、損保ジャパン、ソニー損保を研究中です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
405
匿名さん
404です。
上の投稿、勘違いでした。
家財は別に保険金額を設定するんですよね。
すみませんでした。頭がぼーっとしてました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
406
大手損保社員
マンションの場合の評価価額は当たり前だけど、建物価額のうち専有部分だけかけるんだよ。
よって、物件価格−土地価格−共有部分で算出するのでもし、物件価格−土地価格でOKなんて
言っている保険会社代理店がいれば無知な証拠。やめた方が良いね。保険会社の社員は中小でも
そこそこの知識を持っているが、代理店は知識の格差が激しい。特に年配の代理店は最近の改定
についてこれないからなおさら。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
407
匿名さん
>406
とっても基本的な事だけどこれが分かってない人多いのですよね。
MSの購入価格には共有部分の価格も当然入っていますが、共有部分の火災保険は管理組合で通常払ってるのですよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
408
入居予定さん
AIUと日新で見積もりを取りました。全くの素人でどちらにしたらいいのか全然分からないのでアドバイスお願いします。
34年 3600万のマンション新築 夫婦2人 80平米
AIU 建物 2050万
地震 1000万
家財 600万
地震家財 300万 金額33万円
日新 建物 1000万
地震 500万
家財 600万
地震家財 300万 金額16万円
上記の内容だとどちらが適正でしょうか?
水害や持ち出し家財などは外しています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
409
匿名さん
まあ常識的にAIUの建物2050はありえないな。
日新の1000が妥当でしょ。
つーかAIUは計算起訴金額間違えてないか?
AIUで建物1000で見積もれっていえると思うけど。
勿論最終的には個人の判断ですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
410
匿名さん
うちは、92平米で1200万です。
80平米なら、1000万くらいが妥当じゃないの。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
411
匿名さん
80平米なら、410さんのいうように評価額は1000万円前後が妥当です。今のマンションのほとんどは戸境壁は共有部分とされてますので、事実上、専有部分は部屋の内側だけなのです。通常、(㎡当たりの建築単価)×専有面積(本当は壁芯でなく登記面積)×40%が、基本的な計算式です。
本来、よく知っているはずの入居説明会に出てくる損保代理店も過大な評価額を提示するところが結構あります。懲りない保険会社にも困ったものです。過大な金額でかけても保険金が多くでないのはご存知の通りです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
412
大手損保社員
>411
懲りていないのは保険会社ではなく、自営業者である代理店ですね。
AIUや日新のような中小損保はわかりませんが、大手損保では過去
に遡り保険金額の妥当性につき検証しています。
また一般的な計算式はもっと複雑です。同じ面積でもタイル張りか
どうかなどでも異なります。ただ80平米で2050万は異常ですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
413
入居予定さん
408です。
皆さんご返答いただきりがとうございます。
ど素人だったものでAIUの評価額が高い方がいいのかなぁ〜など思っていたのですが全く違うんですね。。。共有部分が含まれている事はすっかり忘れていました。
あやうく過大な金額でかけてしまう所でした(^_^;)
80平米だと1000万前後が妥当なんですね!そのぐらいの金額で検討してみます。
ありがとうございました!
でもなぜAIUは2050万なんて言う金額を出してきたんでしょう??ありえないですね。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
414
契約済みさん
JAでローンを組む者ですが、上の方の書き込みを見て火災共済orハッピーホームを検討しています。
担当者に聞いても建更のことしか分からないみたいで困っています。
火災共済は毎年書類を提出しないといけない&3年間しか自動継続できない
と言われました。上の書き込みでは、35年一括など書かれていますが、可能なのでしょうか?
また、ハッピーホームは聞いても知らないみたいでしたが、JAではなく共栄火災海上保険
に聞かないとダメなのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
415
ビギナーさん
ローン実行が迫ってきて少しあせってます。
以下の2点について、教えていただけると助かります。
1.ローンの関連会社から来た以下の見積もりが高いのか。
マンション(住宅・A構造)、35年一括、再調達価額保障、水災不担保、風ひょう雪支払
といったところです。
建物 1千万円につき 10万円
家財 5百万円で 11万円
2.マンション専有部分の地震保険はあまり意味がないのか。
(次ののようなレスをみかけました。https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31036/)
皆さんのご意見を参考に、高いということであれば、日新やAIU等に至急見積もりを依頼しようと考えています。地震保険はやめようと思っていますが。家財は入ってない人多いのでしょうか?
よろしくお願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
416
契約済みさん
>>415
参考になるかどうかわかりませんが、うちは家財のみ地震保険に加入しました。
建物は免震構造で共用部分は415さんの引用スレにあるように管理組合で補填されることから
可能性があるのは地震による家財損壊程度と考えました。
ちなみに建物:1200万円、家財800万円で36年一括(地震は5年)、
水災・風雪不担保、諸費用100万円、個人賠償1億で各種割引を適用して約18.8万円でした。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
417
匿名さん
>>415
見積もりならただなので、ちゃんと正式に依頼をして比較したほうがいいですよ。
気後れする必要は無いです。見積もりだけの客のほうが普通なんですから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
418
ビギナーさん
415です。
416さん、417さんありがとうございました。
ローンの本申込みが遅かったこともあり、実行までにあと2週間という状況です。
損害保険は、補償内容も少しずつ違うなか特約等の組み合わせがいくつかあるにもかかわらず、土日相談可のところがなくて困っています。インターネットで一括料金比較などのサイトがあれば便利なんですが。
416さんと比較して割高な感じましたので、明日、3社ほど電話で見積もり依頼してみます。
地震保険は家財のみで検討します。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
419
匿名さん
私は地震家財保険もあまり必要ないかと思ってます…。
夫婦+子供2人での一般的な家財額は、どの損保会社も1400万円くらいと見積もってます。
地震家財保険の支払われる条件は、
全損…家財の時価の80%以上の損害→保険金額の100%
半損…同じく30〜80%の損害→保険金額の50%
一部損…10〜30%の損害→保険金額の5%
です。
被害額が140万以上になってようやく掛けてる保険金の5%が支払われるのです。
テレビや冷蔵庫が壊れたくらいでは支払われそうにありません。
また、140万以上の被害で、保険金が支払われるとしてもやっと5%…と言っても70万じゃないですよ。
掛け金の5%です。ウチの見積もりだと保険金額350万なので、その5%…つまり17.5万円。
あまり意味がないように思えるのですが、皆さんはいかがお考えですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
420
匿名さん
もう考え方の世界ですね。
お金を捨てるくらいの覚悟で、万が一が起こった時の被害を少しでも少なくするか、
万が一は万が一であって、もし起こった時の備えは保険に頼らないようにするか。
まあ今時のマンションで家具が全損or半損するような地震なら、
自分の命だって相当危ないと思いますけどね。
因みに私は23区在住ですが、家財含めて地震保険には一切入っていません。
はっきりいって今の地震保険の制度だと、
古い戸建の為に掛け金払っているようなものですから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
421
匿名さん
私は地震も家財もつけないのです。建物も銀行がうるさいからつけるだけです。ところでマンションですがもし下の家の火事で被害をうけたらそれは下の人が補償してくれるの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
422
匿名さん
それは隣の部屋が火事の場合と同じではないですか?
やはり自分の部屋は自分の火災保険を使用するのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
423
匿名さん
>415さん
うちもローン実行間近なのにまだ火災保険が決まらず、テンパってます。
仕事しながらだと、昼休みなどに問合せするもなかなか進まず、
土日は相手が休みだし、結構大変ですよね。
AIUは思ったほど安くない印象です。はずせるもの全部とってセコムの標準と
同じくらい?(マンション・水災なし・セコムなしで)
ローンがソニーなのでソニー損保も検討中。保険料は意外と安めなのですが、
保険金額の設定が厳しく80㎡で最低1150万円といわれ、迷ってます。
にわか勉強の末、1000万くらいが妥当かなぁと思えるし、このスレでも話題にあったので、
だよなぁー、と悩む今日この頃です。
150万くらいは誤差の範囲と思うけど、今時マンションで全焼なんてそうそうないだろうし・・・。
地震保険はどこの損保会社でかけても一緒だそうです。
あとからでも入れるので、引越ししてから揺れ具合をみてから考えようかと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
424
入居予定さん
入居はまだ先ですが火災保険をどこでかけようか悩んでいます。
各社一括見積もりをお願いしたのですが
各社補償内容が違うため比較ができません。
高台の為、水災は外しますが他に何をつけましたか?
火災、落雷破壊爆発、風災ひょう災雪災の基本のみでは変ですか?
補償内容を統一して再度見積もりをお願いしようと思っています。
皆様のご意見お聞かせください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
425
匿名さん
「火災、落雷破壊爆発、風災ひょう災雪災の基本のみ」にできるのは
たぶんAIUくらいじゃないでしようか?
(私は、びっくりするほど安いとは感じませんでしたけど)
いわゆる一般的な8項目で比べてみて、それでも保険料が高いと感じたら、
AIUの全部はずしでも変ではないと思います。
ただ、水濡れくらいはあった方がいいかなと思いました。
大手の損保会社だと水災もはずせなかったりします。
パンフレットをずらっとならべてひとつひとつよく読むと、
違いがわかってくるし、自分的に必要、不必要と思う項目が
なんとなく浮かび上がってきますよ。
時間があるようなので、ゆっくり検討してください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
426
入居予定さん
購入金額3700万円で建物代金が1700万円だった場合火災保険1700万円ぐらいの評価額がある保険を掛けた方がいいんでしょうか??
アドバイスよろしくお願い致します。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
427
入居予定さん
新築一戸建てで火災・地震保険を検討しています。
建物の価格って、HMの見積もりの建築価格そのままが普通でしょうか。
建築条件付土地だったので、モノのわりには割高な建築費になっているんですが・・。
全焼したら、もうHMでは建てません・・。
あと、外構費用や照明費用などは、建物の評価額には含みませんよね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
428
匿名さん
個人賠償って二重にかけていたら、2ケ所からは支払われないのでしょうか?
安いので特約で2ケ所に入っています。
あ、もしかしたら3ケ所かも...見直さなければ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
429
匿名さん
>428さん
二重にははらってくれるわけないですよね。
個人賠償は保険料が安くて安心感のあるいい保険なのですが、安いので気づかず、二重に加入してしまってほとんど無駄に、結果として割高な保険料を払っていることが少なくないようです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
430
匿名さん
何と何で2重の契約をされているんですか?私も知らないうちに2重なのか不安になってしましました。教えて下さい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
431
匿名さん
個人賠償、自動車保険とか、会社で入っている団体保険とかで既に特約の一つとして入っているケースが多いですね。チリも積もればなので、いい機会だと思って保険全体を見直してみるといいと思いますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
432
匿名さん
個人賠償って必要ですか?マンションですがベランダからなにかを落としたりすることもありませんし、どうなんでしょう?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
433
匿名さん
個人賠償の補償範囲はマンション内の生活に留まりませんよ。
業務上は別ですが、それ以外にマンション外の生活時にも適用されます。
それに一旦起こったら補償額が甚大になる可能性大ですからね。
補償額をケチってはいけない保険です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
434
匿名さん
自動車保険の証書を確認したら個人賠償に加入してました。
こちらを見ていなかったら二重加入するところでした。
ありがとうございました!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
435
匿名さん
自動車の個人賠償と火災の個人賠償は2重にならないのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
436
入居予定さん
セコムとか35年も保険業やり続けるかね〜。撤退しそう。同じく外資系も。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
437
匿名さん
428です。
個人賠償は必要だと思いますよ。
特にうちは子供が2人いるから、いつ他人に迷惑かけるかわかりませんし。
自転車で相手に怪我をさせたりしたらでるんですよ。物損とかも。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
438
匿名さん
個人賠償は、だいたいが1億円限度なので、それ以上の賠償が発生するなら2ケ所掛けも意味があります。
普通はありえないですが、、、
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
439
434
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
440
入居予定さん
>436
えええっ。
セコムの火災・地震保険に入るつもりなのに。
セコム加入割引もついて、三井住友海上よりずっと安かったから。
長期保険かけていて、保険会社が撤退したら、どうなるんだろう。
でも、セコム自体は加入者どんどん増えて儲かってるみたいだけど・・。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
441
入居予定さん
>>440
私が各社で見積もりしたらそんなに変わらなかったけどね。
ちょっとの差だったら大手のほうがいいと思って東京海上にしました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
442
匿名さん
セコム、私も安いなと思いました。(マンション)
大手はなにかと保障が手厚い分、保険料もかなりな金額でした。
(水災さえはずせないし)
東京海上は断られました。(理由は忘れた)
AIUも噂ほど安くなかったし。
セコムが保険業撤退とは、想像しなかったったけどありえなくはないですね。
もしそうなってもどこかが引き継ぐだろうし、
そん時、別の会社で入りなおしてもいいんじゃないのかな。
439さんの今まで入ってた個人賠償、高いね。
個人賠償も入りなおすのも手ですね。
ちなみに、マンションの管理組合でも個人賠償3000万入ってるんだそうですが、
ちょっと少ないかと思って自分でも入ってみました。
やっぱダブルで入ってもムダかなーと思ったら後からはずせるし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
443
入居予定さん
私は東京海上で特約はまったくなく、火災のみで48千円でしたよ。(35年保険金額13,000千円)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
444
匿名さん
私はあいおいのワイドプランに加入しました。
50万程しましたが、将来のリフォーム費用もでるとのことで
リフォーム貯蓄のつもりで入りました。
最低、フローリングや壁紙は30年以内には張り替えすると思いますし
いろんな箇所の修理代もありますし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
445
匿名さん
>443さん
東京海上、とても安いですね。
パンフももらわなっかったので、保障設定も知りませんでしたが、
火災のみもできるんですね。
保険窓口で「ここは長期ができない」って言われて、
店の人に却下されたような気がするんですが、記憶が定かではありません。
(うちはローン期間の火災保険&一括払込が条件だったので)
35年でその保険料だったら、AIUの全部はずしより安いですね。
ちなみに AIU 火災・雷・破裂・風災のみ 禁煙割引 防災機器割引あり
新築マンション(東京) 30年 1530万円 保険料 90,570円でした。
建物1,000万円で考えるとすると、約60,000円でしょうか。
(但し、AIUは保険金額変えても保険料がきっちり按分ではないみたいでした)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
446
契約済みさん
皆さんお知りかと思うのですが
最近知ったので書き留めます。
保険料計算のやり方は、構造によって違うようです。
M構造とA構造やらがあるのですが、保険請求一括サービスを使って見積もり出すと
分譲マンションにもかかわらず、A構造で算出してくるところがあります。
素人に取ったらこんなもんだと 違約しそうになりましたが
危ないところでした・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
447
匿名さん
>>443
これは様々な割引がついての結果ですか?(耐震等級3級やオール電化に対する割引など)
特約なしの火災保険のみだとしても、35年で48000円は激安だと思うのですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
448
入居予定さん
セコムに加入したので、セコムの火災保険はかなり割引がありました。
建物3300万、地震保険なし、水災不担保30年で37万くらい。
知らなかったのだけど、セコムの月々の料金に、家財盗難などの保険料もちょっと入ってるらしい。
ダブって入っても焼け太りはできないので、無駄な気がするけど、その分加入者の火災保険は割り引かれるとのことでした。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
449
匿名さん
>>447さん
割引は住宅用防災機器割引だけです。
火災のみってパンフにも載ってないやつだそうです。
富士火災とかもっと安かったですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
450
agtY
個人賠責はできれば新タイプの示談交渉つきが良いですよ。
示談交渉なしの旧来の個人賠責の場合、基本的に、書類を揃えて
保険会社に提出するまではこっちの仕事になりますので、場合に
よってはかなり大変です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
451
ビギナーさん
415で質問させていただいた者です。レスが遅すぎるかもしれませんが。
ここのスレでいただいたご意見を参考に、結局セコムさんに決め、FAXでローン銀行に申込書等を送付し、ローン実行、無事に入居に至ることができました。水災不担保、家財や地震保険には入らずに7万円弱といったところです。
AIUや日新火災は見積もりを出してもらうには至らず、電話で概算を教えてもらう程度となってしまいました。保険金額の設定は、423さんとほぼ同程度の広さで、ローン銀行関連会社の積算額の1250万円でいいかと思い決めてしまいました。
火災保険、手間がかかるうえに料金もかなり異なるので、早めの準備が必要だったと反省しています。
ご意見をいただいた皆さんありがとうございました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)