- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
なお
[更新日時] 2023-10-11 21:27:24
みなさん、火災保険は、どこでかけましたか?
保証金額・年数・保険料、教えてください。
[スレ作成日時]2006-12-13 15:50:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
火災保険どこでかけた?
-
382
匿名さん
はじめまして。
朝日火災ってどうですか??
デペの指定で見積もりを貰ったんですけど、
初めて聞くところなので・・・。
契約された方は、いらっしゃいますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
383
380
>381さん
ありがとうございました。
東京海上の系列なんですね。
見積もりを取っただけなので、説明書、約款などを請求してみます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
384
匿名さん
東京海上日動
鉄骨2階建て 140平米
風災・ひょう災・雪災・水災・外部からの飛来/落下/衝突・
騒擾など・盗難など 付帯
35年で45万ってどうでしょう?
HM提携なので団体割引ですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
385
匿名
383さんへ
お役にたててよかったです
我が家は 銀行の団体割引で証券しらべたら1割以上安かったです
具体的には 書けないのですが
皆様へ
何社か見積もりを取る時 同じ保険会社で代理店をかえてみたら
料金の現実が わかりやすいですよ
内容の説明も 違ってくることもありました
同じ商品の説明も どこに重きを置くかで全然違いますよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
386
購入検討中さん
一戸建てを新築し、住宅総合保険の加入検討中です。
この掲示板でも安いと評判のセコムとAIUで迷っています。
建物火災2,700万円 家財火災800万円
建物地震1,350万円 家財地震400万円
基本的な補償(いわゆる①〜⑧)は全て付けました。
破損・汚損はリスクが少ないので不担保。
水害は低地なので外せませんが、リスクは少ないので支払い変更特約は付けずに70%の補償。
建物は35年一括。
家財は5年更新。
地震建物・家財は5年自動更新。
AIUは10年毎に保険料率等の見直しがありますし、セコムも5年以上の契約については随時見直しを行なうようですが、どこの保険会社も細かい字で書いてあるので比較検討から外しました。
35年総支払額が
○セコム 874,000円
○AIU 847,000円
35年間での差額が27,000円しかありません。
金額での比較ができないとなると、後は会社の実績、信用度等になってきます。
みなさんは金額以外に何か比較してらっしゃいますか?
相対的に見て、契約者としてはどちらが安心して契約できるのでしょうか?
ご意見いただきたいと思います。
よろしくお願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
387
入居予定さん
私は 料金にあまり差がないなら 特約 免責で判断しました
たとえば A社 B社
風災 20万以上担保 20万未満免責3万で担保
偶然の事故免責 3万 3千円
料金は30年でA社が4万安かったです
一度 表に整理するとよくわかりますよ
ちなみに 料金を書かれてもいろいろな条件があるので なかなか判断できませんよ
色々な条件の一部
場所 柱 外壁 屋根 オール電化 2×4 木質系プレハブ
などなど いろいろありますからね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
388
匿名さん
皆様今日は。いつも色々な事を勉強させて頂いております、今年中に入居の予 定の者です。(夫婦2人・40代)
皆様にお聞きしたいのですが、
・中古戸建(C構造) ・建物評価額1900万円 ・26年掛け
・長期一括払い ・地震保険、水災害無し
で保険を見積もっています。今の所来ているのがセコムで¥307,280です。
ここへ個人賠償責任を付帯しようと思っているのですが、個人賠償責任の
契約金額は幾ら位掛けるのが妥当ですか?
不動産の方から出されている火災保険が、あいおい損保で個人賠償責任の
契約金額が1億円になっているのですが、そんなに掛ける必要があるのかと
思っております。保険金額はトータルで¥383,990。断るつもりです。
皆様、この年末のお忙しい時にすみませんが、ご教示いただけますよう
宜しくお願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
389
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
390
周辺住民さん
過去スレ一通り見ました。
JAでローン実行のものです。
火災保険について、HM提携の東京海上と
JAの火災共済が現在の候補です。
JAの火災共済ってトータル的にどうなんでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
391
匿名さん
No.389様
ありがとうございました!年間で見ると保険料、大した額ではないですね。
他で入っていないか、自分の入っている保険関係を今一度全て目を通してみます。悩みが1つ減り、又1歩前へ進む事が出来ます!本当にありがとうございました! No.388より
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
392
買い換え検討中
ローン利用で火災保険かけるなら、日新火災が安かったです。
水害なし、風害つけて2300万 新築価格で18万きりました。(20年一括)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
393
匿名さん
質問させてください。
埼玉県で新築マンションを購入し、火災・地震保険を比較検討中です。
AIUで見積りを取ったところ、M構造よりもA構造の方が安くなるようなのですが、
この場合はマンションであってもA構造でOKなのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
394
購入検討中さん
AIUの10,20,30年後に見直す新しい契約方式について問い合わせしました。
例えば10年間火災もなく火災保険のお世話にならなかった場合はユーザ側に還付金があるのか
訪ねたところ、個人レベルの契約変更ではなく、例えば温暖化の影響で関西地域への台風が直撃する確率が現在よりもあがった場合など水害などの掛け金を地域単位で見直すというものでした。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
395
入居予定さん
県民共済で火災保険を掛けた方にお聞きします。
県民共済だと地震保険は無いようですが、別で地震保険を掛けましたか?
入居説明会のときに出された保険(三井住友海上)の見積もりから比べたら、
県民共済の方がかなり安いので、心を動かされているのですが、
地震保険を別で掛けたら、あまり変わらないのかな、と思ったので。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
396
匿名さん
新築マンションです。
物件価格−土地価格=建物価格
物件価格×30〜40%=評価価格
っと思っているのですが、
評価価格でなく建物価格で保険をかけようと思っています。
AIUはOKだったのですが、デペ提携は評価価格でしか無理との事。
実際、建物価格で契約した場合、なにか不都合ってあるのでしょうか?
保険料が高くなる以外でのデメリットがあれば教えてください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
397
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
398
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
399
匿名さん
仮に
建物価格:3000万円(物件価格−土地価格)
評価価格:2000万円
だとして火災保険には建物価格の3000万円で加入する。(新価実損)
全焼した場合には大概の保険会社は、評価価格のMAXである2000万円までしか支払われません。
加入価格の差額の1000万円分の保険金は無駄に払っていたことになります。
上記は通常ケースの場合で保険会社により条件は違うので建物価格で加入する場合は、
この辺の支払い条件を保険会社に確認した方がいいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
400
匿名さん
新築一戸建てでもそうですか?
たとえば,ハウスメーカーで2500万で購入。
でも,実際の建物評価額ってもっと低いですよね。
その場合,火災保険は2500万で入ると
無駄に払っている部分があるということなのですか?
最近の火災保険は,新価実損払いが多いみたいなのですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
401
入居予定さん
これまでに話題に出てきていないのですが、
富士火災で掛けた方、または見積もりを取った方は
いらっしゃいますか?
AIU、セコム、日新火災と見積もりを取りましたが、
富士火災がダントツ安かったので。
新築マンション
建物評価額 1190万
家財(大人2人) 800万
保険料 2680円/年(地震付)
県民共済よりも、遥かに安いのですが、
何かの間違えなのでしょうか。
今度、代理店に35年でも見積もりを出してもらう予定ですが。
ちなみに、個人賠償責任特約、類焼損害をつけても
3220円/年です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
402
入居予定さん
上記401の投稿者です。
本日代理店に確認したところ、提示された保険料は月払いとのことでした。
契約期間が1年間で、注釈がついていないので、てっきり年払いの金額だと
勘違いしていました。
誤情報を掲載していまい、すみませんでした。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
403
入居予定さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
404
匿名さん
火災保険検討中です。
新築マンションでローン期間(30年)の保険が必須です。
この板で評判のAIUやセコムを比較しているところですが、
数年後、マンションを売却or他へ引越しなどの可能性がある場合、
30年の途中で保険を解約するか家財保険は不必要となりますが、
この2社は家財も一緒なのですよね。
そのような場合は、みなさんでしたらどうお考えになりますか?
あと、代理店を選ぶのに悩んでいます。
ネットなどで探してますがなかなかピンとくるところがないんでよね。
上の2社の他、日新火災、損保ジャパン、ソニー損保を研究中です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
405
匿名さん
404です。
上の投稿、勘違いでした。
家財は別に保険金額を設定するんですよね。
すみませんでした。頭がぼーっとしてました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
406
大手損保社員
マンションの場合の評価価額は当たり前だけど、建物価額のうち専有部分だけかけるんだよ。
よって、物件価格−土地価格−共有部分で算出するのでもし、物件価格−土地価格でOKなんて
言っている保険会社代理店がいれば無知な証拠。やめた方が良いね。保険会社の社員は中小でも
そこそこの知識を持っているが、代理店は知識の格差が激しい。特に年配の代理店は最近の改定
についてこれないからなおさら。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
407
匿名さん
>406
とっても基本的な事だけどこれが分かってない人多いのですよね。
MSの購入価格には共有部分の価格も当然入っていますが、共有部分の火災保険は管理組合で通常払ってるのですよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
408
入居予定さん
AIUと日新で見積もりを取りました。全くの素人でどちらにしたらいいのか全然分からないのでアドバイスお願いします。
34年 3600万のマンション新築 夫婦2人 80平米
AIU 建物 2050万
地震 1000万
家財 600万
地震家財 300万 金額33万円
日新 建物 1000万
地震 500万
家財 600万
地震家財 300万 金額16万円
上記の内容だとどちらが適正でしょうか?
水害や持ち出し家財などは外しています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
409
匿名さん
まあ常識的にAIUの建物2050はありえないな。
日新の1000が妥当でしょ。
つーかAIUは計算起訴金額間違えてないか?
AIUで建物1000で見積もれっていえると思うけど。
勿論最終的には個人の判断ですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
410
匿名さん
うちは、92平米で1200万です。
80平米なら、1000万くらいが妥当じゃないの。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
411
匿名さん
80平米なら、410さんのいうように評価額は1000万円前後が妥当です。今のマンションのほとんどは戸境壁は共有部分とされてますので、事実上、専有部分は部屋の内側だけなのです。通常、(㎡当たりの建築単価)×専有面積(本当は壁芯でなく登記面積)×40%が、基本的な計算式です。
本来、よく知っているはずの入居説明会に出てくる損保代理店も過大な評価額を提示するところが結構あります。懲りない保険会社にも困ったものです。過大な金額でかけても保険金が多くでないのはご存知の通りです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
412
大手損保社員
>411
懲りていないのは保険会社ではなく、自営業者である代理店ですね。
AIUや日新のような中小損保はわかりませんが、大手損保では過去
に遡り保険金額の妥当性につき検証しています。
また一般的な計算式はもっと複雑です。同じ面積でもタイル張りか
どうかなどでも異なります。ただ80平米で2050万は異常ですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
413
入居予定さん
408です。
皆さんご返答いただきりがとうございます。
ど素人だったものでAIUの評価額が高い方がいいのかなぁ〜など思っていたのですが全く違うんですね。。。共有部分が含まれている事はすっかり忘れていました。
あやうく過大な金額でかけてしまう所でした(^_^;)
80平米だと1000万前後が妥当なんですね!そのぐらいの金額で検討してみます。
ありがとうございました!
でもなぜAIUは2050万なんて言う金額を出してきたんでしょう??ありえないですね。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
414
契約済みさん
JAでローンを組む者ですが、上の方の書き込みを見て火災共済orハッピーホームを検討しています。
担当者に聞いても建更のことしか分からないみたいで困っています。
火災共済は毎年書類を提出しないといけない&3年間しか自動継続できない
と言われました。上の書き込みでは、35年一括など書かれていますが、可能なのでしょうか?
また、ハッピーホームは聞いても知らないみたいでしたが、JAではなく共栄火災海上保険
に聞かないとダメなのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
415
ビギナーさん
ローン実行が迫ってきて少しあせってます。
以下の2点について、教えていただけると助かります。
1.ローンの関連会社から来た以下の見積もりが高いのか。
マンション(住宅・A構造)、35年一括、再調達価額保障、水災不担保、風ひょう雪支払
といったところです。
建物 1千万円につき 10万円
家財 5百万円で 11万円
2.マンション専有部分の地震保険はあまり意味がないのか。
(次ののようなレスをみかけました。https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31036/)
皆さんのご意見を参考に、高いということであれば、日新やAIU等に至急見積もりを依頼しようと考えています。地震保険はやめようと思っていますが。家財は入ってない人多いのでしょうか?
よろしくお願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
416
契約済みさん
>>415
参考になるかどうかわかりませんが、うちは家財のみ地震保険に加入しました。
建物は免震構造で共用部分は415さんの引用スレにあるように管理組合で補填されることから
可能性があるのは地震による家財損壊程度と考えました。
ちなみに建物:1200万円、家財800万円で36年一括(地震は5年)、
水災・風雪不担保、諸費用100万円、個人賠償1億で各種割引を適用して約18.8万円でした。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
417
匿名さん
>>415
見積もりならただなので、ちゃんと正式に依頼をして比較したほうがいいですよ。
気後れする必要は無いです。見積もりだけの客のほうが普通なんですから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
418
ビギナーさん
415です。
416さん、417さんありがとうございました。
ローンの本申込みが遅かったこともあり、実行までにあと2週間という状況です。
損害保険は、補償内容も少しずつ違うなか特約等の組み合わせがいくつかあるにもかかわらず、土日相談可のところがなくて困っています。インターネットで一括料金比較などのサイトがあれば便利なんですが。
416さんと比較して割高な感じましたので、明日、3社ほど電話で見積もり依頼してみます。
地震保険は家財のみで検討します。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
419
匿名さん
私は地震家財保険もあまり必要ないかと思ってます…。
夫婦+子供2人での一般的な家財額は、どの損保会社も1400万円くらいと見積もってます。
地震家財保険の支払われる条件は、
全損…家財の時価の80%以上の損害→保険金額の100%
半損…同じく30〜80%の損害→保険金額の50%
一部損…10〜30%の損害→保険金額の5%
です。
被害額が140万以上になってようやく掛けてる保険金の5%が支払われるのです。
テレビや冷蔵庫が壊れたくらいでは支払われそうにありません。
また、140万以上の被害で、保険金が支払われるとしてもやっと5%…と言っても70万じゃないですよ。
掛け金の5%です。ウチの見積もりだと保険金額350万なので、その5%…つまり17.5万円。
あまり意味がないように思えるのですが、皆さんはいかがお考えですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
420
匿名さん
もう考え方の世界ですね。
お金を捨てるくらいの覚悟で、万が一が起こった時の被害を少しでも少なくするか、
万が一は万が一であって、もし起こった時の備えは保険に頼らないようにするか。
まあ今時のマンションで家具が全損or半損するような地震なら、
自分の命だって相当危ないと思いますけどね。
因みに私は23区在住ですが、家財含めて地震保険には一切入っていません。
はっきりいって今の地震保険の制度だと、
古い戸建の為に掛け金払っているようなものですから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
421
匿名さん
私は地震も家財もつけないのです。建物も銀行がうるさいからつけるだけです。ところでマンションですがもし下の家の火事で被害をうけたらそれは下の人が補償してくれるの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
422
匿名さん
それは隣の部屋が火事の場合と同じではないですか?
やはり自分の部屋は自分の火災保険を使用するのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
423
匿名さん
>415さん
うちもローン実行間近なのにまだ火災保険が決まらず、テンパってます。
仕事しながらだと、昼休みなどに問合せするもなかなか進まず、
土日は相手が休みだし、結構大変ですよね。
AIUは思ったほど安くない印象です。はずせるもの全部とってセコムの標準と
同じくらい?(マンション・水災なし・セコムなしで)
ローンがソニーなのでソニー損保も検討中。保険料は意外と安めなのですが、
保険金額の設定が厳しく80㎡で最低1150万円といわれ、迷ってます。
にわか勉強の末、1000万くらいが妥当かなぁと思えるし、このスレでも話題にあったので、
だよなぁー、と悩む今日この頃です。
150万くらいは誤差の範囲と思うけど、今時マンションで全焼なんてそうそうないだろうし・・・。
地震保険はどこの損保会社でかけても一緒だそうです。
あとからでも入れるので、引越ししてから揺れ具合をみてから考えようかと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
424
入居予定さん
入居はまだ先ですが火災保険をどこでかけようか悩んでいます。
各社一括見積もりをお願いしたのですが
各社補償内容が違うため比較ができません。
高台の為、水災は外しますが他に何をつけましたか?
火災、落雷破壊爆発、風災ひょう災雪災の基本のみでは変ですか?
補償内容を統一して再度見積もりをお願いしようと思っています。
皆様のご意見お聞かせください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
425
匿名さん
「火災、落雷破壊爆発、風災ひょう災雪災の基本のみ」にできるのは
たぶんAIUくらいじゃないでしようか?
(私は、びっくりするほど安いとは感じませんでしたけど)
いわゆる一般的な8項目で比べてみて、それでも保険料が高いと感じたら、
AIUの全部はずしでも変ではないと思います。
ただ、水濡れくらいはあった方がいいかなと思いました。
大手の損保会社だと水災もはずせなかったりします。
パンフレットをずらっとならべてひとつひとつよく読むと、
違いがわかってくるし、自分的に必要、不必要と思う項目が
なんとなく浮かび上がってきますよ。
時間があるようなので、ゆっくり検討してください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
426
入居予定さん
購入金額3700万円で建物代金が1700万円だった場合火災保険1700万円ぐらいの評価額がある保険を掛けた方がいいんでしょうか??
アドバイスよろしくお願い致します。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
427
入居予定さん
新築一戸建てで火災・地震保険を検討しています。
建物の価格って、HMの見積もりの建築価格そのままが普通でしょうか。
建築条件付土地だったので、モノのわりには割高な建築費になっているんですが・・。
全焼したら、もうHMでは建てません・・。
あと、外構費用や照明費用などは、建物の評価額には含みませんよね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
428
匿名さん
個人賠償って二重にかけていたら、2ケ所からは支払われないのでしょうか?
安いので特約で2ケ所に入っています。
あ、もしかしたら3ケ所かも...見直さなければ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
429
匿名さん
>428さん
二重にははらってくれるわけないですよね。
個人賠償は保険料が安くて安心感のあるいい保険なのですが、安いので気づかず、二重に加入してしまってほとんど無駄に、結果として割高な保険料を払っていることが少なくないようです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
430
匿名さん
何と何で2重の契約をされているんですか?私も知らないうちに2重なのか不安になってしましました。教えて下さい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
431
匿名さん
個人賠償、自動車保険とか、会社で入っている団体保険とかで既に特約の一つとして入っているケースが多いですね。チリも積もればなので、いい機会だと思って保険全体を見直してみるといいと思いますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
432
匿名さん
個人賠償って必要ですか?マンションですがベランダからなにかを落としたりすることもありませんし、どうなんでしょう?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
433
匿名さん
個人賠償の補償範囲はマンション内の生活に留まりませんよ。
業務上は別ですが、それ以外にマンション外の生活時にも適用されます。
それに一旦起こったら補償額が甚大になる可能性大ですからね。
補償額をケチってはいけない保険です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
434
匿名さん
自動車保険の証書を確認したら個人賠償に加入してました。
こちらを見ていなかったら二重加入するところでした。
ありがとうございました!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
435
匿名さん
自動車の個人賠償と火災の個人賠償は2重にならないのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
436
入居予定さん
セコムとか35年も保険業やり続けるかね〜。撤退しそう。同じく外資系も。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
437
匿名さん
428です。
個人賠償は必要だと思いますよ。
特にうちは子供が2人いるから、いつ他人に迷惑かけるかわかりませんし。
自転車で相手に怪我をさせたりしたらでるんですよ。物損とかも。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
438
匿名さん
個人賠償は、だいたいが1億円限度なので、それ以上の賠償が発生するなら2ケ所掛けも意味があります。
普通はありえないですが、、、
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
439
434
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
440
入居予定さん
>436
えええっ。
セコムの火災・地震保険に入るつもりなのに。
セコム加入割引もついて、三井住友海上よりずっと安かったから。
長期保険かけていて、保険会社が撤退したら、どうなるんだろう。
でも、セコム自体は加入者どんどん増えて儲かってるみたいだけど・・。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
441
入居予定さん
>>440
私が各社で見積もりしたらそんなに変わらなかったけどね。
ちょっとの差だったら大手のほうがいいと思って東京海上にしました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
442
匿名さん
セコム、私も安いなと思いました。(マンション)
大手はなにかと保障が手厚い分、保険料もかなりな金額でした。
(水災さえはずせないし)
東京海上は断られました。(理由は忘れた)
AIUも噂ほど安くなかったし。
セコムが保険業撤退とは、想像しなかったったけどありえなくはないですね。
もしそうなってもどこかが引き継ぐだろうし、
そん時、別の会社で入りなおしてもいいんじゃないのかな。
439さんの今まで入ってた個人賠償、高いね。
個人賠償も入りなおすのも手ですね。
ちなみに、マンションの管理組合でも個人賠償3000万入ってるんだそうですが、
ちょっと少ないかと思って自分でも入ってみました。
やっぱダブルで入ってもムダかなーと思ったら後からはずせるし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
443
入居予定さん
私は東京海上で特約はまったくなく、火災のみで48千円でしたよ。(35年保険金額13,000千円)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
444
匿名さん
私はあいおいのワイドプランに加入しました。
50万程しましたが、将来のリフォーム費用もでるとのことで
リフォーム貯蓄のつもりで入りました。
最低、フローリングや壁紙は30年以内には張り替えすると思いますし
いろんな箇所の修理代もありますし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
445
匿名さん
>443さん
東京海上、とても安いですね。
パンフももらわなっかったので、保障設定も知りませんでしたが、
火災のみもできるんですね。
保険窓口で「ここは長期ができない」って言われて、
店の人に却下されたような気がするんですが、記憶が定かではありません。
(うちはローン期間の火災保険&一括払込が条件だったので)
35年でその保険料だったら、AIUの全部はずしより安いですね。
ちなみに AIU 火災・雷・破裂・風災のみ 禁煙割引 防災機器割引あり
新築マンション(東京) 30年 1530万円 保険料 90,570円でした。
建物1,000万円で考えるとすると、約60,000円でしょうか。
(但し、AIUは保険金額変えても保険料がきっちり按分ではないみたいでした)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
446
契約済みさん
皆さんお知りかと思うのですが
最近知ったので書き留めます。
保険料計算のやり方は、構造によって違うようです。
M構造とA構造やらがあるのですが、保険請求一括サービスを使って見積もり出すと
分譲マンションにもかかわらず、A構造で算出してくるところがあります。
素人に取ったらこんなもんだと 違約しそうになりましたが
危ないところでした・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
447
匿名さん
>>443
これは様々な割引がついての結果ですか?(耐震等級3級やオール電化に対する割引など)
特約なしの火災保険のみだとしても、35年で48000円は激安だと思うのですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
448
入居予定さん
セコムに加入したので、セコムの火災保険はかなり割引がありました。
建物3300万、地震保険なし、水災不担保30年で37万くらい。
知らなかったのだけど、セコムの月々の料金に、家財盗難などの保険料もちょっと入ってるらしい。
ダブって入っても焼け太りはできないので、無駄な気がするけど、その分加入者の火災保険は割り引かれるとのことでした。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
449
匿名さん
>>447さん
割引は住宅用防災機器割引だけです。
火災のみってパンフにも載ってないやつだそうです。
富士火災とかもっと安かったですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
450
agtY
個人賠責はできれば新タイプの示談交渉つきが良いですよ。
示談交渉なしの旧来の個人賠責の場合、基本的に、書類を揃えて
保険会社に提出するまではこっちの仕事になりますので、場合に
よってはかなり大変です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
451
ビギナーさん
415で質問させていただいた者です。レスが遅すぎるかもしれませんが。
ここのスレでいただいたご意見を参考に、結局セコムさんに決め、FAXでローン銀行に申込書等を送付し、ローン実行、無事に入居に至ることができました。水災不担保、家財や地震保険には入らずに7万円弱といったところです。
AIUや日新火災は見積もりを出してもらうには至らず、電話で概算を教えてもらう程度となってしまいました。保険金額の設定は、423さんとほぼ同程度の広さで、ローン銀行関連会社の積算額の1250万円でいいかと思い決めてしまいました。
火災保険、手間がかかるうえに料金もかなり異なるので、早めの準備が必要だったと反省しています。
ご意見をいただいた皆さんありがとうございました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
452
入居済み住民さん
はじめまして。現在JAですが、掛け金が高いので保険会社を替えようと検討している者です。
契約にあたって、よくわからない点があります。拙宅は築30年の中古マンションです。
まず、家財の明記物件についてですが、宝飾品や骨董品でなくても、購入価格が30万円以上のもの(例:プラズマTV、プロジェクター、ハイエンド自作PC、オーディオ、ハム無線機)であれば、契約できますでしょうか?単なるラジオでも、150万円という品物もあります。
次に、建物の評価額ですが、リフォームで高額な設備や機器(例:200万のキッチン、300万のシアタールーム)を導入した場合、再評価して保険料をアップしていただくことはできますでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
453
契約済みさん
住宅融資支援機構の財形融資でローンを組もうと思っています。
火災保険も安いと聞きますが、実際の所はどうでしょう。
また、上記火災保険の値段算出シュミレーションみたいなものは、
ありませんでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
454
匿名さん
「盗難による盗取、汚損、き損」(東京海上日動)について教えてください。
我が家は家財にははいらず、建物のみ、火災保険のみ、を考えています。
そこで、「盗難」についてですが・・・、家財保険に入っていなくても、盗難込みのもの(標準タイプによくついているもの)であれば、万一家財を盗まれた場合は保証されるのでしょうか。
そうでない場合、建物に対する「盗難」とはなんでしょうか。
また、少し話題(質問)がずれますが、当方は80㎡の新築マンションを評価額1050万で、20年(ローン返済期間)の見積もりを、「あいおい」と「東京海上日動」でとりました。
「あいおい」についてはエコノミープランが2万5千円程度、東京海上日動はマンションおYプランで4万円程度しかせず、逆に驚いています。
耐震マンションですし、高機能何とかも付いてのことですが、何かのからくりに私は気づいていないのでしょうか・・。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
455
匿名さん
>454さん
保険の対象が建物のみの場合の「盗難による盗取、汚損、き損」とは、
例えば、泥棒に入られた時に壊された窓の修理とか
汚された箇所の修繕とかじゃないでしょうか。
ちょっと前には鉄製の門扉が盗まれたりしてましたけどね。
保険会社によって微妙に違うこともありますから、
直接問い合わせたほうが確実です。
盗まれた家財は保証されないでしょうね、ふつう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
456
匿名さん
当然盗まれた家財は保証されない
しかし、盗むために壊した箇所の修理代金は保証する保険が多いね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
457
3月実行
もやもやするものがあったので、実行予定の銀行にぶっちゃけ、何年入ればいいのかたずねたら、原則、ローン契約年数だけど、とりあえず1年だけでもいいとのこと(もちろん次年以降きちんと更新する条件で)。ちなみにこの銀行は質権設定がないとのことで、全ての銀行にあてはまることではないようです。1年でいいなら、どこの損保も金額差はたいしたことはないので、クレカ払い可能の代理店で決めようと思ってます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
458
契約済みさん
別にお勧めしているわけではないですが、私は日新火災にしました。
というのも自分で好きなプランを組み立てて申込めます。
心配性でないので、風、水害などを外したら大分安くなりました。
東京海上と同じグループなので、まあ大丈夫かと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
459
匿名
私は火災保険を色々と悩み過ぎて…最終的に代理店の担当者の知識力や人柄で決めました。
知り合いを通じて紹介して頂いた方で、例えば風災でガラスや外壁に被害を受けて修理するのでも、そのまま申告すると、免責20万を超えた金額しか保険金が払われないのに対し、その担当者さんは『近所の子供が石投げて割った』ってコトにして報告すれば大丈夫ですと‥(バレない範囲で)
この保険屋さんが正しいとは言えませんが‥ただ安いだけで加入するのではなくて、被害を受けた時にしっかり対応出来る代理店で選ぶのもひとつの選択肢ではないかと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
460
匿名さん
>459さん
風災は、損害額が20万以下の時は保険金支払いなし、で
20万以上の場合は損害額分支払われる、のではないのですか?
(例えば、損害額19万円→保険金0円、損害額25万→25万円)
免責20万円という保険もあるんでしょうか。
ま、石を投げられた事にできれば問題ないですけどね。
うちは高層階で、その手が使えないので残念です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
461
匿名さん
マンション購入にあたり火災保険検討中です。
保険会社からは類焼特約つきをおすすめされましたが、イマイチ類焼のことがわかりません。
自分が火元で自宅に被害が出たら通常の火災保険でおりますよね。
被害が隣上下に出ても失火法により賠償請求はされませんよね。
どういう時に支払われる特約なのでしょうか?
よそが火元で消火活動のため自宅が水をかぶるのは類焼とは全く関係ないですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
462
匿名さん
火災保険の契約って何日ぐらいかかりますか?
3月下旬入居なのにまだ決めれてなくて。。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
463
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
464
慎重派
461さんへ
失火法で検索したら、こんなスレが出てきました。
http://e-mdc.jp/etc/kasaihoken/k_03.html
ここに書いてあるとおり、爆発事故の場合は失火法が適用されないみたいだし、
いくら法律で賠償請求されないと決まっているからといって、
隣の人が火災保険に入っていなかった場合、
火元の自分だけ家を建て直して、のうのうとそのままそこに住む度胸が私にはないので、
私は特約を付けようと思います。
見積もりで比べたら一軒家1200万円の基本契約の場合、
類焼損害特約に入るか入らないかで建物だけだと1万円くらいしか違いません。
家財のほうは7万違いますが、それも付けようと思います。
ちなみに会社は損○ジャパンです。
ここのスレのレスを1から読んでみたら、入らないが優勢だったようなので、
入るを選択するのはこういう理由だと書いてみたかったんです。
よそが水を被るのを保証するかどうかは、各保険によって違うかもしれませんが、
たぶんつくのではないでしょうか。
詳しいところは各保険違うので、保険会社の人に聞かないとわかりませんが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
465
464
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
466
慎重派の464
私は知らなかったので、さらに書き込みです。
入ろうと思っている保険屋さんの三○住友海上に聞いたところ、
重過失があった場合、自分の家の分の火災保険はおりるけど、
隣の人の家は、類焼特約では補償されないそうで、それは個人賠償責任の範囲になるらしいです。
しかもよく見たら自分で貼ってるスレにもそう書いてますね。
心配性の私は両方掛けないとですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
467
どなたか教えて下さい
消費税からすると建物部分の価格が2,400万なのですが、
デべ提携保険会社の保険金額が1.800万(約7割)で
銀行提携保険会社の保険金額が1,000万(約4割)と
かなり開きがあります。
フラットを借りるので銀行にお任せしていたのですが、
その後、デべ提携保険会社から1,800万との見積もりがきたので、
もし全焼したら、復旧に800万自腹にしないといけないのかなと
あせっています。
この点、デべに聞いてもしっかりとした返事もなく…
フラットを借りる場合でも銀行提携でなくともよいのなら、
デべの方に切り替えようか迷っているのですが、
どなたかご指南ください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
468
匿名さん
建物部分の時価が1800万で、
躯体は仮に焼けても使えるので、
火災の復旧費用は内装のみで1000万
ということでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
469
467
>468さん
建物部分の時価は新築なので2400万だと思うんです。
でも、そのうち6割は共用部分で、4割が専有部分だ
という話をよく耳にするので、
1000万で十分かなとも思うのですが。。
468さんのおっしゃるとおり、
その1000万で内装がまかなえればいいのでしょうかね。
この場合の内装ってクロスとか、ドアとか床とかでしょうか?
そもそもコンクリートって燃えるのでしょうか?
燃えちゃうとコンクリートをパテで塗ったりなのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
470
入居予定さん
>>462さん
お金さえ払えば、1日で契約できるそうです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
471
ビギナーさん
新築マンションです。
三井住友海上で見積もりをとってみました。
ホームピカイチ マンション戸室スリムプラン(3型)G3
保険期間 20年
建物 契約金額 12,400千円
家財追加担保特約 8,000千円
保険料 154,760円(建物44,960円、家財109,800円)
家財は水災を外せないとのこと。
不注意による破損・汚損等、自宅外の補償はありません。
家財の保険料が高いように感じますが...
このようなものでしょうか。
いかがでしょう?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
472
匿名さん
他社の見積もりも同程度の補償内容で取られて,比較されてはいかがでしょうか。
ちなみに私が購入したマンションの場合は,水災不担保にしても三井住友海上は一番保険料が高かったです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
473
No.471
No.472 匿名さん
ありがとうございます。
共用部分の保険を三井住友海上さんにお願いしていますので、
何かと便利かと思い調べてみましたら、
ホームピカイチスリムプランが良さそうなので
見積もりをとりました。
他社と比べてみましたら、
家財の保険料は、やはり高いようです。
もしかしたら、ホームピカイチの家財追加担保特約は、
他社の家財の補償と比べて何か違いがあるのでしょうか??
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
474
入居予定さん
>>473さん
うちは、ピカイチのゴールドの契約をしようと思っています。
高いですけど・・・。
家財は、免責が3000円で他より条件がいいですよ。
他は、万単位ですから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
475
購入検討中さん
マンションの場合、火災保険の保険金額は概観法という「構造別・地域別に定める、平米あたりの基準値(標準建築金額みたいなもの)」から算出するルールになっています。
共有部分を含むのか専有部分のみかで基準値に差があり、また専有部分の境界(壁芯基準等)により調整があります。
実際につけられる保険金額は、この金額の上下xx%の幅の中となります。従って、保険会社により大きな差が出ることは無いはずです。
購入価格が高かったからといって、火災保険は付けすぎは出来ません(ルール上の金額を上回った保険を付けていても、上回る部分については、保険金は支払われません。超過保険といいます)。
本来付けるべき金額より、小さい金額で保険を付けると、火災の際に、保険金が全額支払われない(保険をかけた割合で支払われる)ケースが殆どです。(一部保険といいます)
家財なんかは、損害額=保険金支払額とする契約も多いですが、割合式の契約より保険料は高くなります。
値段(保険料)に差がある場合は、この辺(保険金の払われ方)が違うのだと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
476
匿名さん
>469さん
近隣の賃貸ワンルームマンションの例ですが、
一室から失火しましたが、
半年後くらいには焼失した部屋が再建されて新しく入居しておりました。
内装の再建はできるのだと思って見ておりました。
しかし、焼失後のこげた臭いがいつまでも残っていたので、
こげの臭いが取れたのか心配でした。
>そもそもコンクリートって燃えるのでしょうか?
>燃えちゃうとコンクリートをパテで塗ったりなのでしょうか?
以前NHKで放送されているのを見たのですが、
昔の高層マンションに使われていた高強度コンクリートの柱は、
火災でコンクリート内部の水分が蒸発して爆砕すると
鉄筋がむき出しになり重量で潰れるため、
躯体修繕や建て替えが必要になるのではないでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
477
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
478
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
479
入居予定さん
火災保険って必ず入らないといけないんですか?
と、言うか・・・入るつもりはあるんですが、金消会で保険屋の斡旋があって
高いのか安いのかわからなかったんで、とりあえず申し込みを保留したんです。
後で検討しようと。
ところが、それから公私ともに忙しく、すっかり加入を忘れておりました。
明日、鍵の引き渡しです。
引き渡しを受けてから、ゆっくり選ぶということではまずいのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
480
入居予定さん
初めまして、ご相談に乗っていただきたく投稿します。
当方、下記の条件で火災保険を見積もらっているのですが、この金額は妥当なんでしょうか?
物件 中古一戸建て 2×4(静岡)
保険内容
建物 2,000万円(35年) 440,000円
地震 5年間毎に更新 125,000円
家財 1,000万円(35年) 280,000円
地震 5年間毎に更新 62,500円
合計 907,500円
東海地震のこともあるので地震保険は必須かと思いますが、皆さんのご意見いただけましたら
幸いです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
481
匿名さん
その内容で90万って…
釣られたかもしれないが、そんな高い保険会社があるの?ムチャクチャやん。
割引もなし?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)