- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
なお
[更新日時] 2023-10-11 21:27:24
みなさん、火災保険は、どこでかけましたか?
保証金額・年数・保険料、教えてください。
[スレ作成日時]2006-12-13 15:50:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
火災保険どこでかけた?
-
181
ご近所さん
178さん
マンションと一戸建ての保険を同列で考えるからわからなくなると思います。
誠意ある保険会社では、実際に支払う時の書類を提出してもらってから査定します。
二社だけでなく他でも見積取っては如何ですか?
たぶん、掛金の一番安いところが真実だと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
182
ビギナーさん
はじめまして。いつも参考にさせてもらっています。
このたび、新築マンションの火災保険に加入するに当たって基本的な質問があります。
保険の掛け金なのですが、自分なりに調べて下記の金額になったのですがこの計算で合っていますでしょうか?
購入金額2200万:内消費税から考えて建物価格は1400万
平米82平米
マンションの建物価格の専有部分のみ(約4割)に保険は掛けたらいいということなので、単純に1400万×0.4で掛け金は560万ほどでいいのでしょうか?
保険会社は1200万程度の見積もりを出してきましたので、あまりにも差があり少々不安です。
実際の妥当な掛け金はいくらくらいなのでしょうか?
よろしくお願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
183
よこた
4月引渡しの戸建購入者です。4月から保険の料率が見直されるそうで、(中国地方在住)保険料の見積もりを出し渋られてます。今の時点での見積もりをとりあえずだしてもらいますが、ほかの会社でも見積もりとるべきでしょうか?
また、来月からの火災保険の料率について情報もっておられる方、いらっしゃいましたらご教授ください。
建物は木造で述べ床33坪、外壁は耐火等級4級のサイディングです。
勧められているのはあいおいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
184
申込予定さん
現在、1戸建の火災保険を検討している者です。
5月に引渡し予定なので、そろそろ本格的に保険会社を決定しなくては日々悩んでおります。
銀行提携の保険会社3社から見積もり概算をもらってその中から決めようかと思っていたのですが
こちらの掲示版を読んでいたらどうも高い気がしております。
建物価格が2700万、家財が700万、地震保険が1350万、地震家財が350万の内容で
建物火災が35年その他は5年の契約期間で各社に見積もりをもらいましたら、一番安い会社で
約94万円でした。(上記で高すぎと言われている会社の見積もりです。)
建物の構造は木骨造、サイディング、ガルバニウム鋼板、面積が174.9㎥です。
火災だけにしても35年で約78万の見積もりです。
保険金額が下がる事を祈ってAIU等でも見積もりしてみようと思っておりますが、補償内容によって違うと思いますがいくら位が妥当な保険料なのでしょうか?
皆様、何卒お力添えの程宜しくお願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
185
匿名さん
私も悩んでいます。金額的の話は、見積をもらえばいいのですが、その内容について、会社ごとに何が違うのか分からないです。火災保険は、商品性に差がないと思っているので、その会社のお客対応のよしあしが知りたいです。
何か、判断材料ありませんかねー(不払いが起きているとか、査定が厳しいなのです。)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
186
匿名さん
>184さん
>建物価格が2700万
保険金額が高すぎませんか?
物件価格はいくらですか?
>補償内容によって違うと思いますが
オプションフル装備にしていませんか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
187
申込予定さん
186さん
見積もりは銀行の営業がもってきたもので、借入額が2700万円なので銀行の営業に2700万円で保険に入れといわれたもので。。
物件価格は変更追加の金額が確定ではないのですが大体近い価格だと思います。
補償内容に関しては多分フルオプションに近いと思います。銀行の営業から詳しい説明は受けて
おらずパンフレット渡されただけなので。。。
銀行の担当ではなく、見積もり先の損保担当者と話できるものなのですか?
オプションを減らしていっても、どのくらいの保険金額が妥当なのでしょうか?
火災保険の金額が今一番の悩みです。お力添えお願い致します。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
188
匿名
私は年収620万。頭金100万で4000万の物件を購入予定です。
今1歳の子が一人。何年かしたらもう一人予定しています。かなり無謀ですかね。。。
そのような方っていらっしゃるのでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
189
入居予定さん
3400万円の物件買った。ローンは2700万円だ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
190
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
191
匿名さん
>187さん
>見積もりは銀行の営業がもってきたもので、借入額が2700万円なので銀行の営業に2700万円で保険に入れといわれたもので。。
完全な間違いです!
借入額と火災保険は関係ありません。
火災保険は建物に掛けるんですよ。
建物価格(土地代、消費税は含まず)以上の金額を掛ける必要はありません。
実際は、建物の評価額(<建物価格)を算出して保険金額を決めます。
その銀行名を公表してください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
192
申込予定さん
191さん ご返答ありがとうございます。
ローンを組む際に提出した建物の見積書の金額が2700万なので2700万が建物価格であると
思っておりまして、増減していても建物の価格は2700万に近いだろうから保険金額が2700万
での保険でいいかな思っておりました。
銀行に問題があるのではなくて担当者にかなり問題がありまして、住宅ローン実行までにも普通では
ありえないと他の銀行の知人やハウスメーカーの担当から言われた位に嫌な思いをしたので出来るだけ係わり合いたくないと思い、ほいほい話しを聞いておりましたのが現状です。このスレの本題からずれてしまうので嫌な思いは書きませんが、笑うぐらい変です。本題からずれてすみません。
私の知識不足ですが、この場合は保険金額は2700万でなくていいのですか?
もし2700万でよければ、いくら位が妥当なのでしょうか?
宜しくお願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
193
契約済みさん
>182 by ビギナーさん
私の契約を参考までに。
購入金額2800万 で平米76 で建物評価額は約760万ぐらいでした。
保険会社は1200万は高すぎですね。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
194
来週引越し♪
建物の価格が2700万でしたら保険金額は2700万ですね。
うちは木造戸建、2200万円保険金額で、家財500万、地震保険1年間で3社から見積もりを取りました。
そのうち2社は約60万、もうひとつは水害をはずすことができ、いろいろと割引が効いて約34万円でした。保険会社によってずいぶん違うんだなぁと実感しました。
お時間があるのでしたら、数社から見積もりを取って比較することをお奨めします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
195
申込予定さん
自分でAIU、日新、セコムの見積もりをもらい、銀行提携で東京海上の見積もりを貰いました。
91平米のマンション(物件価格4900)で火災保険1700万円、家財700万、地震保険5年30%です。
東京海上は団体割引が15%で、セコムはホームセキュリティー割引が付いている前提です。
この時点で火災保険の見積もりは額は、安い順に日新≒AIU、セコム、東京海上
保険料の高さに加え東京海上は団体割引なので水災が外せない、家財5年MAX
セコムも家財5年MAX ということで検討を外しました。
個人賠償特約を付けたかったのですが、AIUと日新では35年1億円で3万以上違う。
ということで結局日新火災にしました。23万8000円位です。
ちなみに代理店さんの話では91平米の評価はAIU評価(ちょっと高めらしい)で1700万とのこと。
皆さんのいう4割には届かないですね。日新基準だと1500万でもいいくらいとのことでした。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
196
匿名さん
↑
セコムのセキュリティー割引があっても、セコムそんなに安くないと言うことですか?(そんなことないような。)
私が購入したマンションにもセキュリティーがついているのですが、セコムではないので割引が適用できないと言われました。(なので、金額的優位性はなくなりました。)
私のaiuの見積もりは、195さんより保険金額が、2割くらい少ないのですが、個人賠償1億円込みで32万円台です。なんでこんなに違うんだろうなー(私はオール電化割引、ノンスモーカー割引は適用されています)ちなみに、195さんは、家財の5年MAXがいやな理由ってなんですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
197
匿名さん
こんにちは。
194さん、割引がきいて約34万円の保険会社ってどこですか?
補償内容とかに不満はないですか?
参考にしたいので教えてください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
198
ビギナーさん
>193さん
お返事ありがとうございます^^
やはり少し高いようですね・・ぼったくられるところでした。
色々検討しましたが、850万くらいで掛けておこうと思います。
193さんの意見がすごく参考になりやっと決断できました!
本当にありがとうございます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
199
193です
>198 by ビギナーさん
マンションと戸建だと計算基準が違うとのことです。
戸建を購入した知人は194さんと同様の金額をかけたと言ってました。
私の場合は銀行の提携している保険会社にお願いしました。
三井ともう一社で見積もりしましたが、三井が一番安かったです。
火災・家財・地震(5年)個人賠償で約20万でした。
参考になりましたでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
200
教えてください
このスレを読んでAIUに見積もりを出してもらいました。
木造一戸建て、建物2000万、家財1000万、20年、地震5年、水災なし、で68万です。
皆さんのお話を聞くと、うちのは高いように思うのですが・・・
ただ、同じ条件で三井住友や、セコムなどにも見積もってもらいましたが、これでもAIUが一番安いです。
代理店によって違うのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)