- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
なお
[更新日時] 2023-10-11 21:27:24
みなさん、火災保険は、どこでかけましたか?
保証金額・年数・保険料、教えてください。
[スレ作成日時]2006-12-13 15:50:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
火災保険どこでかけた?
-
142
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
143
匿名さん
>>142
いいっすよ〜
物件価値に関わらず全額お金もらえるし、めちゃくちゃ安い。
現在価値を考えれば一括支払いよりも益々お得。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
144
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
145
匿名さん
別にAIUにしろ東京海上にしろ保険料は大差ないよ。
水災不担保は各社実はあるし。
マンション住まいの方は電気機械的事故担保特約をつけると良いよ。
35年つけると7,8万上がるけどエアコンやウォシュレットの故障も保険金が出る。
ディスポーザーとかの修理代も出るから一発事故で元が取れます。
安さばかり求めると保険は用をなしません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
146
匿名さん
>>138
このスレを最初から読んでごらん
書いて得るよ
格安があることを。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
147
匿名さん
そもそも論ですが、火災保険の申込はどのようにできるのですか?
すべて代理店経由でしょうか
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
148
匿名さん
3,300万のマンションを購入したのですが、火災保険の見積もりが地震込みで101,200円でした。
家財は付けていません。
オール電化、SRC
損保ジ○パンです。
安すぎますが、やばいですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
149
匿名さん
皆さん質問への回答をするために次の項目を教えてください。
加入期間、建物の価格、占有面積、共有部と占有部の割合、上塗りか壁心か、地震保険の有無、家財の有無、家財保険の価格。
そうでないと、応えられません。以上の内容を明確にせずに見積もりを作成する会社(営業マンによる)はお勧めできません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
150
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
151
質問です
マンション3.090万(89㎡)です。
共有部と占有部の割合、上塗りか壁心かは解りません。すいません勉強不足です。
保険の詳細等はまだ詳しく聞いていませんが、火災(35年)地震(5年)家財無しで、80.250円です。解る範囲でいいので、みなさんの評価を聞かせて下さい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
152
匿名さん
151さん
マンションなら保険金額が1000万くらいだろうからそんなものだよ。
購入金額=保険金額ではないからね。
専有部分のみにかけるんだよ。
共有部分は管理組合にてかける。
通りすがりの保険屋より
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
153
匿名さん
↑あっそういうことなんですか。私は、建物価格に、割合をかけて専有部分だけの価格にされたのがちょっと気持ち悪かったのですが、専有部分は管理組合でかけているということですね。共有部分に私が被害を出したときはどうやって補償するのか不安でした
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
154
匿名さん
>153さん
>共有部分に私が被害を出したときはどうやって補償するのか不安でした
あなたが被害を出したとき(火災による類焼は除く。例えば、エントランスドアを壊した)は、
あなたの保険で補償しなければなりませんよ。
オプションの個人賠償補償に加入していますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
155
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
156
匿名さん
はじめまして。3月に新築マンションに入居するものです。デベ提携の東京海上日動の火災保険に何も考えず申し込みしましたが、もしかしたら余分に払っているのではないかと不安になり、申し込みを保留にしてもらっている状況です。
皆様にアドバイスを頂けたらと思いご相談させていただきます^^
今出してもらった見積もりは下記のとおりです。
購入価格:2300万(新築)
鉄筋マンション(保険会社の方はm構造のプランですといっていました)
平米:80.07㎡
家族:大人2人、子供1人
建物に関する補障:火災(1150万)35年で89700円
地震(575万)年間7020円
家財に関する補障:火災(500万)年間3830円
地震(250万)年間3050円
オプション補償:類焼:39150円/35年
個人賠償:21170円/35年
以上です。疑問に思う点
1)このスレをみて、平米数にしては補償の設定が高いのではないか?
2)オプションは必要なのか?どちらか一方でいいような気がします。
3)団体割引がないようなので、皆さんお勧めのAIUのほうがいいのではないか?(今資料請求をしています)
色々調べても何が必要でどこを省いたら良いのか分からなくなってきました><
どのような意見でも結構ですのでご意見をいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
157
匿名さん
>156さん
うちも同じようなパターンで金消の時に提携の保険会社を紹介されました。
私もちょっと高いのではと申し込みはしていません。いまあちこち見積もりを取っているところです。
家財年間3830円って言うのは高くないですか? ということは35年で=134,050円ですよね。他社はもう少し安い気がします。←35年一括払いがほとんど。
うちなんか勝手に家財1000万円で見積もりを提示されました。
かなりいいかげんな見積もりなような気がします。建物評価額より高いんですよ。
担当者もいまいち説明不足で見積もりどおりに契約させようという感じがしました。
ローンを組んだ銀行に聞いても提携の保険会社を紹介してもらえるとおもいますよ。
デベ提供の保険会社がある場合、銀行のローンの営業担当は保険のセールスをしてはならないという圧力があるみたいですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
158
匿名さん
家財は1000万円・5年で約3万円だった。
単純計算で500万円・1年で3千円になるから、こんなもんじゃないの?
あと、免責額によってかなり保険料は変わるよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
159
匿名さん
>>156
類焼付けてないと、火災の場合賠償責任ないから
賠償責任特約で補償されない。
でも、火災保険はみんな入ってるから類焼はいらないかも。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
160
匿名さん
うちは、今度AIUで契約します。
購入価格:2920万(新築鉄筋マンション)
平米:93.95㎡
契約内容は・・・
建物に関する補障:火災(1320万)35年で111,600円
地震(6600万) 年間 8050円
家財に関する補障:火災(500万) 35年で 52,740円
地震(250万) 年間 3050円
個人賠償:受託品10万 個人賠償1億 35年間 54,930円
特約:不担保・・・・①風災・ひょう災及び雪災不担保②水災不担保③給排水管修理費用
不担保④臨時賃借・宿泊費用不担保
オプション・・①類焼損害担保・類焼傷害担保
その他・・・・①事故時諸費用(特別費用有り)10%②喫煙事故の保険金支
払に関する特約③長期一括払
割引・・・・・・・・①地震建築年割引②住宅用防災機器割引③新築物件長期割引
④ノンスモーカー割引
以上で合計\230,370
オプションで地震保険を100%にアップさせるプランがありましたが、5年契約の
更新になる事とかなり割高なので通常プランにしました。
特約については、AIUの営業担当から色々聞いて必要か必要でないか自分で判断
して上記内容にしました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
161
匿名さん
>159さん
>でも、火災保険はみんな入ってるから・・・
本当ですか?
世の中いろいろな人がいますからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
162
匿名さん
>>161
重過失や放火以外、賠償責任は、無いので出火元は見舞金程度を
準備していればOKです。
類焼で他人の家が燃えたらその人は、自分の保険で備える
しかありません。
自己責任ですね。
火災は怖いのです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
163
匿名さん
私も類焼はいらないと思いますよ。上下左右皆さん入ってると分かれば入るんですがね。
自分は他人のために高いお金払って備えといて、もらい火の時に火元が入ってなかったらっていうのがありますからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
164
匿名さん
>>161
>世の中いろいろな人がいますからね。
ローンの条件になってるケースは多いけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
165
匿名さん
マンションの場合、類焼の発生率は極めて低いから、類焼補償は必要ないかもね。
私は超過費用補償に入っています。
相手への失火見舞金だけでなく、
自分への臨時費用なども補償されます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
166
156
皆様色々なご意見ありがとうございます。
大変参考になりました!引越しの見積もりやら、プロパーローンの手続き、自宅の売却手続きなどが重なりしんどかったので、火災保険くらいはおまかせでいこうかと思っていましたが、やはり納得のいくように出来るだけ金額を抑えて加入しようと思います。
よくよく調べたら、すでに加入している保険に損害賠償も含まれていることも分かりました^^
皆さん色々なことを知っていらっしゃるのですごいなぁと感心させられます。
本当に為になりました。ありがとうございました^^
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
167
匿名さん
こんばんは。151です。152さんありがとうございます。
参考にして、自分が納得いく保険を探します。
155さん>三井住友海上火災です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
168
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
169
匿名さん
提携ローンで組んだのですが、「提携ローンですから、こちらにしていただかないと・・・」と系列保険会社を勧められプレッシャーを感じています。提携でも、義務はないですよね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
170
匿名さん
金利と逆で、料率が低いときに長期契約すればお得。高いときに契約するのであれば、短期に
見直されるものを選んで、料率の動きの様子を見る。ってのがいいような・・・。
これから料率が上がると思われるなら、AIUのような見直しがかかるものはお得とは言えな
いのかなぁ〜?
単なる、AIUが後々差額をちゃんと請求できるようにする為のいい訳?
ただ、10年後・20年後に料率がどうなっているかは誰にもわかりませんからかける人がどう読
むかですね・・・。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
171
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
172
169
170さん、171さん、ありがとうございますm(__)m
義務はないのですか?
代理店にメールで質問した限りでは去年の11月からAIUはすべてこの方式が適用されているので、保険期間一括でその後の変動なしという従来方式を望むなら他社で探したほうが良いというした。義務でないとして追加を払わないとしても、いざ保険金が必要なときにそれを理由に出してくれないなんてことにはならないのですかねぇ?
170さんのおっしゃるとおり利率がどうなるかということであれば、私は追加があるかもしれないというリスクを避けたいのでセコムとか他の会社で探そうかなと。。
引き続き情報お持ちの方、よろしくお願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
173
172
すいません ↑の172、おバカな間違えをしていました。
171さんの回答は169さんに対してですね。確かに義務はないですね。
で、172=168でした。(169さんごめんなさい)
大変失礼しました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
174
匿名さん
全労済、AIU、セコムで見積もりをとりました。
全労済は1年契約のみで長期ができないことと、水災をはずせないので却下。
AIUは水災もはずせ、ノンスモーカー割引やらいろいろ細かい設定ができたけど
担当者が保険内容を理解していないようなので却下。
セコムの担当者が一番しっかりしていたのでセコムにします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
175
契約済みさん
私は合計で23万くらいかな。
東京海上日動、みずほ経由で団体割引、35年火災保険、個人賠償付属、地震と家財は5年一括支払い。マンションで家財に入った理由は、盗難が多いから。いくらオートロック、24時間警備でも、やられる時はあるからね。都内は盗難事件結構あるみたいだから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
176
匿名さん
マンションは延焼率が低いとか・・・・。
上で火事を起こされたら、下の階は全て消防の放水で水没ですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
177
匿名さん
>176
>上で火事を起こされたら、下の階は全て消防の放水で水没ですよ。
何か勘違いしていない?
上の議論は、延焼した場合のことを書いているのであって、
延焼された場合のことではありませんよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
178
匿名さん
火災保険初心者です。
火災保険の金額について教えていただけないでしょうか?
新築一戸建てで、建築の費用は2,700万ちょっとなのですが
ハウスメーカーさんから勧められた金額は2,600万の火災保険でした。
○友生命に勤める友人から勧められた火災保険は、
○ミセイ損害保険の物で、2,070万の保険でした。
友人曰く、建物の面積(142㎡)で保険金が出るので
これ以上掛けても無駄だから、この金額でいいよ、との事でした。
そうなのでしょうか?
保険には詳しくなく、一体いくらの金額を掛ければよいのかよくわかりません。
みなさんは、保険金額はどうやって決められましたか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
179
匿名さん
一般的に銀行提携の火災保険の方が安いのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
180
匿名はん
>一般的に銀行提携の火災保険の方が安いのでしょうか?
銀行と提携しているからというより、
団体割引になるために若干安くなります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
181
ご近所さん
178さん
マンションと一戸建ての保険を同列で考えるからわからなくなると思います。
誠意ある保険会社では、実際に支払う時の書類を提出してもらってから査定します。
二社だけでなく他でも見積取っては如何ですか?
たぶん、掛金の一番安いところが真実だと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
182
ビギナーさん
はじめまして。いつも参考にさせてもらっています。
このたび、新築マンションの火災保険に加入するに当たって基本的な質問があります。
保険の掛け金なのですが、自分なりに調べて下記の金額になったのですがこの計算で合っていますでしょうか?
購入金額2200万:内消費税から考えて建物価格は1400万
平米82平米
マンションの建物価格の専有部分のみ(約4割)に保険は掛けたらいいということなので、単純に1400万×0.4で掛け金は560万ほどでいいのでしょうか?
保険会社は1200万程度の見積もりを出してきましたので、あまりにも差があり少々不安です。
実際の妥当な掛け金はいくらくらいなのでしょうか?
よろしくお願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
183
よこた
4月引渡しの戸建購入者です。4月から保険の料率が見直されるそうで、(中国地方在住)保険料の見積もりを出し渋られてます。今の時点での見積もりをとりあえずだしてもらいますが、ほかの会社でも見積もりとるべきでしょうか?
また、来月からの火災保険の料率について情報もっておられる方、いらっしゃいましたらご教授ください。
建物は木造で述べ床33坪、外壁は耐火等級4級のサイディングです。
勧められているのはあいおいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
184
申込予定さん
現在、1戸建の火災保険を検討している者です。
5月に引渡し予定なので、そろそろ本格的に保険会社を決定しなくては日々悩んでおります。
銀行提携の保険会社3社から見積もり概算をもらってその中から決めようかと思っていたのですが
こちらの掲示版を読んでいたらどうも高い気がしております。
建物価格が2700万、家財が700万、地震保険が1350万、地震家財が350万の内容で
建物火災が35年その他は5年の契約期間で各社に見積もりをもらいましたら、一番安い会社で
約94万円でした。(上記で高すぎと言われている会社の見積もりです。)
建物の構造は木骨造、サイディング、ガルバニウム鋼板、面積が174.9㎥です。
火災だけにしても35年で約78万の見積もりです。
保険金額が下がる事を祈ってAIU等でも見積もりしてみようと思っておりますが、補償内容によって違うと思いますがいくら位が妥当な保険料なのでしょうか?
皆様、何卒お力添えの程宜しくお願いします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
185
匿名さん
私も悩んでいます。金額的の話は、見積をもらえばいいのですが、その内容について、会社ごとに何が違うのか分からないです。火災保険は、商品性に差がないと思っているので、その会社のお客対応のよしあしが知りたいです。
何か、判断材料ありませんかねー(不払いが起きているとか、査定が厳しいなのです。)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
186
匿名さん
>184さん
>建物価格が2700万
保険金額が高すぎませんか?
物件価格はいくらですか?
>補償内容によって違うと思いますが
オプションフル装備にしていませんか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
187
申込予定さん
186さん
見積もりは銀行の営業がもってきたもので、借入額が2700万円なので銀行の営業に2700万円で保険に入れといわれたもので。。
物件価格は変更追加の金額が確定ではないのですが大体近い価格だと思います。
補償内容に関しては多分フルオプションに近いと思います。銀行の営業から詳しい説明は受けて
おらずパンフレット渡されただけなので。。。
銀行の担当ではなく、見積もり先の損保担当者と話できるものなのですか?
オプションを減らしていっても、どのくらいの保険金額が妥当なのでしょうか?
火災保険の金額が今一番の悩みです。お力添えお願い致します。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
188
匿名
私は年収620万。頭金100万で4000万の物件を購入予定です。
今1歳の子が一人。何年かしたらもう一人予定しています。かなり無謀ですかね。。。
そのような方っていらっしゃるのでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
189
入居予定さん
3400万円の物件買った。ローンは2700万円だ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
190
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
191
匿名さん
>187さん
>見積もりは銀行の営業がもってきたもので、借入額が2700万円なので銀行の営業に2700万円で保険に入れといわれたもので。。
完全な間違いです!
借入額と火災保険は関係ありません。
火災保険は建物に掛けるんですよ。
建物価格(土地代、消費税は含まず)以上の金額を掛ける必要はありません。
実際は、建物の評価額(<建物価格)を算出して保険金額を決めます。
その銀行名を公表してください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)