住宅ローン・保険板「住信SBIネット銀行ってどうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 住信SBIネット銀行ってどうでしょう?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-07-12 00:43:26

SBI、住友信託が共同設立の住信SBIネットバンクです。

団信込み、保証料ゼロ、事務手数料2.1%、
一部繰上げ返済無料、などなど。

この商品の魅力度はいかがでしょうか?

http://www.netbk.co.jp/

[スレ作成日時]2007-09-25 17:43:00

[PR] 周辺の物件
ドレッセ南町田グランヴィラ
ファインスクェア府中緑町グラン

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住信SBIネット銀行ってどうでしょう?

  1. 925 匿名さん 2010/01/08 13:40:16

    「寝たきり」という表現は誤解を招きます。就業不能状態という表現の方がいいですね。

  2. 926 匿名はん 2010/01/08 13:48:05

    最近のレスは程度が低いね。
    このスレは金利について盛り上がっていたはず。
    8大疾病についてはんの論議は、まずは借り入れを前提としての検討だろうが!
    評論家みたいに、寝たきりになるとか、ならないとかを論議しても無駄ですよ。
    家族のためを思うなら、健康第一で最後まで天寿を全うすること。
    働けなくなって、住宅ローンが免除になって家族は喜ぶ????
    そうなったら、厄介者扱いで住宅ローンが免除になったって喜べる。
    みんな家族思いなんですね。ホント頭が下がります・・・・・・・・?!

  3. 927 マンコミュファンさん 2010/01/08 14:11:33

    昨夜から荒れ気味だね。程度低いのはよそ行ってくれ。No923の
    話は説得力はあるが。でも結局は価値観の問題でしょ。

  4. 928 匿名さん 2010/01/08 14:27:40

    確率は低いでしょ。身内に8大疾病で長期寝たきりの人なんていないですよ。会社の人でもみたことありません。
    レアじゃなければ8大疾病が無料な訳ないでしょ

  5. 929 匿名さん 2010/01/08 14:37:00

    うちの会社では結構いましたよ。男性30名の事業所で過去数年の間に

    1.脳梗塞で倒れて生きてた人2人(長期療養)
    2.脳梗塞で死んだ人    1人
    3.ガンで死んだ人     1人


    1の場合、住信に入ってたら家を手放さなくてすむでしょうね。

  6. 930 匿名さん 2010/01/08 23:44:57

    三井住友の場合、1なら借金チャラですw

  7. 931 匿名さん 2010/01/09 00:25:43

    住信もね。

  8. 932 匿名さん 2010/01/09 12:51:01

    >>930
    三井住友なら癌になっただけで免除ってのをアピールしなきゃ。

  9. 933 匿名さん 2010/01/09 14:26:42

    >930

    住信SBIは無料だけど、三井住友は金利0.3%も上乗せしないと保障されないってのをアピールしなきゃ。

  10. 934 匿名さん 2010/01/10 05:19:48

    私は変動金利の通期引き下げにしました。
    「契約済み」さんのおっしゃるとおりでしたので、長い目でみたらそのほうがいいと思ってので。

    でも、さらに注意点があります。
    当初引き下げを変動金利で選び、借り入れ時より5年以内(つまり当初の優遇期間内)に固定金利へ
    変更すると、その時点から引き下げ幅が0.7%になってしまうとのことでした。(ハウスメーカーの
    担当者に確認してもらったんで間違いないと思います)

    今の1%と切る金利なら、間違いなく通期引き下げですね。もう遅いけど。

  11. 935 買い換え検討中 2010/01/10 14:47:09

    住信で住宅ローンされてる方に質問です。給与振り込み口座にしない場合他行口座からのローン引き落としって可能でしょうか?手数料が発生するのは仕方がないとは思ってますが。

  12. 936 契約済みさん 2010/01/11 07:28:26

    ここの8大疾病付ローンはとてもいいですね。これまでの書き込み読みましたが無料でここまで保障してくれる
    なんて信じられないです。ここで組めばよかったです。

  13. 937 匿名さん 2010/01/12 13:49:41

    手数料がもう少し安くなればいいのにね。。。

  14. 938 匿名さん 2010/01/12 13:55:39

    キャンペーンを見て悩んでます。
    3月中旬実行で今から間に合いますかね?

  15. 939 匿名 2010/01/12 23:42:19

    手数料がネックになってた人も多いから今回のキャンペーンはでかい。
    借入期間にもよるが手数料を差し引いてもお釣りがくるな。

    8大疾病も無料なら十分でしょ。
    チャラになる可能性は低いけど、922が言うように「寝たきりになってもベッド上でPC使って仕事しなさい」
    なんてことはあるはずが無い。
    ボーナス払い月と重なってれば数十万円の保障になるわけだし他銀にはない保証だな。
    おまけレベルかどうかは個人しだい。

    0.3%プラスしてローンチャラの保険に入るのはどうかと思う。
    癌になる年齢層を考えるとローン期間は残りわずかな人達でしょ。例外を除いては。
    年々補償額が軽減される3大疾病保険に月数千円で強制加入してるようなもん。しかも繰上げして自分で補償額減らしてるし。
    それだったら、年令にあった見直しのきく一般の3大疾病保険に入ればいいと思う。

    来月のソニ銀がどうでてくるか楽しみだ。

  16. 940 匿名さん 2010/01/13 01:28:59

    SBIの親会社住友信託は去年、中央三井トラストと経営統合(吸収合併されて?)して、社名やら株主の移動やらでごたごたしてるようだけど大丈夫なのか?
    金利が良くて検討項目の一つに考えていたけど、内部のごたごたはかなり気になる・・。

  17. 941 匿名さん 2010/01/14 12:39:27

    住信SBIを検討しているのですが、
    つなぎ融資が受けられず困っています。
    色々調べたのですが、JIOの安心ローンならいけそうなのですが、
    長期優良住宅の制約上、JIOの瑕疵保険を受けられません。
    皆さんはどこでつなぎ融資を受けているのでしょうか??
    普通、銀行だとつなぎ融資のみはしてくれませんよね?

  18. 942 匿名さん 2010/01/27 11:41:53

    2月実行で借換えをすることになりました。
    変動0.975、通期優遇1.8。

    手数料が融資の2.1%と結構な金額になるのが痛かったですが、
    総支払額がかなり変わってきますので、思い切って借り換え。

    この先さらに金利が下がることもあるかもしれませんが、いい選択だったのかな・・と思います。
    …と思いたいです。

  19. 943 匿名さん 2010/01/28 05:42:24

    ローンここか東京三菱UFJか迷っています。
    UFJもマンションの提携があるので変動0.975です。ここと同じです。
    手数料はUFJの方がずっと安いです。
    今のキャンペーンと三大疾病のお得感はありますがどちらがいいですか?
    600万借り入れで5年完済予定です。

  20. 944 匿名さん 2010/01/28 11:31:18

    こちらの5大疾病は、あまり実効性が無いから、金利が一緒ならMUFGでしょうね。
    繰り上げ返済手数料が、無料かどうかがありますが…
    こまめに繰り上げるなら、住信SBIかもですね。

  21. 945 匿名さん 2010/01/28 12:39:42

    >>943
    東京三菱UFJは、別途保証料いりません?
    手数料的には大差ないと思うのですが。

  22. 946 マンコミュファンさん 2010/01/28 15:04:55

    ここの8大疾病は「無料」ですよ。普通は0.3%上乗せです。これはでかい。
    すごい商品です。

  23. 947 匿名さん 2010/01/28 22:48:05

    >>946
    無料な分、保障内容が微妙。三井住友の0.3%プラスだとかなり良い保障だけど。その分、高いと思う。
    疾病の内容を精査されたし。

  24. 948 匿名さん 2010/01/28 23:54:31

    いや、無料であそこまであれば必要十分でしょ。頭悪いやつ(あるは金の亡者)が何度も何度も何度も何度も

    馬鹿みたいに繰り返して言うのは、3大疾病になったら「直ちに」ローンが無しにならないから

    よくないみたいなこと言うけど、ローンが無しにならない期間中は、ローン返済しなくていいのだから

    ローン無しになる必要ない。その後治れば働けるし、治らなければローン無しになる。どちらでも

    ローンが遅滞されないような保障内容になっとるのじゃ。


    何のための保険か、保険はローン残金をなくすことが目的ではなく、ローンが遅滞なく最後まで返せるための保険だ。

  25. 949 匿名さん 2010/01/29 01:47:08

    今のキャンペーンは保証内容を考えてもかなり良い条件だと思うのですが。

    手数料を考えると少し躊躇してしまいます。
    皆さんの率直なご感想はどうでしょうか。

  26. 950 匿名さん 2010/01/29 13:36:08


    やはりここの手数料は高すぎだと思います。
    また、現時点でも基準金利も他よりかなり高いので、上昇局面ではさらに上がってしまい、
    結局はメリットがあまり無くなってしまう懸念は拭いきれません・・・

  27. 951 匿名さん 2010/01/29 14:37:16

    >>948さん

    おっしゃりたいこと/当てはまるケースも分かりますが、
    ガンと診断されただけでは月々のローン返済は免除になりませんよ。

    ガンで就業不能って、入院するか相当末期まで症状が進まないと認められません。

    ということで、ガンの家系の人ならば三井住友の保証は大変ありがたく、
    住信SBIの保証で「必要十分」とは言えない人もいるわけです。
    長期で借りるなら、経費の安い生命保険(ガン保険)と割り切れますし。

    自分と意見が違うからといって「頭の悪いやつ(金の亡者)」と切り捨てるのはいかがなものでしょう。

    脳卒中/脳梗塞の多い家系ならならば、住信SBIはかなりいいですけどね。
    この点はトップクラスの保証です。

  28. 952 948じゃが 2010/01/29 16:17:30

    951は以前の者と同一人物だと思われるが、↓これを100回読んで理解してください。

    『入院しなくてすむ初期のガンで、働けるのならば給料が入ってくるのだから、
     ローン免除の必要性はない』


    ただ、これまで私の周りにガンになった人はたくさんいるが
    入院せずに生還した人は1人もいない。ガンになって入院しなくて済む
    ケースこそ、あなたの好きなレアケースです。


    何度も何度も何度も言ってますが、ここの保障は8大疾病になったとき
    「ローンが遅滞されず、家をて放さずにすむ保障」
    になっている。ここのローンに入っておけば8大疾病になって
    家を手放すことになることはまずないでしょう。


    働けるのにローンがすぐに免除されるほうがえらいというような
    浅はかな考えの人と議論なするつもりはない。

  29. 953 匿名さん 2010/01/29 16:27:31

    またこの話しやってるのか。住信SBIのは無料でこの内容なら
    充分ではないですか。三井住友は金利0.3%上乗せだから、総支払額は
    かなり違ってきますよ。ガンになっただけでローン免除は
    過剰保障でその分、金利に反映されて高くなっているはずですよ。
    費用対効果では断然住信でしょ。
    なんたって、無料 VS 金利0.3%上乗せ
    だから。

  30. 954 匿名さん 2010/01/29 21:12:28

    三井住友はがん保障だけ選べて0.2%上乗せだよ。
    高額だって言うけど、月数千円を高いととるかどうか。

    がんが治った後も病院に通ったり、再発の可能性があったり・・その後もがんとキレイさっぱり縁が切れるって訳じゃないです。
    もし自分ががんになってしまったら・・・と不安になってしまう人は三井住友でも良いとおもいますけど。

    まぁ、がんに罹らない人の方が圧倒的に多いから、その人の考え方次第ですよねー。

  31. 955 匿名さん 2010/01/30 03:19:08

    商品の設計思想が自分には合わない、という程度の話にもかかわらず、
    上から目線で、浅はか、頭悪い、金の亡者、馬鹿みたいとか言うから荒れ気味になるのでは。

    何度も言わずにすむようにするには、相手にわかるように伝えて、相手の言いたいことも理解しないと。

    ここの住宅ローンの保障部分は無料で手堅いとは思いますが、三井住友のガン保障を利用する人を卑下しちゃダメでしょ。
    954さんの指摘の通り、住宅ローン保障に求める内容は人それぞれで、双方にメリットデメリットがあるわけですから。

  32. 956 匿名さん 2010/01/30 04:28:27

    「保証に求める内容は人それぞれ」というのは、本当にそういます。

    では、例えば、この「8大疾病保証』に満足してる・・という場合であれば
    ここでの借り入れは総合的に良い選択になると思いますか。

  33. 957 購入経験者さん 2010/01/30 04:44:52

    4年前にローン組みました。そのころは今と違って3大疾病保障とか
    いうのはなかったと思います。
    今度借り換えを検討していますが、少しでも金利を低くしたいので
    こちらを検討しています。無料でこの保障内容であれば
    満足しています(まだ審査通っていませんが)。

  34. 958 サラリーマンさん 2010/01/30 04:48:00

    はやくSBIモーゲージと組んで、フラットとMIXで組める
    ようになれば良いですね。

  35. 959 匿名さん 2010/01/30 06:21:01

    957さん

    956です。
    こちらを検討されているんですね。
    心強いです。

    私も良いと思いSBIを選択しているのですが、いろんな事、いろんな銀行を調べれば調べるだけ
    選択肢が広がる分、ちょっと訳が分からなくなり不安になってしまいました。

    決めるのは自分・・ということはもちろん解っているのですが、
    皆さん知識がとても豊富なのでこちらのコメントを拝見しているだけで一喜一憂してしまいます。

    自分をしっかり持って見極めなくてはいけないですね。

    でも心強かったです。

  36. 960 匿名さん 2010/01/30 08:52:08

    956さん

    他行に比べてマイナスなのは下記の点ぐらいですかね。

    ・高額な事務手数料(2.1%)
     ⇒事務手数料のない他行の場合、この手数料分を頭金や諸経費/繰上返済にまわせます
     ⇒住信SBIで35年金利3%で借りる場合、他行なら金利3.14%程度でも月々の返済額は同じです

    ・メガバンクに比べると銀行自体の信用度は当然落ちます
     ⇒倒産/吸収合併時、各種保障/金利がどう引き継がれるかは分かりません
     ⇒聞いたことない銀行で借りて大丈夫?とか親に言われたりするかも

    これらを気にしないのでば、ここに決めちゃってよいのでは。

    保障については952さんが指摘しているように「ローンが遅滞されず、家を手放さずにすむ保障」 になってますし、ご本人も満足しているようなので十分ですよ。
    金利は他行に比べても引けを取りませんし。
    繰上返済もしやすいですし。

    自分なりにプラスマイナスを勘案して、判断していただけたらと思います。

  37. 961 匿名さん 2010/01/30 10:21:15

    2月の金利下がってますね。

  38. 962 匿名さん 2010/01/30 14:35:47

    957さん

    956です。
    お返事ありがとうございました。
    とても参考になりました。

    高額な手数料はやはり金利に換算すると0.14ぐらい?になるのですね。

    事務手数料のない銀行でも、その代わり保証料が同じぐらいかかりますし、
    それを考えたら最初にかかる金額はあまり変わらないかな・・とも思います。
    (もちろん、繰上げ返済をしていくと戻ってくる保証料と、戻ってこない事務手数料では
    もともとが違うのですが…^^;)


    私は借換えなので、多少ですが保証料の戻りもあるようですので
    それを諸費用に当てられることも考えて、こちらにしようかと思います。

    色々あれこれ考えてしまいましたが、決断をすることができました。
    頑張って繰上げ返済していきます!

    ありがとうございました。


  39. 963 土地勘無しさん 2010/01/30 15:34:37

    >960  メガバンクに比べると銀行自体の信用度は当然落ちます



    いや、この株主構成なら申し分ないでしょ。

    住友信託銀行 株式会社 50%
    SBIホールディングス株式会社 50%

  40. 964 匿名さん 2010/01/30 16:10:08

    >>メガバンクに比べると銀行自体の信用度は当然落ちます

    今やメガバンク自体が自己資本増強のための増資ラッシュだというのに、何処からその考えが出てくるのか。分かっているだろうが、知名度=優良企業ではないよ。

  41. 965 匿名さん 2010/02/02 13:22:28

    借換え手続き進行中です。

    一つ質問です。
    こちらでの司法書士の見積なのですが・・。

    抵当権抹消報酬:15000円
    抵当権設定報酬55000円
    登録免許税:89800円
    交通・通信費:4000円

    など、細々含めて175000円は相場的には妥当なのでしょうか。


  42. 966 匿名さん 2010/02/02 17:55:49

    No.965

    妥当だと思います。
    以前、三井のリハウスで諸経費について質問した際、「どこも25万前後」って
    言ってましたので。
    ちなみに私は、先月、こちらの住信SBIで登記した際、約23万円かかりました。
    (1450万の融資です)

  43. 967 匿名さん 2010/02/03 00:47:32

    どうもありがとうございます!

    1450万の融資で23万ということは、2.1%の事務手数料は含まれてはいなくて
    司法書士報酬&登記等の費用のみで・・ということですよね?

    ちなみに私は2370万の融資です。
    司法書士によって開きがあるということですね。
    でも、25万前後で収まれば相場内ということで安心しました。

    ありがとうございました。


  44. 968 匿名さん 2010/02/03 16:06:15

    >>965
    登記費用は総額で他と比較しても無意味。
    登録免許税部分はきまりなので融資によるし、報酬部分だけ妥当かどうか。

    今回の場合報酬で6万なら実働1日から2日程度の費用だし許容範囲じゃないかな。

  45. 969 匿名さん 2010/02/03 17:03:12

    No.967 さん

    No.966です。

    >1450万の融資で23万ということは、2.1%の事務手数料は含まれてはいなくて
    >司法書士報酬&登記等の費用のみで・・ということですよね?

    はい、そうです。
    事務手数料は30万強しました。
    住信SBIは、この事務手数料の高さがやはりネックですね。

  46. 970 匿名さん 2010/02/03 17:16:01

    No.966です。

    No.968さんのおっしゃる通りで、
    「登記費用は総額で他と比較しても無意味。」です。
    あくまで1450万円の融資の私のケースでは「25万円前後が相場」なのですが、
    No.965さんの内訳を見て、特段、高いところはなかったので、妥当だと思い、回答させて頂きました。
    (すいません)

    ネットで、登記費用の内訳を詳細に掲載されてるページがいくつかありますが、
    それと比べてみるのもいいと思います。
    私はそれで自分の費用が、妥当なんだと再確認しました。

  47. 971 匿名さん 2010/02/04 01:10:50

    No.968さん

    No.965です。
    ありがとうございます。
    そうですね。
    登録免許税部分は融資額によって変わるのですから含める意味がなかったですね。
    変な質問になってしまってすみませんでした。

    報酬は妥当の様で安心いたしました。
    ありがとうございました。



    No.966さん
    こちらこそせっかく教えて頂いたのにどうもすみませんでした。

    検索の仕方が下手だったのか、ハッキリしたものが分からなかったものですから・・。
    自分でもしっかり調べたいと思います。
    ありがとうございました。

    でも、本当にこちらの手数料はネックですね(苦笑)
    それでも良いと判断してこちらにしたので、後はいろいろ考えず頑張りたいと思います。

  48. 972 匿名さん 2010/02/04 13:27:19

    -1.8で1%未満になってはいますが
    変動の基準金利が他行に比べちょっと高いようですが戦略でしょうか?

  49. 973 匿名さん 2010/02/04 21:46:27

    デベロッパの提携にて申し込むと手数料は安くなりますよ。

  50. 974 2010/02/06 16:47:35

    ここのネックは指摘通り手数料の高さと処理の遅さです。

    うちは運良く契約月に提携になったので、その辺りの問題はクリアできました。
    やりとりするのもローン開始までの数回ですし、それ以上に繰り上げ無料や8大疾病、セブン銀行で無料取引できるなど、メリットが大きいです。

    提携だと更に金利もお得です。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス八王子北野
メイツ府中中河原

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ドレッセ南町田グランヴィラ

東京都町田市南町田1-161-2

5300万円~8490万円

3LDK~4LDK

66.7m2~91.09m2

総戸数 153戸

アウラ立川曙町

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

ファインスクェア武蔵野セレン

東京都武蔵野市緑町一丁目

6,500万円台予定~8,300万円台予定

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.87m²~70.53m²

総戸数 29戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~7300万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~72.57m2

総戸数 162戸

ファインスクェア府中緑町グラン

東京都府中市緑町二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.56m²~68.83m²

総戸数 46戸

オーベル三鷹

東京都三鷹市下連雀4-242-29

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

59.51m2~64.95m2

総戸数 40戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5528万円(うちモデルルーム価格5248万円)

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町1-28-20ほか

5498万円~5798万円

2LDK

46.55m2~47.84m2

総戸数 48戸

ANESIA THE CENTRAL(アネシア ザ・セントラル)

東京都昭島市もくせいの杜2-50-3

4990万円~6450万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

63.4m2~75.72m2

総戸数 68戸

ヴェレーナグラン府中美好

東京都府中市美好町3-15-4他14筆

未定

1LDK~4LDK

46.01m2~99.76m2

総戸数 113戸

ポレスター立川

東京都立川市錦町一丁目

未定

2LDK、3LDK

48.35m²~60.30m²

総戸数 50戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

5,600万円・5,630万円

2LDK

59.51m²・64.73m²

総戸数 17戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ブランシエラ三鷹下連雀ローレルコート

東京都三鷹市下連雀8-488-1

6200万円台~9000万円台(予定)

1LDK~3LDK

50.05m2~71.57m2

総戸数 66戸